ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2015年02月28日

久しぶりに

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日は、家族で、居酒屋としちゃんへ

来ている棟梁です。


久しぶり・・・

今年初のお出かけです。





ブログ書きながら、もう酔っ払っています。

今日は、ヘロヘロ・・・


皆さん、楽しい週末を。

棟梁は、明日も仕事します(^^)














                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  
タグ :飲み会


Posted by 大工のとと at 21:56Comments(2)日記

2015年02月27日

カラカサ天井・・・完成です。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日の午後から、ど寒くなって見積もりや

図面を描いていた棟梁です。


なんだか、昨日は暖かかったのに、

今日は、ど寒くなり体がついて行きません!!

今日は、10年前に仕事をさせて頂いたお宅に、プチリフォーム

ありがたい事です。

外壁の塗装工事で足場が架っている間に、お願いしますと・・・ご依頼工事です。

軒の板が傷んで来て、張り替え工事、戸箱の板の張り替え、谷樋の補修工事、

けっこうな規模なんです。


このお宅の実家の家もご紹介を頂きプチリフォームさせて頂く事になりました。

ありがたい事です。


さて、牛川のお宅の『カラカサ天井』堂々完成です。









どうでしょうか・・・良いでしょ!!

まだまだ、頑張りますって・・・若い衆にお願いします。






                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  

Posted by 大工のとと at 21:16Comments(0)牛川のお宅

2015年02月26日

カラカサ天井

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日になって、どっと疲れが出て来て、半日お休みを頂いた棟梁です。


疲れってすぐに出てこないんですね!

今日、朝から起きれなくて、少し寝坊気味・・・

午前中は良かったんですが、午後から調子悪く、

休んでしまいました。

明日から、頑張ります!!


現場も最後の天井

加藤建築オリジナル『カラカサ天井』の竿も組み終わり、

天井板を貼るだけになって来ました。














若い衆の卒業課題、これなら合格でしょう。

これからも技術を高めて行ってほしいです。





                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 21:45Comments(0)牛川のお宅

2015年02月24日

卒業課題。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


体中が、壊れて来そうな棟梁です。

大会が終わり、ホッとしていますが、

段取りに追われ、お客さんがお客さんを紹介して下さる・・・

そんな理想的な事になってきて、今日もお客さんの所に飛び回っていました。

グランプリでは、他県のいろんな選手の方々と友達になれたような気がします。

ライバルであり、良き理解者・・・

このブログを見て下さり、棟梁本当にありがたく思っています。

今回は、本当に難しく、説明会での寸法指定ビックリして大騒ぎでした。

今、言える事は仲間の愛知のみんなで、解読して、大会に臨んだのですが、

原寸図書き出したら、頭の中の寸法が飛んでしまい、大変でした。

自分の作品の出来の悪さに、入賞なんて考えてもみませんでしたが、

入賞出来ました事は、本当にありがたい事でした。

あとは、若い人たちにお任せして、棟梁は、親分と仲間と共に、

新しいステップアップしたいと思います。

規矩術の奥深さもっと知りたくなり、出来ない事、知らない事など、

まだまだ、沢山ありますので、教えて頂ける方々に、分からないながらも、

質問を出来るくらいに成長したいと思っています。

こんな思いを、大会を通じて思うようになって来ました。

全国大会で知り合えた方々、2年後のグランプリどうか頑張って頂きたいと思っています。

秘密兵器のブログのアップは無いと思いますが(笑)

たまには、棟梁のブログ楽しんで下さいね。



さて、現場も動いています。

カラカサ天井

真ん中にあるつか、分かりますか?

24本の竿が、あそこに集まって行きます。



棟梁の現場では、必ず削り台があり、鉋がけをします。




鉋をかけれる職人が、どんどんなくなって行く・・・寂しさ

何とかしなくてはいけませんね。

棟梁の課題です。


                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 22:15Comments(0)牛川のお宅

2015年02月23日

次に向かって!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


大会も終わり自宅に戻ってきた棟梁です。

さて、大会の結果ですが、

『敢闘賞』を頂けました。





今回の課題、大変難しく、選手の皆さん困っておられましたが、

棟梁たちの愛知県の皆さんも頑張られて、仲間の一人は、

『3位』
を頂き、後の方々も全力で取り組まれたのですが、

惜しくも入賞はありませんでしたが、皆さん頑張られたので、

とりあえずホッとしているのではないでしょうか。

しかし、すでに、次の目標に向かって走り出しました。

こんな仲間に出会えることが出来て、

棟梁本当に嬉しいかぎりです。

これからも、技術の面、規矩術の事など、

もっと勉強したくなり、精進して行きたいと思います。


サポートして下さった皆様この場お借りしまして、

本当にありがとうございました。


次に、向かって走り出します。



                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 22:44Comments(4)競技大会

2015年02月22日

無事終わりました。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

無事、なんとかなり充実感いっぱいの棟梁です。


さて、技能グランプリも無事終わり、

御尽力下さった方々に感謝しています。







競技大会に、出場するといろんな県の方々と、

知り合いになって、棟梁のブログ見てます・・・て言われると恥ずかしいと照れちゃいます。

今後ともよろしくお願いします。












                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  

Posted by 大工のとと at 23:23Comments(6)競技大会

2015年02月20日

いよいよ本番!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


ついに、この日が来た・・・

緊張もMAXになって来た棟梁です。


さて、昨日の夜に豊橋を出発して、

一路、千葉県は幕張メッセの会場に・・・

夜中にホテルに到着。

今日は、朝から、受付、説明、


開会式と忙しく過ごしました。


課題説明では、今日始めて、


指示通りに、原寸を書くようと・・・

だいぶテンパり大変な事になっています。

でも、やるしかありませんので、

精一杯「ガンバリ」ます。









悔いの無い大会に向けて全力投球します。










                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  

Posted by 大工のとと at 23:00Comments(0)競技大会

2015年02月18日

なんとかなりそうです。

見に来て下さりありがとうございます。


こんにちは。

久しぶりの投稿です。

全国大会に向けて、日々練習の毎日、

仕事と併用はなかなか出来なくて辛かった。

毎晩、11時。

心も身体のかなり疲れています。

ラストの課題を作って、少し希望が見えて来ました。

あとは感違えをしないように、心を落ち着かせて、頑張ります。

何よりも、応援してくださる方々、

一番迷惑をかけている「家族」

お客さん、若い衆に感謝しています。

大会まであと2日。

出来ることを最後まで諦めずに全力を尽くします!






















                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 11:16Comments(0)競技大会

2015年02月12日

少しお休みです。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

毎日、この時間まで練習をしている棟梁です。

ここの所、ブログをお休みする日が多くなって来まして、

少し気にかかっています。

棟梁、技能の大会に出場するために、

毎日、頑張っているので、

どうしても疲れ切ってしまい、ブログを書くのを辞めてしまいます。


見に来て下さる方々に、本当に申し訳なく思っています。

そこで、大会が終わるまで少しの間、ブログをお休みしたいと思っています。

皆さんあと2週間ですので、棟梁のわがままをお許しください。

今回の、課題、本当に難しいので、頑張りたいと思います。

休憩も必要だと思いますが、

練習をしながら、普段の仕事、新規のお客さんの仕事、

見積もりなどをこなしていくと、身体が幾つあっても足りませんが、

めげずに精一杯頑張りたいと思っています。

時間が出来、突然ブログを書く事がありますが、

その時は、棟梁元気だなと思って下さい。

では、大会に向けて頑張ります。
















                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  

Posted by 大工のとと at 22:49Comments(2)日記

2015年02月10日

日本家屋

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

毎晩、頑張っているのですが、

昼間は、現場の管理、新しいお客様の対応、

修理依頼などなどでは全然練習が出来ない棟梁です。


さて、記事を書くにも、こんな時間です。

棟梁も、夜で無いと集中出来ません。

でも現場は進んでいます。

玄関も、出来あがって来てこんな感じです。





玄関ホールも、こんな感じに・・・





これが、日本家屋の造作です。


出来上がりが楽しみですね。

棟梁もガンバリます!












                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 22:48Comments(0)牛川のお宅

2015年02月08日

家族にありがとう

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日も仕事の棟梁です。


さて、昨日練習を終えて夜の、10時ごろ部屋に入って行くと、

ビックリ!!


少し早いけど、お誕生日おめでとう・・・と

家族みんなで、お祝いしてくれました。

今週は、グランプリの練習がハードになるため、昨日にしてくれました。


このお酒は、いつも良くしてくれている酒屋さん、


牛川の『下条屋』さんで、大将おすすめの日本酒を、

みんなで、お金を出し合って買って来てくれたんだそうです。

ほんと、涙が出るくらい嬉しいです。








日本酒ですが、ワイングラスで





美味しく頂き、皆で空けてしまい、酔っぱらって寝てしまいました(笑)

こんなに、思いやりのある家族で、棟梁幸せです。


                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 22:41Comments(4)日記

2015年02月07日

技術を発揮できる事は幸せですね。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

鼻水垂らしながら、残業をしている棟梁です。


毎日寒さに耐えながら頑張っています。

グランプリ、ホントに難しい!!

なかなか上手く行かなくて、少しイラットしている棟梁ですが、


現場も進んで来ました。


玄関の天井も出来上がって来ました。


お客さんの、ご要望で、壁止めに、

桜の木をはめ込みました。


天井は、亀甲網代なかなかのもんです。






台所も無垢の天井板・・・






リビングは『カラカサ天井』になります。


出来ましたら、アップしますね~~


腰痛が悪化してきた棟梁ですが、

明日も仕事・・・練習です。


                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  
タグ :亀甲網代


Posted by 大工のとと at 22:17Comments(0)牛川のお宅

2015年02月05日

毎日・・・こんな時間です。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


腰が痛くて、泣きながら、グランプリの課題を、

作っていた棟梁です。


はい、辛いですね・・・腰痛!!

同じ姿勢、同じよう恰好での作業、

腰が痛い!!

時間もない!!

でも頑張ります。




今日一日かかり、作りました。

出来栄えは・・・最悪!!





材料が無くなり、こんな時間までかかって、明日からの材料を作ってたら・・・こんな時間に。





毎日、頑張っています。





                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :競技大会


Posted by 大工のとと at 22:20Comments(2)競技大会

2015年02月04日

これで、完璧!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

なんだか、娘に風邪をうつされたような気がする棟梁です。


喉が、痛い・・・

でも気力で治します(笑)










昨日、「烏骨鶏」の卵(有精卵)を

愛知県連の技術部長に頂きました。


なんと貴重な卵を2つも、食べちゃいました。


卵かけご飯最高に美味しかったです。

これで、治っちゃいます!
                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 23:46Comments(0)日記

2015年02月03日

愛知県 結団式

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日は、身の引き締まる思いで、

技能グランプリ、愛知県の結団式に出席した棟梁です。


今月の21日から開催される、

技能グランプリの結団式に行ってきました。











愛知県からは、13職種23名の選手が、日本一を目指して、

大会に望みます。


棟梁も、選手の一員として、全力でがんばって来ます。

あと15日ほどしか、ありませんので、頑張りますね〜

他の職種の方々も、がんばっていると思います。

私ごとではありますが、

棟梁は、いつも、どんな時も全力投球します。


                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 21:23Comments(0)競技大会

2015年02月01日

早いもので・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


親父の3回忌を無事終えた棟梁です。


さて、早いもので、親父の3回忌を迎えて、

親戚の方々に、お忙しい中、お集まり頂き、

法要を、つつがなく、地元の『春興院』にて、

執り行って頂きました。

歴史あるお寺で、

【永禄九年(1566)室町】に、お寺が出来たそうです。






法要の時は、さすがに、写真を撮る事は出来なくて、

会食の時の、赤くなった棟梁と、嫁さんです。






次回は、7回忌・・・

最近では、7回忌は身内だけで・・・と言う事らしいですが、

棟梁は、親戚の方々にお集まりいただきたいと思っています。

故人を、思い出して頂きながら、親戚の方々の、行きあえる場所を、

少しでも多く作りたいと思っています。

それぞれ、考え方はあると思いますが、

先祖があって、僕たちがここにいる!!





                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください



  
タグ :3回忌法事


Posted by 大工のとと at 20:49Comments(2)日記