ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2017年04月30日

イベントへ・・・豊川稲荷

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


やっぱり仕事が好きな棟梁です。

はい、午前中は、新規のお客さんとの打合せ。

午後からも打ち合わせ・・・

終って、嫁さんと豊川稲荷に行って来たんです。

昨日、縁と言うイベントが境内であったらしく、

今日もやっていると思うよ・・・と

遊びに行ったんですが、残念ながら昨日一日のイベントだったらしいです。

でも、せっかく行ったので、お参りと境内の散策に行って見ました。

そこで、新たに発見しました。




そう、この三重の塔があった事すら知りませんでした。

これを見に、また、お参りに行きたいですね。




帰り道、嫁さん、から揚げが大好きなので、

このお店に

「李さんの台湾名物屋台 豊川稲荷駅前店」へ

普通の辛さでたのんだんですが、ちっとも辛くなく、

もっと辛いのにしとけば良かったね・・・と





棟梁は、ココナッツミルク(タピオカ)入りをたのんで、美味しく頂きました。


夜、お客さんの所に行って、本日の業務は無事終わりました。

さ~~~明日から、野物頑張ります!

                  棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :豊川稲荷


Posted by 大工のとと at 22:24Comments(0)日記

2017年04月28日

これが・・・大事

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

木の看板が出来上がって来て、初心に戻った棟梁です。

さて、出来上がって来ました・・・

俗に言う 「金看板」


しかし、今回は、気にこだわり木の金看板です。


桧の板に、レーザー加工で、仕上げて頂きました。



よく見てもらうと、字の上に、少し焼け焦げた跡が残っていますので、

これを、綺麗に鉋かけをして、綺麗にします。




取り終わると、こんな風に綺麗に仕上がりました。



長く使いたいために、昨日は、クリアー塗装の手塗りで、加藤ペンキ(棟梁)でした。

あめ色になり、いい具合に出来上がりました。



金看板の由来は、知事の許可を取ると、こんな風な、金看板に、

自分の名前と、名称を入れた物を飾っておかないと行けなかったらしく、

この看板を作るんです。



しかし、棟梁は、「木にこだわりたくて」 こんな風にさせて頂きました。

気持ちも新たに「ながら・加藤建築」で頑張ります。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 20:56Comments(0)日記

2017年04月26日

こだわり過ぎて・・・2

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

一日、何とか雨も降らなかったので、外仕事が出来た棟梁です。

さて、先日、名古屋で購入して来た、システム手帳の名前を入れて来ました。

なんか、高級感が出て来ました。









裏には、棟梁の名前を入れて来ました。

明日は、もう一つお願いした物をアップしますね。

株式会社 原田木型工業さんにお願いしました。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 22:13Comments(0)日記

2017年04月24日

熱田神宮へ

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


こだわりの手帳を購入する前に、戦勝祈願をしてきた棟梁です。

昨日、手帳を購入する前に、

「熱田神宮へ」お参りに行って来たんです。

もちろん、商売繁盛のお参りです。

参道を歩いて行くと、「ご神木」大楠の木があり圧倒されました。

樹齢は1000年あるそうです。




無事、お参りを済ませた後に、清水社




清水社(しみずしゃ)


本殿の東、御田神社の北に鎮座。御祭神は水をつかさどる神様である罔象女神(みずはのめのかみ)をお祀りしております。

社殿の奥に水が湧いていることから、俗に「お清水(しみず)さま」と呼ばれ、その水で眼を洗えば眼がよくなり、肌を洗えば肌がきれいになるという信仰があります。(ホームページから引用して来ました)

奥の石に三回ひしゃくで水をかけると願いが叶うそうです。

なかなか、当たるもんではないですね(笑)

また、あの空気に触れたくて、行きたくなるのは、良い事なんですよね!!

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 22:02Comments(0)日記

2017年04月23日

こだわり過ぎて・・・(笑)

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

先週に引き続き名古屋に行って来た棟梁です。

さて、今週も行って来ました。

何処へって・・・名古屋なんです。

先週たまたま見つけた、システム手帳、

なんとカバーが「木で出来ていて」 ほんとビックリでした。

最近、何かと変わった物に興味を持ち、

自分自身ももっとこだわりたくて・・・

そんな、こだわりを持った「手帳」見た瞬間に一目惚れっていうやつですね。

以前から、システム手帳を欲しくて探していたんですが、

なかなか、めぐりあわせが無かったんです。

でも、出会っちゃいました。




チョッとだけ曲げてみて



もっと曲げて見ても平気です。



開くと手帳になります。



カバーの厚さは、なんと1.5mm、でも折れません。

吉野杉の板の圧縮材で出来ています。

匂いを嗅ぐと杉の良い匂いがするんです。

ホント癒されます!!


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:26Comments(0)日記

2017年04月22日

こだわって見たくて・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

最近、サボり気味の棟梁です。

本当に、見に来て下さる方々には、ブログの更新が少なくて、

大変申し訳ありません。

一日が、あっという間に終わるくらい充実していて、

帰って来ては、寝てしまう、そんな日々を過ごしています。

棟梁の新しいブログのメンテナンスだったり、

リニューアルしたホームページを見て見たりと先週から、

何かとバタバタしている次第です。

まだまだ、やる事満載で大変ですが、

毎日、全力で頑張りますので、今しばらく暖かい目で、

見ていて下さい。

明日は、ある物を買いに行って来たいと思っています。

実は、これが欲しいんです。








                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  

Posted by 大工のとと at 21:14Comments(0)日記

2017年04月21日

感謝・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

縁の下の力持ちに感謝している棟梁です。

この、webの世界の人達いつ寝ているのか?

棟梁の新しいブログのメンテナンス(プログラムの修正)を

夜中にやっていてくれました。

更新時間を見ると、AM3:12分と人が寝静まった時にやってくれていました。

こんな人達に棟梁は支えられていると思うと、「感謝」の気持ちでいっぱいです。

ホームページも新しくなった仲間に、棟梁の新しいブログも、無事にお引越しできました。


棟梁も、地道にコツコツと更新して行きたいと思いますので、

今後とも、どすごいブログ共々、宜しくお願い致します。

新しくなった、棟梁のブログのURLは、リンクが貼ってありますので、

そちらから、クリックして頂ければ幸いです。





                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  

Posted by 大工のとと at 21:14Comments(0)日記

2017年04月20日

準備してます。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

何か新しい事を始めると、変更する事が大変だと分かった棟梁です。

さて、以前告知させて頂いたんですが、

棟梁の新しいブログの、メンテナンス(プログラム)と

アドレスが一部変更になるために、少しの間ご迷惑をお掛けすこと思いますが、

ご理解の程よろしくお願い致します。

新しい、アドレスが分かり次第リンクを貼ったり、

告知をさせて頂きますので、今後とも末永く宜しくお願い致します。






                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :準備告知


Posted by 大工のとと at 21:18Comments(0)日記

2017年04月18日

縁起を担いで

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

ようやく出雲大社で買ってきた物を飾る事が出来た棟梁です。

さて、出雲大社の参道のお店で買ってきた、

打ち出の小づちとご縁の輪を事務所の棚に飾り事が出来ました。





手前の左が、建具屋さんの作った鉛筆削り、

右が寄木で作ったカッターナイフ、

どれもが、職人さんが、縁起を担ぎ精魂込めて造った物です。

ご縁が広がる事を楽しみに待っています。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:39Comments(0)日記

2017年04月16日

棟梁の・・・顔

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

久しぶりの完全オフで夫婦仲良くデートしてきた棟梁です。

さて、久々に何にもありませんでした。

無い事が分かったので、昨日から行きたくなった名古屋へ・・・

名古屋の何処へって・・・大須です。

JRに揺られて、夫婦で行って来ました。





少し、考えがあってここに行って来たんです。

出来上がりは、一か月後だそうで、

出来上がりが、棟梁も楽しみなんです・・・



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:09Comments(0)日記

2017年04月14日

ビックリ・・・スズメが!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

ほんとにびっくりした棟梁です。

さて、今、洗面所、風呂と外壁の塗装工事をしている現場で、

屋根の瓦のズレを確認しに屋根に上がったら、

鬼瓦の下から「わら」がこんなに出ていて、

スズメの仕業だとすぐに分かって、撤去開始です。






反対側の鬼瓦に下もいっぱい出て来ました。




チョッとした隙間に、巣を作ってしまうスズメの親、

あの子達も生きて行かなければいかないので必死だと思いますが、

見逃すわけにはいかないんですが、

撤去している最中に!!

ビックリ・・・スズメが飛び出してきたので、危うく落ちそうになりびっくりしました。

スズメ君には申し訳ありませんが違う宿に行ってもらいます。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :スズメ鬼瓦


Posted by 大工のとと at 21:44Comments(0)仕事

2017年04月11日

お知らせ・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

準備を経て、ホームページが新しくなってドキドキしている棟梁です。

いよいよ、ホームページが新しくなりました。

昔から、いろんな事をことわざを言われますが、

新しくなるって良いもんですね・・・

加藤建築の社名も、

「ながら・加藤建築」と新しくなり、

今後とも、棟梁を始め多くの方々と共に、

日本家屋の伝統構法を守りつつ、精進して生きて行く所存でございますので、

今後とも宜しくお願い致します。


ながら・加藤建築のホームページです。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:20Comments(0)日記

2017年04月10日

気分も新たに・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


新しい事にワクワクしている棟梁です。

さて、明日からホームページが新しくなります。

昨年から準備をして来て、

ようやく新しくスタートできます。


それに伴い、「棟梁の新しいブログ」もホームページの中にお引越しします。

棟梁がパソコンの事が出来るわけもありませんので、

係の方にお願いしてありますが、

どうやら、お引越しするのに少し時間がかかるらしいので、

棟梁の新しいブログについては、お引越しをする時に、

新しいアドレスを告知させて頂きますので、

新しいホームページ共々宜しくお願いいたします。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jimdo.com



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:13Comments(0)日記

2017年04月09日

この下で・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

一日ゆっくりしてしまって少し体がだるい棟梁です。

久しぶりに・・・ゆっくりできたかな~~

午前中、お墓詣りとカーマに行って蛇口に付けるソケットを買って来て、

帰りに、そう言えば先週、孫のかんちゃんとここにきて遊んだことを思い出して、

写真を撮って来たんです。

ながらの公民館

先週の日曜日はこんな1分咲きだったでしょうか。






今週は、満開で、散り始めていました。






自分の子供にはなかなかしてあげれなかった事をしてあげたい。

ヤッパり孫は可愛い・・・

また手を繋いで散歩したいですね。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jimdo.com



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :


Posted by 大工のとと at 22:13Comments(0)日記

2017年04月08日

現場で待っていてくれる・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

これからがんばるぞ~~って思っている棟梁です。

しかし、この雨にはかないません!!

段取が、全然うまく進みません・・・

しかし、現場は動き出すために、看板と確認申請の許可証を現場に

貼って来ました。

この看板が、現場でお出迎えしてくれます。








この風景を見ると凄く、田舎に立てるような気がしますが、

そんな事はありません!

豊橋の一番大きな幹線道路沿いです。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jimdo.com



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :現場看板


Posted by 大工のとと at 20:44Comments(0)豊橋のお宅(平屋)

2017年04月06日

スタート

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


次の現場に取りかかり気持ちも新たにわくわくしている棟梁です。

さて、今日、基礎工事に取りかかるために、

丁張(建物の基礎の位置を決めるための囲い)を作って来ました。







来週から基礎工事に取りかかります。

今後の工程は、随時アップして行きたいと思っています。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】





ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 20:14Comments(0)豊橋のお宅(平屋)

2017年04月04日

新たな出発

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

気分も新たに、加藤建築が飛躍で来ることを祈っている棟梁です。

さて、昨日からですが、

旧「長楽 加藤建築」から

「ながら・加藤建築」と名前を改名しました。


この問題も以前から思っていた事ですが、

やっと、お導きを頂き決心して改名しました。

慣れ親しんだ名前でしたので、優しく間違わないような、

言い回しにさせて頂きました。

今後とも皆様にかわいがられるような、

「ながら・加藤建築」になれるように今まで以上に頑張って行きますので、

今後とも変わらね、ご指導とご鞭撻のほどよろしくお願い致します。




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jimdo.com



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :改名


Posted by 大工のとと at 21:50Comments(0)日記

2017年04月02日

バーベキュー

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

久しぶりのバーベキューで楽しくすごせた棟梁です。


久しぶりでした・・・

長男もそろってのバーベキュー








バーベキューの後はお決まりの花火でした。

たまたま長女の車の中にあったそうで、孫のかんちゃんは怖くて見ているだけで参加出来ませんでした(笑)

もう少し大きくなったら出来るといいですね!


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jimdo.com



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:11Comments(0)日記

2017年04月01日

お風呂、洗面所のリフォーム工事

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

仕事が出来る事にワクワクしている棟梁です。

週明け3日の日にユニットバスが座ります。

その為に先週から解体工事をして、配管、排水、床の土間打ち、

洗面所の床貼り、天井を貼って準備が出来てやれやれです。







ここまで出来れば、一安心・・・

棟梁の新しいブログを見て頂けると、どうやったんだろうと思う仕事もしてあります。


3日の日には「タカラスタンダード」のピッタリサイズの、

ユニットバスが設置されますのでご報告させて頂きます。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jimdo.com



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 22:20Comments(0)新城のお宅

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!