ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2013年01月14日

只今帰って来ました。

 見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。



3日間、家を空けて、仕事と講習に行っていて、

ようやく家に着いた棟梁です。




2日間に及ぶ講義&文化財の見学も無事終了しました。


只今帰って来ました。



今日は京都にある、東寺、北野天満宮、大報恩寺など、重要文化財、

国宝などの建物を、後藤佐雅夫先生の、ご説明のもと、見学させて頂いてきました。



只今帰って来ました。

 
重要文化財、国宝をこれからも守って行って頂きたい、そんな職人さんになって欲しい、

そんな先生の思いと、解体修理と修理の各時代の技法、修復技術の違いを、

親切に教えて頂く事が出来ました事、本当にいいお話しが効く事が出来ました。


これからの、文化財を、次の世代に受け継いで行くときの、技術者の育成を、


もっと真剣に考えなくてはいけません。


我々が、もっと勉強して、次の世代につなげて行けるような、

そんな技術を、見に付けなくてはいけません。

まだまだ、勉強不足!!



これからも、もっと勉強して、文化財を触れるような、

そんな「技術」見に付けれるように、勉強します。



                         棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください



同じカテゴリー(日本伝統建築技術保存会)の記事画像
おかげさまで。
いよいよ
学ぶこと!
お疲れさま。
今日から!
伝統技術
同じカテゴリー(日本伝統建築技術保存会)の記事
 おかげさまで。 (2013-01-13 23:59)
 いよいよ (2013-01-12 22:25)
 学ぶこと! (2012-10-08 22:15)
 お疲れさま。 (2012-10-07 21:25)
 今日から! (2012-10-07 07:52)
 伝統技術 (2012-09-18 21:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。