2017/08/31 21:38:57
加藤建築
2017/08/31 細工天井・・・第三弾「カラカサ天井」
2017/08/28 細工天井・・・第二段
2016/12/30 餅つき
2016/02/12 皆さんへの感謝の気持ちで・・・
2016/02/11 建前、・・・二日目
2016/02/05 いよいよ、建前準備
2015/12/12 木と向き合う
2015/12/05 年末の開運カレンダー配り
2015/11/29 大盛況の中終わる事ができ、ありがとうございます。
2015/11/28 見学会初日は・・・大盛況で
2015/11/26 アレルギーのある方々に見に来て頂きたくて
2015/11/16 豊川のお宅もほぼ完成。
2015/11/11 手刻みが本来の家の建て方では・・・
2015/11/07 道具から・・・
2015/09/08 完成
2015/09/07 カラカサ天井
2015/08/08 日頃の感謝をこめて・・・
2015/02/24 卒業課題。
2015/01/30 木の匂いがぷんぷん!!
2015/01/19 将来も事も考えて!
2015/01/16 これなら安心!
2014/12/19 寒さの中で・・・
2014/12/15 お客様へ
2014/12/13 棟梁はお客様へ・・・若い衆は加工!
2014/12/08 気持も新たに
2014/12/06 土壁塗り
2014/12/05 いよいよ始まります・・・土壁塗り
2014/12/03 職人さん
2014/11/27 安全な作業と広告
2014/11/23 建てれる事への感謝の気持ちを・・・
2014/11/22 いい夫婦に日から出発!
2014/11/21 お天気を気にして・・・
2014/11/19 22,23日の建前に向けて
2014/11/17 匠が物申す第28弾
2014/11/13 目立つ看板を・・・作って見ました。
2014/11/07 完成・見学会ご案内
2014/11/02 アクティブ・シニア・フェスティバル準備出来ました。
2014/10/30 内覧会のご案内
2014/10/29 家を造る初めの作業。
2014/10/27 それぞれの顔が決まり加工が始まります。
2014/10/24 新たな顔になれば・・・
2014/10/23 いろんな顔を決めて行く。
2014/10/22 墨付け・・・刻み。
2014/10/21 うっとり見とれてしまい!
2014/10/12 基本に忠実!
2014/10/08 皆既月食
2014/10/07 鬼の・・・
2014/10/04 少し筋肉痛で・・・(笑
2014/09/26 あとは待つのみ。
2014/09/23 なぜ・・・?そこにはちゃんとしたこだわりが!!
2014/09/18 アクティブ・シニア・フェスティバル
2014/09/20 ありがたい事に・・・
2014/09/12 新しくなりお客様にも喜んで頂けて。
2014/09/08 新しく始める第一歩。
2014/09/06 家を造る造作で一番難しい!!
2014/09/05 喜んで頂けて感無量。
2014/09/01 左官さんの仕事まで・・・
2014/08/30 現場で仕事出来る事が嬉しくて。
2014/08/28 余裕をもって
2014/08/26 抜き打ち!
2014/08/25 小さな仕事もまごころこめて
2014/08/12 明日からお休みを・・・
2014/08/09 感謝のお言葉を頂けただけで・・・
2014/08/04 摺合せ・・・ミリ単位
2014/08/01 ここに来て下さるお客様のために。
2014/07/30 これでもか・・・と
2014/07/28 なかなか、無いんですよ!
2014/07/22 雨漏りも心配なくなりましたよ。
2014/07/20 次世代を担っていく若者との三者面談
2014/08/08 匠が物申す第25弾
2014/07/05 一生何もしなくてもいい物などありません。
2014/06/20 見えなくなる所も工夫して。
2014/06/18 明日は、建前
2014/06/04 今日もガンバってます。
2014/06/03 一つ一つ確実に!
2014/05/15 いよいよ始まる
2014/04/20 ありがとうございました
2013/12/30 無事一年を終る事が出来ました事に感謝です。
2013/12/08 4日間の成果
2013/11/30 職場体験のお礼状。
2013/11/26 小さな仕事もこつこつと!
2013/11/22 ご縁があり楽しく仕事をさせて頂きました。
2013/11/19 匠がもの申す 第18弾 「大黒柱の値段」
2013/11/14 できると、喜んで頂ける収納法。
2013/11/16 一枚一枚の顔が楽しみ。
2013/11/01 窓、外壁を守ってくれているんです。
2013/10/14 出来上がりもい良くなり、喜んで頂けていると思います。
2013/10/09 やはり無垢の材料が一番!!
2013/10/07 一年の始まり!!
2013/10/06 お忙しい中お越し下さりありがとうございました。
2013/10/05 おかげさまで
2013/10/02 興味のある方に見て頂きたい見学会!
2013/09/30 どんな事も意味があり、長く住み続けてもらう事!!
2013/10/13 匠が物申す 第17弾 ■餅投げの風習 ~家族の絆、地域の絆~
2013/09/16 匠が物申す 第16弾 屋根土と壁土 ~土は育つ、土は蘇る~
2013/09/03 屋根を支える職人!
2013/08/31 人に優しい・・・そしていつかは土に戻る。
2013/08/28 こんな小っちゃい事まで、お任せください。
2013/08/27 数値に表せない・・・でも効きます!!
2013/08/24 一つの工事の完成。
2013/08/19 ごく自然な、当たり前だった工法「土塗り壁」
2013/08/07 入母屋造り、大工誇る技術の結晶・・・
2013/08/04 いい汗かいて・・・スッキリ!!
2013/08/03 見えない所に技を!!
2013/07/26 いい仕上がり具合・・・
2013/07/09 お掃除が・・・大事!!
2013/07/04 はしら・・・機械にはかないません!
2013/06/25 東愛知新聞より
2013/06/24 ここにもこだわりを!
2013/06/17 「筆入れ」
2013/06/16 大工魂・・・皆さんに支えられて。
2013/06/14 神業!? 熟練された技術
2013/06/10 いよいよ始まりました!!
2013/06/06 喜んで頂けて…嬉しいです。
2013/06/06 ここから見て下さい。
2013/06/03 やっぱり痛んでました。
2013/05/30 いい顔ぶれ!!
2013/05/27 仕上がりも素敵に。
2013/05/25 楽しい!!
2013/05/24 いい顔が出そろい・・・楽しみです。
2013/05/23 これにてひと段落・・・明日からは!!
2013/05/22 春のビジネススパーク
2013/05/21 大工だから出来る基礎造り!!
2013/05/20 検査も無時合格して。
2013/05/17 もう少し早く工事を・・・
2013/05/19 大工棟梁のこだわり!
2013/05/14 土台になる部分はきちんと仕事!!
2013/05/12 これが出来ればひと安心!
2013/05/10 準備も終わり!
2013/05/08 ちゃくちゃくと進んでいます。
2013/05/05 連休明けから。。
2013/05/04 ここから始まる家造り。
2013/05/02 お客様の・・・言葉に!!
2013/04/26 珍客の訪問!
2013/04/25 【棟梁の技量】 ~1つだけ失敗するという器~
2013/04/24 感謝・・・感謝!!
2013/04/18 まずは・・・一安心!!
2013/04/15 こんな風に作って行くんですよ!
2013/04/10 すべてを見て下さい。
2013/04/09 思うようには…行かないもんです!!
2013/04/07 素敵なご縁からの「家具」
2013/04/07 素敵な出会い
2013/04/06 棟梁・・・基礎屋さん
2013/04/04 こんな人里に
2013/04/04 なんてこった!
2013/04/02 スタ~~ト
2013/03/31 穂の国マラソン
2013/03/30 挑戦!!
2013/03/29 縁六さんにて
2013/03/26 二人で・・・
2013/03/25 気分も新たに
2013/03/23 隙間オーダー家具
2013/03/21 床の間、仏間完成
2013/03/14 一つ一つ・・・
2013/03/12 技をいかす!
2013/03/11 これよりスタート。
2013/02/26 27回技能グランプリ
2013/02/24 無事終わりました。
2013/02/23 技能グランプリ大会
2013/02/22 バランスが大事!
2013/02/21 行ってきます!
2013/02/15 和の職人
2013/02/05 これが大変でした。
2013/01/30 「地松」で組む!
2013/01/28 技術の伝承
2013/01/27 キリンラーメン
2013/01/25 ようやく完成
2013/01/24 まだできん!
2013/01/22 何もない所から
2013/01/21 何にもない
2013/01/17 楽しくて
2013/03/17 あなた自身が、参加する家造り!
2013/01/16 ガマンできなくて!
2013/01/11 1日の始まり
2013/01/14 只今帰って来ました。
2013/02/20 ~光と風がめぐる「和風建築」~
2013/01/08 こんな感じの・・・
2013/01/06 あっという間の・・・
2013/01/01 平成25年は・・・
2012/12/30 お餅付き大会
2012/12/28 いまどき「アナログ」
2012/12/18 準備。
2012/12/17 餅つき大会
2012/12/13 棟梁もやります。
2012/11/25 お疲れさまでした
2012/11/20 あなたのための家造り
2012/11/13 加藤建築カレンダー
2012/11/12 チャレンジ!!
2013/01/12 いよいよ
2012/10/01 被害!
2012/09/26 ワクワク!!
2012/09/18 伝統技術
2012/09/22 匠が物申す第6弾 その2 ~「快適」は不健康?~
2012/08/16 準備が大変!
2011/12/01 おめでとうございます!
2017/08/28 細工天井・・・第二段
2016/12/30 餅つき
2016/02/12 皆さんへの感謝の気持ちで・・・
2016/02/11 建前、・・・二日目
2016/02/05 いよいよ、建前準備
2015/12/12 木と向き合う
2015/12/05 年末の開運カレンダー配り
2015/11/29 大盛況の中終わる事ができ、ありがとうございます。
2015/11/28 見学会初日は・・・大盛況で
2015/11/26 アレルギーのある方々に見に来て頂きたくて
2015/11/16 豊川のお宅もほぼ完成。
2015/11/11 手刻みが本来の家の建て方では・・・
2015/11/07 道具から・・・
2015/09/08 完成
2015/09/07 カラカサ天井
2015/08/08 日頃の感謝をこめて・・・
2015/02/24 卒業課題。
2015/01/30 木の匂いがぷんぷん!!
2015/01/19 将来も事も考えて!
2015/01/16 これなら安心!
2014/12/19 寒さの中で・・・
2014/12/15 お客様へ
2014/12/13 棟梁はお客様へ・・・若い衆は加工!
2014/12/08 気持も新たに
2014/12/06 土壁塗り
2014/12/05 いよいよ始まります・・・土壁塗り
2014/12/03 職人さん
2014/11/27 安全な作業と広告
2014/11/23 建てれる事への感謝の気持ちを・・・
2014/11/22 いい夫婦に日から出発!
2014/11/21 お天気を気にして・・・
2014/11/19 22,23日の建前に向けて
2014/11/17 匠が物申す第28弾
2014/11/13 目立つ看板を・・・作って見ました。
2014/11/07 完成・見学会ご案内
2014/11/02 アクティブ・シニア・フェスティバル準備出来ました。
2014/10/30 内覧会のご案内
2014/10/29 家を造る初めの作業。
2014/10/27 それぞれの顔が決まり加工が始まります。
2014/10/24 新たな顔になれば・・・
2014/10/23 いろんな顔を決めて行く。
2014/10/22 墨付け・・・刻み。
2014/10/21 うっとり見とれてしまい!
2014/10/12 基本に忠実!
2014/10/08 皆既月食
2014/10/07 鬼の・・・
2014/10/04 少し筋肉痛で・・・(笑
2014/09/26 あとは待つのみ。
2014/09/23 なぜ・・・?そこにはちゃんとしたこだわりが!!
2014/09/18 アクティブ・シニア・フェスティバル
2014/09/20 ありがたい事に・・・
2014/09/12 新しくなりお客様にも喜んで頂けて。
2014/09/08 新しく始める第一歩。
2014/09/06 家を造る造作で一番難しい!!
2014/09/05 喜んで頂けて感無量。
2014/09/01 左官さんの仕事まで・・・
2014/08/30 現場で仕事出来る事が嬉しくて。
2014/08/28 余裕をもって
2014/08/26 抜き打ち!
2014/08/25 小さな仕事もまごころこめて
2014/08/12 明日からお休みを・・・
2014/08/09 感謝のお言葉を頂けただけで・・・
2014/08/04 摺合せ・・・ミリ単位
2014/08/01 ここに来て下さるお客様のために。
2014/07/30 これでもか・・・と
2014/07/28 なかなか、無いんですよ!
2014/07/22 雨漏りも心配なくなりましたよ。
2014/07/20 次世代を担っていく若者との三者面談
2014/08/08 匠が物申す第25弾
2014/07/05 一生何もしなくてもいい物などありません。
2014/06/20 見えなくなる所も工夫して。
2014/06/18 明日は、建前
2014/06/04 今日もガンバってます。
2014/06/03 一つ一つ確実に!
2014/05/15 いよいよ始まる
2014/04/20 ありがとうございました
2013/12/30 無事一年を終る事が出来ました事に感謝です。
2013/12/08 4日間の成果
2013/11/30 職場体験のお礼状。
2013/11/26 小さな仕事もこつこつと!
2013/11/22 ご縁があり楽しく仕事をさせて頂きました。
2013/11/19 匠がもの申す 第18弾 「大黒柱の値段」
2013/11/14 できると、喜んで頂ける収納法。
2013/11/16 一枚一枚の顔が楽しみ。
2013/11/01 窓、外壁を守ってくれているんです。
2013/10/14 出来上がりもい良くなり、喜んで頂けていると思います。
2013/10/09 やはり無垢の材料が一番!!
2013/10/07 一年の始まり!!
2013/10/06 お忙しい中お越し下さりありがとうございました。
2013/10/05 おかげさまで
2013/10/02 興味のある方に見て頂きたい見学会!
2013/09/30 どんな事も意味があり、長く住み続けてもらう事!!
2013/10/13 匠が物申す 第17弾 ■餅投げの風習 ~家族の絆、地域の絆~
2013/09/16 匠が物申す 第16弾 屋根土と壁土 ~土は育つ、土は蘇る~
2013/09/03 屋根を支える職人!
2013/08/31 人に優しい・・・そしていつかは土に戻る。
2013/08/28 こんな小っちゃい事まで、お任せください。
2013/08/27 数値に表せない・・・でも効きます!!
2013/08/24 一つの工事の完成。
2013/08/19 ごく自然な、当たり前だった工法「土塗り壁」
2013/08/07 入母屋造り、大工誇る技術の結晶・・・
2013/08/04 いい汗かいて・・・スッキリ!!
2013/08/03 見えない所に技を!!
2013/07/26 いい仕上がり具合・・・
2013/07/09 お掃除が・・・大事!!
2013/07/04 はしら・・・機械にはかないません!
2013/06/25 東愛知新聞より
2013/06/24 ここにもこだわりを!
2013/06/17 「筆入れ」
2013/06/16 大工魂・・・皆さんに支えられて。
2013/06/14 神業!? 熟練された技術
2013/06/10 いよいよ始まりました!!
2013/06/06 喜んで頂けて…嬉しいです。
2013/06/06 ここから見て下さい。
2013/06/03 やっぱり痛んでました。
2013/05/30 いい顔ぶれ!!
2013/05/27 仕上がりも素敵に。
2013/05/25 楽しい!!
2013/05/24 いい顔が出そろい・・・楽しみです。
2013/05/23 これにてひと段落・・・明日からは!!
2013/05/22 春のビジネススパーク
2013/05/21 大工だから出来る基礎造り!!
2013/05/20 検査も無時合格して。
2013/05/17 もう少し早く工事を・・・
2013/05/19 大工棟梁のこだわり!
2013/05/14 土台になる部分はきちんと仕事!!
2013/05/12 これが出来ればひと安心!
2013/05/10 準備も終わり!
2013/05/08 ちゃくちゃくと進んでいます。
2013/05/05 連休明けから。。
2013/05/04 ここから始まる家造り。
2013/05/02 お客様の・・・言葉に!!
2013/04/26 珍客の訪問!
2013/04/25 【棟梁の技量】 ~1つだけ失敗するという器~
2013/04/24 感謝・・・感謝!!
2013/04/18 まずは・・・一安心!!
2013/04/15 こんな風に作って行くんですよ!
2013/04/10 すべてを見て下さい。
2013/04/09 思うようには…行かないもんです!!
2013/04/07 素敵なご縁からの「家具」
2013/04/07 素敵な出会い
2013/04/06 棟梁・・・基礎屋さん
2013/04/04 こんな人里に
2013/04/04 なんてこった!
2013/04/02 スタ~~ト
2013/03/31 穂の国マラソン
2013/03/30 挑戦!!
2013/03/29 縁六さんにて
2013/03/26 二人で・・・
2013/03/25 気分も新たに
2013/03/23 隙間オーダー家具
2013/03/21 床の間、仏間完成
2013/03/14 一つ一つ・・・
2013/03/12 技をいかす!
2013/03/11 これよりスタート。
2013/02/26 27回技能グランプリ
2013/02/24 無事終わりました。
2013/02/23 技能グランプリ大会
2013/02/22 バランスが大事!
2013/02/21 行ってきます!
2013/02/15 和の職人
2013/02/05 これが大変でした。
2013/01/30 「地松」で組む!
2013/01/28 技術の伝承
2013/01/27 キリンラーメン
2013/01/25 ようやく完成
2013/01/24 まだできん!
2013/01/22 何もない所から
2013/01/21 何にもない
2013/01/17 楽しくて
2013/03/17 あなた自身が、参加する家造り!
2013/01/16 ガマンできなくて!
2013/01/11 1日の始まり
2013/01/14 只今帰って来ました。
2013/02/20 ~光と風がめぐる「和風建築」~
2013/01/08 こんな感じの・・・
2013/01/06 あっという間の・・・
2013/01/01 平成25年は・・・
2012/12/30 お餅付き大会
2012/12/28 いまどき「アナログ」
2012/12/18 準備。
2012/12/17 餅つき大会
2012/12/13 棟梁もやります。
2012/11/25 お疲れさまでした
2012/11/20 あなたのための家造り
2012/11/13 加藤建築カレンダー
2012/11/12 チャレンジ!!
2013/01/12 いよいよ
2012/10/01 被害!
2012/09/26 ワクワク!!
2012/09/18 伝統技術
2012/09/22 匠が物申す第6弾 その2 ~「快適」は不健康?~
2012/08/16 準備が大変!
2011/12/01 おめでとうございます!
Posted by 大工のとと at 2017/08/31