ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2015年08月02日

趣味が叶って!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、姪っ子のお祝いがあり、

大分呑みすぎてしまった棟梁です。



さて、先日、牛川のお宅のリビングの入り口の、


ステンドグラスが、ようやく完成して、


建具屋さんに取り付けて頂きました。


ビフォー






アフター









建前をした頃から、お客さんが、ステンドグラスの教室に通い出して、


製作し出して、約4か月・・・


当初、棟梁に見せて頂いた図面とだいぶ変わっていましたが、

素敵に出来上がっていました。

まだ、玄関正面のステンドグラス、

これが、超難関らしいですが、

完成楽しみにしています。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 20:50Comments(0)牛川のお宅

2015年05月24日

大勢の皆様に支えられて

見に来て下さりありがとうございます。

こんばんは。

この二日間、お天気にも恵まれて、

大勢の皆様に見に来て頂き、

本当にありがとうございました。


遠くは、名古屋の守山、豊田からご家族で来て下さり、

感謝するばかりです。

棟梁とお話し出来なかったお客様も見えましたが、

本当にすいませんでした。

豊田からのお客様は、豊田に来てもらえますか・・・と

もし本気でお考えであるようでしたら、後日、ご連絡をして下さいね。






この技術、伝え続けたいと思ています。

本当に、ご来場して下さった、皆様、ありがとうございました。









                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :見学会


Posted by 大工のとと at 20:59Comments(0)牛川のお宅

2015年05月24日

晴れ男・・・

見に来て下さりありがとうございます。

おはようございます。

昨日は、豊橋の小学校の運動会とかさなりましたが、

大勢のお客様にご来場いただき感謝している棟梁です。


さて、今日の天気予報では、少し雨が降るようなそんな天気予報だったと思いますが、晴れました。
雨男のを返上ですね(^^)


見学会最終日、日曜日に来るでね・・・と

言われているお客様もいるので、

大変混雑が予想されています。

棟梁とうまくお話し出来ない可能性もあるかもわかりませんが、

すいませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。
















「現場見学会」

一度、見て頂いてお客さんの思い、棟梁の思いをお聞きください。













豊橋市牛川通3丁目9あたり


午前9時より午後4時までです。

皆さんのご来場お待ちしております。





                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :見学会


Posted by 大工のとと at 08:07Comments(0)牛川のお宅

2015年05月23日

今日から2日間

見に来て下さりありがとうございます。

おはようございます。

今日、明日の二日間、お客様のご好意で見学会を開催することになりました。

9時から5時まで開催しています。



「現場見学会」

一度、見て頂いてお客さんの思い、棟梁の思いをお聞きください。
















                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  

Posted by 大工のとと at 08:53Comments(0)牛川のお宅

2015年05月16日

100年家屋見学会

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日は、豊橋支部総会、

明日は、愛知県連総会で総会続きの棟梁です。


さて、来週末に予定している

「完成現場見学会」

のチラシが出来上がって来ました。


前回に続いて、子育て世代のご夫婦のご依頼で、

赤ちゃんが安心して育てて行けるそんな家を、希望されて

日本家屋の良さ、収納の充実、シックハウスになりうる材料の軽減など

棟梁の出来る限りの事をさせて頂いたつもりです。


ホームページにも詳しい事が掲載されていますので、

ご覧ください。











今月、23.24日

23日 午前9時より午後5時まで

24日 午前9時より午後4時までです。

チラシだけでは、分かりません!

ご興味のある方は、見に来て下さい。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :見学会


Posted by 大工のとと at 21:54Comments(0)牛川のお宅

2015年05月02日

存在感が・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


いよいよ、明日から連休のはずですが、

そんな事も言っていられない棟梁です(笑)


世間では、大型連休も後半戦と言っていますが、

加藤建築では、明日から連休だそうで・・・

棟梁は、そんな事言っていられる暇も無く、

足の怪我も良くはなってきているんですが、

やっぱり、パッとしませんが、頑張って今までの、遅れを

取り戻したいと思っています。



さて、そんな連休の過ごし方なんですが、

現場は、ほぼ終了しました。

あとは、見学会後の畳の搬入と、カーテンの取り付けが終われば、

引き渡しです。


最後の建具も良い感じに仕上がりましたよ~~



雪見障子


源氏ふすま






この穴は、お客様がステンドグラスを製作中なので、乞うご期待ください。








無双








まだまだ、見どころ盛りだくさんの、子育て世代のお宅、

健康になって生活して欲しいとの、棟梁の願いが凝縮された家です。

お客さまのご厚意で、内覧会を開催します。


5月23.24日に開催予定です。

詳しくは、一週間ほど前にアップしますね。

                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :仕上がり


Posted by 大工のとと at 22:28Comments(0)牛川のお宅

2015年04月28日

秘密の部屋へ・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


急な、暑さになかなか付いて行けれない棟梁です。



大工工事がすべて終了した。

牛川のお宅・・・

秘密の部屋へのはしごを取り付けて来ました。



総檜造りのはしご。










はしごを登って行くと、大きな空間。

お客さまのご希望で・・・




今は、暑いデスが、夏はもっと暑いデス(笑)



玄関横の窓にも、木で造った格子も取り付きました。





トイレ、洗面台、エコキュートも取り付き、

30日から建具屋さんが、建具の取り付けが終わると、

全て、終了です。

5月23.24日に内覧会を開催予定です。

また、ご案内させて頂きます。


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :ロフト


Posted by 大工のとと at 21:39Comments(0)牛川のお宅

2015年04月26日

気持ちが良くて・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


4年に一度の市議選・・・

ちゃんと投票してきた棟梁です。



皆さん、市議選投票に行って来ましたか?

わが家の選挙権を持っている人は、

全員、清き一票を投票して来ましたよ。

応援している、候補が当選する事を、

心よりお祈り申し上げております。


牛川のお宅も、いよいよ大詰めです。





















可動式の引出の、こにはトースターが乗る予定です。





まだまだ、ご紹介したい事、いっぱいありますが、

順次ご紹介しますね。

今週半ばから、建具の取り付けが始まります。

建具が取り付くと、家がギュッと引き締まります。

完成見学会

5月23.24日に開催予定です。

赤ちゃんが安心して暮らして住める、

そんな家造り考えてみませんか!






                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :無垢材


Posted by 大工のとと at 21:09Comments(0)牛川のお宅

2015年04月18日

いよいよ大詰め。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

調子よく、仕事をしていると、夜になると、

足がパンパンに腫れて、やっぱり休んだ方がいいと悟った棟梁です。


さて、やっぱり駄目ですね、少し調子がいいと思って、

歩くとすぐにパンパンに腫れて、大変になってしまって、

後から、後悔してしまうんです。

やっぱりもう少し、養生します。


でも、現場も大詰めです。

手作りオーダー家具も付き、後は、磨き工事、器具の取り付けを残すのみです。
























下駄箱も取り付け中で、

写真を撮れませんでした。

次回をおたのしみに・・・


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 20:24Comments(0)牛川のお宅

2015年04月10日

ご報告に・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

雨の、一日・・・


グランプリのご報告に、

豊橋市役所へ表敬訪問に

行って来た棟梁です。


さて、行って来ました.

「市役所」に、

愛知県連副会長、棟梁、東愛知新聞の記者さんと、

副市長にお会いして来ました。

とても、気さくな副市長さん、

貴重なお時間を頂き、たずさわって頂いた、

職員の皆さん本当にありがとうございました。

取材記事は、明日か明後日の新聞に掲載される予定です。


そんな良い日で感無量です。


そんな日ですが、現場も、玄関が良い具合に進んでいます。

玄関ポーチ・・・イイでしょ!




天然石の大きな石が、存在感たっぷりで

威厳を感じます。

玄関の中も、こんな感じですね。

完成に向けて頑張ります。
















                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 21:07Comments(0)牛川のお宅

2015年04月08日

本物の・・・木!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


この寒さは、なんなんでしょうか?

東京では、雪が降ったようで、

何か? 異変が起きる前ぶれなのか⁇

心配な棟梁です。


さて、今日は、本当に寒かったですね。


棟梁のギブスも、来週で取れることになり、

それから、装具に変わるそうです。

もう、仕事がしたい現場に出たい❗️

でも、もう少しの辛抱します。


そんな事を思いながらも、

牛川のお宅、出来上がって来ました。






















                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 21:55Comments(0)牛川のお宅

2015年03月28日

空間の中で最高の仕事を。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日の反省・・・

もう少し、余裕もたないといけないと

思った棟梁です。

さて、明日から、もう一つ上を目指し頑張ります。


ギブスをはめていて、動けない棟梁ですが、

若い衆が頑張って、現場も進んでいます。















階段の材料は、オール檜材

檜の香りが、気持ちいい・・・

階段仕事の最高峰の仕事、

廻り階段の段板に廻りの親板を入れると

仕事も難しく、数ミリの誤差も許されない、

そんな難しく、廻りの階段の段数も5段と、

原寸図を書かないと組めない、

難しい階段なんです。


よく、亡くなった親父が言っていました。

二階建ての住宅で一番難しいのは、

階段をいかに登りやすく、

違和感無く降りて来る事が出来るか!

そんな思いで、一軒一軒造っています。





                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  
タグ :階段造作


Posted by 大工のとと at 20:16Comments(0)牛川のお宅

2015年03月24日

自由に・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

最近、疲れが全然とれなくて、

シャキッとしない棟梁です。

さて、異常気象なんでしょうか?

今朝、自宅のバケツに氷が貼っていました(笑)

今年は、何か大きな異常気象があるんでしょうかね!

少し、気を付けた方がいいでしょう。


そんな事を思いながら、松葉杖をつきながら現場です。


畳ルームの、背面の壁は、腰まで板張りの予定でしたが、

ソファーを置くと言う事で、後の事を考えて、

1600mmの高さまで、板張りにすることにしました。

ソファーに座った時に、頭の裏で手を組むなんてありませんか?

そんな時に壁土だと、こすれますよね!!

それを防ぐために、板張りの高さを変えました。

お施主さん、ご理解の程よろしくお願いします。





 
キチンもあと少しです。





洗面所も、完成!

オール板張り。




外では、左官さんがエコキュートの設置土間を作ってくれています。

キチンと鉄筋を入れて土間打ちをしてくれています。



見えなくなる所も、手を抜いていませんよ。

この積み重ねが、良い家を造るコツでしょうね。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :板張り


Posted by 大工のとと at 20:56Comments(0)牛川のお宅

2015年03月21日

じつは・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

明日は、地元の大祭で、ワクワクしている棟梁です。

さて、明日は大祭!


真っ白になって、一年間無病息災で居られるといいと思っています。


でも、現場も進んでいます。






足場が取れて、スッキリ見えていい感じ。

まだまだ、造作も残っているので、

若い衆に頑張ってもらわないと。


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  
タグ :牛川のお宅


Posted by 大工のとと at 22:14Comments(0)牛川のお宅

2015年03月17日

こんな感じに・・・出来上がり。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


明日は、県庁に行ってきます。

ご報告は、明日アップしますね。


さて、昨日足場の解体を断念しましたが、

今日はお天気に恵まれ、無事に足場の解体終わりました。







外観は、こんな感じですが、

内観は、またちょっと違った風に・・・日本家屋です。

ギャップが大きいかも。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :外観


Posted by 大工のとと at 20:16Comments(0)牛川のお宅

2015年03月16日

いよいよ

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


午後からの雨で、足場が取れなくて困っている棟梁です。


さて、牛川の現場も、外回りの工事も終わり足場を外します。

棟梁の所では、時間のかかるお宅は、棟梁たちが足場を組みます。

そこでの、コストダウンは大きいので、

もちろん棟梁を含め従業員みんな、足場の作業主任者の有資格者です。

足場を掛ける事、外す事、作業をしやすくするための、かけ直しなど、

資格を持っているので、たいていの事は出来ます。









ネットを外すとこんな感じに、姿を現しました。

ここから残念な事に、雨が降ってきて、解体は断念しました。

本業にしているのではないので、危ない事はしません。

お天気の回復を待って解体します。

終わりましたら、アップしますね~~

本業の事ばかりですが、最近仕事しかしてません。

勘弁して下さい。

根っからの仕事マニアなんです(笑)



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :足場


Posted by 大工のとと at 19:06Comments(0)牛川のお宅

2015年03月15日

玄関の顔

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日も、雨降り・・・

今、お話しを頂いているお宅に、打ち合わせに行って3回目・・・

3回とも雨降りなので、棟梁・・・雨男・・・と言われ、

そうかな~~と納得している棟梁です(笑)


少しづつではありますが、皆さんに支持されて、

本当に感謝しております。

地道に努力する事しかできない棟梁なので、

これからも、地道に頑張ります。

今後とも、宜しくお願いします。


さて、先日のブログで、お話しした敷台、框、

綺麗に納まっています。











いい木目が浮き出ていて、全体が出来上がって来ると、

良い感じに仕上がって来ると思います。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :玄関敷台


Posted by 大工のとと at 21:23Comments(0)牛川のお宅

2015年03月13日

樹齢300年

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日の朝、バケツに氷が張っていて、

びっくりした棟梁です。

朝、作業場に行く時に、バケツを見たら、氷が張っていて、

石巻はこんなに寒いのか・・・ほんとにビックリしました(笑)



さて、月曜日から、加工に来ていた若い衆も、

加工を終えて現場に戻って行きました。

敷台、框の取り付けからです。


この敷台(水目桜)樹齢は300年を超えています。
(敷台・・・玄関から廊下に上がる時に一段設ける事で、昇降しやすくために付けます)


框は、楓の木これも200年は超えています。






居間も腰板がつき、部屋らしくなって来ました。




敷台、框取り付きましたらご紹介します。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :敷台


Posted by 大工のとと at 20:05Comments(0)牛川のお宅

2015年03月07日

よく聞く・・・勘違い。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


毎日、目まぐるしく過ぎて行き、

時間が足らない棟梁です。


さて、土曜日のの今日・・・

打ち合わせ、打ち合わせが続き、

出来ていない仕事を片付けても、

お客さんの所にも行く事が出来なく、

頼まれ事もお待ちいただき、

大変心苦しいですが、

看板製作、見積もり、などなどやる事満載ですが、

少しづつ出来るようにして行きますので、

もうしばらくお待ちください。

宜しくお願いします。


そんな訳ですが、

現場からの写真が届いています。

天井が終わり、床を貼り始めました。

桧のフローリング、一つ一つの顔が良い顔をしています。











棟梁から一つよくお客さんから、言われる事です。

「フローリング」「フロアー」の違い

フローリングは、本物の木で作られた材料です。

すなわち、無垢の板を加工して作られたもの。


フロアーは、合板の上に薄い(1㎜程度)のスライスした、木を貼ってあり、

その上に色を付けたり、塗装をかけて仕上げたのもです。

世間では、このフロアーをフローリングと呼んでいますが、

少し違うと思いますので、皆さん勘違いをしないようにお願いします。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 21:16Comments(0)牛川のお宅

2015年03月04日

玄関の顔

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


一つ一つを大事に仕事をしていきたい棟梁です。


さて、削るとこんなに良い目が出て来るんです。

だから、『木』って好きなんです。



製材をして、何年も乾燥して置くと、こんな色に変色してしまいます。








しかし、削るとこんなにいい木目が出て来ます。





玉目・・・いいですね~~




削らないと分からないので、削るのが楽しみです。

あとは、塗装をして、現場に持って行き、取り付けです。

この木の名前は『楓』かえでの木、

樹齢はざっと見ても300年は経っています。

玄関の顔・・・框になってお客様を出迎えてもらいます。

取り付きましたら、アップしますね~~



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :玄関框


Posted by 大工のとと at 21:24Comments(0)牛川のお宅