2015年10月30日
家を支える大黒柱!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
いよいよ始まる豊橋のお宅の通し柱を準備した棟梁です。
さて、いよいよ始まります。
大変申し訳ない事に、予定していた日にちよりだいぶ遅れ気味です。
しかし、だからと言って、無理やり期限に間に合わせるなんて事はしません。
これから、何十年も、何百年も住み続けて頂く家をそんなに簡単にして造ってしまうなんて、
棟梁には、出来ません!!
お客さんには、ご理解のほどよろしくお願いします。
そんな前置きですが、これで、どうだ~~です。
何年も、乾燥させてあるので、表面は汚いですが、
木取って、一皮めくると桧の顔が出て来ます。
通し柱を含めて15本の柱達、
この子たちに支えてもらいます。

この子たちは、通し柱に繋がったり、大黒柱、女大黒にもつながって行く、
胴差し、二階梁達です。

土台も出来ているので、月曜日から取りかかります。
順次アップして行きますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
いよいよ始まる豊橋のお宅の通し柱を準備した棟梁です。
さて、いよいよ始まります。
大変申し訳ない事に、予定していた日にちよりだいぶ遅れ気味です。
しかし、だからと言って、無理やり期限に間に合わせるなんて事はしません。
これから、何十年も、何百年も住み続けて頂く家をそんなに簡単にして造ってしまうなんて、
棟梁には、出来ません!!
お客さんには、ご理解のほどよろしくお願いします。
そんな前置きですが、これで、どうだ~~です。
何年も、乾燥させてあるので、表面は汚いですが、
木取って、一皮めくると桧の顔が出て来ます。
通し柱を含めて15本の柱達、
この子たちに支えてもらいます。

この子たちは、通し柱に繋がったり、大黒柱、女大黒にもつながって行く、
胴差し、二階梁達です。

土台も出来ているので、月曜日から取りかかります。
順次アップして行きますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月29日
時を越えて・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日も、お客様からのご紹介を頂き、良い感じに進んで行きそうで、
皆さんに助けられている事を実感した棟梁です。
さて、豊川のお宅の現場は大工工事ほぼ終了デス。
昔から使われているランマ今では、オシャレって言われます。



昔は、透かしらんまって全然手に入れる事が、大変だったんですよ。
隙間風が入らないアクリル板をサンドイッチして、風とほこりをブロックするんです。
まだまだ、工夫がいっぱい・・・見学をお楽しみに!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日も、お客様からのご紹介を頂き、良い感じに進んで行きそうで、
皆さんに助けられている事を実感した棟梁です。
さて、豊川のお宅の現場は大工工事ほぼ終了デス。
昔から使われているランマ今では、オシャレって言われます。



昔は、透かしらんまって全然手に入れる事が、大変だったんですよ。
隙間風が入らないアクリル板をサンドイッチして、風とほこりをブロックするんです。
まだまだ、工夫がいっぱい・・・見学をお楽しみに!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月27日
夢をかなえて。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
豊川のお宅の最後の追い込みに参戦している棟梁です。
さて、いよいよ追い込みです。
流し台裏の背面収納&カウンターと
流し台前の収納棚も付き一段と素敵になって来ました。
棚材は、棟梁の好きな桧材
可動棚で、高さは自由自在です。

この木目良いでしょ。
赤身が張ってこれなら末永く持ってくれるでしょう。

キッチン前の棚も出来て収納力抜群です。

明日は、クローゼットの棚を作って、オサランマ、透かしランマを入れて、終了デス。
左官さんも、和室の壁、だんだんと塗って来ました。
11月末に、見学会を開催しようと思っています。
皆さんのご来場をお待ちしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
豊川のお宅の最後の追い込みに参戦している棟梁です。
さて、いよいよ追い込みです。
流し台裏の背面収納&カウンターと
流し台前の収納棚も付き一段と素敵になって来ました。
棚材は、棟梁の好きな桧材
可動棚で、高さは自由自在です。

この木目良いでしょ。
赤身が張ってこれなら末永く持ってくれるでしょう。

キッチン前の棚も出来て収納力抜群です。

明日は、クローゼットの棚を作って、オサランマ、透かしランマを入れて、終了デス。
左官さんも、和室の壁、だんだんと塗って来ました。
11月末に、見学会を開催しようと思っています。
皆さんのご来場をお待ちしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月25日
10月最後の日曜日
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
10月の最後の日曜日、
完全のお休みとはいきませんでしたが、
お休みを取れた棟梁です。
さて、10月最後の日曜日、
ランチ本を使える最後の日曜日と言う事で、
選んだところは、こちら
小デブ太郎さんこと、勢川牟呂店さんへ



少し早い時間でしたので、小デブ太郎さんともお話する事が出来たので、
このブログの繋がりに感謝です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
10月の最後の日曜日、
完全のお休みとはいきませんでしたが、
お休みを取れた棟梁です。
さて、10月最後の日曜日、
ランチ本を使える最後の日曜日と言う事で、
選んだところは、こちら
小デブ太郎さんこと、勢川牟呂店さんへ



少し早い時間でしたので、小デブ太郎さんともお話する事が出来たので、
このブログの繋がりに感謝です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :勢川牟呂店
2015年10月24日
楽しい事を分かって頂きたくて・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
生徒さんに授業をする事になって、
全4回の授業が終ってホッとしている棟梁です。
さて、厚生労働省認定のものづくりマイスターに認定されている棟梁が、
母校の豊橋工業での全4回の授業の最終日が昨日で終わり、ホッとしています。

完成品がこれです。

墨を付けて、穴を掘り

ホズを付けて、組み立てる作業です。

この作業を3時間授業の中で造る事となったんです。
一回目は、時間のペースがつかめず、一人しか完成で来ませんでしたが。
2回目以降は、全員が完成する事が出来て本当に良かったと思っています。
最後に生徒さんに、楽しかったか聞いてみた所、
楽しかったと言ってもらえた事が、何よりもの「ご褒美」でした。
自分の若い衆には出来ても、出来ない事が多々あり、戸惑いもありましたが、
棟梁もほんとに良い体験と勉強させて頂きました。
今年度の、予算も早々と終わったそうでなので、
先生は、来年度はもっと授業を、増やしたいそうです。
棟梁も建築の道に進んでくれる次の担い手が出来る事と、
これからも興味を持ってもらえるように、指導できればと思っています。
次回が楽しみで仕方ありません!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
生徒さんに授業をする事になって、
全4回の授業が終ってホッとしている棟梁です。
さて、厚生労働省認定のものづくりマイスターに認定されている棟梁が、
母校の豊橋工業での全4回の授業の最終日が昨日で終わり、ホッとしています。

完成品がこれです。

墨を付けて、穴を掘り

ホズを付けて、組み立てる作業です。

この作業を3時間授業の中で造る事となったんです。
一回目は、時間のペースがつかめず、一人しか完成で来ませんでしたが。
2回目以降は、全員が完成する事が出来て本当に良かったと思っています。
最後に生徒さんに、楽しかったか聞いてみた所、
楽しかったと言ってもらえた事が、何よりもの「ご褒美」でした。
自分の若い衆には出来ても、出来ない事が多々あり、戸惑いもありましたが、
棟梁もほんとに良い体験と勉強させて頂きました。
今年度の、予算も早々と終わったそうでなので、
先生は、来年度はもっと授業を、増やしたいそうです。
棟梁も建築の道に進んでくれる次の担い手が出来る事と、
これからも興味を持ってもらえるように、指導できればと思っています。
次回が楽しみで仕方ありません!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月23日
新たな気持ちで。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
明け方、棟梁の自宅付近で、雨が降ったんですが、
世間では、降っていなくてビックリした棟梁です。
さて、石巻でも場所によって、明け方雨が降った所と、
降っていない所があり、凄いく不思議な気分でしたね!!
そんな朝の出来事があり、今日は新たに動きだす、
現場の、「地鎮祭」がありました。


これから始まる、N様邸、いつになく大きなお宅になります。
これから、一つ一つ、工事が進んで行きますので、
ゆっくり確実に、行きたいと思いますので、
工事中宜しくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
明け方、棟梁の自宅付近で、雨が降ったんですが、
世間では、降っていなくてビックリした棟梁です。
さて、石巻でも場所によって、明け方雨が降った所と、
降っていない所があり、凄いく不思議な気分でしたね!!
そんな朝の出来事があり、今日は新たに動きだす、
現場の、「地鎮祭」がありました。


これから始まる、N様邸、いつになく大きなお宅になります。
これから、一つ一つ、工事が進んで行きますので、
ゆっくり確実に、行きたいと思いますので、
工事中宜しくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月22日
棟梁の仕事!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
現場に、出る事が出来るってホント楽しい棟梁です。
さて、現場での仕事は、ホントに楽しい!!
久しぶりに、棟梁の仕事して来ました。
台所のカウンターなんですが、普通はこんな風に木の木目を出しますが。

棟梁の遊び心でこうなりました。

分かりますか?

木の切り口をカウンターの上に載せると分かりやすいですか!

言われないと分からないと思いますが、
実は、物凄く難しい細工なんです。
興味のある方は、研究して見て下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
現場に、出る事が出来るってホント楽しい棟梁です。
さて、現場での仕事は、ホントに楽しい!!
久しぶりに、棟梁の仕事して来ました。
台所のカウンターなんですが、普通はこんな風に木の木目を出しますが。

棟梁の遊び心でこうなりました。

分かりますか?

木の切り口をカウンターの上に載せると分かりやすいですか!

言われないと分からないと思いますが、
実は、物凄く難しい細工なんです。
興味のある方は、研究して見て下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月21日
日本の伝統を・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
やっと、一息出来そうでしたが、やっぱり全力だった棟梁です(笑)
さて、お天気も良く、絶好の仕事日和の一日でしたね。
でも、棟梁、少しお休みしたい気分でしたが、
やっぱり、出来ませんでしたね。
おかげ様で、段取り、段取り、電話、電話と
貧乏暇なしでしたよ。
豊川の現場は、いよいよ最終段階に・・・
今週で、大工工事は終わりそうですね。
左官さんも入って来て、だんだん出来上がって来ます。
いつも最終段階で造る床の間、仏間、神棚、飾り窓、
こんな感じに出来て来ました。
飾り窓
左官さんに壁を仕上げてもらい、
裏側には障子がはまります。

無垢材の床の間
床板はニレケヤキ
框は楓(天然付き)
前地板はタモ

仏間
框は欅
床材は桧

神棚

土壁が見えていて、暗く見えますが、
壁を塗って仕上げると、材料の良さが浮いてきます。
ラストスパート、頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
やっと、一息出来そうでしたが、やっぱり全力だった棟梁です(笑)
さて、お天気も良く、絶好の仕事日和の一日でしたね。
でも、棟梁、少しお休みしたい気分でしたが、
やっぱり、出来ませんでしたね。
おかげ様で、段取り、段取り、電話、電話と
貧乏暇なしでしたよ。
豊川の現場は、いよいよ最終段階に・・・
今週で、大工工事は終わりそうですね。
左官さんも入って来て、だんだん出来上がって来ます。
いつも最終段階で造る床の間、仏間、神棚、飾り窓、
こんな感じに出来て来ました。
飾り窓
左官さんに壁を仕上げてもらい、
裏側には障子がはまります。

無垢材の床の間
床板はニレケヤキ
框は楓(天然付き)
前地板はタモ

仏間
框は欅
床材は桧

神棚

土壁が見えていて、暗く見えますが、
壁を塗って仕上げると、材料の良さが浮いてきます。
ラストスパート、頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月20日
棟梁の大好きな所へ・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日は、大好きな所に行って、目を輝かせていた棟梁です。
さて、棟梁の大好きな木材市場へ・・・
年に一度の、大きな記念市があると言う事で、
その前に、ちらっと行って来ました。



まだまだ、材料が集まって来るそうですが、
棟梁にとっては、これで十分です。
いつも思うんですが、これだけ全部ちょうだい・・・と言って見たい(笑)
夢の又、夢です・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日は、大好きな所に行って、目を輝かせていた棟梁です。
さて、棟梁の大好きな木材市場へ・・・
年に一度の、大きな記念市があると言う事で、
その前に、ちらっと行って来ました。



まだまだ、材料が集まって来るそうですが、
棟梁にとっては、これで十分です。
いつも思うんですが、これだけ全部ちょうだい・・・と言って見たい(笑)
夢の又、夢です・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月19日
仕事は偽装なく!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
やはり休みを取ることも無く、今日も、豊川、名古屋、田原と、
走り回っていた棟梁です。
さて、そのうち休みを取ろうと思っています。
出来るだけ、行ける所まで、行っておきたいと思っています。
そんな事を思いながら、
新しい現場の、地盤調査をしたんです。
先日、解体工事をした現場。
棟梁の所では、「表面波探査法」で地盤調査を行っています。
(詳しくはここを↑↑↑クリックして下さい)

土地全体の高低差を測って、基礎との取りあいを測定します。

今、話題になっている、横浜のマンションの事もあり、きちんとした報告書を見て、
設計士に確認を取り、今後の事を話し合っていきたいと思っています。
ちなみに、決して悪い結果が出ているんではありません。
明日あたり、結果報告書が、届く事でしょう。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
やはり休みを取ることも無く、今日も、豊川、名古屋、田原と、
走り回っていた棟梁です。
さて、そのうち休みを取ろうと思っています。
出来るだけ、行ける所まで、行っておきたいと思っています。
そんな事を思いながら、
新しい現場の、地盤調査をしたんです。
先日、解体工事をした現場。
棟梁の所では、「表面波探査法」で地盤調査を行っています。
(詳しくはここを↑↑↑クリックして下さい)

土地全体の高低差を測って、基礎との取りあいを測定します。

今、話題になっている、横浜のマンションの事もあり、きちんとした報告書を見て、
設計士に確認を取り、今後の事を話し合っていきたいと思っています。
ちなみに、決して悪い結果が出ているんではありません。
明日あたり、結果報告書が、届く事でしょう。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月18日
ありがとうございます。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
大勢のお客さんに来て頂き、材料も、商品もすべて完売して、
年に一度の、イベントが終わってホッとしている棟梁です。
さて、本当にありがとうございました。
豊橋祭りの、イベントも終わりました。
皆さん、自分で作る、楽しさを思いながら、造られているようでした。
なかなか、お手伝いする事が出来ませんでしたが、
棟梁も、汗だくでした(笑)


来年も、ありますので、皆さん、楽しみにしていてください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
大勢のお客さんに来て頂き、材料も、商品もすべて完売して、
年に一度の、イベントが終わってホッとしている棟梁です。
さて、本当にありがとうございました。
豊橋祭りの、イベントも終わりました。
皆さん、自分で作る、楽しさを思いながら、造られているようでした。
なかなか、お手伝いする事が出来ませんでしたが、
棟梁も、汗だくでした(笑)


来年も、ありますので、皆さん、楽しみにしていてください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月17日
豊橋祭りにて、自由工作やっています。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
いいお天気に恵まれ、一日目の豊橋祭りが、
無事終わる事が出来た棟梁です。
さて、年に一度の「豊橋祭り」
豊橋大工組合の行事に棟梁も参加しています。
大工組合では、毎年、美術館の駐車場で、
「無料の自由工作」をしています。
材料が、無料でもらえて自由課題を自由に作る事が出来るイベントです。
カナヅチ、のこぎり、鉛筆、釘など貸して貰えて、自由に作れるんです。
毎年、大勢の方々が、図面を持って来て、自由に大きな「すのこや椅子」などなど、
皆さんそれぞれに工夫を凝らして作っていかれます。

明日は、午前10時より自由工作、
すのこ、万能台、縁台など販売しています、
AM11:00より、先着10名の方に、本立ての無料販売もやっています。
皆さん、材料もまだまだ、沢山ありますので、
ご来場お待ちしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
いいお天気に恵まれ、一日目の豊橋祭りが、
無事終わる事が出来た棟梁です。
さて、年に一度の「豊橋祭り」
豊橋大工組合の行事に棟梁も参加しています。
大工組合では、毎年、美術館の駐車場で、
「無料の自由工作」をしています。
材料が、無料でもらえて自由課題を自由に作る事が出来るイベントです。
カナヅチ、のこぎり、鉛筆、釘など貸して貰えて、自由に作れるんです。
毎年、大勢の方々が、図面を持って来て、自由に大きな「すのこや椅子」などなど、
皆さんそれぞれに工夫を凝らして作っていかれます。

明日は、午前10時より自由工作、
すのこ、万能台、縁台など販売しています、
AM11:00より、先着10名の方に、本立ての無料販売もやっています。
皆さん、材料もまだまだ、沢山ありますので、
ご来場お待ちしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月16日
また一つの作品が出来上がりました。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
一つの仕事が終わり、お客さんにも確認して見て頂き、
ホッとしている棟梁です。
東屋、完成です!

足場が取れるとやっぱいいいですね~~
桧の赤身も引き立ちます。

ここから眺めると、桧のいい所しか見えません。
これなら、雨、風にも耐えてくれて、末永く建ちつづけてくれると思います。

棟梁が工夫して随所に、社寺建築の工法も取り入れて造ってあります。
こんな仕事をさせて頂き、ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
一つの仕事が終わり、お客さんにも確認して見て頂き、
ホッとしている棟梁です。
東屋、完成です!

足場が取れるとやっぱいいいですね~~
桧の赤身も引き立ちます。

ここから眺めると、桧のいい所しか見えません。
これなら、雨、風にも耐えてくれて、末永く建ちつづけてくれると思います。

棟梁が工夫して随所に、社寺建築の工法も取り入れて造ってあります。
こんな仕事をさせて頂き、ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月15日
左官さん「屋根漆喰塗」
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日一日打ち合わせで、終わってしまった棟梁です。
午前中は、HPの話、午後からは、某問屋のT君が、
棟梁の現場を見たいとの事で、東屋と、豊川のお宅をご案内しました。
東屋では、屋根土が収まって来たので、左官さんが屋根漆喰をしています。

この東屋の一部の材料を某問屋のT君の所から仕入れているので、
どんな仕上がりになっているのかを、見たかったそうです。
棟梁が大工だと言う事もやっと信じてもらえたかな?
口うるさいただの親父ではないですよ(笑)
また、良い材料の手配を宜しくお願いします。
豊川のお宅の完成見学会も、見に来て下さいね。
業務連絡ですが、今日はありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日一日打ち合わせで、終わってしまった棟梁です。
午前中は、HPの話、午後からは、某問屋のT君が、
棟梁の現場を見たいとの事で、東屋と、豊川のお宅をご案内しました。
東屋では、屋根土が収まって来たので、左官さんが屋根漆喰をしています。

この東屋の一部の材料を某問屋のT君の所から仕入れているので、
どんな仕上がりになっているのかを、見たかったそうです。
棟梁が大工だと言う事もやっと信じてもらえたかな?
口うるさいただの親父ではないですよ(笑)
また、良い材料の手配を宜しくお願いします。
豊川のお宅の完成見学会も、見に来て下さいね。
業務連絡ですが、今日はありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月14日
5年に一度の更新
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
5年に一度の大事な講習に安城市まで行っていた棟梁です。
さて、今日は5年に一度の「増改築相談員」の更新の講習に行って来ました。
5年間の間に目まぐるしく変わる、法規、罰則、介護保険の改修工事など変わった事を、
半日講習と言っても、午後3時から7時までとみっちり4時間と考査を受けて、
合格したら、更新できると言うかなり厳しい内容です。



忘れてしまいそうな更新ですが、事務局からちゃんとハガキが来ます。
費用も結構な金額なんですよ(笑)
今度は、平成33年だそうです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
5年に一度の大事な講習に安城市まで行っていた棟梁です。
さて、今日は5年に一度の「増改築相談員」の更新の講習に行って来ました。
5年間の間に目まぐるしく変わる、法規、罰則、介護保険の改修工事など変わった事を、
半日講習と言っても、午後3時から7時までとみっちり4時間と考査を受けて、
合格したら、更新できると言うかなり厳しい内容です。



忘れてしまいそうな更新ですが、事務局からちゃんとハガキが来ます。
費用も結構な金額なんですよ(笑)
今度は、平成33年だそうです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :増改築相談員
2015年10月13日
超レアもの。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
iPhone 6sの設定に丸2日間かかり、
アナログな事が、やっぱり証明できた棟梁です。
さて、一度もソフトをまともにインソール出来た事が無い棟梁でしたが、
2日間、夜のサポートセンターに電話して何とかなりました(笑)
iPhone 6sの使い方なんて、あんまりよくわかっていませんが、
画面が綺麗なのは、ホントに見やすいですね。
そんな事がありましたが、豊川のお宅もだんだん出来上がって来ました。
現場には、ちょくちょく行っているんですが、
写真を撮り忘れているので、今日は、忘れずに撮って来ました。
日本家屋の玄関はいい感じに出来上がって来ました。

超レアな床板(ゆかいた)・・・日本の桜の木、水目桜!
いい顔しているでしょ~~

凄く硬い木なので、1か所づつ2寸釘で締めています。

何処にも、売っていないフローリングなんです。
なんでって????
自社製品だからです。
それも、東日本大震災の時に、暇が出来て、若い衆に加工の勉強してもらう為に、
棟梁が指導しながら、自分たちで造った代物なので、どこのもありません。
4年経った今でも、全然狂っていませんでした。
きちんと乾燥させて、造ったものは、何年たってもいい。
玄関ホールに貼ったら、やっぱりいいですね!!
気持ちがいい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
iPhone 6sの設定に丸2日間かかり、
アナログな事が、やっぱり証明できた棟梁です。
さて、一度もソフトをまともにインソール出来た事が無い棟梁でしたが、
2日間、夜のサポートセンターに電話して何とかなりました(笑)
iPhone 6sの使い方なんて、あんまりよくわかっていませんが、
画面が綺麗なのは、ホントに見やすいですね。
そんな事がありましたが、豊川のお宅もだんだん出来上がって来ました。
現場には、ちょくちょく行っているんですが、
写真を撮り忘れているので、今日は、忘れずに撮って来ました。
日本家屋の玄関はいい感じに出来上がって来ました。

超レアな床板(ゆかいた)・・・日本の桜の木、水目桜!
いい顔しているでしょ~~

凄く硬い木なので、1か所づつ2寸釘で締めています。

何処にも、売っていないフローリングなんです。
なんでって????
自社製品だからです。
それも、東日本大震災の時に、暇が出来て、若い衆に加工の勉強してもらう為に、
棟梁が指導しながら、自分たちで造った代物なので、どこのもありません。
4年経った今でも、全然狂っていませんでした。
きちんと乾燥させて、造ったものは、何年たってもいい。
玄関ホールに貼ったら、やっぱりいいですね!!
気持ちがいい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月11日
アナログ棟梁
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、久しぶりにゆっくり出来た棟梁です。
さて、本当に何もなくゆっくり出来た一日でした。
そんな日でしたから、スマホを
iPhone 6sに機種変更をしに行ってきたんですが、
やっぱり設定で苦しんでいます。

アナログ棟梁には、やはり難しく、つまづいたままです(笑)
明日、もう一度ドコモに行ってこなくては、いけない気がします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、久しぶりにゆっくり出来た棟梁です。
さて、本当に何もなくゆっくり出来た一日でした。
そんな日でしたから、スマホを
iPhone 6sに機種変更をしに行ってきたんですが、
やっぱり設定で苦しんでいます。
アナログ棟梁には、やはり難しく、つまづいたままです(笑)
明日、もう一度ドコモに行ってこなくては、いけない気がします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :iPhone 6s
2015年10月09日
この広い土地に・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
豊橋のお宅の解体工事も終わり、
既存の家の外壁の補修をした棟梁です。
さて、解体工事も順調に終わりました。


建物が完成したら、この既存宅も壊します。
再来週の地鎮祭を終えてから本格的に基礎工事からスタートします。
木工事も準備しているので、準備が出来次第取りかかります。
順次・・・アップして行きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
豊橋のお宅の解体工事も終わり、
既存の家の外壁の補修をした棟梁です。
さて、解体工事も順調に終わりました。


建物が完成したら、この既存宅も壊します。
再来週の地鎮祭を終えてから本格的に基礎工事からスタートします。
木工事も準備しているので、準備が出来次第取りかかります。
順次・・・アップして行きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月07日
重好感が良い感じに。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
忙しくさせている事に感謝している棟梁です。
さて、昨日お伝えした、東屋、屋根工事が終わりました。



良い感じではないでしょうか!!
棟の長さも工夫次第で、長くなり良い感じです。
後は、左官さんの仕事を残すのみ。
もうすぐ完成です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
忙しくさせている事に感謝している棟梁です。
さて、昨日お伝えした、東屋、屋根工事が終わりました。



良い感じではないでしょうか!!
棟の長さも工夫次第で、長くなり良い感じです。
後は、左官さんの仕事を残すのみ。
もうすぐ完成です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :東屋
2015年10月06日
屋根が出来れば。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
嬉しい悲鳴の棟梁です。
本当に、ありがとうございます。
お客さまが、お客様を呼んで頂ける、
こんなに嬉しい事が、あるんだな~~と、
感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、久しぶりに、東屋の近況報告です。
軒先の一文字瓦も出来上がり、
昨日から、棟を作っています。

屋根工事、明日には完成だそうです。
後は、左官さんのメンドを残すのみ。
出来上がりが見えて来て良い感じに仕上がって来ました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
嬉しい悲鳴の棟梁です。
本当に、ありがとうございます。
お客さまが、お客様を呼んで頂ける、
こんなに嬉しい事が、あるんだな~~と、
感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、久しぶりに、東屋の近況報告です。
軒先の一文字瓦も出来上がり、
昨日から、棟を作っています。

屋根工事、明日には完成だそうです。
後は、左官さんのメンドを残すのみ。
出来上がりが見えて来て良い感じに仕上がって来ました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください