2013年06月29日
手間、暇、かければいい物が・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、梅雨の中休みでしょうか?
良いお天気でとっても気分のいい棟梁です。
今日は、久しぶりの良いお天気に恵まれて、
暑い一日でしたね。
棟梁、作業場の中での仕事でしたので、
日に焼ける事もなく、しかし、1mm位のちっちゃな虫が、
大量に発生していて、凄く気持ち悪くてそれだけが仕事をしていて、
残念でした。
さて今日は、先日から南京桁の加工をして、ようやく出来上がったので、
墨を落として、仕上げのニスを塗れるように段取りをしたんです。
まずは、柱が入るようにセットして、

柱を、一本づつ丸太にひかり付けてきます。
少し薄く鉛筆でひかり付けてあるのが解るかな?

ひかった柱を加工すると、
ピタッと丸太につきます。

この繰り返しで、柱を付けて行きます。

これが終わり、垂木ののる所を欠いて、
長さを切って、取付を作って、墨を消すように外に出します。

ビフォー

アフター

無言で働く、棟梁(真剣なんです)・・・(笑)
このように技術をいかしながら、一つ一つ職人の手作業で作っていくので、
少しお時間を頂きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、梅雨の中休みでしょうか?
良いお天気でとっても気分のいい棟梁です。
今日は、久しぶりの良いお天気に恵まれて、
暑い一日でしたね。
棟梁、作業場の中での仕事でしたので、
日に焼ける事もなく、しかし、1mm位のちっちゃな虫が、
大量に発生していて、凄く気持ち悪くてそれだけが仕事をしていて、
残念でした。
さて今日は、先日から南京桁の加工をして、ようやく出来上がったので、
墨を落として、仕上げのニスを塗れるように段取りをしたんです。
まずは、柱が入るようにセットして、
柱を、一本づつ丸太にひかり付けてきます。
少し薄く鉛筆でひかり付けてあるのが解るかな?
ひかった柱を加工すると、
ピタッと丸太につきます。
この繰り返しで、柱を付けて行きます。
これが終わり、垂木ののる所を欠いて、
長さを切って、取付を作って、墨を消すように外に出します。
ビフォー
アフター
無言で働く、棟梁(真剣なんです)・・・(笑)
このように技術をいかしながら、一つ一つ職人の手作業で作っていくので、
少しお時間を頂きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月28日
仲間入り
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、ようやくスマホ買い換える事ができて、
チョッピリ嬉しい棟梁です。
さて今日は、スマホから、アイホン5に乗り換えて来ました。
子供みたいに、棟梁ちょっと嬉しいです。

思いきって、アイパッドも購入して来ました。
タブレット、最新のノートパソコンと迷ったんですが、
やはり持ち運びに便利で、カタログなどを、
お客さんにまじかで見て頂き、決めて頂く事も考えて、
アイパッドにしました。
これから、色々と使えるようにいろんな勉強会にでて、
お客さんに、見て頂けるような、いい使い方出来ればいいと思っています。
大工の勉強のほかに、まだまだいろんな事勉強しなくてはいけませんね!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、ようやくスマホ買い換える事ができて、
チョッピリ嬉しい棟梁です。
さて今日は、スマホから、アイホン5に乗り換えて来ました。
子供みたいに、棟梁ちょっと嬉しいです。
思いきって、アイパッドも購入して来ました。
タブレット、最新のノートパソコンと迷ったんですが、
やはり持ち運びに便利で、カタログなどを、
お客さんにまじかで見て頂き、決めて頂く事も考えて、
アイパッドにしました。
これから、色々と使えるようにいろんな勉強会にでて、
お客さんに、見て頂けるような、いい使い方出来ればいいと思っています。
大工の勉強のほかに、まだまだいろんな事勉強しなくてはいけませんね!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月27日
北山杉・・・南京桁
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日のお天気も、晴れたり曇ったり、蒸し暑かったり、
こんな日が続くのが、ゆううつな棟梁です。
さて今日は、皆さんご存知でしょうか?
南京桁(なんきんけた)、次の磨き丸太、
棟梁、お客さんの了解を得て、使う事にしました。
若い衆にもいい勉強です。

おおよそ80~100年生くらいの樹齢をもっている、北山杉。

なかなか、目もこまかくて良い木です。
このように、小口に定規を立てて墨をうって行きます。

柱のホズ穴キチンと真直ぐに掘らないと、真直ぐに立たないんです。

差し金を当てて、当たる所を少しづつ突いていきます。


おおよそ、穴掘りも完成!!
明日から柱の癖とりの工程、明日アップします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日のお天気も、晴れたり曇ったり、蒸し暑かったり、
こんな日が続くのが、ゆううつな棟梁です。
さて今日は、皆さんご存知でしょうか?
南京桁(なんきんけた)、次の磨き丸太、
棟梁、お客さんの了解を得て、使う事にしました。
若い衆にもいい勉強です。
おおよそ80~100年生くらいの樹齢をもっている、北山杉。
なかなか、目もこまかくて良い木です。
このように、小口に定規を立てて墨をうって行きます。
柱のホズ穴キチンと真直ぐに掘らないと、真直ぐに立たないんです。
差し金を当てて、当たる所を少しづつ突いていきます。
おおよそ、穴掘りも完成!!
明日から柱の癖とりの工程、明日アップします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月26日
ハッピバースデー!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は朝から雨の一日でした、
明日はお天気になって欲しい棟梁です。
さて、今日は、我が家のおてんば娘、
次女の19回目の誕生日です。
昔の、小石マタニティクリニックで、生まれて、
かかのお腹からなかなか出てこなくて、
大変だった事を、思い出しました。
そんな、子供がこんなに大きくなり、
棟梁も歳をとって来たんでしょうね!

今は、自分のしたい仕事に就くために、名古屋まで、
毎朝、6時に家を出て行くので、
最後まで、やり続けてほしいもんです!!
着物大好きで、かかに教えてもらいながら自分で
着る事が出来るようになり、大須の骨董市に出かけたりしています。
これからも、いろんな事があるかも分かりませんが、
諦めずにこつこつと、進んでいってほしいと思っています。
最後に、次女、19歳のお誕生日おめでとう!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は朝から雨の一日でした、
明日はお天気になって欲しい棟梁です。
さて、今日は、我が家のおてんば娘、
次女の19回目の誕生日です。
昔の、小石マタニティクリニックで、生まれて、
かかのお腹からなかなか出てこなくて、
大変だった事を、思い出しました。
そんな、子供がこんなに大きくなり、
棟梁も歳をとって来たんでしょうね!
今は、自分のしたい仕事に就くために、名古屋まで、
毎朝、6時に家を出て行くので、
最後まで、やり続けてほしいもんです!!
着物大好きで、かかに教えてもらいながら自分で
着る事が出来るようになり、大須の骨董市に出かけたりしています。
これからも、いろんな事があるかも分かりませんが、
諦めずにこつこつと、進んでいってほしいと思っています。
最後に、次女、19歳のお誕生日おめでとう!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月25日
東愛知新聞より
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は京都から荷物が届き、わくわくしながら、
明日は天気になって欲しい棟梁です。
さて、今日は日曜日の朝の東愛知新聞に、
棟梁の記事が出ていた事を、すっかり忘れていて、
今日の記事にさせて頂きます。

こだわり過ぎかも分かりませんが、住む人にとって、
少しでも健康で、生活できるような、そんな家造り目指しています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は京都から荷物が届き、わくわくしながら、
明日は天気になって欲しい棟梁です。
さて、今日は日曜日の朝の東愛知新聞に、
棟梁の記事が出ていた事を、すっかり忘れていて、
今日の記事にさせて頂きます。
こだわり過ぎかも分かりませんが、住む人にとって、
少しでも健康で、生活できるような、そんな家造り目指しています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月24日
ここにもこだわりを!
見に来て下さいありがとうございます。
こんばんは。
昨日の、スマホの事件からなかなか、
立ち直れない棟梁です。
さて今日は、確認しに行って来ました。
何かって!!
壁土の状態。
壁土は、やっぱり、寝かせてないと、
粘りもなく、ぱさぱさで使い物になりません。
触ればすぐわかります。
元になる赤土

解体してきた、土壁。

この土が後々いい土になってくれます。
こんな、土達を(まだいろんなものを入れます)、ブレンドしながら、
強い土が出来て行きます。
少し若い土

手でこねても土色のまんまです。

そして、2か月も置くと(その間にすさ(わら)を入れたり土自体をひっくり返したり)
管理が大事ですが、手を入れただけこんな風になって行きます。

いろんな物が発酵して、いい土に変化して来ました。

このくらいの土を塗って乾燥すると少しばかりの雨では、壁土が風雨でも、
落ちにくいんです。大自然の力ですね。
この自然な物を使って行けば、きっと健康な、生活を送れるのではないでしょうか!!
人にやさしい家造りしたくて、こだわって造る大工がいてもいいのではないでしょうか。
年間、沢山の仕事を請ける事が出来ませんが、一緒にこだわりの自分だけの家造り始めませんか。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日の、スマホの事件からなかなか、
立ち直れない棟梁です。
さて今日は、確認しに行って来ました。
何かって!!
壁土の状態。
壁土は、やっぱり、寝かせてないと、
粘りもなく、ぱさぱさで使い物になりません。
触ればすぐわかります。
元になる赤土
解体してきた、土壁。
この土が後々いい土になってくれます。
こんな、土達を(まだいろんなものを入れます)、ブレンドしながら、
強い土が出来て行きます。
少し若い土
手でこねても土色のまんまです。
そして、2か月も置くと(その間にすさ(わら)を入れたり土自体をひっくり返したり)
管理が大事ですが、手を入れただけこんな風になって行きます。
いろんな物が発酵して、いい土に変化して来ました。
このくらいの土を塗って乾燥すると少しばかりの雨では、壁土が風雨でも、
落ちにくいんです。大自然の力ですね。
この自然な物を使って行けば、きっと健康な、生活を送れるのではないでしょうか!!
人にやさしい家造りしたくて、こだわって造る大工がいてもいいのではないでしょうか。
年間、沢山の仕事を請ける事が出来ませんが、一緒にこだわりの自分だけの家造り始めませんか。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月23日
かなりショックですが・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、スマホを落としてしまい、替えなくてはいけなくなり
少し落ち込んでいる棟梁です。
今日は朝早くから、少し遠くで仕事があり、
早く帰る事が出来たんですが、
豊川の現場によって、基礎の寸法を拾いながら、
スマホで写真を撮っていて落としてしまい、
再起不能になってかなりショックで落ち込んでいます。

もう画面も映らないので、まったくもってダメだそうです(泣)
この際だから、アイホンに変えようと思い日柄を見たら、あんまり良くなく、
しかし、お店に行ったら、今日までセールで安くなっていて、
とても残念でした。
ドコモに行って解約料金かかるか聞いてみたら、かからないそうなので、
今週末、セールがある事祈って変えたいと思っています。
アイホンの使い方、皆さん解らない事があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、スマホを落としてしまい、替えなくてはいけなくなり
少し落ち込んでいる棟梁です。
今日は朝早くから、少し遠くで仕事があり、
早く帰る事が出来たんですが、
豊川の現場によって、基礎の寸法を拾いながら、
スマホで写真を撮っていて落としてしまい、
再起不能になってかなりショックで落ち込んでいます。
もう画面も映らないので、まったくもってダメだそうです(泣)
この際だから、アイホンに変えようと思い日柄を見たら、あんまり良くなく、
しかし、お店に行ったら、今日までセールで安くなっていて、
とても残念でした。
ドコモに行って解約料金かかるか聞いてみたら、かからないそうなので、
今週末、セールがある事祈って変えたいと思っています。
アイホンの使い方、皆さん解らない事があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月22日
主治医のお蔭で・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
少し、腰を痛めましたが、主治医の先生の所に行って、
身体の調整をして頂いた棟梁です。
さて。今日はやっと梅雨の間の晴れ間に恵まれ、
外仕事をする事が出来たんですが、
棟梁・・・持病の腰痛が少し危なくなってきたので、
主治医のこの方の所で、施術して頂きました。

もう棟梁の身体の事は、十分知っていて頂けるので、
安心して、腰がやばく、少し足のむくみが・・・とお伝えして後は、
お任せして寝ているだけで、施術が終われば、凄く楽になります。
今後とも宜しくお願いします。
さて、作業場では、本桁の墨付けが始まりました。

屋根を支えるこの矢印の所です。


この本桁の大きさは135mmx330mmです。
なかなか、見ごたえがありますよ。
屋根の荷重を分散しながら、
一生支え続ける役割を担う大事な「桁」。
木の癖を見ながら、この子たちに頑張ってもらいます。
今日はお施主さんも、見に来て下さり、
材料の大きさと数量に、ビックリされたようで、
建前が楽しみだと、喜んで帰られました。
見て頂いたように、人の手で、造っていますので、
今しばらく、お待ちください。
(差し入れ、お祝いごちそうさまでした)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
少し、腰を痛めましたが、主治医の先生の所に行って、
身体の調整をして頂いた棟梁です。
さて。今日はやっと梅雨の間の晴れ間に恵まれ、
外仕事をする事が出来たんですが、
棟梁・・・持病の腰痛が少し危なくなってきたので、
主治医のこの方の所で、施術して頂きました。
もう棟梁の身体の事は、十分知っていて頂けるので、
安心して、腰がやばく、少し足のむくみが・・・とお伝えして後は、
お任せして寝ているだけで、施術が終われば、凄く楽になります。
今後とも宜しくお願いします。
さて、作業場では、本桁の墨付けが始まりました。
屋根を支えるこの矢印の所です。

この本桁の大きさは135mmx330mmです。
なかなか、見ごたえがありますよ。
屋根の荷重を分散しながら、
一生支え続ける役割を担う大事な「桁」。
木の癖を見ながら、この子たちに頑張ってもらいます。
今日はお施主さんも、見に来て下さり、
材料の大きさと数量に、ビックリされたようで、
建前が楽しみだと、喜んで帰られました。
見て頂いたように、人の手で、造っていますので、
今しばらく、お待ちください。
(差し入れ、お祝いごちそうさまでした)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月20日
記念品頂きました。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、記念品の贈呈があり、午後から名古屋に行っていて、
少し酔っ払って帰って来た棟梁です。
さて今日は、午後から名古屋に愛知県技能士会の総会に呼ばれて、
行ってきたんです。
なんでかって・・・
2月の技能グランプリの入賞者に、技能士会から記念品の贈呈に、
出席させて頂いたからです。
大変名誉な事で、棟梁かなり感激しています。



緊張のまま記念品を頂いてきました。
このような場所に、立てる喜び、胸に刻みながら、
これから、後進の指導にも力を入れて行き、
グランプリ、技能五輪に行けるような、人の繋がりを、
作っていけるように、精進して行きたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、記念品の贈呈があり、午後から名古屋に行っていて、
少し酔っ払って帰って来た棟梁です。
さて今日は、午後から名古屋に愛知県技能士会の総会に呼ばれて、
行ってきたんです。
なんでかって・・・
2月の技能グランプリの入賞者に、技能士会から記念品の贈呈に、
出席させて頂いたからです。
大変名誉な事で、棟梁かなり感激しています。
緊張のまま記念品を頂いてきました。
このような場所に、立てる喜び、胸に刻みながら、
これから、後進の指導にも力を入れて行き、
グランプリ、技能五輪に行けるような、人の繋がりを、
作っていけるように、精進して行きたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月19日
基本が大事!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日は少し疲れが溜まっていたようで、
残業した後、寝てしまった棟梁です。
さて今日は、外仕事(小屋組みの刻み)も終わり、
本桁の来るのを待っているんです。

お昼から本桁が搬入されたんですが、
あいにくの「雨」外仕事は、明日以降に・・・
作業場の中では、出来る事をどんどんこなして行ってます。
土台もほぼ終わり、細かいつなぎの墨も出来、
胴差(二階床組)の墨付けもほぼ完成、
若い衆と、見直し作業に入りました。


この見直しをする事で、若い衆も同じように、
墨付けをしたような効果を狙っているんです。
この作業の繰り返しで、墨付けを覚えて行ってもらっています。
入って来てすぐの若い衆には、少し荷が重たいですが、
怒られながら覚えるのが、一番・・・
覚えた技術は、誰も撮っては行きません!!
先日の筆入れの動画です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日は少し疲れが溜まっていたようで、
残業した後、寝てしまった棟梁です。
さて今日は、外仕事(小屋組みの刻み)も終わり、
本桁の来るのを待っているんです。
お昼から本桁が搬入されたんですが、
あいにくの「雨」外仕事は、明日以降に・・・
作業場の中では、出来る事をどんどんこなして行ってます。
土台もほぼ終わり、細かいつなぎの墨も出来、
胴差(二階床組)の墨付けもほぼ完成、
若い衆と、見直し作業に入りました。
この見直しをする事で、若い衆も同じように、
墨付けをしたような効果を狙っているんです。
この作業の繰り返しで、墨付けを覚えて行ってもらっています。
入って来てすぐの若い衆には、少し荷が重たいですが、
怒られながら覚えるのが、一番・・・
覚えた技術は、誰も撮っては行きません!!
先日の筆入れの動画です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月17日
「筆入れ」
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、天気も良く、外仕事には良い日差し過ぎて、
汗だくだった棟梁です。
さて、今日は、小屋組みの野物の刻みもおおかた終わり、
「筆入れ」の作業をしたんです。
筆入れって何??
それはこんな風に、棟梁たちは、〇〇下、〇〇上など、
基準になるラインに寸法を入れて行くんですが。
大きく分かりやすく、見た時に立派に見えるように書きます。



あまり上手ではありませんが、建前をすると、立派に見えるんですよ。
建てた後、写真撮ってアップしますね~
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、天気も良く、外仕事には良い日差し過ぎて、
汗だくだった棟梁です。
さて、今日は、小屋組みの野物の刻みもおおかた終わり、
「筆入れ」の作業をしたんです。
筆入れって何??
それはこんな風に、棟梁たちは、〇〇下、〇〇上など、
基準になるラインに寸法を入れて行くんですが。
大きく分かりやすく、見た時に立派に見えるように書きます。
あまり上手ではありませんが、建前をすると、立派に見えるんですよ。
建てた後、写真撮ってアップしますね~
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月16日
大工魂・・・皆さんに支えられて。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、いい天気に恵まれソフトバレーの試合だったり、
父の日のプレゼントを頂いたり、とてもいい日だった棟梁です。
さて今日は校区のソフトバレーの試合で朝から出かけました。

大工魂Tシャツ着て、自転車で地区体育館まで、2.5Kmの道のりです。
運動不足の棟梁には、ちょうどいい距離ですね(笑)

最近では、中学の同級生の方々が、役員で来て見えて、
ひさしぶり~なんて挨拶を交わすようになったので、
なんだか歳を感じるようになったのは棟梁が勝手に思っているだけでしょうか?
試合の結果はと言いますと1勝2敗で少し残念でしたが、
負けた試合はフルセットの末、きん差で負けてしまい、
本当に残念でした。
ながらの皆さん、お疲れさまでした。
終わった後は、加藤建築で、家を建てたいとご相談があり、
若いご夫婦ですが、棟梁これからしっかりとサポートさせて頂きたいと思います。
今日は、少し長文になりそうですが。
先日、棟梁に一人息子が増えまして、
その息子から、こんな物が届きました。

「感謝しています」と
こちらこそ、このご縁に感謝です。
わざわざ、送って頂き本当にありがとう!
味わって頂きたいと思います。
さらに、家族から食事でもと言う事で、
寿司とうなぎの食べれる「秋月」さまへ

うなぎの蒲焼ときもとビールを頂き

これで夏バテも大丈夫・・・かな!!

美味しいお寿司も頂きごちそうさまでした。
明日からも仕事頑張ります。
みんなに支えられて、本当に嬉しい限りですね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、いい天気に恵まれソフトバレーの試合だったり、
父の日のプレゼントを頂いたり、とてもいい日だった棟梁です。
さて今日は校区のソフトバレーの試合で朝から出かけました。
大工魂Tシャツ着て、自転車で地区体育館まで、2.5Kmの道のりです。
運動不足の棟梁には、ちょうどいい距離ですね(笑)
最近では、中学の同級生の方々が、役員で来て見えて、
ひさしぶり~なんて挨拶を交わすようになったので、
なんだか歳を感じるようになったのは棟梁が勝手に思っているだけでしょうか?
試合の結果はと言いますと1勝2敗で少し残念でしたが、
負けた試合はフルセットの末、きん差で負けてしまい、
本当に残念でした。
ながらの皆さん、お疲れさまでした。
終わった後は、加藤建築で、家を建てたいとご相談があり、
若いご夫婦ですが、棟梁これからしっかりとサポートさせて頂きたいと思います。
今日は、少し長文になりそうですが。
先日、棟梁に一人息子が増えまして、
その息子から、こんな物が届きました。
「感謝しています」と
こちらこそ、このご縁に感謝です。
わざわざ、送って頂き本当にありがとう!
味わって頂きたいと思います。
さらに、家族から食事でもと言う事で、
寿司とうなぎの食べれる「秋月」さまへ
うなぎの蒲焼ときもとビールを頂き
これで夏バテも大丈夫・・・かな!!
美味しいお寿司も頂きごちそうさまでした。
明日からも仕事頑張ります。
みんなに支えられて、本当に嬉しい限りですね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月15日
お疲れさま!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日も、蒸し暑くて、汗がしたたり、
シャツもビショビショだった棟梁です。
さて、今日も残業が終わり、長女も久しぶりに
行きたいと・・・
居酒屋としちゃんに。
棟梁、みんなで呑みに来ることができるのが、
うれしくて、もうすでによっぱっらって来ました。

長男は、消防団の呑み会でいませんが、
限りある時間を大事にしたいと思います。
皆さん楽しい週末を!
棟梁、明日は地区のソフトバレーの試合に出ます。
朝、起きれるかな?
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日も、蒸し暑くて、汗がしたたり、
シャツもビショビショだった棟梁です。
さて、今日も残業が終わり、長女も久しぶりに
行きたいと・・・
居酒屋としちゃんに。
棟梁、みんなで呑みに来ることができるのが、
うれしくて、もうすでによっぱっらって来ました。

長男は、消防団の呑み会でいませんが、
限りある時間を大事にしたいと思います。
皆さん楽しい週末を!
棟梁、明日は地区のソフトバレーの試合に出ます。
朝、起きれるかな?
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :家族
Posted by 大工のとと at
22:19
│Comments(2)
2013年06月14日
神業!? 熟練された技術
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
この暑さなんなんでしょうね!!
体がとってもだるい棟梁です。
今日から、小屋組みの墨付けもようやくひと段落しまして、
刻み出しました。
加藤建築では、手で使う機械は使いますが、
基本は大工熟練された技術で刻みます。

小屋組みの梁のアリになる部分を作っています。
まずは、ステ切りなんですが、
ふつうは、丸鋸で着るのですが、棟梁はチェーンソーで切ります。
なかなか、技術が要ります。
切った後は、墨をして、アリになる部分を造ります。

仕上はツキのみで仕上げます。

大工はここまで出来て、一人前です。
お施主さん、こんな風に作っていますので、たまには遊びに来て下さい。
木のいい匂いがしますよ。(ほこりも凄いですが) (笑)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
この暑さなんなんでしょうね!!
体がとってもだるい棟梁です。
今日から、小屋組みの墨付けもようやくひと段落しまして、
刻み出しました。
加藤建築では、手で使う機械は使いますが、
基本は大工熟練された技術で刻みます。
小屋組みの梁のアリになる部分を作っています。
まずは、ステ切りなんですが、
ふつうは、丸鋸で着るのですが、棟梁はチェーンソーで切ります。
なかなか、技術が要ります。
切った後は、墨をして、アリになる部分を造ります。
仕上はツキのみで仕上げます。
大工はここまで出来て、一人前です。
お施主さん、こんな風に作っていますので、たまには遊びに来て下さい。
木のいい匂いがしますよ。(ほこりも凄いですが) (笑)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月13日
サプライズプレゼント!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、なんだか蒸し暑くて、気持ち悪く、
汗びっしょりで、仕事していた棟梁です。
さて、昨日子供たちから思わぬプレゼントを頂きました。
何かって、
少し遅くなったけど、「結婚記念日」のお祝いだそうです。

次女の手作りメッセージが書いてあり、
兄妹3人で、買ってくれたそうです。
みんなありがとね!!
「いつまでも仲よしで、素敵な夫婦でいて下さい」って
いつまでもそのつもりです。
頂いた、プレゼントは、開華のオシャレな瓶に入っていた大吟醸のお酒。

十分味わって頂きます。
これからも、みんな仲良くどんな事でも話し合えるいい家族でいましょうね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、なんだか蒸し暑くて、気持ち悪く、
汗びっしょりで、仕事していた棟梁です。
さて、昨日子供たちから思わぬプレゼントを頂きました。
何かって、
少し遅くなったけど、「結婚記念日」のお祝いだそうです。

次女の手作りメッセージが書いてあり、
兄妹3人で、買ってくれたそうです。
みんなありがとね!!
「いつまでも仲よしで、素敵な夫婦でいて下さい」って
いつまでもそのつもりです。
頂いた、プレゼントは、開華のオシャレな瓶に入っていた大吟醸のお酒。

十分味わって頂きます。
これからも、みんな仲良くどんな事でも話し合えるいい家族でいましょうね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月12日
ついにこの日が!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
台風どこに行ったんでしょうね?
今日は一日、お天気だったので、もうけてしまった棟梁です。
さて、今日は、少し雲行きが怪しかったんですが、
何とか、一日お天気持ったし、午後3時30分からの、
FM豊橋のどすごいラジオ、義姉の「まみりさん」が、
出演していたので、仕事しながら聞いていました。
まみりさん時間が足らないくらいの、勢いで話していましたね~~
楽しく、拝聴していました。
お疲れさまでした!!
さあ~~棟梁今日は、いよいよ覚悟を決めて付けたんです。
何をって・・・
これです。

去年作った「老眼鏡」どうにも、
1㎜が見えなくなってきて、今まで、かけないで頑張って来たんですが、
今日はどうにもだめで、覚悟を決めてかける事にしたんです。
かけてビックリこれまた綺麗に見えるんですよ!!
1mmが見える。
こんなに嬉しい事久し振り、
もっと早くかけていればよかったかなと思いましたが、
進行が速くなると、これまた面倒なので、
頑張っていましたが、明日から、メガネのお世話になります。
毎日、残業、眼も疲れてくるので、ほどほどにしたいんですが!
建前まで、頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
台風どこに行ったんでしょうね?
今日は一日、お天気だったので、もうけてしまった棟梁です。
さて、今日は、少し雲行きが怪しかったんですが、
何とか、一日お天気持ったし、午後3時30分からの、
FM豊橋のどすごいラジオ、義姉の「まみりさん」が、
出演していたので、仕事しながら聞いていました。
まみりさん時間が足らないくらいの、勢いで話していましたね~~
楽しく、拝聴していました。
お疲れさまでした!!
さあ~~棟梁今日は、いよいよ覚悟を決めて付けたんです。
何をって・・・
これです。
去年作った「老眼鏡」どうにも、
1㎜が見えなくなってきて、今まで、かけないで頑張って来たんですが、
今日はどうにもだめで、覚悟を決めてかける事にしたんです。
かけてビックリこれまた綺麗に見えるんですよ!!
1mmが見える。
こんなに嬉しい事久し振り、
もっと早くかけていればよかったかなと思いましたが、
進行が速くなると、これまた面倒なので、
頑張っていましたが、明日から、メガネのお世話になります。
毎日、残業、眼も疲れてくるので、ほどほどにしたいんですが!
建前まで、頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月11日
しらぬまに!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は一日、お天気持つはずだったのに、
2時位からポツポツと降りだし、仕事がはかどらなかった棟梁です。
さて今日は、雨が降りだしてからは、刻みは若い衆に任せて、
通し柱の、「番付け」を入れながら、
墨を付けていたんですね。
知らない間に、若い衆気をきかせて、仕事中の写真を撮ってくれていたんです。


柱の顔を決める大事な作業、あっちにかえしたり、こっちにかえしたり、
いい顔を出したいんですが、枝の無い木は、ありません。
少しご容赦の宜しくお願いします。
今日は、材料のひかり付けの作業の様子を、
動画に撮って見ました。
ちみつな作業の繰り返しで、家が造られていきます。
熟練された技術を、のこしていかなくてはいけませんね!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は一日、お天気持つはずだったのに、
2時位からポツポツと降りだし、仕事がはかどらなかった棟梁です。
さて今日は、雨が降りだしてからは、刻みは若い衆に任せて、
通し柱の、「番付け」を入れながら、
墨を付けていたんですね。
知らない間に、若い衆気をきかせて、仕事中の写真を撮ってくれていたんです。
柱の顔を決める大事な作業、あっちにかえしたり、こっちにかえしたり、
いい顔を出したいんですが、枝の無い木は、ありません。
少しご容赦の宜しくお願いします。
今日は、材料のひかり付けの作業の様子を、
動画に撮って見ました。
ちみつな作業の繰り返しで、家が造られていきます。
熟練された技術を、のこしていかなくてはいけませんね!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月10日
いよいよ始まりました!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
先日、無事親父の納骨を済ませて、
昨日は、家族で、芝政ワールドで、遊んできて、
疲れてしまいブログをサボった棟梁です。
親父の「遺言」通り、永平寺に納めさせて頂きました。
きっと親父も喜んでくれたに違いがないと思っています。
運転も少し大変でしたが、大人数で移動するには、
マイクロバスで行くのもたまにはいいのかも・・・と思った棟梁です。
さて、今日から、始まりました。
加藤建築恒例の「鬼の残業」毎晩9時までは、頑張ります。

地松の小屋組みおおかた、芯墨が打てたので、
材料どうしをひかり付けて行きます。



すべての、材料どうしが、くっつく所こんな風にひかり付けて行きます。
この作業なかなか大変な作業なんです。
事が分かってないと、墨付け出来ないんですよ。
片一方が出来ればもう一方へ付けて行く、
この繰り返しなんです。

若い衆も、同じように働いてくれています。
これからを、担う若い衆!!
頑張って覚えて行ってほしいです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
先日、無事親父の納骨を済ませて、
昨日は、家族で、芝政ワールドで、遊んできて、
疲れてしまいブログをサボった棟梁です。
親父の「遺言」通り、永平寺に納めさせて頂きました。
きっと親父も喜んでくれたに違いがないと思っています。
運転も少し大変でしたが、大人数で移動するには、
マイクロバスで行くのもたまにはいいのかも・・・と思った棟梁です。
さて、今日から、始まりました。
加藤建築恒例の「鬼の残業」毎晩9時までは、頑張ります。
地松の小屋組みおおかた、芯墨が打てたので、
材料どうしをひかり付けて行きます。
すべての、材料どうしが、くっつく所こんな風にひかり付けて行きます。
この作業なかなか大変な作業なんです。
事が分かってないと、墨付け出来ないんですよ。
片一方が出来ればもう一方へ付けて行く、
この繰り返しなんです。
若い衆も、同じように働いてくれています。
これからを、担う若い衆!!
頑張って覚えて行ってほしいです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月08日
願いがかなって
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日の棟梁は、福井県の永平寺に、2月に亡くなった、
親父の納骨に、家族で来ています。

これでも大型の免許を持っているので、
マイクロかりて来たんです!

親父の遺言で、本山に納骨して欲しいとの事で、
福井県の永平寺に来ました。


無事納骨も出来てきっと親父も喜んでくれていると思います。
新しい家族も増えて、お参りもできて楽しい1日でした。
なぜか、お参りをしていると気持ちが、
スッキリするのは、棟梁だけでしょうか?
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日の棟梁は、福井県の永平寺に、2月に亡くなった、
親父の納骨に、家族で来ています。

これでも大型の免許を持っているので、
マイクロかりて来たんです!

親父の遺言で、本山に納骨して欲しいとの事で、
福井県の永平寺に来ました。


無事納骨も出来てきっと親父も喜んでくれていると思います。
新しい家族も増えて、お参りもできて楽しい1日でした。
なぜか、お参りをしていると気持ちが、
スッキリするのは、棟梁だけでしょうか?
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年06月07日
総ヒノキ造り
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
夕方、物凄い雨が降ってきて、田原のお客さんからの帰り、
土砂降りの雨と大渋滞に巻き込まれた棟梁です。
さて今日は、以前から頼まれていた、お祠を納めさせて頂きました。

簡単に作ってくださればいいとの事でしたので、
簡単に作らさせて頂きました。
しかし、総ヒノキ造り、取り付けると桧のいい匂いが、
部屋中を駆け抜け、気分も落ち着いて、
やはり、ヒノキはいいですね。
お客さんも大変喜んで頂き、棟梁もホッと胸をなでおろしました。
もっと凝れば、お社も豪華になったんですが、
やはりお客さんのご要望でしたので、予算の中で、
やりきる事にしました。
楽しいお仕事頂き、喜んで頂いたので、
こんな事も出来る事、皆さんにも知って頂きたく、
どんな事でも、一度ご相談を・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
夕方、物凄い雨が降ってきて、田原のお客さんからの帰り、
土砂降りの雨と大渋滞に巻き込まれた棟梁です。
さて今日は、以前から頼まれていた、お祠を納めさせて頂きました。
簡単に作ってくださればいいとの事でしたので、
簡単に作らさせて頂きました。
しかし、総ヒノキ造り、取り付けると桧のいい匂いが、
部屋中を駆け抜け、気分も落ち着いて、
やはり、ヒノキはいいですね。
お客さんも大変喜んで頂き、棟梁もホッと胸をなでおろしました。
もっと凝れば、お社も豪華になったんですが、
やはりお客さんのご要望でしたので、予算の中で、
やりきる事にしました。
楽しいお仕事頂き、喜んで頂いたので、
こんな事も出来る事、皆さんにも知って頂きたく、
どんな事でも、一度ご相談を・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください