2012年12月30日
お餅付き大会
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、FBの友達との餅つき大会でした。



お供えや、のしもちも作って行って下さりました。
総勢、30人の方々に参加して頂き楽しんでいただ
けて良かったです。
皆さんから、来年もお願いされ、本当に楽しんで
いただけて、主催させて頂き良かったと思っています。
参加された皆さん、筋肉痛で大変になると思いますが、
来年もやりましょう!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、FBの友達との餅つき大会でした。



お供えや、のしもちも作って行って下さりました。
総勢、30人の方々に参加して頂き楽しんでいただ
けて良かったです。
皆さんから、来年もお願いされ、本当に楽しんで
いただけて、主催させて頂き良かったと思っています。
参加された皆さん、筋肉痛で大変になると思いますが、
来年もやりましょう!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月29日
年末恒例パート1
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、加藤建築の年末最後の仕事納めの日で、
工場の片付けをしていた棟梁です。
さて、今日で無事仕事納め
1年間お疲れさまでした。
今年も残りあと2日、今年はお餅付きの
ダブルヘッターです(笑)
準備も完了!
明日からのお餅付き楽しみです。

棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、加藤建築の年末最後の仕事納めの日で、
工場の片付けをしていた棟梁です。
さて、今日で無事仕事納め
1年間お疲れさまでした。
今年も残りあと2日、今年はお餅付きの
ダブルヘッターです(笑)
準備も完了!
明日からのお餅付き楽しみです。

棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月28日
いまどき「アナログ」
見に来て下さいありがとうございます。
こんばんは。
今日は、次女が、自動車学校の入校式に出かけ、
これから、無事に運転免許所を取れることを祈っていた棟梁です。
さて、今日の棟梁の行動は、
午前中に、市役所に行く用事があり、帰りに、ある方に、サプライズプレゼントを用意しまして、
家に帰ってからは、図面と格闘&見積もりです。

なにせ、アナログな棟梁は、CAD図面はかけても、自動積算が出来ないんです(笑)
なので当然、納まりを考えながら、材料だしなんですよ。
でも、これが、頭の中に入って来るんです。
よく、親父に言われたんです!!
納まりを頭の中にイメージしてから、仕事にかかれ・・・と
今、この時代、パソコンでほとんど出来てしまう、
そんな時代の中で、考えたいんですよ。
僕を信頼して下さる、お客さんの顔を思い浮かべて、こんな風にしたら立派になるかな!
そこを、こうしたらコスト抑えられるかな・・・なんて考えながら、拾い出ししているんです。
なので、僕が見積もりすると、少しお時間を頂きます。
それは自信を持って、自信のある単価で、お客さんに見積もりを、
提示したいからです。
何かと、ご迷惑をおかけする事があるかも分かりませんが、
なにとぞ、ご了承ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、次女が、自動車学校の入校式に出かけ、
これから、無事に運転免許所を取れることを祈っていた棟梁です。
さて、今日の棟梁の行動は、
午前中に、市役所に行く用事があり、帰りに、ある方に、サプライズプレゼントを用意しまして、
家に帰ってからは、図面と格闘&見積もりです。
なにせ、アナログな棟梁は、CAD図面はかけても、自動積算が出来ないんです(笑)
なので当然、納まりを考えながら、材料だしなんですよ。
でも、これが、頭の中に入って来るんです。
よく、親父に言われたんです!!
納まりを頭の中にイメージしてから、仕事にかかれ・・・と
今、この時代、パソコンでほとんど出来てしまう、
そんな時代の中で、考えたいんですよ。
僕を信頼して下さる、お客さんの顔を思い浮かべて、こんな風にしたら立派になるかな!
そこを、こうしたらコスト抑えられるかな・・・なんて考えながら、拾い出ししているんです。
なので、僕が見積もりすると、少しお時間を頂きます。
それは自信を持って、自信のある単価で、お客さんに見積もりを、
提示したいからです。
何かと、ご迷惑をおかけする事があるかも分かりませんが、
なにとぞ、ご了承ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月27日
たまごろう。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、朝から事務所にこもって、事務作業でした。
これもやらなくては、前に進みません!
業者さんと打ち合わせをしたり、図面を書いたり、
あるある、いっぱい出てくるんですよ。
そんなこんなで、夕ご飯にかかが、「たまごろう」の
燻製たまごと、塩味のついたたまごを買ってきたんです。
食事の後に早速頂きました。
まずは、燻製たまごから。

燻製たまごを剥くと、4分の1くらい小さくなっていました。
やっぱり、燻製にすると小さくなっちゃうんですね。
なかなか、中身も美味しかったですよ。

明日の朝は、塩味のついたたまご、ちゃんと頂きますよ~
まだ終わりません、今日の業務!! まだまだ続きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、朝から事務所にこもって、事務作業でした。
これもやらなくては、前に進みません!
業者さんと打ち合わせをしたり、図面を書いたり、
あるある、いっぱい出てくるんですよ。
そんなこんなで、夕ご飯にかかが、「たまごろう」の
燻製たまごと、塩味のついたたまごを買ってきたんです。
食事の後に早速頂きました。
まずは、燻製たまごから。
燻製たまごを剥くと、4分の1くらい小さくなっていました。
やっぱり、燻製にすると小さくなっちゃうんですね。
なかなか、中身も美味しかったですよ。
明日の朝は、塩味のついたたまご、ちゃんと頂きますよ~
まだ終わりません、今日の業務!! まだまだ続きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月25日
嬉しい悲鳴。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、朝から冷たくて指がなかなか動いてくれないし、
腰も大変でしたが、仕事はきっちりこなしてきた棟梁です。
昨日は、クリスマスイブ、今日はクリスマス、しかし
年々、この時期、お客さんからの、突発的な、ご依頼がよくあるので、
気が抜けないんです!
そんな中、ここの所、いろんな事が、山積して来て、
一つづつ、片付けて行かないと終わって行きません。
事務所の机の上も、この通りぐちゃぐちゃです。

年末に向けて、一つづつ片付けて行きたいと思っています。
今年もあとわずか、無事過ごせる事祈ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、朝から冷たくて指がなかなか動いてくれないし、
腰も大変でしたが、仕事はきっちりこなしてきた棟梁です。
昨日は、クリスマスイブ、今日はクリスマス、しかし
年々、この時期、お客さんからの、突発的な、ご依頼がよくあるので、
気が抜けないんです!
そんな中、ここの所、いろんな事が、山積して来て、
一つづつ、片付けて行かないと終わって行きません。
事務所の机の上も、この通りぐちゃぐちゃです。
年末に向けて、一つづつ片付けて行きたいと思っています。
今年もあとわずか、無事過ごせる事祈ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月24日
最後の定期演奏会
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、10時の休憩の時に、お天気なのに雪が、
ちらちらと降ってきて、びっくりした、棟梁です。
昨日はは、2か月ぶりの1日オフにしました。
午前中は、めおと展。
午後からは、次女の最後の定期演奏会に来るためです。
過去2年間は、仕事の都合で、まったく行く事が出来ずにいたので、
今回は、どうしても見に行きたかったんですよね。


オープニングの動画しかアップ出来ませんでしたが、ご覧ください。
あと、少しづつアップして行きます。
次女の3年間の、集大成でしょうか!
親から見ると、一つの物に、集中できて、全力で出来る事を、
3年間やり続けられた事に、感謝しております。
次女のこれからの、人生に何かしら、役に立つ時がきっとあるはず・・・
先輩、後輩、先生方、学校の関係者の方々、本当にありがとうございました。
何も、出来ない親でしたが、顔だけは覚えて頂き、感謝しています。
これからも、かげながら応援していますので、益々のご活躍を、お祈り申し上げております。
ブログを、通じて、見に来て下さった先生、お気遣いありがとうございます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、10時の休憩の時に、お天気なのに雪が、
ちらちらと降ってきて、びっくりした、棟梁です。
昨日はは、2か月ぶりの1日オフにしました。
午前中は、めおと展。
午後からは、次女の最後の定期演奏会に来るためです。
過去2年間は、仕事の都合で、まったく行く事が出来ずにいたので、
今回は、どうしても見に行きたかったんですよね。
オープニングの動画しかアップ出来ませんでしたが、ご覧ください。
あと、少しづつアップして行きます。
次女の3年間の、集大成でしょうか!
親から見ると、一つの物に、集中できて、全力で出来る事を、
3年間やり続けられた事に、感謝しております。
次女のこれからの、人生に何かしら、役に立つ時がきっとあるはず・・・
先輩、後輩、先生方、学校の関係者の方々、本当にありがとうございました。
何も、出来ない親でしたが、顔だけは覚えて頂き、感謝しています。
これからも、かげながら応援していますので、益々のご活躍を、お祈り申し上げております。
ブログを、通じて、見に来て下さった先生、お気遣いありがとうございます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月23日
めおと展
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
久し振り、そ~2か月ぶりでしょうか?
1日完全にお休み頂いたのは、
しかし、飛び回って、終わりでしたね!
午後からの次女の、定期演奏のお話しは、あとで、何回かに分けて、
動画もアップしながら、お伝えします。
今日の、午前中の目的は、
「めおと展」に行く事です。
めおと展、えんそうさん、かしすさん、ご夫婦の作品が展示してある、
大清水のカーザビアンカさんへ
ご夫婦は残念ながら、ご不在でしたが、ど迫力と、繊細な篆刻、
書の美しさ、どれをとっても堂々としていて、自信に満ち溢れているようでした。

どこかで見たような、と思いきや、僕の名前が張ってあり、
僕が差し上げた、材料をうまく使って下さり、感謝、感激でした。

今日までの、展示だったので、見に行く事が出来まして、本当に良かったです。
えんそうさん、かしすさん、良い作品見させて頂きありがとうございました.
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
久し振り、そ~2か月ぶりでしょうか?
1日完全にお休み頂いたのは、
しかし、飛び回って、終わりでしたね!
午後からの次女の、定期演奏のお話しは、あとで、何回かに分けて、
動画もアップしながら、お伝えします。
今日の、午前中の目的は、
「めおと展」に行く事です。
めおと展、えんそうさん、かしすさん、ご夫婦の作品が展示してある、
大清水のカーザビアンカさんへ
ご夫婦は残念ながら、ご不在でしたが、ど迫力と、繊細な篆刻、
書の美しさ、どれをとっても堂々としていて、自信に満ち溢れているようでした。
どこかで見たような、と思いきや、僕の名前が張ってあり、
僕が差し上げた、材料をうまく使って下さり、感謝、感激でした。

今日までの、展示だったので、見に行く事が出来まして、本当に良かったです。
えんそうさん、かしすさん、良い作品見させて頂きありがとうございました.
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月22日
こんな日があっても・・・
見に来て下さいありがとうございます。
こんばんは。
今日は、朝から打ち合わせ、打ち合わせ、
お客さんと打ち合わせの、打ち合わせ三昧だった棟梁です。
今日は密度、こかったです。
朝、1番は、7時30分から、名古屋から来て頂いた方との打ち合わせ。
いろんなお話が出来まして、良かったような、悪かったような気分でしたが、
気持ちは汲んで頂けるでしょうか?
9時からの、打ち合わせは、見積もり依頼。
ここでも、お客さんからの、ご希望を形にした図面を、
業者さんと、打ち合わせをしながら、棟梁の考えを伝えて行く大事な打ち合わせ。
午後からは、少し遠い所から、定期的に、来ていただいて、
お話しさせて頂く打ち合わせ。
夕方、最後になってしまった、湖西のお客さんの所に、年末のご挨拶。
少し、おばあさんの事が心配でした。
その帰り道 「夕方の空」

峠から見る景色、夕日は見えませんでしたが、
ホッと気が緩んだ瞬間でした。
明日は、次女の高校最後の「定期演奏会」
かかに場所を取ってもらっているので、カメラ片手に、撮影して来ます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、朝から打ち合わせ、打ち合わせ、
お客さんと打ち合わせの、打ち合わせ三昧だった棟梁です。
今日は密度、こかったです。
朝、1番は、7時30分から、名古屋から来て頂いた方との打ち合わせ。
いろんなお話が出来まして、良かったような、悪かったような気分でしたが、
気持ちは汲んで頂けるでしょうか?
9時からの、打ち合わせは、見積もり依頼。
ここでも、お客さんからの、ご希望を形にした図面を、
業者さんと、打ち合わせをしながら、棟梁の考えを伝えて行く大事な打ち合わせ。
午後からは、少し遠い所から、定期的に、来ていただいて、
お話しさせて頂く打ち合わせ。
夕方、最後になってしまった、湖西のお客さんの所に、年末のご挨拶。
少し、おばあさんの事が心配でした。
その帰り道 「夕方の空」
峠から見る景色、夕日は見えませんでしたが、
ホッと気が緩んだ瞬間でした。
明日は、次女の高校最後の「定期演奏会」
かかに場所を取ってもらっているので、カメラ片手に、撮影して来ます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月20日
教訓!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日、整体に行ってすっかり良くなったと勘違いして、
仕事したら、やっぱり腰が痛くて大変だった棟梁です。
今日は、絶好調だと思い込んで、仕事していたら、
やっぱり腰が痛くて、1日厳しかった!!
よく腰が痛くなると、整体に行って直して頂き、
後は、ホッカイロを腰に貼って、腰を温めながら、
だまし、だましゆっくりと仕事をするんですが、
今日はたまたま、床貼りの仕事だったんで、
準備から、大変でした。
今までは
• 腰痛は職業病で上手に付き合っていくしかない。
• ヤバイと思ったら、仕事を休む。
そんな風に、付き合ってきたんですが、
昨日は、突然やって来ました!!
首も動かない、腰も痛い・・・こりゃ~~アカン。
若い衆は、今頃筋肉痛だそうです。
20数年前は、僕も、そんなに腰痛には苦しまなかったんですが、
この頃、蓄積してきたものが、すぐに爆発して動かなくなって行くのが、
今回、よ~~く 学習出来ました。
もう少し加減をしながら仕事しないと・・・
長続きしない事が分かりました。
以後、体を大事にするように気を付けます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日、整体に行ってすっかり良くなったと勘違いして、
仕事したら、やっぱり腰が痛くて大変だった棟梁です。
今日は、絶好調だと思い込んで、仕事していたら、
やっぱり腰が痛くて、1日厳しかった!!
よく腰が痛くなると、整体に行って直して頂き、
後は、ホッカイロを腰に貼って、腰を温めながら、
だまし、だましゆっくりと仕事をするんですが、
今日はたまたま、床貼りの仕事だったんで、
準備から、大変でした。
今までは
• 腰痛は職業病で上手に付き合っていくしかない。
• ヤバイと思ったら、仕事を休む。
そんな風に、付き合ってきたんですが、
昨日は、突然やって来ました!!
首も動かない、腰も痛い・・・こりゃ~~アカン。
若い衆は、今頃筋肉痛だそうです。
20数年前は、僕も、そんなに腰痛には苦しまなかったんですが、
この頃、蓄積してきたものが、すぐに爆発して動かなくなって行くのが、
今回、よ~~く 学習出来ました。
もう少し加減をしながら仕事しないと・・・
長続きしない事が分かりました。
以後、体を大事にするように気を付けます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月19日
ゴットハンド
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、朝からおきれなくて、腰痛の前兆&首が動かない、
どうにもだめで、仕事を休んでしまった棟梁です。
さて、今日は朝から起きることが出来なくて大変でした。
最近、なんだ、かんだでこの2か月まともに1日休んだことが無く、
そろそろ、ヤバイ頃かな~~なんて思っていたら、突然やって来ました。
やはりここは、いつもの信頼できる、先生のこの方の所に、
施術して頂きに、行って来ました。
「そら豆」さんへ

今日はいつもの60分コースより、長い90分コースでお願いしました。
体中すでに、ぼろぼろ状態本当にそら豆さんすいません。
でも、そこはプロフェッショナル、何とかこの棟梁の壊れた体、
なんとか、直して頂く事が出来たんです。
今日、初体験しました足裏のマッサージ!!
これが、またやっぱり「痛かった」。
身体の悪そうなところ、やっぱり足の裏に出てくるんですね。
ほんと、ビックリでした。
さすが、身体の事を知り尽くした、ゴットハンドのそら豆さん、
見事に、完全とは言いませんが、身体を動くようにはして頂けました。
感謝、感謝です・・・そら豆さん
明日から、年末までしっかり働きたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、朝からおきれなくて、腰痛の前兆&首が動かない、
どうにもだめで、仕事を休んでしまった棟梁です。
さて、今日は朝から起きることが出来なくて大変でした。
最近、なんだ、かんだでこの2か月まともに1日休んだことが無く、
そろそろ、ヤバイ頃かな~~なんて思っていたら、突然やって来ました。
やはりここは、いつもの信頼できる、先生のこの方の所に、
施術して頂きに、行って来ました。
「そら豆」さんへ
今日はいつもの60分コースより、長い90分コースでお願いしました。
体中すでに、ぼろぼろ状態本当にそら豆さんすいません。
でも、そこはプロフェッショナル、何とかこの棟梁の壊れた体、
なんとか、直して頂く事が出来たんです。
今日、初体験しました足裏のマッサージ!!
これが、またやっぱり「痛かった」。
身体の悪そうなところ、やっぱり足の裏に出てくるんですね。
ほんと、ビックリでした。
さすが、身体の事を知り尽くした、ゴットハンドのそら豆さん、
見事に、完全とは言いませんが、身体を動くようにはして頂けました。
感謝、感謝です・・・そら豆さん
明日から、年末までしっかり働きたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月18日
準備。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、少し暖かかったんでしょうか、
ちょっと薄着で仕事が出来た棟梁です。
さて今日は、木材が入って来まして、作業場に片付けながら、材料出し。

この材料、グランプリ用の材料で、少しぬれているので、
各部材の大きさより、大きめに作って、乾燥させるんです。
小割にしたので、大きな材料の時より、水分が抜けるのが速くなるでしょう。
やっぱり、きちっと乾燥した材料で、どんな事も仕事しないと後々、
大きな狂いが生じてくるので、準備が必要になって来ます。
前もって、計画する事お勧めします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、少し暖かかったんでしょうか、
ちょっと薄着で仕事が出来た棟梁です。
さて今日は、木材が入って来まして、作業場に片付けながら、材料出し。

この材料、グランプリ用の材料で、少しぬれているので、
各部材の大きさより、大きめに作って、乾燥させるんです。
小割にしたので、大きな材料の時より、水分が抜けるのが速くなるでしょう。
やっぱり、きちっと乾燥した材料で、どんな事も仕事しないと後々、
大きな狂いが生じてくるので、準備が必要になって来ます。
前もって、計画する事お勧めします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月17日
餅つき大会
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、意外とぽかぽかしていたので、
すごしやすく、過ごせれた棟梁です。
さて、加藤家では、毎年恒例の、餅つき大会を、12月31日に、加藤家一族と、
いとこ夫婦、お隣さん2軒、母親の実家、総勢約40人くらいで、
餅つきをするんですが、今年はなんと、
フェイスブックで、知り合いになった友達の方々と、
お餅つき大会を開く事になりました。
お餅つき12月30日に決定され、棟梁は、餅つき2れんちゃんとなりました。
なかなか、こんな事出来る事ではありませんので、皆さんと楽しみたいと思っています。
暮れの忙しい時ですが、皆さん都合をつけて、来ていただけるので、
大変楽しみにしています。
今年は、いろんな方々と、出会う事で着ました事に、本当に感謝したいと、
思っています。
忘れてはいけませんね、このブログでの、いろんな方々との出会いにも感謝しています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、意外とぽかぽかしていたので、
すごしやすく、過ごせれた棟梁です。
さて、加藤家では、毎年恒例の、餅つき大会を、12月31日に、加藤家一族と、
いとこ夫婦、お隣さん2軒、母親の実家、総勢約40人くらいで、
餅つきをするんですが、今年はなんと、
フェイスブックで、知り合いになった友達の方々と、
お餅つき大会を開く事になりました。
お餅つき12月30日に決定され、棟梁は、餅つき2れんちゃんとなりました。
なかなか、こんな事出来る事ではありませんので、皆さんと楽しみたいと思っています。
暮れの忙しい時ですが、皆さん都合をつけて、来ていただけるので、
大変楽しみにしています。
今年は、いろんな方々と、出会う事で着ました事に、本当に感謝したいと、
思っています。
忘れてはいけませんね、このブログでの、いろんな方々との出会いにも感謝しています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月16日
第27回技能グランプリ
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
2日間にわたり、技術的な講習があり、
大変勉強になり、有意義のある勉強が出来た棟梁です。
第27回技能グランプリに出場します!!

今年3月にあった全建連の大会があり
左下の方は、同じように大会に出る仲間であり、ライバルです。
前回の大会より、何倍も難しい課題ではありますが、
サポートして頂ける方々がいるので、全力で頑張りたいと思っています。
2月の大会に向けて、少しづつ練習をして行きたいと
思っています。
超難関、難問の課題ではありますが、
心して、解いていきたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
2日間にわたり、技術的な講習があり、
大変勉強になり、有意義のある勉強が出来た棟梁です。
第27回技能グランプリに出場します!!

今年3月にあった全建連の大会があり
左下の方は、同じように大会に出る仲間であり、ライバルです。
前回の大会より、何倍も難しい課題ではありますが、
サポートして頂ける方々がいるので、全力で頑張りたいと思っています。
2月の大会に向けて、少しづつ練習をして行きたいと
思っています。
超難関、難問の課題ではありますが、
心して、解いていきたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月14日
第8弾【循環は簡単に崩れてしまう】~日本の仕事、日本の山~
【循環は簡単に崩れてしまう】 ~日本の仕事、日本の山~
日本家屋が減ってきていることで
日本の職種にも異変が起こっています。

日本家屋にまつわるいろいろな職人さんが
どんどん日本から消えていっているのです。
僕が愛用している墨壷を作る職人さんも、
日本に数人だけになっているそうです。

前回、厳しさの必要性について書きましたが、
『厳しい世界』の中でこそ、技術は伝承されていくのだろうと
僕は思います。
例えば、この連載の初回で、鉋削りについて
「ハエが滑って転ぶぐらいにツルツルに削れ!」と
言われた話を少ししました。
本当にそれほどの微細なところへの拘りで
後々、命取りになることもあるからです。
少しのズレから歪みが生まれ、それが家屋の強度に関係します。
この鉋削りの技を伝承しようということで
始まったイベントがあります。
「削ろう会」です。
鉋(カンナ)で削る技術を競い合い
技術ととのに、鉋を継承していきたい
という想いもこめられています。
今では一万人の会員がいるとも言われています。
動画などでアップされているので、
興味のある方は、ぜひ見てみてくださいね。
ミクロの世界の競い合いは見ものですよ!
カンナ、ノミ、ノコギリを使わなくなる
ということは、それを使う職人さんだけじゃなく
道具を作る職人や、刃物を作る鍛冶屋もいなくなっていく
……ということです。
鍛冶屋がいなくなると、
研石を作っている石屋もいなくなります。
そもそも、包丁も鍛冶屋が作ったものではなく
外国製のステンレス製などが増えていますよね。
最近は、店に研石を置いているのを見たこともありません。
研ぎ方を知らない人も多いようですし
人工的な使いやすい研石が売っているようです。
このように、ひとつの文化が崩れることによって
循環していたはずのいくつもの仕事のループが
あっという間に壊れます。
『循環』は、一度崩れだすと加速的に壊れるのに
元に戻すのには、とても時間がかかります。
日本の山林に、植林した杉と檜が放置されている現状も
日本家屋が減ったことによって循環が崩れた結果です。
花粉症の原因になるのは、杉と檜ですよね。
たくさんあるのに使われていないので、多過ぎるんですね。
家大工による建築方法では、時間はかかりますが、
建った後も長持ちします。
長持ちして、世代を超えて受け継がれている間に、
また山林の木が育ちます。
その育った木で、また家を造るのです。
そうやって、外国から輸入する必要もなく、
日本の風土に合う、日本の材木が使われ、
うまく循環していたわけです。
日本の山林と、日本家屋、
見事な連係プレーだったのですよね。
建て替えの周期が短くなり、海外から材木を得ないと
間に合わなくなってしまったんです。
「厳しいのがいや」
「もっと楽がしたい」
「自分が得したい」
共存の循環のループから誰かひとり抜けてしまうと、
後はもう、一気に崩れてしまうんですね。
そうやって失われてしまったもののなかに
大切なものがあったんじゃないかと
僕は思うんですがね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
日本家屋が減ってきていることで
日本の職種にも異変が起こっています。
日本家屋にまつわるいろいろな職人さんが
どんどん日本から消えていっているのです。
僕が愛用している墨壷を作る職人さんも、
日本に数人だけになっているそうです。
前回、厳しさの必要性について書きましたが、
『厳しい世界』の中でこそ、技術は伝承されていくのだろうと
僕は思います。
例えば、この連載の初回で、鉋削りについて
「ハエが滑って転ぶぐらいにツルツルに削れ!」と
言われた話を少ししました。
本当にそれほどの微細なところへの拘りで
後々、命取りになることもあるからです。
少しのズレから歪みが生まれ、それが家屋の強度に関係します。
この鉋削りの技を伝承しようということで
始まったイベントがあります。
「削ろう会」です。
鉋(カンナ)で削る技術を競い合い
技術ととのに、鉋を継承していきたい
という想いもこめられています。
今では一万人の会員がいるとも言われています。
動画などでアップされているので、
興味のある方は、ぜひ見てみてくださいね。
ミクロの世界の競い合いは見ものですよ!
カンナ、ノミ、ノコギリを使わなくなる
ということは、それを使う職人さんだけじゃなく
道具を作る職人や、刃物を作る鍛冶屋もいなくなっていく
……ということです。
鍛冶屋がいなくなると、
研石を作っている石屋もいなくなります。
そもそも、包丁も鍛冶屋が作ったものではなく
外国製のステンレス製などが増えていますよね。
最近は、店に研石を置いているのを見たこともありません。
研ぎ方を知らない人も多いようですし
人工的な使いやすい研石が売っているようです。
このように、ひとつの文化が崩れることによって
循環していたはずのいくつもの仕事のループが
あっという間に壊れます。
『循環』は、一度崩れだすと加速的に壊れるのに
元に戻すのには、とても時間がかかります。
日本の山林に、植林した杉と檜が放置されている現状も
日本家屋が減ったことによって循環が崩れた結果です。
花粉症の原因になるのは、杉と檜ですよね。
たくさんあるのに使われていないので、多過ぎるんですね。
家大工による建築方法では、時間はかかりますが、
建った後も長持ちします。
長持ちして、世代を超えて受け継がれている間に、
また山林の木が育ちます。
その育った木で、また家を造るのです。
そうやって、外国から輸入する必要もなく、
日本の風土に合う、日本の材木が使われ、
うまく循環していたわけです。
日本の山林と、日本家屋、
見事な連係プレーだったのですよね。
建て替えの周期が短くなり、海外から材木を得ないと
間に合わなくなってしまったんです。
「厳しいのがいや」
「もっと楽がしたい」
「自分が得したい」
共存の循環のループから誰かひとり抜けてしまうと、
後はもう、一気に崩れてしまうんですね。
そうやって失われてしまったもののなかに
大切なものがあったんじゃないかと
僕は思うんですがね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月13日
棟梁もやります。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、お勉強でしたので、寒さを知らず、
一日十分体を休ませる事が出来た棟梁です。
さて、今日は、意外と知らないような事、
棟梁自身が、お手伝いしています。
それは、お客さんの、建てようとしている、家の間取りと、
外観図、棟梁のパソコンの中に、CADが入っていて、
簡単な、間取りと外観図くらいなら何とか、棟梁自身が、
夜なべで、作っているんですよ。


棟梁は、何よりお客さんとの対話を、一番に考えながら、
これからの、家造りに携わって行ける事に喜びを感じています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、お勉強でしたので、寒さを知らず、
一日十分体を休ませる事が出来た棟梁です。
さて、今日は、意外と知らないような事、
棟梁自身が、お手伝いしています。
それは、お客さんの、建てようとしている、家の間取りと、
外観図、棟梁のパソコンの中に、CADが入っていて、
簡単な、間取りと外観図くらいなら何とか、棟梁自身が、
夜なべで、作っているんですよ。
棟梁は、何よりお客さんとの対話を、一番に考えながら、
これからの、家造りに携わって行ける事に喜びを感じています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月12日
いっぺんに寒くなり
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今週は、いつになく寒くて体の調子が、少し不安定の
日々を過ごしている、棟梁です。
さて、今週に入って、物凄く寒くなり震えながら、
仕事をしています。
月曜日は、雪が降り、

火曜日、水曜日の今日も、
自宅作業場のバケツの水が凍っていました。

今日の朝のバケツの中。

そして、道端の雑草も、

自宅の軽トラまでもが。

こんなに凍っているのは、
石巻だけでしょうか??
風邪など引かないように、体調管理はしっかりとしているつもりですが、
今日は、腰痛と闘いながら、仕事を頑張っていました。
寒くなると、いろんな事が、突然やって来るので、
皆さんも、十分に体調管理お気をつけて下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今週は、いつになく寒くて体の調子が、少し不安定の
日々を過ごしている、棟梁です。
さて、今週に入って、物凄く寒くなり震えながら、
仕事をしています。
月曜日は、雪が降り、
火曜日、水曜日の今日も、
自宅作業場のバケツの水が凍っていました。
今日の朝のバケツの中。
そして、道端の雑草も、
自宅の軽トラまでもが。
こんなに凍っているのは、
石巻だけでしょうか??
風邪など引かないように、体調管理はしっかりとしているつもりですが、
今日は、腰痛と闘いながら、仕事を頑張っていました。
寒くなると、いろんな事が、突然やって来るので、
皆さんも、十分に体調管理お気をつけて下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月10日
限定・・・鉋
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は朝から、とんでもない日になり、
皆さんお怪我、事故などなかったでしょうか?
と言いながら、国1は渋滞で現場に行くのに、
大変だった棟梁です。
さて、先日、道具屋さんで、全国で限定60セットの親子鉋買わない…と
言われついつい、注文してしまった、「鉋」ようやく手に入りました。
名前を「永寿」鋼はK120スエーデン鋼です。
それも、故碓氷健吾さんが持っていたものを、常三郎が鍛錬した、品物です。


もう一組、右左の際鉋これも、限定もの、

僕は、限定ものにかなり弱いんですよ、
世の中に、数点しかないなんて聞くと、やっぱり買っちゃうんです(笑)
きちんとした道具、それに合った砥石、研ぐ力量が合致して、
鉋屑がいい具合に出るんです。
この鉋、もうしばらく、寝かせて置いてから使いたいと思っています。
使える日を、心待ちにしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は朝から、とんでもない日になり、
皆さんお怪我、事故などなかったでしょうか?
と言いながら、国1は渋滞で現場に行くのに、
大変だった棟梁です。
さて、先日、道具屋さんで、全国で限定60セットの親子鉋買わない…と
言われついつい、注文してしまった、「鉋」ようやく手に入りました。
名前を「永寿」鋼はK120スエーデン鋼です。
それも、故碓氷健吾さんが持っていたものを、常三郎が鍛錬した、品物です。
もう一組、右左の際鉋これも、限定もの、
僕は、限定ものにかなり弱いんですよ、
世の中に、数点しかないなんて聞くと、やっぱり買っちゃうんです(笑)
きちんとした道具、それに合った砥石、研ぐ力量が合致して、
鉋屑がいい具合に出るんです。
この鉋、もうしばらく、寝かせて置いてから使いたいと思っています。
使える日を、心待ちにしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月09日
この繋がりが。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は凄く寒くて明日は、雪が降るような、
そんなお天気を、気にしている棟梁です。
今日は、こんな繋がりがあるなんて、
ブログの繋がりって、本当に嬉しくなって来ました。
今日、義姉のまみりさんへ行った帰りちょうどお昼ご飯時、
帰り道に、向山にある「たんぽぽ」さんへ
店主のたんぽぽのおばちゃんとは、校区の違う同級生だと言う事が分かりました。
山のレストランのさかたさん、らく楽の大将も同じ同級生、このつながりに、
ブログをしていて、本当にご縁に感謝しています。
そんな事が分かった所で、いただいたラーメンがこちら。

北海道ラーメンかに味、味噌味。

やっぱりご飯も頂きたかったので、たんぽぽのおばちゃんの
勧めもあり、スープを雑炊にして頂きましした。

ラーメンもかにの風味、味が満載で、
雑炊もかにの味がして、凄く美味しかったです。。
お値段も、凄くお手頃、安い、うまい、早いなかなか皆さんが、行かれないのが、
凄く残念で、たまりません。
是非一度、行って見て頂けたらと思っています。
インスタントラーメン、このたんぽぽのおばちゃんの手にかかると、
極旨ラーメンに変わってしまう、マジック堪能して見て下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は凄く寒くて明日は、雪が降るような、
そんなお天気を、気にしている棟梁です。
今日は、こんな繋がりがあるなんて、
ブログの繋がりって、本当に嬉しくなって来ました。
今日、義姉のまみりさんへ行った帰りちょうどお昼ご飯時、
帰り道に、向山にある「たんぽぽ」さんへ
店主のたんぽぽのおばちゃんとは、校区の違う同級生だと言う事が分かりました。
山のレストランのさかたさん、らく楽の大将も同じ同級生、このつながりに、
ブログをしていて、本当にご縁に感謝しています。
そんな事が分かった所で、いただいたラーメンがこちら。
北海道ラーメンかに味、味噌味。
やっぱりご飯も頂きたかったので、たんぽぽのおばちゃんの
勧めもあり、スープを雑炊にして頂きましした。
ラーメンもかにの風味、味が満載で、
雑炊もかにの味がして、凄く美味しかったです。。
お値段も、凄くお手頃、安い、うまい、早いなかなか皆さんが、行かれないのが、
凄く残念で、たまりません。
是非一度、行って見て頂けたらと思っています。
インスタントラーメン、このたんぽぽのおばちゃんの手にかかると、
極旨ラーメンに変わってしまう、マジック堪能して見て下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年12月09日
いただきます。
こんにちは。
今日は朝から寒いですね~
ちゃっと用事があり、義姉のまみりさんの所に、
お邪魔したら、特製手作りジャムいただきました。

柿ジャム、まみりさんいつもありがとうございます。
味わって頂きたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
今日は朝から寒いですね~
ちゃっと用事があり、義姉のまみりさんの所に、
お邪魔したら、特製手作りジャムいただきました。

柿ジャム、まみりさんいつもありがとうございます。
味わって頂きたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :手作りジャム
2012年12月08日
お客様に感謝です!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日はとにかく寒くて、寒くて凍えながら、
さらに恐怖と闘いながら仕事をして来た、棟梁です。
さて今日は、以前からお願いされていた、お客さんの所に、
午前ちゅう一軒、午後から4件回ってきたんです。
ちょっとハードでしたね!!
午前中は、外壁の塗装工事をするまでのコーキングを打ってまわってくる作業、
午後からは、お客さんに頼まれた、建具の戸車の交換の作業と、
業者さんが仕事をした後の、見回りでした。
どうしても、師走(暮れ)になると、こんなご依頼があるので、
建具屋さんに変わり、「棟梁」自ら、戸車を直しに行くんです。
でも、やっぱりいいもんですね、最近、お客さんが家の「メンテナンス」にどんな事を、
思っているか、お話しの中で、伝えて来て切れる事、
何年後に何をすればいいのか、ごんな事に注意をすればいいのか、
聞いて下さることが、一番のメンテナンスになるので、
棟梁としても、大変嬉しい事です。
なおかつ、修理に行って、お金を頂き、これもって行きんて、
こんなに沢山の野菜を頂けるなんて、ほんと幸せです。

マイカーの荷台に乗せ切れないほどの野菜、本当にありがとうございます。
こんなお客様とのお付き合いが出来ます事、幸せに感じつつこれからも、
精一杯努力してまいります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日はとにかく寒くて、寒くて凍えながら、
さらに恐怖と闘いながら仕事をして来た、棟梁です。
さて今日は、以前からお願いされていた、お客さんの所に、
午前ちゅう一軒、午後から4件回ってきたんです。
ちょっとハードでしたね!!
午前中は、外壁の塗装工事をするまでのコーキングを打ってまわってくる作業、
午後からは、お客さんに頼まれた、建具の戸車の交換の作業と、
業者さんが仕事をした後の、見回りでした。
どうしても、師走(暮れ)になると、こんなご依頼があるので、
建具屋さんに変わり、「棟梁」自ら、戸車を直しに行くんです。
でも、やっぱりいいもんですね、最近、お客さんが家の「メンテナンス」にどんな事を、
思っているか、お話しの中で、伝えて来て切れる事、
何年後に何をすればいいのか、ごんな事に注意をすればいいのか、
聞いて下さることが、一番のメンテナンスになるので、
棟梁としても、大変嬉しい事です。
なおかつ、修理に行って、お金を頂き、これもって行きんて、
こんなに沢山の野菜を頂けるなんて、ほんと幸せです。
マイカーの荷台に乗せ切れないほどの野菜、本当にありがとうございます。
こんなお客様とのお付き合いが出来ます事、幸せに感じつつこれからも、
精一杯努力してまいります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください