2012年10月31日
秘密の会合
こんばんは。
昨日、今日??
お月様まんまる、急いでお願い事しないと、
と焦っている棟梁です。
昨日は、FBつながりの秘密の会合があり、
素敵な、場所に行ってきたんです。

そうなんです、前田南にある「成陣」さんへ
入り口を通って奥へ進んでいったんです。

みなさん、お待たせしてしまって、慌てて席について、お話を伺い
いざ本題へ・・・
さ~~と言う所で、「やっちまった~~~」
そのまま、呑み会&食事に突入して、やってはいけない事、
写真をまったく撮るのを、忘れて、最後まで過ごしていまった!!
後悔先に立たず。
残念、無念、はぁ~~
昨日の趣旨は、新しい鍋、それも無添加に拘ったの鍋、それも三元豚のお肉の試食会。
お肉、口の中に入れると、甘みが出て、なおかつ、す~~と溶けてしまうくらい柔らかい。
とても貴重なお肉だそうです。
是非、皆さんのご意見を、と言う事で、13人も集まって頂きました。
ホント美味しかった、今度は誰か(嫁さん)連れて行って見たいですね~
ホント写真があると分かって頂けたのに、
残念で仕方がありません。
最近、多いチョンボ直す努力します。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
昨日、今日??
お月様まんまる、急いでお願い事しないと、
と焦っている棟梁です。
昨日は、FBつながりの秘密の会合があり、
素敵な、場所に行ってきたんです。
そうなんです、前田南にある「成陣」さんへ
入り口を通って奥へ進んでいったんです。
みなさん、お待たせしてしまって、慌てて席について、お話を伺い
いざ本題へ・・・
さ~~と言う所で、「やっちまった~~~」
そのまま、呑み会&食事に突入して、やってはいけない事、
写真をまったく撮るのを、忘れて、最後まで過ごしていまった!!
後悔先に立たず。
残念、無念、はぁ~~
昨日の趣旨は、新しい鍋、それも無添加に拘ったの鍋、それも三元豚のお肉の試食会。
お肉、口の中に入れると、甘みが出て、なおかつ、す~~と溶けてしまうくらい柔らかい。
とても貴重なお肉だそうです。
是非、皆さんのご意見を、と言う事で、13人も集まって頂きました。
ホント美味しかった、今度は誰か(嫁さん)連れて行って見たいですね~
ホント写真があると分かって頂けたのに、
残念で仕方がありません。
最近、多いチョンボ直す努力します。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月29日
知ってほしい日本を守る男たち。
こんばんは。
今日は、見ていい物なのか、気分を悪くするかも分かりませんが、
あえて、ブログに乗せて観ました。
あの日、僕も青森県六ヶ所村に居て、命からがら、
帰って来れたことに感謝していますが、
現地では、もっと悲惨な事が、いっぱいあり、
現地にいった、自衛隊の方々の、苦悩や、やりきれない事、
未曾有の災害に立ち向かった隊員、指揮官の想定外の事故、事件が、
沢山あったとは思いますが、もう忘れかけている、皆さんに、
見て頂きたく、画像をアップしました。
(Facebookのお友達がアップしていた記事を頂きました)
いつ、YouTubuから無くなるか分かりませんが!!
まだまだ、現地では、被害がそのままの地域があると言うお話をよく聞きます。
総理は何を・・・
復興大臣は・・・
政府は・・・
予算に群がる・・・
何をやっていいのか分かりませんが、
あの悲惨な、状況を忘れかけている日本の人々!
この先、日本という国は、何に向かって舵取りをしていくのか??
『総理』
疑問です!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
今日は、見ていい物なのか、気分を悪くするかも分かりませんが、
あえて、ブログに乗せて観ました。
あの日、僕も青森県六ヶ所村に居て、命からがら、
帰って来れたことに感謝していますが、
現地では、もっと悲惨な事が、いっぱいあり、
現地にいった、自衛隊の方々の、苦悩や、やりきれない事、
未曾有の災害に立ち向かった隊員、指揮官の想定外の事故、事件が、
沢山あったとは思いますが、もう忘れかけている、皆さんに、
見て頂きたく、画像をアップしました。
(Facebookのお友達がアップしていた記事を頂きました)
いつ、YouTubuから無くなるか分かりませんが!!
まだまだ、現地では、被害がそのままの地域があると言うお話をよく聞きます。
総理は何を・・・
復興大臣は・・・
政府は・・・
予算に群がる・・・
何をやっていいのか分かりませんが、
あの悲惨な、状況を忘れかけている日本の人々!
この先、日本という国は、何に向かって舵取りをしていくのか??
『総理』
疑問です!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月28日
市民大運動会
こんばんは。
今日は、午後から土砂降りの雨、
午前中は、市の陸上競技場で、
「スポーツフェスタとよはし2012」が、
開催され、出場していた棟梁です。

開会式には、消防音楽隊の方々の生の演奏で、
気分も、やる気満々になってきましたよね~~

いや~~午前中は、雨が降りそうで、ドキドキしながらの
皆さん真剣かつ、校区のプライドをかけ、
全力で、参加されていました。
我、玉川チームは、昨年同様、
女子の玉送り、綱引き、ムカデ競争にエントリーしていました。
女子の玉送りも、皆さん頑張って頂けましたよ~

そして、綱引きは、1回戦は、シードでしたが、
2回戦で、残念でしたが、惜しくも敗退してしまいました。

残るはムカデ競争・・・
玉入れの競技な最中に、
残念、無念、雨が土砂降りになった来まして、
委員長判断(皆さんの意見を取り、風邪引たらいかんと言う事)で、
棄権とあいなりまして参加出来ませんでした。
後から、この方も参加されていたらしいとの事、
惜しくも、お会い出来ませんでした。
2年続いた、体育委員の行事も、あと残すところ、
1回(インディアカー)を残すのみです。
後は、次に繋がる人選をしなくてはいけません。
長楽の皆さん協力のほど、よろしくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
今日は、午後から土砂降りの雨、
午前中は、市の陸上競技場で、
「スポーツフェスタとよはし2012」が、
開催され、出場していた棟梁です。
開会式には、消防音楽隊の方々の生の演奏で、
気分も、やる気満々になってきましたよね~~
いや~~午前中は、雨が降りそうで、ドキドキしながらの
皆さん真剣かつ、校区のプライドをかけ、
全力で、参加されていました。
我、玉川チームは、昨年同様、
女子の玉送り、綱引き、ムカデ競争にエントリーしていました。
女子の玉送りも、皆さん頑張って頂けましたよ~
そして、綱引きは、1回戦は、シードでしたが、
2回戦で、残念でしたが、惜しくも敗退してしまいました。
残るはムカデ競争・・・
玉入れの競技な最中に、
残念、無念、雨が土砂降りになった来まして、
委員長判断(皆さんの意見を取り、風邪引たらいかんと言う事)で、
棄権とあいなりまして参加出来ませんでした。
後から、この方も参加されていたらしいとの事、
惜しくも、お会い出来ませんでした。
2年続いた、体育委員の行事も、あと残すところ、
1回(インディアカー)を残すのみです。
後は、次に繋がる人選をしなくてはいけません。
長楽の皆さん協力のほど、よろしくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月27日
現場見学会
見に来て下さり、ありがとうございます。
こんばんは、
ぽかぽか陽気で、今日、明日と三谷祭りで、
祭礼の為通行止めで、あっちこっちに回ったりして、
帰るに苦労した棟梁です。
昨日は、蒲郡博物館で、興味津々の、パンフレットが、
置いてあり、出来る事なら、行きたいと思っています。
何処にって!
名古屋城本丸御殿復元工事
「現場見学会」
来月、11月3日(土・祝)、1日限定で見学できるそうです。

体験コーナーもあり、本職としては、絶好の機会です。
日伝建で、一緒に勉強させてい頂いている方々が仕事をしている現場、
ワクワクしますよ!


こんなチャンスは、メッタにない、普段の見学コースとは違う、
間近で、現場を見れるいいですね~
興味のある方、この機会に是非行って見て、
本物の、建築、技術を体感されては。。
PS:明日は豊橋スポーツフェスタいい汗かいてきます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは、
ぽかぽか陽気で、今日、明日と三谷祭りで、
祭礼の為通行止めで、あっちこっちに回ったりして、
帰るに苦労した棟梁です。
昨日は、蒲郡博物館で、興味津々の、パンフレットが、
置いてあり、出来る事なら、行きたいと思っています。
何処にって!
名古屋城本丸御殿復元工事
「現場見学会」
来月、11月3日(土・祝)、1日限定で見学できるそうです。
体験コーナーもあり、本職としては、絶好の機会です。
日伝建で、一緒に勉強させてい頂いている方々が仕事をしている現場、
ワクワクしますよ!
こんなチャンスは、メッタにない、普段の見学コースとは違う、
間近で、現場を見れるいいですね~
興味のある方、この機会に是非行って見て、
本物の、建築、技術を体感されては。。
PS:明日は豊橋スポーツフェスタいい汗かいてきます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月26日
歴史
見に来て下さり、ありがとうございます。
こんばんは。
今日は日中は、ぽかぽかして過ごしやすく、
でも、お昼休みに、勉強のために見学してきた棟梁です。
向かった先は、蒲郡の蒲郡博物館の入り口に建っている「門」

竹谷松平家大手門
この門は、様式的には高麗造りといい、
竹谷松平家屋敷の大手門であったと考えられる。
竹谷松平家は、慶弔十七年(1612)に
当地西ノ郷(蒲郡)に移り浦形城(旧下ノ郷城)に居をかまえた。
この大手門は現在の蒲郡市本町の十王堂付近にあったと伝えられている。
門扉のほぞにかかれていた墨書から、
文化十五年(一八一八)の建造と推測され、
明治初期に宝飯郡御津町に移築されたが、
老朽化により平成三年九月に再び当地
蒲郡に復元移築された。
と、記してあります。
かれこれ二〇〇年前の仕事、その当時の棟梁の技量の、
凄さが仕事の隅々まで、訴えているように感じとられました。


根腐りしている、柱をきちんと強度を保ちながら、繋いであります。

石に、繋いでさらに途中でも繋いである、高度な技術。

いつか、僕もこんな、門を造って見たく、
日々いろんな所(お寺、重要文化財等)に行って、
知識、技量を見につけるべく、勉強しています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は日中は、ぽかぽかして過ごしやすく、
でも、お昼休みに、勉強のために見学してきた棟梁です。
向かった先は、蒲郡の蒲郡博物館の入り口に建っている「門」
竹谷松平家大手門
この門は、様式的には高麗造りといい、
竹谷松平家屋敷の大手門であったと考えられる。
竹谷松平家は、慶弔十七年(1612)に
当地西ノ郷(蒲郡)に移り浦形城(旧下ノ郷城)に居をかまえた。
この大手門は現在の蒲郡市本町の十王堂付近にあったと伝えられている。
門扉のほぞにかかれていた墨書から、
文化十五年(一八一八)の建造と推測され、
明治初期に宝飯郡御津町に移築されたが、
老朽化により平成三年九月に再び当地
蒲郡に復元移築された。
と、記してあります。
かれこれ二〇〇年前の仕事、その当時の棟梁の技量の、
凄さが仕事の隅々まで、訴えているように感じとられました。
根腐りしている、柱をきちんと強度を保ちながら、繋いであります。
石に、繋いでさらに途中でも繋いである、高度な技術。
いつか、僕もこんな、門を造って見たく、
日々いろんな所(お寺、重要文化財等)に行って、
知識、技量を見につけるべく、勉強しています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月25日
持っていた!!
見に来て下さり、ありがとうございます。
今日の朝は、すっごく寒くて、なかなか布団からでれなくて、
もっとシャキッとしないといけないと思った棟梁です。
さて、知らない間に、うちの長男、「ipad2」を
持っていたんです。
ちょよっと、羨ましくて、お兄ちゃん、もういらんだ!!
長男>あげんし・・・!!
棟梁>ちょうだい!!
長男>買ってコリンと
棟梁>買えんし!
棟梁>いつか買って見せびらかしてやる。
ちょっと、大人なげなかったかな(笑)
http://www.apple.com/jp/ipad/business/
最近、色んな商品が、多くて迷っています。
使い道、さまざま、よーく勉強してからにします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
今日の朝は、すっごく寒くて、なかなか布団からでれなくて、
もっとシャキッとしないといけないと思った棟梁です。
さて、知らない間に、うちの長男、「ipad2」を
持っていたんです。
ちょよっと、羨ましくて、お兄ちゃん、もういらんだ!!
長男>あげんし・・・!!
棟梁>ちょうだい!!
長男>買ってコリンと
棟梁>買えんし!
棟梁>いつか買って見せびらかしてやる。
ちょっと、大人なげなかったかな(笑)
http://www.apple.com/jp/ipad/business/
最近、色んな商品が、多くて迷っています。
使い道、さまざま、よーく勉強してからにします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月24日
老舗へ
見に来て下さり、ありがとうございます。
こんばんは、今日は寒くて薄いビニールのヤッケ着て、
仕事に出かけた、少し寒がりの棟梁です。
昨日は午後から、名古屋の愛知県連の事務所で会議があり、
久々に、スーツを着てネクタイ締めて行って来ました。
しかし、その前にやはりどこかでお昼ご飯を食べたい!
何処に・・・
やっぱり、スタンプラリーのお店に、
と言う事で、向かった先は「らく楽」さん、
なかなか、お邪魔出来ない所なので、ドキドキしながら、
お店へ・・・
まだ少し、開店には早かったんですが、
入ることが出来、限定20食ランチ、こちらを頂いてきました。


これだけ付いて1,365円。
値段以上に美味しかったです。
最後に、デザートが付き、初めにスタンプラリーで来ましたと、
伝えると、コーヒーをプレゼントして頂きました。
(ちょっと得した気分)

最後に、大将にお願いして、写真を一緒撮って頂きました。
(僕とそんなに変わらない年でしょうか?)

大将、少し早くランチ出して頂きまして、ありがとうございました。
そして、心のこもった、おもてなし、心使い嬉しく思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは、今日は寒くて薄いビニールのヤッケ着て、
仕事に出かけた、少し寒がりの棟梁です。
昨日は午後から、名古屋の愛知県連の事務所で会議があり、
久々に、スーツを着てネクタイ締めて行って来ました。
しかし、その前にやはりどこかでお昼ご飯を食べたい!
何処に・・・
やっぱり、スタンプラリーのお店に、
と言う事で、向かった先は「らく楽」さん、
なかなか、お邪魔出来ない所なので、ドキドキしながら、
お店へ・・・
まだ少し、開店には早かったんですが、
入ることが出来、限定20食ランチ、こちらを頂いてきました。
これだけ付いて1,365円。
値段以上に美味しかったです。
最後に、デザートが付き、初めにスタンプラリーで来ましたと、
伝えると、コーヒーをプレゼントして頂きました。
(ちょっと得した気分)
最後に、大将にお願いして、写真を一緒撮って頂きました。
(僕とそんなに変わらない年でしょうか?)
大将、少し早くランチ出して頂きまして、ありがとうございました。
そして、心のこもった、おもてなし、心使い嬉しく思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月23日
豆知識
見に来て下さり、ありがとうございます。
こんばんは。
午前中は、雷も凄く、雨も土砂降りで、大変な一日でしたね。
そんな中、名古屋に会議で出かけました。
このお話しは、後日にして。
今日は、材木を乾燥させていく過程について、少しお話ししたいと思います。
先日、ちょっとした材料を仕入れたんで、手を入れながら、
積み込んだ、様子です。
木材は、木のままでは使えません。
山から、山師が木を切って、流通経路を通って、製材所に行き、
製材して行くんです。
木は、ご存知の通り、山の水分や堆肥などから養分を吸収して育って行きます。
なので、製材して行くと、水分が豊富に含まれています。
その水分を抜いていく、乾燥させていくには、時間がかかります。
今では、人工乾燥器に入れる事で、乾燥させる技術が確立されてきましたが、
やはり、自然に時間をかけて乾燥させることが、僕は一番だと考えております。
で、こんな風に手を入れて、乾燥させていきます。

木目(板目)とも言いますが、木と言うのはここが割れて行くんです。
なのでここにこんな風に、ボンドを塗って空気に触れさせないようにして、
正目から水分を抜いていくようにすると、木目が割れなくて乾燥して行きます。

この材料は、真ん中が木目になっているので、ここにボンドを塗って、
この周りから乾燥して行ってもらいます。

中には、右端のように製材の具合で、左端に木目が来る子がいるので、
やっぱり、一つ、一つ見て行ってあげなければ、なりません。
そこで、必要になるのが、「目利き」と言う事になります。

この材料最低半年後まで、寝かせて使えるようになったら、
その都度具合を見て使います。
見る目を養う、木の事を知る、木材を使いこなす技量も、
また、必要になって来る、そんなの人たちが今必要ではないでしょうか。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
午前中は、雷も凄く、雨も土砂降りで、大変な一日でしたね。
そんな中、名古屋に会議で出かけました。
このお話しは、後日にして。
今日は、材木を乾燥させていく過程について、少しお話ししたいと思います。
先日、ちょっとした材料を仕入れたんで、手を入れながら、
積み込んだ、様子です。
木材は、木のままでは使えません。
山から、山師が木を切って、流通経路を通って、製材所に行き、
製材して行くんです。
木は、ご存知の通り、山の水分や堆肥などから養分を吸収して育って行きます。
なので、製材して行くと、水分が豊富に含まれています。
その水分を抜いていく、乾燥させていくには、時間がかかります。
今では、人工乾燥器に入れる事で、乾燥させる技術が確立されてきましたが、
やはり、自然に時間をかけて乾燥させることが、僕は一番だと考えております。
で、こんな風に手を入れて、乾燥させていきます。
木目(板目)とも言いますが、木と言うのはここが割れて行くんです。
なのでここにこんな風に、ボンドを塗って空気に触れさせないようにして、
正目から水分を抜いていくようにすると、木目が割れなくて乾燥して行きます。
この材料は、真ん中が木目になっているので、ここにボンドを塗って、
この周りから乾燥して行ってもらいます。
中には、右端のように製材の具合で、左端に木目が来る子がいるので、
やっぱり、一つ、一つ見て行ってあげなければ、なりません。
そこで、必要になるのが、「目利き」と言う事になります。
この材料最低半年後まで、寝かせて使えるようになったら、
その都度具合を見て使います。
見る目を養う、木の事を知る、木材を使いこなす技量も、
また、必要になって来る、そんなの人たちが今必要ではないでしょうか。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月22日
スタンプラリー
見に来て下さり、ありがとうございます。
昨日は、豊橋祭りの中、色々の方が参加され、
楽しく騒いだ方、一生懸命、商売をされた方、色んな方々
お疲れさまでした。
また、来年に向けて、色んな企画、イベントなど思考凝らして、
企画、実行して、豊橋祭りを盛り上げて行きましょう~ね!!
さて、僕たちは、次女と次女の友達を乗せてパレードのある、広小路通りに、
アッシー君しました。
もう車は、渋滞、人・人・人だらけ凄かったですね~~
次女を、神明交番のあたりで、おろして、僕達は、スタンプラリーのお店にレッツゴーでした。
今回、のお店は、ヨーカドーの中にある、「たぬ一」さん&「たこ蔵」さんです。
二人の店長さんとは、もう面識があり、行けば分かって頂ける事、本当に嬉しい事ですネ!
たぬ一さんで頂いた、うどんは、やっぱりチーズカレー南蛮、
かかは、味噌ラーメン。
食べ終った頃には、顔から汗が噴き出していました。
止まらない美味しさ!
タコ蔵さんで頂いたのは、醤油たこ焼きとお土産に、ソースたこ焼きです。
この、醤油たこ焼きも、皮はパリッと中は、しっとりホクホクで、
なかなか熱くて食べれませんでした。
でも、さっぱりして美味しかったですよ~~
スタンプラリーもここで折り返しの6店舗が終わり、
あと、6店舗頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月21日
楽しい集まり!
見に来て下さり、ありがとうございます。
今日は、昨日のみ過ぎておきれなくて、
ちょっと辛かった棟梁です。
昨日は、久々に、呑みに行った来たんです。
実は前々から、この方といろんなお話があり、
呑みに行きましょうねなんて、誘い合っていたんです。
向かった先は、お互いに中間地点で、知っている所と言う事もあり、
たかむら屋

夢助さんと呑むのは、久し振りこりゃ~~きっと楽しくなりそ~~
入店前に、フェイスブックでの、チェックインを済ませておいたら(ここにいるよと知らせる事)、
なんとその記事を見て、この方も呑みに来て頂けました。
谷山先生とは、ブログの勉強会や、ipadの勉強会などで、知っていて、
わざわざ、来て頂けました。
ホントこのブログ繋がりに感謝ですね!
そこから、ワイワイ、がやがや大騒ぎ・・・楽しかった~~
調子に乗って、こんなお酒も頂いたので、酔っ払っちゃった!!

(説明して頂いたんですが、忘れちゃいました。)
夢助さん、谷山先生、また、呑みましょうね!!
今日はちょっと、起きるの大変でしたが、
気分は、サイコ~~~でした。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
今日は、昨日のみ過ぎておきれなくて、
ちょっと辛かった棟梁です。
昨日は、久々に、呑みに行った来たんです。
実は前々から、この方といろんなお話があり、
呑みに行きましょうねなんて、誘い合っていたんです。
向かった先は、お互いに中間地点で、知っている所と言う事もあり、
たかむら屋
夢助さんと呑むのは、久し振りこりゃ~~きっと楽しくなりそ~~
入店前に、フェイスブックでの、チェックインを済ませておいたら(ここにいるよと知らせる事)、
なんとその記事を見て、この方も呑みに来て頂けました。
谷山先生とは、ブログの勉強会や、ipadの勉強会などで、知っていて、
わざわざ、来て頂けました。
ホントこのブログ繋がりに感謝ですね!
そこから、ワイワイ、がやがや大騒ぎ・・・楽しかった~~
調子に乗って、こんなお酒も頂いたので、酔っ払っちゃった!!
(説明して頂いたんですが、忘れちゃいました。)
夢助さん、谷山先生、また、呑みましょうね!!
今日はちょっと、起きるの大変でしたが、
気分は、サイコ~~~でした。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月19日
お土産。
こんばんは。
朝晩、めっきり寒くなり布団が欲しいなと、
思い始めている棟梁です。
今日はかかが、名古屋まで、ドライブ??
行った事すら知らずに、お土産を頂いて、ちょっと納得したしまいましたが、
栗ういろう、一口、二口くらいだけ。。
袋の長さの分だけあったらしい?

なんで、名古屋にって「愛知県私学振興推進大会」だそうです。
そういえば、毎年行っていたような気がします。

自民党の偉い先生方が、いろんなお話をして頂いたそうです。
大村知事が、あいさつをする予定だったらしいですが、インドに出張中だそうで、
副知事があいさつされたそうですが、
難しい問題が山積しているらしいです。
でも、これからの日本を背負って行く若者たちの教育を、
「誰かが、やっていく必要があるはず」!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
朝晩、めっきり寒くなり布団が欲しいなと、
思い始めている棟梁です。
今日はかかが、名古屋まで、ドライブ??
行った事すら知らずに、お土産を頂いて、ちょっと納得したしまいましたが、
栗ういろう、一口、二口くらいだけ。。
袋の長さの分だけあったらしい?
なんで、名古屋にって「愛知県私学振興推進大会」だそうです。
そういえば、毎年行っていたような気がします。
自民党の偉い先生方が、いろんなお話をして頂いたそうです。
大村知事が、あいさつをする予定だったらしいですが、インドに出張中だそうで、
副知事があいさつされたそうですが、
難しい問題が山積しているらしいです。
でも、これからの日本を背負って行く若者たちの教育を、
「誰かが、やっていく必要があるはず」!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月18日
偶然&必然!
見に来て下さり、ありがとうございます。
今日は一日雨降り、こんなお天気でも、大工は、
ちゃんと仕事しているんですよ。
で、、、今日は朝一番からとってもいい事があり、
雨降りですが、ルンルン気分で仕事をする事ができました。
コンビニで、マジック(マッキー)を買いに入ったら、
支払合計「777円」お~~~ラッキーセブンじゃん!!
つかさず、写真撮りたいので、ちょっと待ってとお願いして、
パシャット、スマホのシャッターを切りました。

定員さんビックリしてましたね~
今日はとっても朝からいい事ありましたが、
ここでおしまいだったかな!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
今日は一日雨降り、こんなお天気でも、大工は、
ちゃんと仕事しているんですよ。
で、、、今日は朝一番からとってもいい事があり、
雨降りですが、ルンルン気分で仕事をする事ができました。
コンビニで、マジック(マッキー)を買いに入ったら、
支払合計「777円」お~~~ラッキーセブンじゃん!!
つかさず、写真撮りたいので、ちょっと待ってとお願いして、
パシャット、スマホのシャッターを切りました。
定員さんビックリしてましたね~
今日はとっても朝からいい事ありましたが、
ここでおしまいだったかな!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月16日
プチ大人買い!
見に来て下さり、ありがとうございます。
こんばんは、10月半ばだと言うのに、
なんでこんなに、暑いのでしょうか!
チョッピリお疲れ気味の棟梁です。
最近、セブンイレブンのスイーツが、僕の知っている方々が、
ハマっているらしいとの、情報を入手しました。
これに、遅れをとってしまうと、甘い物食べれなそうと、
勝手にイメージされていたので、そのイメージから脱却します。


次女のもってきた杏仁豆腐を入れて、
こんな具合にプチ大人買いして見ました。

この時間から、全部は、きっとお腹の脂肪が気になります。
ここは、かかと次女に応援していただき完食したいと思います。
風呂上がりの、お酒を飲みながらの、スイーツきっと うまいに~~(笑)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは、10月半ばだと言うのに、
なんでこんなに、暑いのでしょうか!
チョッピリお疲れ気味の棟梁です。
最近、セブンイレブンのスイーツが、僕の知っている方々が、
ハマっているらしいとの、情報を入手しました。
これに、遅れをとってしまうと、甘い物食べれなそうと、
勝手にイメージされていたので、そのイメージから脱却します。
次女のもってきた杏仁豆腐を入れて、
こんな具合にプチ大人買いして見ました。
この時間から、全部は、きっとお腹の脂肪が気になります。
ここは、かかと次女に応援していただき完食したいと思います。
風呂上がりの、お酒を飲みながらの、スイーツきっと うまいに~~(笑)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月15日
繋がって!
見に来て下さり、ありがとうございます。
今日は、日中は暑かったんですが、
朝晩めっきり冷えて、寒かったと思ったんですが、
そりゃー石巻だけじゃんと言われ、落ち込んだ棟梁です。
さて、先週、ゆるゆる勉強会、いやいや、ゆるゆる呑み会でした。
すっかり酔っ払って、ご機嫌でした。
お伺いした場所は、最近開店したらしいこのお店。
「宴湊」さん

落ち着いたなかなか良い感じのお店でしたよ~


総勢5人で、19時スタート、解散23時過ぎてました。
みなさんとは、フェイスブック繋がりで、顔見知りの方々ばかり、
ワイワイ、がやがやと、時間がたつのも忘れるくらい、お腹が痛くて、
笑い転げていました。
ホント久し振りに楽しかったですよ~~
FBでは皆さん顔出しOKなんですが、
許可を頂いておりませんので、ちらっとこんな方々です。


それぞれ、皆さん会社のオーナーさんばかり、
充実した、呑み会出来ました事、
幹事をされた、看板屋さんありがとうございました。
続けて!!
年末、年始イベント盛りだくさん。
みなさんとワイワイ、がやがや騒げる事が、
本当に面白く楽しい事ばかりです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
今日は、日中は暑かったんですが、
朝晩めっきり冷えて、寒かったと思ったんですが、
そりゃー石巻だけじゃんと言われ、落ち込んだ棟梁です。
さて、先週、ゆるゆる勉強会、いやいや、ゆるゆる呑み会でした。
すっかり酔っ払って、ご機嫌でした。
お伺いした場所は、最近開店したらしいこのお店。
「宴湊」さん
落ち着いたなかなか良い感じのお店でしたよ~
総勢5人で、19時スタート、解散23時過ぎてました。
みなさんとは、フェイスブック繋がりで、顔見知りの方々ばかり、
ワイワイ、がやがやと、時間がたつのも忘れるくらい、お腹が痛くて、
笑い転げていました。
ホント久し振りに楽しかったですよ~~
FBでは皆さん顔出しOKなんですが、
許可を頂いておりませんので、ちらっとこんな方々です。


それぞれ、皆さん会社のオーナーさんばかり、
充実した、呑み会出来ました事、
幹事をされた、看板屋さんありがとうございました。
続けて!!
年末、年始イベント盛りだくさん。
みなさんとワイワイ、がやがや騒げる事が、
本当に面白く楽しい事ばかりです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月14日
可愛いお客さん!
見て下さり、ありがとうございます。
こんばんは、
は~い、誰の子・・・
それは、言えません。。
なんで・・・
実は、「孫」??
もう、そんな年なのか!!

は~~い
冗談はさておき、以前ご紹介しました、かなちゃん、お父さん、お母さんと、
遊びに来てくれました。
実は以前、僕が作った踏み台の角を丸くして欲しいと、
持って来て頂きました。

たいした作業ではないのですが、

僕の、大好きな物まで持って来て頂き、ごちそうさまでした。
かなちゃん大きくなったね。
今度会う時は、歩いているかな!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは、
は~い、誰の子・・・
それは、言えません。。
なんで・・・
実は、「孫」??
もう、そんな年なのか!!

は~~い
冗談はさておき、以前ご紹介しました、かなちゃん、お父さん、お母さんと、
遊びに来てくれました。
実は以前、僕が作った踏み台の角を丸くして欲しいと、
持って来て頂きました。
たいした作業ではないのですが、

僕の、大好きな物まで持って来て頂き、ごちそうさまでした。
かなちゃん大きくなったね。
今度会う時は、歩いているかな!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月14日
収獲
おはようございます。
秋晴れのいいお天気に恵まれまれまして、
裏にある柿木の実が、十分熟したので、収獲します。

むちろん、無農薬早く食べないと鳥に食べられるので、
ちゃちゃっと、頂きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
秋晴れのいいお天気に恵まれまれまして、
裏にある柿木の実が、十分熟したので、収獲します。
むちろん、無農薬早く食べないと鳥に食べられるので、
ちゃちゃっと、頂きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月13日
ブライスちゃん可愛いね。
みなさん こんばんは。
今日は、打ち合わせ、打ち合わせで、すっごく嬉しくて、
充実した一日をくらせれた、棟梁です。
午前中に、2軒の打ち合わせがあり、
打ち合わせの後に、たまにはランチしまいか!
とかかと行って来ました。
もちろん、スタンプラリーをしている、このお店。
ブランティーグルさんへ
お目当ては、ランチはもちろん、チョー人気のブライスちゃん。

そーブライスちゃん、不思議なパワーの持ち主。
どんなって、それは、 ヒ ミ ツですよ~
でも、写真を撮っている間、なんか凄く見られているようで、
ドキドキしていたんです!
こんな事、あるのかな??
写真も、スマホで撮ったんですが、なんかいつもと違い、
凄く明るく撮れている感じ、なんか輝いて見えるそんな感じかな!
みなさん、是非一度! ブライスちゃん見に行ってあげて下さい。
そして、ランチですよ!
僕の頼んだランチは。
店長おすすめ「ハンバーグプレート」

このハンバーグ、ふわとろで肉汁ジュワ~と、にこちゃんのソースと、
また、これが合うんですね。
みなさん一度食べて頂きたい一品です。
かかは、日替わりランチ。

食事の後は、デザートとコーヒー。

これもまた、にこちゃん可愛くて(このおっさんが言うのも辺でですが)壊して食べるの、
なんかもったいない感じでした。
そして今日は、10月のイベントの日だそうです。
「さつまいもイベントです
全問正解でさつまいもスティックプレゼント
2問正解でハーフサイズプレゼント
ご飯を食べ来たついでに問題で遊びましょう」
僕たちも、イベントのアンケートに答えて見事!
ハーフサイズのさつまいもスティックゲットして来ました。

店長、美味しく頂きまして、ごちそうさまでした。
また、いろんな事、お気軽に。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
今日は、打ち合わせ、打ち合わせで、すっごく嬉しくて、
充実した一日をくらせれた、棟梁です。
午前中に、2軒の打ち合わせがあり、
打ち合わせの後に、たまにはランチしまいか!
とかかと行って来ました。
もちろん、スタンプラリーをしている、このお店。
ブランティーグルさんへ
お目当ては、ランチはもちろん、チョー人気のブライスちゃん。
そーブライスちゃん、不思議なパワーの持ち主。
どんなって、それは、 ヒ ミ ツですよ~
でも、写真を撮っている間、なんか凄く見られているようで、
ドキドキしていたんです!
こんな事、あるのかな??
写真も、スマホで撮ったんですが、なんかいつもと違い、
凄く明るく撮れている感じ、なんか輝いて見えるそんな感じかな!
みなさん、是非一度! ブライスちゃん見に行ってあげて下さい。
そして、ランチですよ!
僕の頼んだランチは。
店長おすすめ「ハンバーグプレート」
このハンバーグ、ふわとろで肉汁ジュワ~と、にこちゃんのソースと、
また、これが合うんですね。
みなさん一度食べて頂きたい一品です。
かかは、日替わりランチ。
食事の後は、デザートとコーヒー。
これもまた、にこちゃん可愛くて(このおっさんが言うのも辺でですが)壊して食べるの、
なんかもったいない感じでした。
そして今日は、10月のイベントの日だそうです。
「さつまいもイベントです
全問正解でさつまいもスティックプレゼント
2問正解でハーフサイズプレゼント
ご飯を食べ来たついでに問題で遊びましょう」
僕たちも、イベントのアンケートに答えて見事!
ハーフサイズのさつまいもスティックゲットして来ました。
店長、美味しく頂きまして、ごちそうさまでした。
また、いろんな事、お気軽に。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月12日
心に響く
みなさん、こんばんは。
今日はお天気も良く、朝から全行程、
350km走って来ました(わが愛車で)棟梁です。
朝から椿さん、お昼から、岐阜県は美濃加茂にある、
材木屋さんの展示会に、椿さんから100km位でした。
お家に帰って来たら少しぐったりでしたが、
「心に響く」、素敵なお手紙があり感激してしまいました.。
先日、「飛び猫展」に作品を出品された、草田かしす様より、見学した時の、お礼状をわざわざ頂き、
本当に、感激いたしております。

いつ見ても、達筆な書。

今度、えんそうさんと「おとめ展」に出品されるご様子。
招待状頂きました。

時間を作って、何とか、見に行きたいと思います。
心のこもった、お手紙、かしす様本当にありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
今日はお天気も良く、朝から全行程、
350km走って来ました(わが愛車で)棟梁です。
朝から椿さん、お昼から、岐阜県は美濃加茂にある、
材木屋さんの展示会に、椿さんから100km位でした。
お家に帰って来たら少しぐったりでしたが、
「心に響く」、素敵なお手紙があり感激してしまいました.。
先日、「飛び猫展」に作品を出品された、草田かしす様より、見学した時の、お礼状をわざわざ頂き、
本当に、感激いたしております。
いつ見ても、達筆な書。

今度、えんそうさんと「おとめ展」に出品されるご様子。
招待状頂きました。

時間を作って、何とか、見に行きたいと思います。
心のこもった、お手紙、かしす様本当にありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月12日
思いたったら仏滅でしたが!
おはようございます。
ここのところブログ、サボってしまって
ちょっと、心に引っかかっている棟梁です。
今月の一日参り出来なかったので、
気付いたら、椿さんに来ています。

ここに来ると、気分も落ち着き
明日から頑張るぞ!
そんな気持ちにさせてくれます。
そんな中、今日は、お祭りに出くわして、
なんか得した気分ですよ。

気分も新たに、今月ももうすぐ折り返し、
すっかり秋の気配を感じられるようになって
来ましたが、皆さん体調など気をつけて!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
ここのところブログ、サボってしまって
ちょっと、心に引っかかっている棟梁です。
今月の一日参り出来なかったので、
気付いたら、椿さんに来ています。

ここに来ると、気分も落ち着き
明日から頑張るぞ!
そんな気持ちにさせてくれます。
そんな中、今日は、お祭りに出くわして、
なんか得した気分ですよ。

気分も新たに、今月ももうすぐ折り返し、
すっかり秋の気配を感じられるようになって
来ましたが、皆さん体調など気をつけて!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年10月09日
めぐみに
みなさん こんばんは。
今日は、一年に一度の、一年分のお米を頂きに、
こだわり農場の鈴木さんの所に行ってきたんです。

毎年の事なんですが、この時期、一年分のお米を頂きに行くんです。
今年は、4家族分20表(40袋分)!
トラック重たかったと思います。
ついつい、写真撮るの忘れちゃって自宅に積み込んだ、
写真で、お許しを。
ここにあるだけで、4表(8袋)外の冷蔵庫に9表(18袋)これで今年も1年間
3家族暮らせます。
自然のめぐみ、扱う鈴木さん、栽培してくれた農家の方々に感謝ですね。
去年の、お米早く食べて、新米頂きにたいです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください