ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2014年10月12日

基本に忠実!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

大型の台風が、日本列島を横断して、各地に被害を出さないようにと、

心より祈っている棟梁です。


さて、牛川のお宅の、小屋組みの墨付けも終盤に差しかかって来ました。


基本に忠実!



基本に忠実!


丸太の小口に水平線垂直線が書いてあるのが、分かるでしょうか?


基本に忠実!


この線がすべての基準になります。



基本に忠実!


細部のひかり付け(場所の大きさや寸法を書いていく作業)をして行きます。

ここまで分かるのに何年かかるでしょうか!


この作業が分かって、初めて小屋組みの墨付けを任す事が出来るんです。

教わる側も、その厳しさに耐えなくては習得できません。

これから先も、このような職人が墨を付ける作業を伝えて行きたいです。

これが出来て、家を形にする事が出来るんですよ。





                     棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください



同じカテゴリー(牛川のお宅)の記事画像
趣味が叶って!
大勢の皆様に支えられて
晴れ男・・・
今日から2日間
100年家屋見学会
存在感が・・・
同じカテゴリー(牛川のお宅)の記事
 趣味が叶って! (2015-08-02 20:50)
 大勢の皆様に支えられて (2015-05-24 20:59)
 晴れ男・・・ (2015-05-24 08:07)
 今日から2日間 (2015-05-23 08:53)
 100年家屋見学会 (2015-05-16 21:54)
 存在感が・・・ (2015-05-02 22:28)

Posted by 大工のとと at 21:37│Comments(2)牛川のお宅
この記事へのコメント
こんばんわ。
タイトル「基本に忠実!」このフレーズ好きです。
基本が理解出来て、応用が出来るんですよね!?
若衆の進歩を期待します。

http://blog.livedoor.jp/sankeiasyura/
Posted by 頑張る子供達を応援する親父 at 2014年10月12日 22:02
頑張る子供達を応援する親父 様

ありがとうございます。
棟梁の教えは、基本が一番!
そこからすべてが始まります。
近い将来独り立ち出来る日を、期待しています.

こちらのブログも見て見て下さい。
甥っ子たちが頑張っています。
http://ameblo.jp/ryouunkai-no1/
Posted by 大工のとと大工のとと at 2014年10月13日 16:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。