2013年05月14日
土台になる部分はきちんと仕事!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
もう、夏のような日差しの中、基礎工事の
鉄筋を組んでいる棟梁です。
さて今日は、基礎工事の一番重要な鉄筋組を、
加藤建築、母親、かかを含め総動員で鉄筋を結束線とハッカーを使って、
結束しています。
仕事をしていると、ついつい写真を撮るのを忘れてしまいます(笑)

外周の鉄筋を組んでから、中の鉄筋を15cm角になるように組んで行きます。


鉄筋組の下には、建築用のシートを引き湿気が上がらないようにしてあります。
外周の鉄筋はこのように斜め金を入れてがっちり補強します。


中の基礎の鉄筋を15cm角に寸法を付けて縛って行くんです。
明日は、完成!!
木曜日には配筋検査があります。
これに合格しないとコンクリートを打ち込むことが出来ませんので、
図面通りに鉄筋を組んで行きます。
一発「OK」を頂けるように頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
もう、夏のような日差しの中、基礎工事の
鉄筋を組んでいる棟梁です。
さて今日は、基礎工事の一番重要な鉄筋組を、
加藤建築、母親、かかを含め総動員で鉄筋を結束線とハッカーを使って、
結束しています。
仕事をしていると、ついつい写真を撮るのを忘れてしまいます(笑)
外周の鉄筋を組んでから、中の鉄筋を15cm角になるように組んで行きます。
鉄筋組の下には、建築用のシートを引き湿気が上がらないようにしてあります。
外周の鉄筋はこのように斜め金を入れてがっちり補強します。
中の基礎の鉄筋を15cm角に寸法を付けて縛って行くんです。
明日は、完成!!
木曜日には配筋検査があります。
これに合格しないとコンクリートを打ち込むことが出来ませんので、
図面通りに鉄筋を組んで行きます。
一発「OK」を頂けるように頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
Posted by 大工のとと at 21:15│Comments(0)
│豊川のお宅