ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2018年07月30日

皆さん、12号台風被害大丈夫でしたか?

皆さん、12号台風の被害は大丈夫でしたか?

棟梁のお客さんも、数人、被害が出て、修理をしなくては行けなくなりました。





この台風の風で、瓦がこんな風にめくれてしまいました。

屋根屋さんを呼んで応急処置をします。

見えている所はいいんですが、

見えない所もありますので、専門家に見て頂くのがいいと思います。

気を付けてください!!

こんな時に、悪徳業者が回っていますので、だまされないように気を付けてください。




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:34Comments(0)日記

2018年07月27日

どの業界でも同じ事!

最近、政治に対しても世間の動向についても、

無関心の人たちが増えているような気がします。

2年後のオリンピックの事が取り出さされるようになり、

選手の育成に膨大な費用が掛かり、各種目の理事の方々は、

資金集めに大変ご苦労背れている事でしょう!!

そんな一方で、この業界も(建設業界)でも人手不足が大きな社会問題になっている事を、

皆さんご存知でしょうか???

棟梁が、いつも若い衆がいない!!

育てる親方もいない!!

いないという事は、5年たった時の事を思うと、頭が痛い。

何故・・・職人も高齢化が進みどんどん辞めて行く人たちばかりで、

次の後継者を育てようとしない、そんな世の中になってしまい、

棟梁は、親父からの教えで、若い衆を育てて、次の世代に教わった技術を繋げて行きたいと思っています。

しかしながら、我慢する事が出来ない・・・そんな若者が大勢で、少しがっかりしています。

確かに、俗にいう3Kと言われる職種なんですが、

腕のある職人さんは、自分の腕が世間に認められるまで、

極貧の生活をして、育ってきました。

辛かった若い衆の時を、経験して、初めて人様のお金を預かって大きな仕事が出来る器が備わるのではないでしょうか!

簡単に出来て、簡単に終わるそんな積み木みたいな、家造りでこれから、

職人として生きて行けるのかが疑問です。

昔、先人たちが、その腕を見込まれて、仕事をさせてもらえる、

その仕事の見返りに、信用が付いてくる、信用は付いてくると、

もっとい仕事をさせてもらえて、世間での名前の評価が上がるから、

お仕事を頂き続けれるのではないでしょうか!

ここまで来るのには、並大抵の努力ではなれません。

金儲けの下手くそな、ながら・加藤建築の棟梁ですが、

歴史には、名前を残したい、いい仕事をしたい、楽しんで仕事に取り組みたい、

お客さんに喜んでもらいたい、そんな事しか頭の中に浮かんできません!!

いばらの道に進めば、いい事もたくさんあると思います。

こんな棟梁の元で、修行しませんか。

遠く向こうのかすかな光がある所に向かって!!





                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 22:42Comments(0)日記

2018年07月23日

ありがとうございました。


猛暑の中、「構造見学会」にご来場して頂き本当にありがとうございました。

想定を超える、来場者に棟梁もビックリしていました。

構造に興味のある方々だけが、来て下さる・・・本当にありがたいです。

中には、土壁はやっぱり必要ですね、そんなお言葉を頂くと、

涙が出て来てしまいそうでした。

お客さんは、やっぱり探しているそうです。

でも、なかなか見つからないそうで、探していました・・・と

完成見学会はやられるんですか??

とのご質問に、やっるつもりでいますので、

お客さんに了解を得ますね・・・とお応えしておきました。

24坪のお宅ですが、いい感じに出来上がると思います、

少しづつアップしていきますので、また見に来てください。

猛暑の中、ご来場してくださった皆さん本当にありがとうございました。






                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :見学会構造


Posted by 大工のとと at 20:33Comments(0)豊川のお宅3

2018年07月20日

いよいよ明後日の日曜日に開催します。

日本家屋も家を包み隠さずお見せします。

近年、天変地異が起きて!!

先日の、豪雨でも多大な被害が発生しています。

残念な事に、日本家屋の土壁の落ちた事で片付けが大変な事ばかりの報道で、

棟梁としては少し残念な気持ちでいっぱいです。

でも、いい事もいっぱいありますので、

どうぞ、自分の目で見て見て下さい。

棟梁が、お答えします・・・疑問点を!!









時 7月22日(日曜日)

時間 AM10:00~PM17:00までとなります。

場所  豊川市牛久保駅通4丁目30

大変厳しい暑さとなっていますが、皆さん十分に水分を取ってお過ごしください。


当日は、ヒノキのカンナ屑を使ったお花を作る無料体験を実施しますので、

大勢の方々がお見えになる事を願っています。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 22:10Comments(0)豊川のお宅3

2018年07月16日

今週末・・・日本家屋構造見学会開催!!

お客様のご厚意で、

7月1日に建前をしたお宅の、

「構造見学会」を開催します。

7月22日(日曜日)

AM10:00~PM17:00までの、

一日限りの見学会です。

是非、見て頂きたいのが、

「大黒柱」 「女大黒」

桧の丸太で組んだ小屋組みなど、

災害の時には自分の家が頼りになります。

そんな時の為の家造りを見てみて頂き、

棟梁に、気軽に質問して頂きたいと思います。




詳しい場所の詳細は、後日アップしたいと思います。







                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:17Comments(0)豊川のお宅3

2018年07月11日

開催決定!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

日本家屋の家、

先日、建前が終わり、土壁を塗る為の竹小舞を組んでいて、

明日から、土壁を塗ります。

ここで、日本家屋の木組みをそのまま見て頂ける事になりました。

今、チラシを作成中デス。



今月 7月22日(日)

時間
  
  AM10:00~PM17:00までです。

場所

  豊川市牛久保駅通

ワークショップ開催

鉋屑で作ったフラワーアレンジメント(無料)

日本家屋は、地震に弱いとよく言われますが、

実物を見て判断して頂けると納得して頂けると思います。

分からない事は、とにかく聞くことが一番です。







棟梁が、分かりやすく説明させて頂きます。

お気軽に御相談を・・・(しつこい営業活動は、一切しません)




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :見学会


Posted by 大工のとと at 21:30Comments(0)豊川のお宅3

2018年07月09日

日本家屋のの家造り・・・土壁・竹小舞

いろんなご意見があるとは思いますが、

棟梁の考える、家造りの原点の作業です。

ここに、こだわる理由が聞きたいと・・・聞かれます。

2年前に携わったお宅での会話の中に、

アレルギーをお持ちのお客さんが、当時の家も日本家屋で隙間風が多く、

寒かったり、暑かったりと四季を感じては暮されていたんですが、

でも、棟梁の造ってもらった家に引っ越してきてからは、

多少の寒さは感じる、暑さも感じますが、

以前の家と比べたら、全然違います・・・と

言って下さり、それまで以上に拘るようになりました.

人は、健康であるからこそ、生きていける!

その健康を維持して行ける最も大事なのが、

「衣食住」でどれが欠けても健康な生活は出来ません!!

「住」の中で生きている棟梁なので、携わるお客さんには、

長生きして頂きたい、そんな思いもあり自然素材にこだわっています。














                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :土壁竹小舞


Posted by 大工のとと at 20:27Comments(0)豊川のお宅3

2018年07月06日

耐震補強のしっかりと!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

先日建前をしたお宅も少しづつ出来上がって行きます。

皆さんが良く気にされている、耐震補強もしっかりやってあります。







日本家屋の家も、今の基準に合った補強をしています。

公的機関の審査も通って、確認申請書も発行してありますから、

心配ありません!!


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:27Comments(0)豊川のお宅3

2018年07月02日

大安吉日・・ ・平屋 日本家屋の建前

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日は、大安吉日、平屋の家の建前でした。

はい、暑くて、暑くて大変でした。














小屋組は、オールヒノキ材

100年後も建ってくれていたらそれで
満足です。

棟梁 100年後まで、生きてはいないですが、

そんな気持ちで仕事しています。

上棟おめでとうございます!
                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 18:56Comments(0)豊川のお宅3