2018年06月27日
カンナで仕上げ
今回の平屋のお家の玄関ポーチの破風板に
飾り面をカンナで削っています。
初めは、こんな風にすじを入れて行きます。

段々深く削って行き二本の段が出来ると出来上がりです。


破風板は、右左一枚ずつあるので、同じ様に取って行くんです。
出来上がると、外部用のニスを塗って仕上げるんです。
見ているだけでは、分からないと思いますが、ちゃんと出来上がりは、
ブログにアップしますので、待っていてください。
完成予定は、7月の半ば過ぎになると思います。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
飾り面をカンナで削っています。
初めは、こんな風にすじを入れて行きます。

段々深く削って行き二本の段が出来ると出来上がりです。


破風板は、右左一枚ずつあるので、同じ様に取って行くんです。
出来上がると、外部用のニスを塗って仕上げるんです。
見ているだけでは、分からないと思いますが、ちゃんと出来上がりは、
ブログにアップしますので、待っていてください。
完成予定は、7月の半ば過ぎになると思います。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年06月25日
次世代の人材育成!!
突然のお願いにも来てくださり、感謝の言葉しかありません。
同じ大工仲間の棟梁とお話が出来ました。
これからの、人材確保、育て方、導き方などなど
いろんな事をお話し出来て勉強ななりました。
微力ながら、お手伝い出来るといいなと思っています。
しかし本人の努力も大変です。
携わる、大人たちも大変ですが、一生に何回も経験の出来ない事に、
チャレンジする事を、見守って行ってあげたい、手助けしてあげたい!!
時には、怒る事も大事な事です。
見ている人からすると、棟梁が何言っているのか分からないと思いますが、
来てくれた棟梁が分かって下されば、それでだけで大丈夫です。
あっという間に、時間が過ぎて行きます。
今の瞬間を大事にして行きたい・・・共に、頑張りましょう!!

棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年06月23日
日々勉強が大事だと痛感しています。
最近、JW.cadを使わないと図面を書くのに、
困る事が多くなってきました。
棟梁の持っている、CADのソフトで、
お客さんへの図面の対応は大丈夫なんですが、
ほかの事をやろうとすると、JWcadでないと対応できません。

なれるより慣れろ・・・勉強します!!
大変だ~~~~~でも頑張ります。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
困る事が多くなってきました。
棟梁の持っている、CADのソフトで、
お客さんへの図面の対応は大丈夫なんですが、
ほかの事をやろうとすると、JWcadでないと対応できません。

なれるより慣れろ・・・勉強します!!
大変だ~~~~~でも頑張ります。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年06月20日
大黒柱
棟梁の建てる家には、大黒柱と女大黒があります。
何故・・・???
読んで字のごとく、
大黒柱は、お父さん
女大黒は、お母さん
二人がいて初めて一軒の家庭が築く事が出来るのではないでしょうか!
そんな意味もあり、大黒柱と女大黒を入れます。
単なることわざだけでなく、強度も、あるお宅と無いお宅では格段に違いが、
年数を重ねるごとに分かって来ます。



27cm角の大黒柱、圧巻です!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年06月18日
郵便ポスト
我が家のポスト(郵便受け)のこの通り・・・
あちこち40年は超えているそうです。
ついに開閉時の金具が壊れて、開け閉めがしづらくなり、
新しい物に変えたいと嫁さんのお願いから・・・
ブランドは「カーマブランド」デスで買ってきました。
これが40年前の物

これが買って来たもの

これだけ大きいといろんな物が入ると思います。
最近、郵便物が多くなってきたので、ありがたいです。
新しい「玄関の顔」になりました。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
あちこち40年は超えているそうです。
ついに開閉時の金具が壊れて、開け閉めがしづらくなり、
新しい物に変えたいと嫁さんのお願いから・・・
ブランドは「カーマブランド」デスで買ってきました。
これが40年前の物

これが買って来たもの

これだけ大きいといろんな物が入ると思います。
最近、郵便物が多くなってきたので、ありがたいです。
新しい「玄関の顔」になりました。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年06月14日
夫婦仲よく・・・しかし痛風!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
先日の日曜日、痛風になる前に嫁さんと、行って来たんです。
毎月のお参りに「椿大神社」へ

何故か・・・お参りをさせて頂いたんです、
家に帰って来てから、痛くなり出しました。
思ったのは、じっと我慢の子で、正座をしていたから、
尿酸値が爆発したんだ…と妙に納得した棟梁です。
今日は、だいぶ楽になって来たんですが、右の親指の付け根が、
騒いでいるような気がするのは、気のせいだと思うようにしています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
先日の日曜日、痛風になる前に嫁さんと、行って来たんです。
毎月のお参りに「椿大神社」へ

何故か・・・お参りをさせて頂いたんです、
家に帰って来てから、痛くなり出しました。
思ったのは、じっと我慢の子で、正座をしていたから、
尿酸値が爆発したんだ…と妙に納得した棟梁です。
今日は、だいぶ楽になって来たんですが、右の親指の付け根が、
騒いでいるような気がするのは、気のせいだと思うようにしています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年06月12日
痛風・・・第2弾
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
先月、右足の親指の付け根が痛風にかかり、
病院でお酒の禁止命令が出て、真面目に命令を守っていましたが、
何故か?
昨日から左足の足首に痛風が発生しました。


仕事を優先しているため、病院にも行けず、
来週の、病院の日まで頑張ります。
ほんと、風が吹いても痛い「痛風」
本当に痛いです!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
先月、右足の親指の付け根が痛風にかかり、
病院でお酒の禁止命令が出て、真面目に命令を守っていましたが、
何故か?
昨日から左足の足首に痛風が発生しました。


仕事を優先しているため、病院にも行けず、
来週の、病院の日まで頑張ります。
ほんと、風が吹いても痛い「痛風」
本当に痛いです!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年06月11日
今日から7年目・・・
今日から、このブログを始めて7年目を迎えます。
一番初めに書いた記事が、これでした。
当初は、ブログなんて・・・なんて思っていながら、日々の出来事を更新していましたが、
時代も変わって来て、棟梁自身もいろんな所で、迷いもあったりして、考え込むようになりました。
最近は、夜出かける事も多くなり、なかなか更新できなる事もあり、
見に来て下さる皆さんには、大変ご迷惑をおかけしています。
この棟梁のブログにお付き合いくださっている皆さん本当にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
日々、精進をしながら、頑張りますので、今後とも宜しくお願い致します。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
一番初めに書いた記事が、これでした。
当初は、ブログなんて・・・なんて思っていながら、日々の出来事を更新していましたが、
時代も変わって来て、棟梁自身もいろんな所で、迷いもあったりして、考え込むようになりました。
最近は、夜出かける事も多くなり、なかなか更新できなる事もあり、
見に来て下さる皆さんには、大変ご迷惑をおかけしています。
この棟梁のブログにお付き合いくださっている皆さん本当にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
日々、精進をしながら、頑張りますので、今後とも宜しくお願い致します。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年06月09日
復活ならず・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
復活ならず・・・先週このパソコンの調子が悪くなり、直していただいたんですが、
やはり、電源がすぐに落ちるようになって「復活ならず」デス。
パソコンも6年を過ぎるとだめになってしまうんですね。

長い間、ご苦労様でした。
残念ですが、解体して、ハードディスク壊して廃棄します。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
復活ならず・・・先週このパソコンの調子が悪くなり、直していただいたんですが、
やはり、電源がすぐに落ちるようになって「復活ならず」デス。
パソコンも6年を過ぎるとだめになってしまうんですね。

長い間、ご苦労様でした。
残念ですが、解体して、ハードディスク壊して廃棄します。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
タグ :パソコン
2018年06月08日
最後の仕事も無事に終わりました・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
新城のリフォームの工事も最後の土間打ちを終えて終了しました。
駐車場の土間打ち


西側、北側の土間打ち


これにて、昨年の11月からの工事が終わりました。
雨が続き、工期も伸びてきましたが、お客さんのご理解の元、
怪我をした人もなく、無事にすべての工事が終わりました。
長い間、棟梁を信じて頂き本当にありがとうございました。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
新城のリフォームの工事も最後の土間打ちを終えて終了しました。
駐車場の土間打ち


西側、北側の土間打ち


これにて、昨年の11月からの工事が終わりました。
雨が続き、工期も伸びてきましたが、お客さんのご理解の元、
怪我をした人もなく、無事にすべての工事が終わりました。
長い間、棟梁を信じて頂き本当にありがとうございました。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年06月02日
ほたる
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今年も、沢山のほたるが我が家の近所の「神田川」で飛んでいます。
次女が、仕事帰りに見つけたらしく、帰ってくるなり見に行こう~
結構、いっぱい見に来ている家族連れがいましたよ。

携帯のカメラで奇跡的の取れました。
癒しを感じますね!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
今年も、沢山のほたるが我が家の近所の「神田川」で飛んでいます。
次女が、仕事帰りに見つけたらしく、帰ってくるなり見に行こう~
結構、いっぱい見に来ている家族連れがいましたよ。

携帯のカメラで奇跡的の取れました。
癒しを感じますね!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
タグ :ホタル