2013年02月27日
今年も始まります!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今年も、いよいよ始まります。
ながらのお祭りが、3月24日に開催され、
お祭りに向けての練習が始まってます

棟梁は、親父が亡くなってお宮に行くことが出来ないので、
陰ながら、祭り保存会の役員として、
見守って行きたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今年も、いよいよ始まります。
ながらのお祭りが、3月24日に開催され、
お祭りに向けての練習が始まってます

棟梁は、親父が亡くなってお宮に行くことが出来ないので、
陰ながら、祭り保存会の役員として、
見守って行きたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月26日
27回技能グランプリ
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日の、棟梁は色々な所に、挨拶回りをして、
お客様の所に、打ち合わせなどの仕事を始めた棟梁です。
さて、技能グランプリの結果ですが。
皆さんの応援のかいがあり、見事「敢闘賞」を頂き事が出来ました。

9日に親父が、亡くなって十分練習も出来ず・・・不安の中の、大会出場でした。
最後は、自分を信じ、皆さんの応援を力に変えて、精一杯やって見ました。
普段、やらないような、凡ミスもしてしまいましたが、
入賞出来ました事、本当に嬉しいです。
素直に喜びたいと思います。
ありがと~~
親父の前に、賞状はまだ、届きませんが、メダルを頂いたので、報告しました。

今度はもっと違う色のメダル頂きたいかな!
この大会に出場するのに、ご支援、ご協力して頂きました皆さま、
心が折れそうになった時に、支えてくれた家族(かか)、
「感謝」と言う言葉しかありません。
本当にありがとうございました。
まだまだ、やる事が山積の棟梁ですが、
前に向かって、自分の道を切り開いていきたいと思っていますので、
これからも宜しくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日の、棟梁は色々な所に、挨拶回りをして、
お客様の所に、打ち合わせなどの仕事を始めた棟梁です。
さて、技能グランプリの結果ですが。
皆さんの応援のかいがあり、見事「敢闘賞」を頂き事が出来ました。
9日に親父が、亡くなって十分練習も出来ず・・・不安の中の、大会出場でした。
最後は、自分を信じ、皆さんの応援を力に変えて、精一杯やって見ました。
普段、やらないような、凡ミスもしてしまいましたが、
入賞出来ました事、本当に嬉しいです。
素直に喜びたいと思います。
ありがと~~
親父の前に、賞状はまだ、届きませんが、メダルを頂いたので、報告しました。
今度はもっと違う色のメダル頂きたいかな!
この大会に出場するのに、ご支援、ご協力して頂きました皆さま、
心が折れそうになった時に、支えてくれた家族(かか)、
「感謝」と言う言葉しかありません。
本当にありがとうございました。
まだまだ、やる事が山積の棟梁ですが、
前に向かって、自分の道を切り開いていきたいと思っていますので、
これからも宜しくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月25日
豪華な食事
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
只今、家に帰って来ました。
昨晩は、選手の皆さんとお疲れさま会で、
焼き肉を食べに行ったんです。

幕張メッセの会場の近くに、
焼き肉「貴闘力」!!
店長さんは、元前頭筆頭で、平成3年の7月場所で、幕の内で優勝した、
琴富士関でした。
大変美味しく頂けて、ご馳走様でした。
今日は大変嬉しい事があり、明日ご報告します。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
只今、家に帰って来ました。
昨晩は、選手の皆さんとお疲れさま会で、
焼き肉を食べに行ったんです。

幕張メッセの会場の近くに、
焼き肉「貴闘力」!!
店長さんは、元前頭筆頭で、平成3年の7月場所で、幕の内で優勝した、
琴富士関でした。
大変美味しく頂けて、ご馳走様でした。
今日は大変嬉しい事があり、明日ご報告します。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月24日
無事終わりました。
見に来て下さりありがとうございます。
こんにちは。
ご報告します。
無事、課題を時間内に作る事が出来ました。
本当に良かったです!
幕張メッセで、昨日から2日間、
12時間の戦いでした。
もうグッタリで、今から、お昼寝します。
大会会場はここ!

幕張メッセ、9,10会場
建築大工でけではなく、色んな職種の競技をやっていたんです。
残念ながら、写真を撮ってこれませんでしたが、
色んな職種の選手の皆さんお疲れまでした。
2年に一度の大会なので、再来年になります。
今度はちょっとえらいかな?
でも、今日完走出来たので、十分満足です。
皆さんありがとうございました。
棟梁
こんにちは。
ご報告します。
無事、課題を時間内に作る事が出来ました。
本当に良かったです!
幕張メッセで、昨日から2日間、
12時間の戦いでした。
もうグッタリで、今から、お昼寝します。
大会会場はここ!

幕張メッセ、9,10会場
建築大工でけではなく、色んな職種の競技をやっていたんです。
残念ながら、写真を撮ってこれませんでしたが、
色んな職種の選手の皆さんお疲れまでした。
2年に一度の大会なので、再来年になります。
今度はちょっとえらいかな?
でも、今日完走出来たので、十分満足です。
皆さんありがとうございました。
棟梁
2013年02月24日
2013年02月23日
技能グランプリ大会
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日の、棟梁はグッタリ疲れきっています。
腰が痛い、足が痛い、うでがいたい、肘が痛い、
あちこち痛くて、大変です!

なんとか、時間内に完成出来るかな!
さ~て、一生懸命やった後は、
食事はごちそうでした。

ビールも頂き、お腹一杯!

最後に、デザートも付いて、

お腹パンパンです。
明日も、完成出来ますように全力で頑張りますね~
全国には、強者が一杯いますよ!
棟梁
こんばんは。
今日の、棟梁はグッタリ疲れきっています。
腰が痛い、足が痛い、うでがいたい、肘が痛い、
あちこち痛くて、大変です!

なんとか、時間内に完成出来るかな!
さ~て、一生懸命やった後は、
食事はごちそうでした。

ビールも頂き、お腹一杯!

最後に、デザートも付いて、

お腹パンパンです。
明日も、完成出来ますように全力で頑張りますね~
全国には、強者が一杯いますよ!
棟梁
2013年02月22日
バランスが大事!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
先日、整体に行って来て、バランスがズレてませんか?
そんなお話しを聞いて、スポーツ用品店で、買って来ました。
「パワーバランス」結構良いですね!


明日に向けて体調もだいぶ良くなって来ました。
明日の、大会本番の緊張もピークになって来ました!

全力を尽くして頑張ります!
こんばんは。
先日、整体に行って来て、バランスがズレてませんか?
そんなお話しを聞いて、スポーツ用品店で、買って来ました。
「パワーバランス」結構良いですね!


明日に向けて体調もだいぶ良くなって来ました。
明日の、大会本番の緊張もピークになって来ました!

全力を尽くして頑張ります!
2013年02月21日
行ってきます!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日の、棟梁は、大会会場に向かっています。
富士川SAでギリギリ「富士山」を撮ることが出
来ました。

時間も、夕御飯時、かかが愛情たっぷりのオニギ
リ持たせてくれたので、食べながら移動します。

詳細は、またご報告します。
では、行ってきます。
棟梁
こんばんは。
今日の、棟梁は、大会会場に向かっています。
富士川SAでギリギリ「富士山」を撮ることが出
来ました。

時間も、夕御飯時、かかが愛情たっぷりのオニギ
リ持たせてくれたので、食べながら移動します。

詳細は、またご報告します。
では、行ってきます。
棟梁
2013年02月20日
~光と風がめぐる「和風建築」~
【明るい家庭は、明るい『家』から】 ~光と風がめぐる「和風建築」~
明るい家庭は「明るい家」から。
僕は、そう思っています。
そこで、前回も少し書きましたが
「光」と「風」が入る家を設計しています。

例えば、暗くなりがちな階段。
階段に光が入るように、踊り場に窓をつけたり、
部屋の階段側の壁に窓をつけたりします。
また、階段の手すりそのものに光を通すべく
手すりを本棚にするというアイデアを取り入れたこともあります。

自然の木材を、自然のままに。
木には、あまり色をつけません。
とにかく見えるところに、たくさん木を使います。
もちろん、お客様の好みと相談はします。
リフォームの場合は、光を取り入れるのが難しい場合
白いクロスを貼って、光の反射を考慮することもあります。
また、窓は大きく取っています。
窓が自在に大きく取れるのも、和風注文建築の良さでしょうね。
幅3600cmほどの大きな窓があれば、部屋は本当に明るいです。
キッチンの収納も、腰から眼の高さあたりに窓を取りつつ
造り付けの棚を足元と、上部につけることもできます。
僕は、設計をするときに
「シンプルイズベスト」をモットーにしており
本当は、「田んぼの田の字」と言われるような
昔の農家が原点だと思っています。
田の字のように、和室がいくつもあり
普段は、ふすまでプライバシーが区切られている。
でも、冠婚葬祭のときなどは、ふすまを取り払うと
50~60人が入れる広間になる。
壁が少ないので、とっても明るく、風通しがいいんですねぇ!
それでいて、昔ながらの大工さんの経験に基づいて
とてもしっかり造られていたのです。
とてもよく考えられていると思いませんか?
そうやって、人がお互いの家に集まっていたんですよね。
最近は、プライバシーを確保するようになってきていて
どうしても、各部屋をバラバラに配置したりします。
そして、さらにプライバシー確保のために
部屋と部屋の間に、押し入れやクローゼットなどの
収納スペースを造る。
そうなると、風と光は通りにくくなってしまう。
もったいないですね。
デザイン性を重視して、小さい窓をいくつも入れるのが
好まれた時代もあります。これも風と光は通りにくい。
また、昔の農家は、水道がなかったので
台所は、土間になっていて、大きな瓶(かめ)があり
裏庭にある井戸に出入りできるようになっていました。
裏庭には、せっちん(トイレ)もあって
家人の排泄物は、田畑に使われ、
その農作物を食べて、暮らしていたわけです。
まさしく、「循環」ですね。
昔の家には、「循環」があったんですよね。
風と光、人間関係……
すべて風通しがよくて
すべてがめぐっていたんでしょうね。
少しずつ、そんな和風建築の良さが見直され
注文が増えつつあるのは、とてもうれしいことです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
明るい家庭は「明るい家」から。
僕は、そう思っています。
そこで、前回も少し書きましたが
「光」と「風」が入る家を設計しています。

例えば、暗くなりがちな階段。
階段に光が入るように、踊り場に窓をつけたり、
部屋の階段側の壁に窓をつけたりします。
また、階段の手すりそのものに光を通すべく
手すりを本棚にするというアイデアを取り入れたこともあります。
自然の木材を、自然のままに。
木には、あまり色をつけません。
とにかく見えるところに、たくさん木を使います。
もちろん、お客様の好みと相談はします。
リフォームの場合は、光を取り入れるのが難しい場合
白いクロスを貼って、光の反射を考慮することもあります。
また、窓は大きく取っています。
窓が自在に大きく取れるのも、和風注文建築の良さでしょうね。
幅3600cmほどの大きな窓があれば、部屋は本当に明るいです。
キッチンの収納も、腰から眼の高さあたりに窓を取りつつ
造り付けの棚を足元と、上部につけることもできます。
僕は、設計をするときに
「シンプルイズベスト」をモットーにしており
本当は、「田んぼの田の字」と言われるような
昔の農家が原点だと思っています。
田の字のように、和室がいくつもあり
普段は、ふすまでプライバシーが区切られている。
でも、冠婚葬祭のときなどは、ふすまを取り払うと
50~60人が入れる広間になる。
壁が少ないので、とっても明るく、風通しがいいんですねぇ!
それでいて、昔ながらの大工さんの経験に基づいて
とてもしっかり造られていたのです。
とてもよく考えられていると思いませんか?
そうやって、人がお互いの家に集まっていたんですよね。
最近は、プライバシーを確保するようになってきていて
どうしても、各部屋をバラバラに配置したりします。
そして、さらにプライバシー確保のために
部屋と部屋の間に、押し入れやクローゼットなどの
収納スペースを造る。
そうなると、風と光は通りにくくなってしまう。
もったいないですね。
デザイン性を重視して、小さい窓をいくつも入れるのが
好まれた時代もあります。これも風と光は通りにくい。
また、昔の農家は、水道がなかったので
台所は、土間になっていて、大きな瓶(かめ)があり
裏庭にある井戸に出入りできるようになっていました。
裏庭には、せっちん(トイレ)もあって
家人の排泄物は、田畑に使われ、
その農作物を食べて、暮らしていたわけです。
まさしく、「循環」ですね。
昔の家には、「循環」があったんですよね。
風と光、人間関係……
すべて風通しがよくて
すべてがめぐっていたんでしょうね。
少しずつ、そんな和風建築の良さが見直され
注文が増えつつあるのは、とてもうれしいことです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月19日
無くてはならないもの。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、競技大会の練習に明け暮れている棟梁です。
朝から、図面を描いたり、刻んだりしていると、
道具を、直さなくてはいけません。
一回、加工するとこんなに道具を使うんです。

右から2番目の鉋は、新品の時は右の鉋と同じ長さだったんです。
使い込むと、こんなに小さくなって行くんです。

これだけ直すのに、1時間位かかるんです(笑)

大会まで後4日、頑張りマス!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近、競技大会の練習に明け暮れている棟梁です。
朝から、図面を描いたり、刻んだりしていると、
道具を、直さなくてはいけません。
一回、加工するとこんなに道具を使うんです。

右から2番目の鉋は、新品の時は右の鉋と同じ長さだったんです。
使い込むと、こんなに小さくなって行くんです。

これだけ直すのに、1時間位かかるんです(笑)

大会まで後4日、頑張りマス!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月16日
プレゼント?
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
次女が何やら作っています。


2日遅れのバレンタインデーのケーキ?
ありえん!
だそうです(泣)
誰にあげるんでしょうか?
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
次女が何やら作っています。


2日遅れのバレンタインデーのケーキ?
ありえん!
だそうです(泣)
誰にあげるんでしょうか?
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月15日
和の職人
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
棟梁は、落ち込む暇もなく、毎日ごそごそと、
あっちへ行ったり、こっちに行ったり、大変な毎日を過ごしています。
さて、本来なら、9日の日に、出そうと思っていた記事なんですが、
皆さんに見て頂きたくて・・・
9日の朝、東愛知新聞に、私が載ったので、掲載しようと思った記事を載せますね。

残念ながら、手仕事の出来る大工がますます、減ってきています。
何とか、食い止めなくては、いけませんね!!
これからも、微力ながらも、もっと、もっと、皆さんに技術のいる事、
知って頂けるように努力して行きたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
棟梁は、落ち込む暇もなく、毎日ごそごそと、
あっちへ行ったり、こっちに行ったり、大変な毎日を過ごしています。
さて、本来なら、9日の日に、出そうと思っていた記事なんですが、
皆さんに見て頂きたくて・・・
9日の朝、東愛知新聞に、私が載ったので、掲載しようと思った記事を載せますね。

残念ながら、手仕事の出来る大工がますます、減ってきています。
何とか、食い止めなくては、いけませんね!!
これからも、微力ながらも、もっと、もっと、皆さんに技術のいる事、
知って頂けるように努力して行きたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月13日
人生
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、僕の誕生日でした。

先日の、長男の誕生日のように、ショートケーキでお祝いして頂きました。
しかし、素直に喜ぶことが出来ずチョット寂しいです。
この数日、人生最大の悲しみがやってきて、
覚悟していた事とは言えやっぱり涙が止まりませんでした。
平成25年2月9日に父が・・・


父が、残念ながら、69年の生涯を終えてしまいました。
僕に出来る事を、精一杯して、送りだしました。
僕の、お願いで祭壇の前の所に、大工にとって必要な、
「墨壺」の生花で飾って頂きました。
これを見た瞬間に、涙が止まりませんでした。


どうですか。
墨壺に見えますか?
この祭壇を作って頂いた、愛心殿の原田さん本当にありがとうございました。
まだまだ、悲しみの中から立ち直る事が出来ませんが、
これから先前向きに、生きて行きたいと思います。
ブログを休んでいる中でも見に来て下さっていた方々、
ご心配をお、おかけましたが、少しづつ再開していきたいと思います。
葬儀に来て下さいました皆様、本当にありがとうございました。
こんな、私的な事を、綴った事どうぞお許しください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、僕の誕生日でした。

先日の、長男の誕生日のように、ショートケーキでお祝いして頂きました。
しかし、素直に喜ぶことが出来ずチョット寂しいです。
この数日、人生最大の悲しみがやってきて、
覚悟していた事とは言えやっぱり涙が止まりませんでした。
平成25年2月9日に父が・・・


父が、残念ながら、69年の生涯を終えてしまいました。
僕に出来る事を、精一杯して、送りだしました。
僕の、お願いで祭壇の前の所に、大工にとって必要な、
「墨壺」の生花で飾って頂きました。
これを見た瞬間に、涙が止まりませんでした。


どうですか。
墨壺に見えますか?
この祭壇を作って頂いた、愛心殿の原田さん本当にありがとうございました。
まだまだ、悲しみの中から立ち直る事が出来ませんが、
これから先前向きに、生きて行きたいと思います。
ブログを休んでいる中でも見に来て下さっていた方々、
ご心配をお、おかけましたが、少しづつ再開していきたいと思います。
葬儀に来て下さいました皆様、本当にありがとうございました。
こんな、私的な事を、綴った事どうぞお許しください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月07日
美味しかった~~
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、なんだか気づかれ?
ちょっと疲れてしまったけど、前向きに頑張った棟梁です。
さ~て、今日はと言うと午前中、午後からと、
走り方で、終わってしまって、たまたま長男と、かかと3人でご飯を食べに行ったんです。

とにかく、ここのマーボウ豆腐の美味しい事、
辛いんですが、後引く辛さたまりません!!
そう場所は、多米にある隆輝さんへ

あんかけカニ入りチャーハン

おすすめの、鉄板餃子

いつも、通ると良いかなと思っていたんですけど、
これで、3回目なんです。
僕たちはとても美味しく感じるんですが、
みなさんん行って見て感想など聞かせて頂きたく思います。
隆輝
豊橋市多米西町1-23-2
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、なんだか気づかれ?
ちょっと疲れてしまったけど、前向きに頑張った棟梁です。
さ~て、今日はと言うと午前中、午後からと、
走り方で、終わってしまって、たまたま長男と、かかと3人でご飯を食べに行ったんです。
とにかく、ここのマーボウ豆腐の美味しい事、
辛いんですが、後引く辛さたまりません!!
そう場所は、多米にある隆輝さんへ
あんかけカニ入りチャーハン
おすすめの、鉄板餃子
いつも、通ると良いかなと思っていたんですけど、
これで、3回目なんです。
僕たちはとても美味しく感じるんですが、
みなさんん行って見て感想など聞かせて頂きたく思います。
隆輝
豊橋市多米西町1-23-2
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月06日
わが家の長男も!
見に来て下さりありがとうございます。
今晩は。
今日は、ちょっと寒かったような気がしますが、
夢中で、やっていたら寒さに気付かなかった棟梁です。
さて、ん~~ん~~
あ・・・そうそう!!
今日は、我が家の長男の23回目のお誕生日です。
お兄ちゃんおめでとう。。

長男君、今日は、たまたまだったのか?
お休みだったのか分かりませんが、お休みでした。
朝から、どこかにお出かけして来て、少し前に帰って来ました。
さ~~どこに行っていたんでしょうか???
そして、我が家では、お誕生日には、ホールのケーキではなく、
ショートケーキで、お祝いする事になっているんです。

長男の好きなモンブランも、ちゃんと入ってました。
長男が、帰って来た時に持っていた小さな袋の中身とっても気になりますが、
秘密主義者の長男君なかなか教えてくれません。
ただ、時は経つは、早いもんで、僕はこの頃、かかと結婚していたんだな・・・なんて
遠い昔を思い出して、ケーキ食べながら、かかと一杯やりましょうか。。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
今晩は。
今日は、ちょっと寒かったような気がしますが、
夢中で、やっていたら寒さに気付かなかった棟梁です。
さて、ん~~ん~~
あ・・・そうそう!!
今日は、我が家の長男の23回目のお誕生日です。
お兄ちゃんおめでとう。。
長男君、今日は、たまたまだったのか?
お休みだったのか分かりませんが、お休みでした。
朝から、どこかにお出かけして来て、少し前に帰って来ました。
さ~~どこに行っていたんでしょうか???
そして、我が家では、お誕生日には、ホールのケーキではなく、
ショートケーキで、お祝いする事になっているんです。
長男の好きなモンブランも、ちゃんと入ってました。
長男が、帰って来た時に持っていた小さな袋の中身とっても気になりますが、
秘密主義者の長男君なかなか教えてくれません。
ただ、時は経つは、早いもんで、僕はこの頃、かかと結婚していたんだな・・・なんて
遠い昔を思い出して、ケーキ食べながら、かかと一杯やりましょうか。。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月05日
これが大変でした。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日は、大変勉強になるセミナーに参加して、懇親会にも参加して、
ちょっとウキウキしていた棟梁です。
さて、今日は、四角い柱から正五角形を作り出すそんな事を、
必死にやっていたんです。
こんな四角い柱から・・・

機械が使えないので、角の三角をどうやって取ろうか考えた結果、
ナタで、取ろうとやって見ました.

なかなか、思い通りに行ってくれて意外と綺麗に取れました。

すこし見づらいですがこんな感じで仕上がりました。

正五角形作るのやっぱり難しいですよね!
でもこの五角形作らないと始まらない、大変ですが頑張ります!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日は、大変勉強になるセミナーに参加して、懇親会にも参加して、
ちょっとウキウキしていた棟梁です。
さて、今日は、四角い柱から正五角形を作り出すそんな事を、
必死にやっていたんです。
こんな四角い柱から・・・
機械が使えないので、角の三角をどうやって取ろうか考えた結果、
ナタで、取ろうとやって見ました.
なかなか、思い通りに行ってくれて意外と綺麗に取れました。
すこし見づらいですがこんな感じで仕上がりました。
正五角形作るのやっぱり難しいですよね!
でもこの五角形作らないと始まらない、大変ですが頑張ります!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月04日
お勉強のあとは
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、棟梁にはちょっと難しいお勉強でした。
商工会議所でのセミナーに70人近くの方々が、
来られて皆さんメモを取ったり、講師の先生のお
話しを聞き入っていました。
しっかりお勉強した後は、懇親会!!

まつやさんにて30人近くの方々と、ワイワイ、ガ
ヤガヤと話に花が咲いています。

一杯呑んだらだけで、もうヘロヘロ!!
楽しいひと時楽しみます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、棟梁にはちょっと難しいお勉強でした。
商工会議所でのセミナーに70人近くの方々が、
来られて皆さんメモを取ったり、講師の先生のお
話しを聞き入っていました。
しっかりお勉強した後は、懇親会!!

まつやさんにて30人近くの方々と、ワイワイ、ガ
ヤガヤと話に花が咲いています。

一杯呑んだらだけで、もうヘロヘロ!!
楽しいひと時楽しみます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月03日
もう終わってる!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は2月3日、節分の日です。
わが家でも、豆まきがありました。
はい、でも棟梁は今、チャレンジしている事があり、
家に入って来たのがPM10:00だったので、
すでに、豆まき終わっていました。

余っていた豆を頂き・・・

今年も、まめに暮らして行けるようにと頂きました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は2月3日、節分の日です。
わが家でも、豆まきがありました。
はい、でも棟梁は今、チャレンジしている事があり、
家に入って来たのがPM10:00だったので、
すでに、豆まき終わっていました。
余っていた豆を頂き・・・
今年も、まめに暮らして行けるようにと頂きました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月03日
特製恵方巻き
こんにちは。
今日のお昼は、かか特製の恵方巻き。

お昼からも、がんばります!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
今日のお昼は、かか特製の恵方巻き。

お昼からも、がんばります!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年02月02日
勉強中
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
先日の、娘の記事いろんな励ましなど、
お気遣い下さり本当にありがとうございました。
棟梁は、いたって元気で、やらなければならない事、
山積みになっていて、それに気がまぎれて、
ちょうど良い感じです。
今は、ある事に挑戦中!!

この勉強に、シックハックしています。
ちょう難関・・・
でも、持てる力を発揮して頑張りたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
先日の、娘の記事いろんな励ましなど、
お気遣い下さり本当にありがとうございました。
棟梁は、いたって元気で、やらなければならない事、
山積みになっていて、それに気がまぎれて、
ちょうど良い感じです。
今は、ある事に挑戦中!!
この勉強に、シックハックしています。
ちょう難関・・・
でも、持てる力を発揮して頑張りたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください