2014年06月03日
一つ一つ確実に!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、作業場の中での仕事、日には焼けませんでしたが、
鼻づまりと目の痒さはだけは、なくならなかった棟梁です。
さて、刻みも柱へ突入。
墨を付けて、柱に機械でホゾを付けています。


上と下の写真は、通し柱のほぞの写真です。
ホゾにも、組んで行くと木が当たる所が出てくるので、
初めから加工をしておきます。

若い衆は、管柱のホゾを付けています。


棟梁は、このお宅の鴨居、敷居、差し鴨居などの化粧材の墨を付けています。


この年輪の細かさ分かって頂けるかな!
初めの10~15年はすくすくと育っていましたが、
そこから急に伸びてませんね。
何故か分かりませんが!
削るといい顔を見せてくれるでしょう。
少しづつ出来て来ていますよお施主様。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、作業場の中での仕事、日には焼けませんでしたが、
鼻づまりと目の痒さはだけは、なくならなかった棟梁です。
さて、刻みも柱へ突入。
墨を付けて、柱に機械でホゾを付けています。


上と下の写真は、通し柱のほぞの写真です。
ホゾにも、組んで行くと木が当たる所が出てくるので、
初めから加工をしておきます。

若い衆は、管柱のホゾを付けています。


棟梁は、このお宅の鴨居、敷居、差し鴨居などの化粧材の墨を付けています。


この年輪の細かさ分かって頂けるかな!
初めの10~15年はすくすくと育っていましたが、
そこから急に伸びてませんね。
何故か分かりませんが!
削るといい顔を見せてくれるでしょう。
少しづつ出来て来ていますよお施主様。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
Posted by 大工のとと at 21:39│Comments(0)
│豊橋草間のお宅