ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2019年06月17日

東愛知新聞

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日の、東愛知新聞にご紹介して頂きました。


「明日を語る 人と事業」

東愛知新聞の社長さんとの対談でした。







 

棟梁の思いや、大黒柱の事、こだわり、これからの若い衆の事、

昨年、9月に会社にさせて頂いた経緯、棟梁と名乗っている事、

技能グランプリ、一番の思い出の家、ホームぺージからのお問合せなど、

若輩者ではありますが、対談させて頂き、思いを伝えさせて頂き、

これから、大工になろうと思っている若者、日本家屋の家をご検討されている

方々に、少しでも、情報をお伝えできれば幸いだと思っています。






                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  


Posted by 大工のとと at 21:53Comments(0)ご紹介

2012年08月09日

はたらく名刺

こんばんは。


6月にあった、商工会議所での、「はたらく名刺の作り方講座」のセミナーに、

参加させて頂きまして、何屋さんであるか、どんな仕事をするのか、名刺のもつ意味など、

この方「佐藤たかあき」講師に、教えて頂く事が出来まして、自分なりにアレンジしまして、作って頂きました。

デザイナーさんは、初めてこんな名刺を作られたらしく、同じセミナーで、講義を聞いていらしたんですが、

初めてなんで、一緒に作りましょ~  よ~~し、ガンバリましょう~~

と言うわけで、


イラストデザインは、皐月さんにお願いしました。


こんな感じに出来上がります。



二つ折り名刺



表紙と裏面





見開きは、こんな風に、見て頂きたいもの、大工のとと自身、日常的な事、プロフィールなど・・・





この名刺を渡せば、大工『棟梁』である事が、分かって頂けるハズ!!


明日、納品されます・・・楽しみです。



                                                    棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


ブロガーリレーご覧ください。  


Posted by 大工のとと at 22:01Comments(5)ご紹介

2012年07月26日

えみっと8月号♪豊橋の大工さん

こんばんは。


皆さん、今日も暑かった~~ですね。

水分を十分に摂って、熱中症には、気を付けましょう!!



そんな、こんなで、明日折込広告に、入って来ると思いますが。


えみっと8月号、1面(表紙)に、広告を掲載しましたので、


みなさん、見て見て下さい。









かかも、玉川小学校の、読み聞かせで、紹介されています。

乞うご期待下さいませ。





とと、かかが、えみっとに紹介される事、めったにない事デス。


でも、かかの記事の方が、でかい!いいな~

皆さん、見て下さい。

                                                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 22:10Comments(6)ご紹介

2012年07月23日

これぞメディアに出た職人技♪豊橋の大工さん

こんばんは。


皆さんも、ご存知の方も見えられる方もいるかもわかりませんが。

この爪切り凄いんです。







新潟三条市にある">「SUWADA諏訪田製作所」
プロのネイラーさんが、使っている切味抜群で、切った後の爪の先も、

綺麗で引っかかる感じがありません。


何で持ってるかって・・・


長男が名古屋に遊びに行った時に買ってきたそうです。


どこか、本物思考、僕に似ているのカナ。





この会社、テレビにも幾度となく紹介されている会社。。


写真の写り悪いですが、光を当てると、技術の凄さが分かります。






ここからがミソです。




隙間が無くなりました。

なので、爪を切った時に、爪に引っ掛かりが出来ないんです。


切れるから、最後まで切るんです。分かって頂けますか?


値段もかなりの高額商品、でも売れています。


一度使ったら、普通の爪切り使えません!!


こんな仕事出来るまで、努力し続けます。



                                                     棟梁




長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 19:22Comments(0)ご紹介

2012年07月05日

初体験♪豊橋の大工さん

こんにちは。



昨日、この方がいらしゃいいました。


このド派手な車で、この田舎に・・・


この車、ご近所の、興味をそそります。






王子くんとお会いするのは、何回目だろ~


けっこう王子くんとは、いろんな所で繋がっているんです。




さて、今日の王子くんがこられた、内容は、「大工のとと」初めての取材・・・緊張しっぱなし!!


上手くお話しできたのか、分かりませんが、出来あがりが楽しみです。




これも、勉強・・・ありがたい事です。





                                                     棟梁








長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :取材


Posted by 大工のとと at 19:58Comments(6)ご紹介

2012年06月26日

エコ応援団♪豊橋の大工さん

こんにちは。

豊橋信用金庫から、耳寄り情報です!


ありがとう! 90年

とよしんエコ応援ローン






・ソーラーパネルの設置

・自家用発電機の購入

・蓄電池の購入

・LED照明への切替

これからのエコ生活を応援する商品です!

興味ののある方、エコ生活を導入されたい方、

一度、豊橋信用金庫の窓口にご相談してみてはいかが。



                       棟梁




長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :エコ生活


Posted by 大工のとと at 11:08Comments(0)ご紹介

2012年06月15日

祝 開店♪豊橋の大工さんみてね!

おはようございます。

お天気にも恵まれ「ぴーすふる」さん

開店しま~す。




皆さん、近くに来たときには、

是非、お立ち寄りくださいね。


場所は、柱六番町101。

地図を、昨日のブログに載せてありますので、

見て下さい。


                 棟梁





長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

        


Posted by 大工のとと at 09:09Comments(0)ご紹介

2012年06月14日

明日は♪豊橋の大工さん

こんばんは。


午前中は、暑くて、昼間は曇ってきて、夕方は、また暑くて、

体調管理が,しにくい一日でした。



ご紹介です!!


明日、朝9:00より新装開店します。


うたえる カフェ 「ぴーすふる」さん。



加藤建築で、改装工事をさせて頂く事が出来ました。










気さくで、美人のママさんが、お出迎えして頂けま~す。






是非、皆さん、ご来店して下さい。



ソフトドリンク、軽食、ママさん特製おまかせせランチもありますよ~



場所は、豊橋市柱6番町101です。.



大きな地図で見る


ご来店お待ちしてもうしあげております。



                                                               棟梁



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :新装開店


Posted by 大工のとと at 21:08Comments(2)ご紹介

2012年05月25日

お知らせ♪豊橋の大工さん

こんばんは。

今日も一日、お天気も良く、イネ科の花粉症で苦しんでいます。

鼻が詰まり、目もかゆくホント大変でした。




えみっと6月号の表紙に、広告を掲載させて頂きました。

6月号は、前回と違い、オーダー家具、収納ボックス、大型収納付き作り付け家具、階段手すり型本棚などの、

写真を掲載させて頂きました。






どうぞ、ご覧ください。



                                                  棟梁







長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :えみっと


Posted by 大工のとと at 21:17Comments(6)ご紹介

2012年04月30日

彫金の名刺入れ♪豊橋の大工さん

こんばんは。

先日、このイベントに行って来た時に、注文しました物が、

出来ましたと、連絡があり受け取りに行って来ました。



場所は、草間町の東和プラザ2-3にある。

couleur(クルール)さん。




名刺入れ、またこだわって作って頂きました。








この道具で、ここまで仕上げられたそうです。






この玄翁、僕の小指位の太さしかありませんでした。


この方も、豊橋工業の後輩(電気科)だそうです。


縁あって、この彫金に出会って、始められたそうです。


なかなか、いいですよこれ!!



こだわりの、名刺入れまた一つ増えました。



詳しい事はこちらをご覧ください。





                                                            棟梁









長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください。  


Posted by 大工のとと at 22:29Comments(2)ご紹介

2012年04月10日

新たなる挑戦♪豊橋の大工さん

こんばんは。

今日はとっても嬉しい出来事がありました。


家のイケメン若い衆2人、今季のこの試験にチャレンジする事になりました。

僕も、かれこれ20年位前に挑戦しましたが、2年連続撃沈・・・涙!!

諦めた国家試験です。









2級建築士試験に挑戦!!








7月1日の学科試験に向けて今から頑張って頂きたいと思います。





最近の僕の挑戦を見習ってくれたのなら嬉しいのですが!!




明日二人で、願書を提出に、名古屋に行くそうです。






これからが大変です!! 合格目指して、しっかり勉強して下さい。


陰ながら応援しています。



                                                       親方


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください。  


Posted by 大工のとと at 21:20Comments(4)ご紹介

2012年03月22日

見て見て!!|豊橋の大工さん

こんばんは。


えみっと4月号(豊橋限定)に、広告載せました。

明日から、順次配付られ得ると思いますので、良かったら見て下さい。


見れない方にブログにアップします。







今回は、構造の事を少し見て頂き考えて頂きたく・・・!!

ホームページに載せてあるのでそちらも是非見て見て下さい。









僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:21Comments(4)ご紹介

2012年03月14日

かれこれ16年前。

こんばんは。

今日はお客さんが、打ち合わせに来ていて、少し眠たくなって来ながらのブログです。


平成8年に取得したこの技能士で先日の大会に出場することが出来ました。





一級技能検定合格証書、平成8年に取ったんです。

もう16年にもなるんだと思って関心していました。

当時も、試験会場で緊張していたのを思い出しました。

今の年になって、今からいろんな勉強出来る事、自分の技術をもっとアップ出来るように、

今まで以上に頑張ります(決意)。







僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 23:44Comments(0)ご紹介

2012年03月07日

こんな資格も!

こんばんは。

今日は遅くからのブログです。

少し疲れ気味・・・もうひとふんばり!!


さて、さっこん資格を持ってないと、何かと不都合が起きて来ます。

リフォーム工事も、例外ではありません。

で・・・必要になって来る資格がこれですicon15




この資格無いと仕事が出来ない訳ではありませんが。

あるに言いに決まっているんですよね!!

2日間の講習で、試験を受けて合格すると頂ける資格。

5年に一回更新の、勉強会に出ないと剥奪・・・大変な資格です。

日々基準法も変わって行くので、これも仕方がない。

最近、勉強する事ばかり泣き言言わない様に頑張ります。



一雨ごとに、春の訪れ・・・!!


日に日に暖かくなって行きます。




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  

Posted by 大工のとと at 23:44Comments(2)ご紹介

2012年03月05日

願いが叶いました!!

こんばんは。

以前、ご紹介しました。

日本伝統建築技術保存会 に願書を出して、審査の結果が来ました。



願いが叶いました。


審査 「合格」  しました。

物凄く嬉しいです!! ありがとうございました。

これからが大変ですが、精一杯勉強して、今後に生かしたいと思います。




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:43Comments(18)ご紹介

2012年02月22日

気になっていた事!

こんばんは。

前から気になっていた事が、今日すっきり解決しました。

同業ではありませんが、高架の橋脚の型枠(コンクリートを入れる前に入れておく枠)はどうやって組むのか、

以前から疑問に思っていましたが、今日見ました!!


型枠を、地上で組んでクレーンで吊って設置する。



難しく考えていたことが、がっかりでした。









土留めや基礎工事をするので、自分たちのやり方で考えていたんですが、意外と簡単でした。


しかし、よく考えると、現場との誤差、仮枠の精度がきちっと一緒でないと、クレーンで持って行っても、

合わないのが、当たり前になってしまいます。

しかし持って行ってすんなり納まってしまう、この型枠の精度の凄さにビックリしました。

単純に考えていた事が少し恥かしく思えてきました(反省)

職人技に付きます。


負けないように、精進します!!







僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します
  


Posted by 大工のとと at 22:46Comments(0)ご紹介

2012年02月16日

想いのこもった!

こんばんは。

先日、初めて作りました。

すべてでは、ありませんが、すこし思いのこもった「チラシ」が、出来て来ました。

家造りに対する思いは人並み以上にあり、どうしたら長く楽しく暮らして行って頂けるか日々研究しています。

しかしながら、思いを伝えるようにしようとすると、少し説明不足だったり、想いが伝わらなかったり、

反省する事たまにはありますが、住まい手の、希望を叶えるのは、やはり直接お話を聞いて直接施工する、

これが本来の姿ではないでしょうか!

一生をかけて、住み続ける家造り、納得がいくまでお話しをさせて頂き、プラン、施工、そして完成して行く、

長い道のりではありますが、一生のうちこだった家造りなら8か月~1年かかって造るそんな家、

住んで見たくはないですか?

少しでも、こんな気持ちを持った大工がいる事、解って頂けるように作って見ました。














カタログに無い「あなたのための家造り」 真心こめて造ります。






僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 20:51Comments(4)ご紹介

2012年01月29日

建設マスター祝賀会

今朝、JRに乗って蒲郡駅に行って、そこから同じ祝賀会に出席される方に迎えに来て頂き、

一路、会場になる碧南市商工会議所に行ってまいりました。



優秀施工者 国土交通大臣顕彰 建設マスターを受賞された、

鈴木 岩男様の祝賀会に主席させて頂く事が出来大変名誉なことでした。

この建設マスターとは、建設現場において工事施工に直接従事、現役で活躍中の建設技能者のうち、

特に技能・技術及び人格に優れ、後進の指導・育成により「建設」の質の維持向上に貢献できる方として、

昨年の9月15日に国土交通大臣より授与されました。


今年度は、全国で9名の方が、この名誉ある賞を授与されました。


愛知県連では3人目の授与に当たり、県連を始め、地元碧南支部を中心に、大勢の方々が、

祝賀会に出席されていて、県連と関係のある、僕も、出席させて頂く事になった訳です。

鈴木様とは、3年前から年に5~6回くらいお会いするのお付合いになり、大変良くして頂いています。








碧南市市長、愛知県連会長、愛知県国保会長、地元県会議員、愛知県連技能専門校校長様

の祝辞が終わり、会食が始まりました。

スタートは、恒例のカガミ開き。




やはり、経歴が凄すぎて、これにビックリ、やはり建設マスターを受賞される方だけの事はりました。

そして顔の広さも大きい事が、解りこれにもまたビックリ、この祝賀会に地元の鈴木様の知り合いである、

フォークソング同好会の方々も、お祝いに駆けつけて来て頂き、このような方を見習って、いつか

僕もこのような賞を頂けるような、人間になりたいなって少し思っちゃいいました(笑)



升酒、美味しすぎて、少し飲みすぎてオーバーペース!!





かなさん、テーブルのお世話ありがとうございました。



このような、祝賀会に出席させて頂き、県連の皆様、関係各所の方々、

本当にありがとうございました。

これからも、県連に貢献出来ますように、頑張って行きたいと思いますので、

今後ともよろしくお願い致します。

建設マスターを受賞されました、鈴木 岩男様本当におめでとうございました。


僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します
  


Posted by 大工のとと at 21:05Comments(0)ご紹介

2012年01月29日

JRに乗って行ってきます!

今からこの格好で、とある所に行ってきます!





詳細は後ほどに・・・


僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します
  
タグ :祝賀会


Posted by 大工のとと at 09:20Comments(0)ご紹介

2012年01月28日

えみっと2月号に掲載されました。

長楽 加藤建築がえみっと2月号に、記事が掲載されました。






皆さん良かったら、えみっと見て見て下さい。






僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します
  


Posted by 大工のとと at 10:13Comments(4)ご紹介