2014年09月06日
家を造る造作で一番難しい!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
残暑が少し厳しく、もうひと踏ん張り・・・そんな事を思いつつ、
リフォーム現場ももうすぐ終わりホッとしている棟梁です。
さて、久々の草間の現場。
若い衆も頑張ってくれています。
最難関である階段工事うまく納まっていました。
最近は、階段もプレカットで造られていて、
墨をして階段を作らないのがほとんどになって来ました。
良いのか・・・悪いのか分かりませんが、
棟梁の所では、一から作り出します。
そして出来たのがこんな感じです。
もちろん無垢の材料ですよ。



上から見るとこんな感じですが、
登って見るとお客さんも納得の勾配。
手造りの良さが出ています。

この技術も後世に伝えなくては・・・
皆さん、建物にもっと興味を持ってください。
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
残暑が少し厳しく、もうひと踏ん張り・・・そんな事を思いつつ、
リフォーム現場ももうすぐ終わりホッとしている棟梁です。
さて、久々の草間の現場。
若い衆も頑張ってくれています。
最難関である階段工事うまく納まっていました。
最近は、階段もプレカットで造られていて、
墨をして階段を作らないのがほとんどになって来ました。
良いのか・・・悪いのか分かりませんが、
棟梁の所では、一から作り出します。
そして出来たのがこんな感じです。
もちろん無垢の材料ですよ。
上から見るとこんな感じですが、
登って見るとお客さんも納得の勾配。
手造りの良さが出ています。
この技術も後世に伝えなくては・・・
皆さん、建物にもっと興味を持ってください。
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
Posted by 大工のとと at 22:44│Comments(0)
│豊橋草間のお宅