ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2017年12月31日

年末最後の大イベント!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今年も、最後の日になりました。

今年、最後の一大イベントの餅つき大会で
す。

かれこれ二十数年前から始まった餅つき、

親父が亡くなった後も引き続き棟梁が引き続いでやっています。





今では、総勢50人を超える親戚、お隣さんの皆さんとの

交流を兼ねてのイベントになりました。

餅つきが終わると今年が終わります。

今年一年間、棟梁のブログを見に来て下さった皆さん、

本当にありがとうございました。

来年も、コツコツと頑張りますので、宜しくお願い致します。

皆様の益々のご活躍とご多幸をご祈念して、

本年もありがとうございました。
                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 17:23Comments(0)日記

2017年12月29日

可愛いお手伝いさん

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日で、仕事納めでした。

我が家の大掃除を可愛いお客さんが、

お手伝いしてくれてました。






かんちゃん、ありがとうございました。






                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:02Comments(0)日記

2017年12月28日

いよいよ、今年もあとわずか・・・お知らせ

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今年も、残す所後3日となります。

ながら・加藤建築も例年通り

平成29年12月30日より平成30年1月5日までお休みを頂きます。

来年に至っては、5日に会社は始まりますが、

実質、9日からの企業がほとんどですので、

何か不都合なことがあれば、即対応できませんが、

棟梁の出来る範囲内で対応しますので、

お気軽にお電話いただければ幸いです。

明日は、現場での掃除、工場の掃除も残っているので、

一日中のお仕事ですが、本年も、ながら・加藤建築を可愛がって頂き

ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。


昨日は、現場で雪が降りました。






ビックリ!実は、今日現場に行ったら日蔭は雪が積もっていたんです(笑)



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :お知らせ


Posted by 大工のとと at 22:35Comments(0)日記

2017年12月26日

今年も「門松」が出来ました。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今年も、昨日門松が出来上がりました。

毎年、お客さんであり、竹小舞を仕入れている業者さんにお願いして、

門松を、作って頂いています。







玄関に、門松が出来るとお正月が来るんだと、

少しだけ実感がわいてきます。

しかし、今年は、リフォームの現場が年末いっぱいまでかかりそうです(笑)




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 22:31Comments(0)日記

2017年12月25日

便座の取替工事

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

年末も、終わりになってくるといろんな方々のご依頼があります。

このお宅も新規のお客さんで、、トイレの改修工事をしたいとの事でしたが、

今年はもう無理な事を、ご説明させて頂き、暖房便座が壊れてしまったので、

84歳のお母さんの事を考えて、ウォシュレットだけを先に取り付けました。

この暖房便座30年を超えたそうです。




いよいよ壊れてしまいトイレのリフォームをしたいとの事でしたが・・・



この暮れになってからは、職人さんの手はずが整わないので、来年にしていただきました。

しかし、高齢のお母さんのために便座だけ取り替えたいとご依頼を受けました。

先週の初めに発注をして今日取付をする事が出来たので、やれやれです。

どんな事でも、棟梁が責任をもって仕事をさせて頂きます。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:57Comments(0)仕事

2017年12月22日

いい環境の中で仕事が出来て・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

お昼休みに現場で・・・

日曜日に雨降りの予報、

だから暖かいんでしょうか?

今日は、お天気も良く日中はぽかぽか日和でした。

現場からこんなに近くに新東名の橋脚が見えるんです。

初めてお邪魔した時、

ナビで連れて行ってもらったんですが、

こんな所に民家があるなんてビックリでした。

でも、自宅と一緒で、静かなところです。






でも、さすがに今日の朝行ったら外の水道のホースはカチカチに凍っていました。

石巻も寒いと思っていましたが、まだまだ上手がいます(笑)




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :新東名


Posted by 大工のとと at 22:07Comments(0)日記

2017年12月21日

運命を開く椿暦

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

新しい年が始まる前に、いつも椿大神社で、

来年度の暦を頂いてきます。

29年度から30年度へ




棟梁は六白金星






指導力も備わり社会人としての地位も安定。

夢だけを追わずに、晩年期に向かう準備ををすること。

棟梁の運勢指針です。

新しい年も十分注意しなければいけませんね。

でも精一杯頑張ります!!



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :六白金星


Posted by 大工のとと at 22:41Comments(0)日記

2017年12月19日

年末でお客さんに挨拶廻りをしているといろいろと頼まれます。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

毎年、暮れになるとカレンダーをお客さんの所に配って回ります。






棟梁の来るのを待っててくださるお客さんもいて、

棟梁・・・来るのまっとたよ。

これ、変えたいから注文しといて・・・と




18年前に新築された時のユニットバスの蛇口の交換です。

調子が悪かったらもっと早く連絡してくだされば・・・と言ったんですが、

棟梁の顔を見て話しをした方が早いと思ってと言った下さいました。

本当にありがたい事です。

しかし、年末はどこの業者さんも忙しいので、

お客さんに事情をお話しして、修理依頼をメーカーにお願いしました。

どんな事でもお気軽にご相談ください。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 22:06Comments(0)仕事

2017年12月18日

お客さんからの頂き物・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今、取り組んでいるリフォームの現場、

お客さんは、棟梁にとっても優しく、

お孫さんにどうですか?・・・と

いろいろと頂いています。

きっとお孫さんに買って、使わなくなったのもを、

棟梁の孫にと気を使ってくれています。

スヌーピーの積み木



中を見てびっくり、全然使っていないようでした。



お正月に来た孫が気に入ってくれるといいです。




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :積み木


Posted by 大工のとと at 22:24Comments(0)日記

2017年12月16日

懇親会

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

大工仲間との懇親会・・・

誘って頂いた仲間に感謝しています。

総勢30人の焼肉パーティです。






蒲郡の専務さん



長年お付き合いのある工務店、

いろんな情報交換して勉強させて頂きました。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :懇親会焼肉


Posted by 大工のとと at 21:46Comments(0)日記

2017年12月15日

仏間のリフォーム

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

棟梁のHPのなかでも、ご紹介している、

仏間のリフォームの事例です。

先日ご依頼があり、リフォームさせて頂きました。

いつか仏壇を入れる日が来ると思ってつくられたそうです。




入れる仏壇が、先祖代々な物で、下台のない物でしたので、

下に収納を作って仏壇を乗せることになりました。





建具が入る前の完成



建具が入る前に、仏壇が乗ってしまったので、

後撮影になりました。



こんな風に、いろんな状況があると思いますが、

その都度、対応させて頂いています。

お気軽にご相談ください。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:32Comments(0)床の間、仏間

2017年12月11日

伊勢神宮「内宮、外宮」 月讀宮、椿大神社、

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

土曜日の仕事が終わって、伊勢へ・・・

日曜日にお伊勢参りに行きたく、朝4時起きはつらかったので、

安いホテルをとって、PM:10時にチェックイン出来ました。

でも、枕が変わるとやっぱり寝れませんでした(笑)

日付が変わって6時45分くらいでした。

もう少しで日の出だと思いますが、寒くて無理でした。




外宮へは7時半ごろ到着

ご祈祷を済ませて、内宮へ



内宮の駐車場へ10時頃でした。



内宮でのご祈祷が終わってを出たのが12時を回って

お昼を食べて移動です。

「月讀宮」へ

初の参拝でした。

伊勢には、まだまだいろんな所があって、行くたびに新たな発見があります。

社殿が4つ並んであるのがとても不思議でした。

新たな発見です。

さ~~お参りも済んだところで、神社のはしごもいいのか分かりませんが、

今年、もう行く事が出来ないので椿大神社で、最後のご祈祷・・・

来年も・・・素敵な、お客さんに巡り会えますように!!



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:06Comments(0)日記

2017年12月09日

新城の現場で・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日の朝は、本当に寒くて、

棟梁の家も、車のフロントガラスは、

カチカチに凍っていました。

新城の現場に行って、一輪車を見ると


「氷が」出来ていてビックリでした。




まだまだ、寒くなりますが、皆さん風邪なひかない様に、

楽しい週末を。












                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :新城


Posted by 大工のとと at 20:02Comments(0)日記

2017年12月07日

もうすぐ門松を立てるのですが、千両がなくて・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

あと15日のすると棟梁の家でも門松を立てます。

親父が残してくれた、千両、南天が、庭に植えてあるのですが、

今年は、千両の生育が良くなく、実がついていません。

新城でやっているリフォームの現場で、沢山の実をつけた千両が植わっているので、

お客さんに事情を話して分けて頂く事が出来ました。







なかなか、これだけの実がなっているのを見かけませんので、

頂けるのはありがたい事です・・・感謝。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :千両門松


Posted by 大工のとと at 22:14Comments(0)日記

2017年12月05日

会議に後は・・・内宮、外宮

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

日曜日、月曜日と更新が出来なく、見に来て下さった方々すいませんでした。

さて、日曜日から一泊二日の研修旅行でした。

日曜日は外宮へ参拝、会議・・・

月曜日は、二見の夫婦岩、内宮参拝、帰途でした。

この研修会の目的は、日曜日の全体会議です、

愛知中の、各支部の皆さんと、本部役員さんとの会議です。

この会議は置いておいて・・・

外宮からお参り、その後はしっかり会議でした。



朝6時のホテルからの鳥羽港の景色です。



夫婦岩


最近、幸せのお裾分けを頂いています。

夫婦岩の神社で、結婚式に遭遇しました。

末永くお幸せに・・・



この後、内宮へ参拝です。



この時期、個人で参拝させて頂き、ご祈祷して頂きお札を頂くのですが、

団体行動なのでそれも出来ず、

お札を頂きに、今年中にもう一度行ってきます。

今度は、3時起きだな・・・(笑)





                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:36Comments(0)日記

2017年12月02日

居酒屋としちゃんへ

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今週も、無事の終わりました。

明日から、二日間、研修旅行で伊勢に行って来ます。

今日は、久しぶりに

居酒屋としちゃんに来ています。




いつも、この笑顔に癒されます。







                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:31Comments(2)日記

2017年12月01日

名古屋に行ったついでに・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんにちは。

今日の棟梁は、朝2件の打合せの後、

会議がある為、名古屋に行って来ます。

最近、ネクタイを締める機会が多くなり、

慣れるより慣れろ・・・と思っていますが、

やっぱり慣れませんね(笑)





そんな訳で、名古屋に行ったならチャンスセンラーで、

10億に挑戦して見ます。



チャンスセンター諦めました。

最後尾に並んで40分待ちだそうです。

これだけの人が宝くじ買えば、一等がたくさん出る訳ですね


でも買って行きたかったので隣で、買って来ちゃった。








1ヶ月楽しみます(笑)
                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 12:59Comments(0)日記