2017年06月29日
11年も経てば、仕方ないですね!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
わが家の軽トラックが、いよいよ乗れなくなりそうで、
困っている棟梁です。
そうなんです、我が家の軽トラ、11年を超えて、快調でしたが、
この1か月で、走っていると変な音に気づき、車屋さんに相談・・・
帰って来た言葉が!!
まさかの、すぐに壊れるのではないと思いますが、
裏の軸とそれを繋ぐ何かが(専門語で分かりません)摩耗していて、
変えた方が良い・・・しかし車も古いので、棟梁、新しい車にする事をお勧めします・・・と
長年、荷物を載せて走ってくれて、普通の軽トラよりはへたっている事は分かっていましたが、
もう少し、がんばってほしかったです。


母親が乗ったりしているので、最近、はやりの事故があってからでは遅いし!!
宝くじ買っておけば、もしかしたら当たって、軽トラ買えたかも・・・そんな夢物語を見ていて、
現実は厳しいもんですね!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
わが家の軽トラックが、いよいよ乗れなくなりそうで、
困っている棟梁です。
そうなんです、我が家の軽トラ、11年を超えて、快調でしたが、
この1か月で、走っていると変な音に気づき、車屋さんに相談・・・
帰って来た言葉が!!
まさかの、すぐに壊れるのではないと思いますが、
裏の軸とそれを繋ぐ何かが(専門語で分かりません)摩耗していて、
変えた方が良い・・・しかし車も古いので、棟梁、新しい車にする事をお勧めします・・・と
長年、荷物を載せて走ってくれて、普通の軽トラよりはへたっている事は分かっていましたが、
もう少し、がんばってほしかったです。


母親が乗ったりしているので、最近、はやりの事故があってからでは遅いし!!
宝くじ買っておけば、もしかしたら当たって、軽トラ買えたかも・・・そんな夢物語を見ていて、
現実は厳しいもんですね!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2017年06月27日
久しぶりのお休みでしたが、やっぱり仕事!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
この二か月日曜日はほとんど、お休みも無く、今日はきりが付いたので、
お休みを頂いたのですが、やっぱり打ち合わせで、仕事していました(笑)
そんな夕方、義姉が水上ビルでやっている、
ヒグラシ珈琲「Pianissimo」 に行って来ました。


棟梁は、義姉の一押しの「ミックスジュース」
嫁さんは、ブレンドコーヒー

ミックスジュース実はここら辺には無い飲み物だったらしい・・・
でも、棟梁が33年前にバイトをしていた時には、ミックスジュースありました。
なので、33年ぶりのミックスジュース・・・頂きました。
作り方にもこだわり持っていました・・・企業秘密の一つ食材を入れるそうです。
棟梁が作っていたのとは、少し違っていましたが、
美味しかったですよ~~ 一度行って見て下さい!!
ヒグラシ珈琲「Pianissimo」
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
この二か月日曜日はほとんど、お休みも無く、今日はきりが付いたので、
お休みを頂いたのですが、やっぱり打ち合わせで、仕事していました(笑)
そんな夕方、義姉が水上ビルでやっている、
ヒグラシ珈琲「Pianissimo」 に行って来ました。


棟梁は、義姉の一押しの「ミックスジュース」
嫁さんは、ブレンドコーヒー

ミックスジュース実はここら辺には無い飲み物だったらしい・・・
でも、棟梁が33年前にバイトをしていた時には、ミックスジュースありました。
なので、33年ぶりのミックスジュース・・・頂きました。
作り方にもこだわり持っていました・・・企業秘密の一つ食材を入れるそうです。
棟梁が作っていたのとは、少し違っていましたが、
美味しかったですよ~~ 一度行って見て下さい!!
ヒグラシ珈琲「Pianissimo」
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2017年06月25日
見学会ご参加して頂いた皆様ありがとうございました。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
見学会に来て下さった皆様、ありがとうございました。
土壁塗り体験&構造見学会、非常に濃い皆様にご参加いただき、
感謝の言葉しかありません。




女の子二人組、土壁塗って見たくて、わざわざ、来てくれました。
楽しそうで、塗り方のコツを少しだけ教えてあげたら、上手に塗っていました。
来て下さる方々、皆さん日本家屋のこの仕事を見たくでが来場されているので、
説明する方も、濃い説明が出来て、ありがたい限りでした。
何年か後の、お客さんお見えて、見学会をやったかいがあったので、
これからも、地道にコツコツと頑張ります。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
見学会に来て下さった皆様、ありがとうございました。
土壁塗り体験&構造見学会、非常に濃い皆様にご参加いただき、
感謝の言葉しかありません。




女の子二人組、土壁塗って見たくて、わざわざ、来てくれました。
楽しそうで、塗り方のコツを少しだけ教えてあげたら、上手に塗っていました。
来て下さる方々、皆さん日本家屋のこの仕事を見たくでが来場されているので、
説明する方も、濃い説明が出来て、ありがたい限りでした。
何年か後の、お客さんお見えて、見学会をやったかいがあったので、
これからも、地道にコツコツと頑張ります。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2017年06月23日
明日から2日間、体験型見学会を開催します。
見に来て下さりありがとうございます。
構造&土壁塗り体験見学会開催決定!詳しくは「こちら」
こんばんは。
明日から、土壁を塗る体験型、構造見学会を開催します。
普段、見る事が出来ない、日本家屋の構造や、
竹子舞で組んである壁に、本物の土を塗ってみませんか!!
長い間、寝かせてあった土は、何とも言えない臭さ・・・
その土が乾いて堅くなると、少しの雨では落ちない所、
外の気温が高くても家の中に入って来ると、す~~とする所などなど・・・
土壁のいい所、日本家屋が、いろんな事で強さを発揮している所等、
自分の目で、ご確認ください!!
詳しい事は、このチラシ、または、ホームページ、棟梁の新しいブログにも掲載されています。


土壁塗り体験をご希望の方は、
両日とも、午前10:00と午後2:00の2回、先着5名様です。
少し、汚れてもいい服装でお越しください。
皆様の、ご参加お待ちしています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
構造&土壁塗り体験見学会開催決定!詳しくは「こちら」
こんばんは。
明日から、土壁を塗る体験型、構造見学会を開催します。
普段、見る事が出来ない、日本家屋の構造や、
竹子舞で組んである壁に、本物の土を塗ってみませんか!!
長い間、寝かせてあった土は、何とも言えない臭さ・・・
その土が乾いて堅くなると、少しの雨では落ちない所、
外の気温が高くても家の中に入って来ると、す~~とする所などなど・・・
土壁のいい所、日本家屋が、いろんな事で強さを発揮している所等、
自分の目で、ご確認ください!!
詳しい事は、このチラシ、または、ホームページ、棟梁の新しいブログにも掲載されています。


土壁塗り体験をご希望の方は、
両日とも、午前10:00と午後2:00の2回、先着5名様です。
少し、汚れてもいい服装でお越しください。
皆様の、ご参加お待ちしています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2017年06月22日
土壁塗り4日にして・・・手首が壊れそう!
見に来て下さりありがとうございます。
構造&土壁塗り体験見学会開催決定!詳しくは「こちら」
こんばんは。
壁塗り4日目にして、手首が壊れだした棟梁です(笑)
はい、ぼちぼちやばくなって来ました・・・
左官さんのようには中々行きませんね。
土曜日から塗りだして、昨日はお休み・・・
4日目に入ります。
手首が壊れだしました。
片壁を付けた裏側はこんな風になります。

新しい土を塗るとこんな風になります。

3トンダンプで3回運んでもらった土壁を、一人で塗っています。

返し壁も折り返しまでもう少しで終わります。
イベント用の壁を残しておいて、明日には終わるでしょう。
「構造&土壁塗り」体験大勢の方の、ご参加お待ちしています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
構造&土壁塗り体験見学会開催決定!詳しくは「こちら」
こんばんは。
壁塗り4日目にして、手首が壊れだした棟梁です(笑)
はい、ぼちぼちやばくなって来ました・・・
左官さんのようには中々行きませんね。
土曜日から塗りだして、昨日はお休み・・・
4日目に入ります。
手首が壊れだしました。
片壁を付けた裏側はこんな風になります。

新しい土を塗るとこんな風になります。

3トンダンプで3回運んでもらった土壁を、一人で塗っています。

返し壁も折り返しまでもう少しで終わります。
イベント用の壁を残しておいて、明日には終わるでしょう。
「構造&土壁塗り」体験大勢の方の、ご参加お待ちしています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2017年06月19日
若い衆の土壁の「差し手の」妙技
見に来て下さりありがとうございます。
構造&土壁塗り体験見学会開催決定!詳しくは「こちら」
こんばんは。
だんだんと、手首が痛くなり、サポーターが無くてはならないようになった棟梁です。
今週も土壁塗りはじまっています。

棟梁も若い衆も、本業は「大工です」・・・(笑)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
構造&土壁塗り体験見学会開催決定!詳しくは「こちら」
こんばんは。
だんだんと、手首が痛くなり、サポーターが無くてはならないようになった棟梁です。
今週も土壁塗りはじまっています。

棟梁も若い衆も、本業は「大工です」・・・(笑)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2017年06月17日
土壁塗り・・・棟梁自ら塗っています。
見に来て下さりありがとうございます。
構造&土壁塗り体験見学会開催決定!詳しくは「こちら」
こんばんは。
いよいよ始まりました・・・壁塗り!
相変わらず、寝かせてある土壁の匂いにくらくらしている棟梁です。
さて、やり出しました!!
何って、
竹子舞が編めたので、今度は土を塗る作業になります。
いつもは、左官さんも塗るんですが、今回は、都合がつかず、
残念がっていました。

この作業たまにしかやらないので、もう腕がパンパンです(笑)
十分休養して、月曜日に備えます。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
構造&土壁塗り体験見学会開催決定!詳しくは「こちら」
こんばんは。
いよいよ始まりました・・・壁塗り!
相変わらず、寝かせてある土壁の匂いにくらくらしている棟梁です。
さて、やり出しました!!
何って、
竹子舞が編めたので、今度は土を塗る作業になります。
いつもは、左官さんも塗るんですが、今回は、都合がつかず、
残念がっていました。

この作業たまにしかやらないので、もう腕がパンパンです(笑)
十分休養して、月曜日に備えます。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
Posted by 大工のとと at
21:15
│Comments(0)
2017年06月15日
構造&土壁塗り体験見学会開催決定!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
見学会の開催が決定されて、日本家屋の良さを知って頂く、
いいチャンスだと思っている棟梁です。
6月24.25日に
土壁を付けるこの現場の、土壁を塗る体験と、
構造見学会の「体験型イベント」を開催します。
まずは、知って頂きたい・・・
見て頂きたい・・・
体感して頂きたい・・・
そんな思いから土壁を塗って頂くそんな体験をして頂きたいと思います。
ホームページ、棟梁の新しいブログなどに、告知して行きますね。


土壁塗りの体験は、
24日は、AM10:00から30分くらいで、その中に構造の説明もあります。
PM2:00からも午前中と同じ内容となります。
25日も AM 10:00からとPM2:00から30分くらいの中に構造の説明をさせて頂きます。
2日間で4回、1回が5組の方の限定で先着順とさせて頂きます。
汚れてもいい恰好でお越しくださいね。
お申し込み方法は、このアドレスにお申込み下さい。
kinoie.katou@gmail.com
体験をされる方の駐車場は、見学会会場の豊川よりの、岡崎信用金庫の駐車場をお借りしてありますので、
ATMを利用される方の迷惑にならない所に駐車をお願い致します。
案内の係の方の指示に従って下さいね。
大勢の方々のご来場をお待ちしています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
見学会の開催が決定されて、日本家屋の良さを知って頂く、
いいチャンスだと思っている棟梁です。
6月24.25日に
土壁を付けるこの現場の、土壁を塗る体験と、
構造見学会の「体験型イベント」を開催します。
まずは、知って頂きたい・・・
見て頂きたい・・・
体感して頂きたい・・・
そんな思いから土壁を塗って頂くそんな体験をして頂きたいと思います。
ホームページ、棟梁の新しいブログなどに、告知して行きますね。


土壁塗りの体験は、
24日は、AM10:00から30分くらいで、その中に構造の説明もあります。
PM2:00からも午前中と同じ内容となります。
25日も AM 10:00からとPM2:00から30分くらいの中に構造の説明をさせて頂きます。
2日間で4回、1回が5組の方の限定で先着順とさせて頂きます。
汚れてもいい恰好でお越しくださいね。
お申し込み方法は、このアドレスにお申込み下さい。
kinoie.katou@gmail.com
体験をされる方の駐車場は、見学会会場の豊川よりの、岡崎信用金庫の駐車場をお借りしてありますので、
ATMを利用される方の迷惑にならない所に駐車をお願い致します。
案内の係の方の指示に従って下さいね。
大勢の方々のご来場をお待ちしています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2017年06月13日
はやたろう
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
夕方から打ち合わせ・・・終われば8時を過ぎていて、柳生橋の「はやたろう」で、
ラーメンを食べて帰って来た棟梁です。
久しぶりですね・・・はやたろう!
今日は、白旨ラーメンとソースかつ丼(笑)


食べてみて・・・ラーメンは美味しいんですが、
ソースかつ丼がおおかったかな・・・年々食べれなくなって行くのが分かります(笑)
ラーメンの大盛だけにしとけばよかった・・・(反省)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
夕方から打ち合わせ・・・終われば8時を過ぎていて、柳生橋の「はやたろう」で、
ラーメンを食べて帰って来た棟梁です。
久しぶりですね・・・はやたろう!
今日は、白旨ラーメンとソースかつ丼(笑)


食べてみて・・・ラーメンは美味しいんですが、
ソースかつ丼がおおかったかな・・・年々食べれなくなって行くのが分かります(笑)
ラーメンの大盛だけにしとけばよかった・・・(反省)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2017年06月11日
6周年
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
あっと言う間の月日だったような気がします。
昨日で、ブログを始めて6年が経ちました。
6年前はこんな事を書いていたんですンネ。
これからも地道にコツコツと頑張ります!!
さて、今日は朝6時出発で仕事に・・・
国一沿いの御油のスキ屋で、調豪華な朝ごはんです。
朝から、ガッツリ食べて、一日頑張って来ましたよ~

棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
あっと言う間の月日だったような気がします。
昨日で、ブログを始めて6年が経ちました。
6年前はこんな事を書いていたんですンネ。
これからも地道にコツコツと頑張ります!!
さて、今日は朝6時出発で仕事に・・・
国一沿いの御油のスキ屋で、調豪華な朝ごはんです。
朝から、ガッツリ食べて、一日頑張って来ましたよ~

棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :すき家
2017年06月09日
新しい職人さん!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
お客さんに喜ばれる事が嬉しい棟梁です。
現場では、新しい職人さんが頑張って、
竹子舞(たけこまい)を組んでくれています。

今日は、お化粧をしていないので、顔を写さない条件で撮りました。
手伝ってもらえるので、ホントに感謝しています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
お客さんに喜ばれる事が嬉しい棟梁です。
現場では、新しい職人さんが頑張って、
竹子舞(たけこまい)を組んでくれています。

今日は、お化粧をしていないので、顔を写さない条件で撮りました。
手伝ってもらえるので、ホントに感謝しています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :竹子舞
2017年06月07日
土壁
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
良い事は、続けて行きたいと思っている棟梁です。
自然素材100%の土壁、
今ではほとんど、塗る家が無くなって来ています。
これでは、良い事が無くなってしまうので、
やって頂ける職人さんも高齢の為、棟梁自ら、この土壁をやっています。


最近、アレルギーを持ったお客さんが、棟梁の所を訪ねて来てくれます。
皆さん、最後にはこの土壁にたどり着いてきます。
やっぱり良い物は、残して行きたいと思っています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
良い事は、続けて行きたいと思っている棟梁です。
自然素材100%の土壁、
今ではほとんど、塗る家が無くなって来ています。
これでは、良い事が無くなってしまうので、
やって頂ける職人さんも高齢の為、棟梁自ら、この土壁をやっています。


最近、アレルギーを持ったお客さんが、棟梁の所を訪ねて来てくれます。
皆さん、最後にはこの土壁にたどり着いてきます。
やっぱり良い物は、残して行きたいと思っています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2017年06月05日
感謝・・・お参り
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、若い衆もお休みなので、上棟出来た事を御報告に、「椿大神社」に
お参りに行って来た棟梁です。
出発はAM5:30分
名阪国道の集中工事を知っていたので早く出ました。
案の定、四日市から亀山まで5km45分と出ていて、
四日市インターで降りたら、1時間も早く到着しましたが、
朝一番の朝礼に間に合って、宮司さんに「ご祈祷」して頂き事が出来ました。


いつ来ても、身の引き締まる思いになります。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、若い衆もお休みなので、上棟出来た事を御報告に、「椿大神社」に
お参りに行って来た棟梁です。
出発はAM5:30分
名阪国道の集中工事を知っていたので早く出ました。
案の定、四日市から亀山まで5km45分と出ていて、
四日市インターで降りたら、1時間も早く到着しましたが、
朝一番の朝礼に間に合って、宮司さんに「ご祈祷」して頂き事が出来ました。


いつ来ても、身の引き締まる思いになります。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2017年06月04日
木組みにこだわった棟梁です!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
建前無事に終わりました。



オール桧のお宅です。
随時、見学できますので、興味のある方は連絡して下さい。
0532-88-1611です。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
建前無事に終わりました。



オール桧のお宅です。
随時、見学できますので、興味のある方は連絡して下さい。
0532-88-1611です。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :建前
2017年06月03日
明日は建前・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日も暑かったですね~~
明日の建前の準備をしていた棟梁です。
日ざしが厳しい中、建前の準備をしていました。
柱の太さは、大黒柱が270mm
女大黒が180mm
小さい方で135mm
大きい方で150mmの骨太の建物です。
桁、野物、母屋、垂木に至るまで、オール桧材です。



柱と柱の間に差し鴨居を入れて行くと全然揺れなくなって行くんですね。
古民家の技法を取り入れた構法なので、組んで行くと強くなって行くのが分かります。
明日、夕方にはお餅投げをして下さるそうなので、、近所の皆さん拾いに来て下さいね。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日も暑かったですね~~
明日の建前の準備をしていた棟梁です。
日ざしが厳しい中、建前の準備をしていました。
柱の太さは、大黒柱が270mm
女大黒が180mm
小さい方で135mm
大きい方で150mmの骨太の建物です。
桁、野物、母屋、垂木に至るまで、オール桧材です。



柱と柱の間に差し鴨居を入れて行くと全然揺れなくなって行くんですね。
古民家の技法を取り入れた構法なので、組んで行くと強くなって行くのが分かります。
明日、夕方にはお餅投げをして下さるそうなので、、近所の皆さん拾いに来て下さいね。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2017年06月02日
材料搬入
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
いいお天気に恵まれ、絶好の建前日予知になりそうで嬉しい棟梁です。
さて、昨日から運んでいます。
日本家屋のお宅は、ホントに材料が多いです。
同じお金をかけるなら、一度見て見て下さい。

幸いにも、4日はお天気に恵まれそうなので、お天気に感謝しています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
いいお天気に恵まれ、絶好の建前日予知になりそうで嬉しい棟梁です。
さて、昨日から運んでいます。
日本家屋のお宅は、ホントに材料が多いです。
同じお金をかけるなら、一度見て見て下さい。

幸いにも、4日はお天気に恵まれそうなので、お天気に感謝しています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください