ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2015年01月30日

木の匂いがぷんぷん!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


雨の一日、朝一番でお客さんからの、電話・・・

すぐに対応して、事なき事で納まり、

午前中は、計3件のお客さんの所に行き、

貧乏・・・暇なしの棟梁です(笑)


さて、雨の日はどうもスッキリしないので、

仕事もはかどりません!!

棟梁は、棟梁しか出来ない仕事をするしかありません。

でも、現場は進んでいます。

ロフトも出来上がり2階の天井も出来上がって来ました。









やっぱり、木はいいです。

匂いが違います!

健康に育って行ってほしい・・・

そんな事しか考えていません!!


                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 21:04Comments(0)牛川のお宅

2015年01月28日

『鎧貼り』

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

昨日は、商工会議所での、セミナーがあり、

これからの、取り組んで行かなければならない課題が、

少し見えた気がする棟梁です。


さて、セミナーは棟梁にとって新鮮で、

勉強になる事ばかり。


いつも気にかけて下さる方に、

本当に感謝しています。

いつか、セミナーの成果を行かせて、

ご報告させて頂けるように頑張ります。




牛川のお宅も、進んでいます。

玄関の外側が出来上がりました。


『鎧貼り』









いいでしょう!

大工の技、随所に生かしてあります。




                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :鎧貼り刻み


Posted by 大工のとと at 21:59Comments(0)牛川のお宅

2015年01月26日

豊橋工業での講義

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、母校である豊橋工業に、技能大会の指導者として、

技能の講習に行って来た棟梁です。


   先週、豊橋工業『野球部』が、

甲子園に初出場が決まり、後輩たちの活躍心よりを祈っています。



さて、棟梁・・・平成25年度に厚生省の「ものづくりマイスターに」認定されて、

初の、講習に行って来ました。


どんな事を、講義しようかと迷いましたが、

やはり基本が一番・・・!!

棟梁の口癖なんです。


と言う事で、今年度のものづくりコンテスト(高校生の木材加工の部)の課題の原寸図から書いて、

兜ありの墨付け、刻み組み立てまで、時間はかかりましたが、何とか出来ました。

愛知県の職業能力開発協会からも、2人の方が見学に来られて、

棟梁の教え方、墨の仕方などを、カメラに収められていかれました。








いいですね~~素直で!!

教えていても、素直に聞いてくれる、

知らなかった事ばかり・・・と

原寸図の書き方が大事など、

来年度に向けて頑張ってくれそうなので、

次回の大会に向けて頑張ってほしいです。

棟梁も頑張ります!!



                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 22:14Comments(0)仕事

2015年01月25日

特別純米吟醸!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


毎年恒例の、仕事も無時終わりホッとしている棟梁です。

この時期、本当に忙しくさせて頂いています。

当然、休みなんてありません!!


そんな中、岡崎の友達(師匠)から、

サプライズプレゼントを頂きました。

師匠は、お酒がまったく飲めないと言う事で、

奥さんとどうぞ・・・と言う事で

ありがたく頂き、美味しさのあまり、

ペロッと飲んでしまい、後味もすっきりの中にコクがあり、

本当に、美味しく頂きました。

ごちそうさまです。






師匠、まだまだ、お世話になりますので、

この場を借りて、ごちそうさまでした。

今後とも宜しくお願いします。



                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 18:20Comments(2)日記

2015年01月23日

技の極み・・・『鎧貼り』

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


なかなか、思うように課題に取り組むことが出来なくって、

困っている棟梁です(笑)


数字が頭に入らない・・・

角度も覚えれない・・・

本当に困っています(笑)


さて、棟梁の横で、若い衆が造作材の加工を、してくれています。

出来たものがこちら。

「鎧貼り」







杉の赤身の材料・・・

これなら、外に出ていても何十年も大丈夫でしょう!!

こんな事、出来る大工もそうそういません。

若い衆の作品。

牛川のお宅の、玄関の左右につきます。

取り付いた後が楽しみ・・・


                             棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 21:50Comments(0)牛川のお宅

2015年01月22日

出来が良くなく・・・がっくり!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

一日、雨降りで、思ったほど出来のよくない、

課題が出来てしまい、ショックの棟梁です。


さて、現場は、若い衆がまとめてくれています。

棟梁は、大会に向けて、練習中・・・

原寸⇒木取り⇒墨付け⇒加工⇒組み立てを、

11時間30分、2日間で作ると言う課題です。

やっと、2個目の作品が出来たんですが、


やっぱり、上手くありません!




あちこち隙間がいっぱい・・・

前回も、一個目は上手に出来たんですが、

2個、3個、4個目くらいはだんだん悪くなり、

寸法の失敗や刻みの下手さが出てうまくありませんでした。

ようやく良くなったのが8個目くらいからでしょうか?

目標、あと13個作る予定です。

大会まで1か月を切りましたので、エンジン全開で頑張ります。



                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 22:00Comments(0)競技大会

2015年01月21日

現場も進み・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


毎晩、残業の毎日、休みも無い1月・・・

あと一か月頑張って、ニコニコしたい棟梁です。


さて、毎晩大変ですが、頑張ります!

現場も進んでいるので、アップしますね。


先日から現場の配線の電気工事に電気屋さん来てくれています。








天井裏は、こんな風になっているんですよ。

オレンジ色のパイプは、電話の線を入れたり、

棟梁の所では、テレビの配線はこのオレンジ色の管の中に入れます。

何故って、あとで故障が起きた時に、線を入れ替える事が出来るからです。

いろんな職人さんが集まって一軒の家を完成させる・・・

その統括の親分が、棟梁です!

いつも真剣勝負気が抜けません(笑)



                            棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 22:24Comments(0)牛川のお宅

2015年01月19日

将来も事も考えて!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


やはり、きちんとした仕事をしないと気が済まない棟梁です。

さて、今日は現場で生コン打ち。

棟梁の所では、ユニットバスの下地、

玄関の仕上の下の下地も全部コンクリートを打ちます。

何故って・・・


なが~~い間に砕石だけだと少しは沈んでしまい、

仕上がりにクラックが入ってしまいそうな気がするので、

下地には、コンクリートを打ち込みます。

こちらが、コンクリートを打ち込む前





コンクリートを打ち込んだ後、

ユニットバスの下地を受けるクリアランスは、1cmです。

これで、地震が来ても、ずれる事はありません。




そして、玄関の下地もコンクリートを打ち込んで、左官さんの下地を作っておきます。


コンクリートを打ち込む前。



打ち込んだ後。




これなら、安心して頂けるでしょう。


こんな細かい所まで、気を使っているんですよ。


なんでって・・・末永く住んで頂くためです。



                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 23:00Comments(0)牛川のお宅

2015年01月18日

道具が仕事をしてくれます。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

ようやく、毎年恒例の仕事の前半戦が終わり、

ホッとしている棟梁です。


さて、2日間で、足はパンパンです(笑)

来週もあるので、頑張ります。


さて、頼んでおいた物が届きました。






これは、どんな風に使うかって、

この定規は、平行にピッタリ線が引ける優れもの、

細かい寸法の線も引けます。

これで少しは、早く墨が引けると思います。

やっぱり道具が仕事してくれます(笑)

使っている所、また、アップします。
                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 21:56Comments(0)日記

2015年01月17日

毎年の事で。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


毎年恒例の仕事で、碧南に来ていて、

今日は、泊りの出張に来ている棟梁です。


さて、毎年の事ですが、碧南のものづくりセンターでの仕事です。


なんでって、すいません・・・ナイショなんです(笑)

今日も無事終わり、皆さんと食事をしての、

ご苦労さま会、ロースカツ定食美味しく頂きました。



今日もお疲れ様でした。
                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 21:52Comments(0)仕事

2015年01月16日

これなら安心!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


最近、残業の毎日・・・

見に来て下さる方々、本当にすいません。

2月の終わりまでこんな日があるかもわかりませんが、

どうぞ、棟梁の都合にお付き合い下さい。

宜しくお願いします。


さて、棟梁は棟梁で次のお客さまの段取りや、

大会に向けての練習で、現場は若い衆に任せています。

朝の会議は、毎日です(笑)


牛川のお宅、外回りもほぼ完成!

玄関まわりが少し残っているだけで、後は、板金屋さんの到着を待つばかりです。



中の床はり(ネタ組)もこんな風にします。






ネタを支える下に尾引と言うもの(桧90x90)を入れて、

土間のコンクリートとボルトで縛ります。

そうする事で、床鳴りを防ぐことが出来ます。

木が縮んでボルトが緩んでも、床下に潜れば締める事が出来る、

出来れば床鳴りの原因も一つ無くなる。






ネタもこんなに太い物を入れれば、安心です。

断熱材もしっかり入れてあります。








何十年後の事まで考えて造る、当たり前の事、

新工法と言う事で、いろんな事がやられていますが、

はたして、どうなんでしょうか・・・


                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 21:47Comments(0)牛川のお宅

2015年01月13日

寒さの中この子が頼りです。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


日曜日は一日、昨日は行けず、今日は午後からしか講習会に行けなくて、

しかし、先生の的確なアドバイスをして頂けて、

十分、勉強させて頂けた棟梁です。


さて、非常に重要な講習会でした。

勉強になる事ばかりで、講師の先生に

感謝するばかりです。


家に帰って来て、復習していましたが、






もう、こんな時間




作業場の寒さハンパなく!

この子が頼り・・・です。





足先の冷たさがたまらん!!

この子のおかげで、少しは寒さがしのげますが、

とにかく寒い。

まだまだ、頑張らなくては・・・


棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください



  
タグ :講習会感謝


Posted by 大工のとと at 22:06Comments(0)競技大会

2015年01月11日

ここからが始まります。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


我が家の次女も、今日、めでたく成人式を

迎える事が出来た事に、親として嬉しく思っている棟梁です。


さて、我が家の次女も成人式に行って行きました。









これからの成長楽しみです。

自分の人生!

悔いのない人生を送って下さい。


棟梁  
タグ :成人式


Posted by 大工のとと at 23:47Comments(6)日記

2015年01月10日

新年会

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


豊橋大工組合の新年会に役員さんとして、

参加させて頂いている棟梁です。


新年が始まり大工組合の新年会・・・

皆さんとの親睦楽しみ(^^)





  


Posted by 大工のとと at 18:40Comments(0)日記

2015年01月09日

目指します!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


最近、サボり気味のブログですが、

こんな物を、作っているので、出来る時に、

アップしたいと思っている棟梁です、


さて、こんな物を造っているんです。


「技能グランプリ」

















原寸を書いて、木取りをして、墨付け、刻み・・・組み立て

全部で11時間30分・・・大変です!


今年で、最後の挑戦!!

全力で頑張ります。













                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 21:56Comments(2)競技大会

2015年01月07日

こんな風に作ります。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


足先が冷たくて、霜焼けになってしまいそうな棟梁です(笑)


最近、朝晩冷えて、本当に寒いですね・・・


これが・・・冬だな~~な~んて感心している場合では無いんですが、

でも、ホント寒いですね~~


さて、年も明けて、現場も進んでいます。


これ何かって・・・2階の床組です。

こうやって、2階梁の上にネタを載せて行き





ネタの上に構造用合板を貼って、最後に床材を貼って行きます。






1階から見るとこんな感じに見えます。










こんな風に、見せてもらえる現場が少ない事に、憤りと感じるます。

見えなくなる所をきちんと仕事をしてこそ大工、そこが大事なんですよ。


                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :造作


Posted by 大工のとと at 20:44Comments(0)牛川のお宅

2015年01月06日

匠が物申す第30弾・「風水のお話し」

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

匠が物申すも30話になり、

ここで、しばらくお休みをさせて頂きたいと思っている棟梁です。

次回機会があれば、また再開したいと思っていますので、

しばらくお時間を頂きたく宜しくお願いします。



「大工が教える風水のお話」








大工や設計士も、風水については
それなりに知識を持っています。

そして、表鬼門(北東)、裏鬼門(南西)、荒神様など
方角を配慮して設計しているんですよ。

でも、風水も、諸説ありますので、
100%良い家を建てようとはしません。

例えば、土地が300坪あって、
そこに100坪の家を建てられるのなら
完全に吉相の家を設計することができるかもしれません。

でも、50坪の土地に30坪の家を建てるなら
絶対に、何らかの「凶」が入ってしまうものなんです。


一つひとつにこだわり過ぎるより、
住まう人が、その後、家を綺麗にしてもらうこと
土地の神様がいる土地の角は、
きれいに保ち、踏まないことをお勧めします。


土地の三つ角(家のなかではなく)は、すべて
極力、踏まないようにしたほうがいいとされています。

特に、北西、北東、南西の角には、神様がいると言われています。
南西の角には、柊を植えると良いなどと言われますよね。

もしも、すでに駐車場などになっているなら、
四つ角に、お花などを置いてあげるといいでしょう。
プランターを置いて
そのうえを歩いて踏まないようにしておけばいいのです。


踏まないこと。
そして、清潔にしておくこと。
それだけでも、運気を上げることができるようです。


もしも、北東に水回りがあるのなら

・風通しをよくしておくこと
・清潔にすることと
・刃物(顔そり)を置きっぱなしにしておかないこと
・白いものを置いて明るくすること

などで、運気を上げることができるそうです。


結局は、自分が住んでいる家を、長持ちさせようと
きれいにしたり、手入れをしたり、
住んでいる家族みんなが
どれだけ家を大切にできるかということかもしれませんね。






                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください











                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  

Posted by 大工のとと at 22:01Comments(0)匠が物申す

2015年01月05日

本物はやっぱり可愛いですね。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日から、仕事始めの企業も多い中、

加藤建築では明日より仕事始めとなりますが、

次の課題に向けてもう走り出している棟梁です。


わが家の次女も、就職先のインターンシップに今日から相手先の企業に、

出発しました。


上手く、就職が決まってくれる事を祈っています。


さて、本物の孫がお正月の帰省で帰って来ました。






孫の靴下を買い物するために、赤ちゃんデパート水谷へ





どれもこれも可愛い物がいっぱいで、棟梁にはどれがいいのか分かりません。

孫には、やっぱり甘い、じーじとばーばになりそうです(笑)



                          棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :


Posted by 大工のとと at 20:18Comments(2)日記

2015年01月03日

初詣・・・椿大神社

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


石巻山に登って、筋肉痛になるかなって思いましたが、

全くそんな事が無かった棟梁です。


昨日は、呑み会が始まってしまい、すっかりブログを、

サボってしまい、見に来てくださった皆

さん大変すいませんでした。


昨日は、朝、6時に出発して、


三重県の鈴鹿にある,


椿大神社に初詣へ


行く途中は、大雪で大変でしたが、


無事到着出来てホント良かったです。













ここに来ると気分もスッキリして、

猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)様 と天之鈿女命(あめのうずめのみこと)様の

お力を頂いた気がして、

本当にありがたい事です。


          棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 22:12Comments(0)日記

2015年01月01日

パワースポット石巻山

に来て下さりありがとうございます。



明けましておめでてうございます。

本年も、棟梁のブログを見に来て下さりありがとうございます。

本年も、本物を追求したく、精一杯頑張って行こうと思っている棟梁です。

相変わらず宜しくお願いいたします。


さて、新年を迎えて地元の氏神様にお参り、

お寺にお年賀のご挨拶に、

そして、昨年から嫁さんと、豊橋のパワースポットである、

石巻山山頂に登山に行く事にしていたので、

お昼ご飯を食べてから、行って来ました。


山頂より



上石巻神社




豊橋では最も古い城跡だそうです。



龍が住んでいると言われているそうです。



天狗岩から




山頂より




今年も夫婦仲良く、頑張りたいと思いますので、

本年も、宜しくお願いいたします。


                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 21:04Comments(4)日記