ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2013年07月31日

あらたな旅立ち!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


わたくし事ではありますが。


今日は、大安吉日、この良き日に、娘が、嫁いで行きました。

結婚式は、1ケ月後ですが、色々な事から、お嫁に行きました。


午前中は、結納の品々を頂き、その後食事をして、

兵庫県に、お父さんと、息子と娘が自宅に帰られました。

これからも、末永いお付合いを宜しくお願いいたします。


そんな事情から、食事を26年前に棟梁が結納をした「京寿し」にお願いしまして、

食事会をさせて頂きました。

めでたい



お父さん



息子と娘




男親ってなかなか切ないもんですね。


いざ、娘が行ってしまうと、今までの事が思い出されます。


世間のお父さんもやはりこんな感じなんでしょうか??


今日もやっぱり、一杯呑んで寝ます。



                                 棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :嫁ぐ日


Posted by 大工のとと at 21:25Comments(10)日記

2013年07月30日

こう見えても、「ドキドキ」しているんです!!

 見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日も、暑かったですね~~

このお天気の中、現場で作業していた棟梁です。

今日は残念な事に、現場での作業中の写真を撮りわすれて来ました(笑)


そして、明日は、大安吉日。。

娘の結納の日&嫁いで行きます。


今日は、チョッピリ寂しい棟梁ですが、

娘の幸せを第一に、娘婿に託したいと思っています。





ここで、プロポーズされたらしいですが、

内容は、秘密で教えてもらえませんでした。


明日は、朝早くに向こうの家を出て来て下さる、お父さん、息子・・・


十分気を付けて、来て下さい。


もう一杯飲んで寝ます・・・・・・・・・・・


                                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :嫁ぐ日


Posted by 大工のとと at 22:39Comments(2)日記

2013年07月29日

とんだハプニング!!

   見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は朝から、雨の一日・・・こんな日には入母屋の、

破風板の加工をしていた、棟梁です。


さて今日は、一日中雨でした、


現場は、若い衆に任せて、棟梁は加工していました。




破風板も出来て、


プリンターのインクが無くなっている事に気づいて、

エディオンにインクを買いに行ったんです。

その帰り・・・「事件発生」 !!                                

なななんと・・・愛車のタイヤがパンクしていたんです。






大ショック!!!

しかし、娘2人を連れていたのですが、

やってくれるわけもないので、

棟梁が、直すしかありません。






ジャッキをあげて。





ナットを取り、タイヤをはずして、


スペアタイヤにはきかえて終了。。





チョッと小さいですね・・・タイヤが!!


明日、朝一でパンク修理しなくては・・・



明日は準備、明後日は大事な日。


棟梁なかなか、気が抜けない日が続きます。


今日は、早く寝ます。。






                                    棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  

Posted by 大工のとと at 21:44Comments(2)日記

2013年07月27日

おでかけ

見にきてくださりありがとうございます。


こんばんは。

今日は、お昼から取材がり、緊張の中

上手いことお話し出来たか不安だった棟梁です。


さて、今日も外仕事は暑かった〜

そんな中、お客さんと取材を受けたんです。

詳細は、ホームページに載ります。


乞うご期待下さい。


夜は、棟梁•••今月最後の土曜日、長女とも最後のお出かけになるかな?

ということで、浴衣をきた嫁さん、娘たちと、居酒屋としちゃんに。
 
               
長女とのお出かけ楽しみたいとおもいます。
棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :家族


Posted by 大工のとと at 22:09Comments(2)日記

2013年07月26日

いい仕上がり具合・・・

   見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日も、汗だくでしたが、いっこうに体重の減らない棟梁です(笑)


さて、建前も終わり、途中になっている事から、

仕事を終わらせて、入母屋にかかりだしました。





軒付も出来て来て、この反り良い感じに出来ました・・・









なかなか、いい反り出ています。


ここまでが大変なんですよ。


プロなら分かってもらえるでしょう。


明日、何とか形にしたいもんですが・・・


                     棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:40Comments(0)豊川のお宅

2013年07月25日

餅投げ!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、昨日とうって変わって、ど暑かった~~

でも、怪我をする人もなく本当に良かったと思っている棟梁です。



さて、今日は建前3日目、棟木を収めて屋根を作っていきました。









予定通り、屋根も出来て、本当に、皆さんのおかげです。


棟梁は、入母屋の屋根場を作っていて、何回やっても難しいなんて、

思いながら、仕事していました。







お客さんのご厚意で、餅まきも出来、大勢の人が、拾いにやって来てくれて、

お客さんも喜んでくれました。


建物も、喜んで頂き、棟梁は最高の「ご褒美」を頂き感無量です。


明日からも、まだまだ仕事いっぱいあるのでがんばります!!




                        棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :建前上棟式


Posted by 大工のとと at 22:57Comments(0)豊川のお宅

2013年07月24日

土砂降りの中・・・

 見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、建前2日目、朝から土砂降りの中、

みんな頑張ってくれて、「感謝」している棟梁です。


さて今日は、7時に現場に着いた時には、

曇りでしたが、20分もしないうちに雨が・・・


それでも、9時30分まで頑張ってやってくれたんです。



お昼に撮った写真がこれです。






雨の中こんな風に組んで行きます。











2時間、休憩して、お昼から作業開始。


何とか、皆さん頑張ってくれて、


ここまで出来ました.












明日は、お天気も良くなりそう・・・


頑張って屋根を作って、


夕方は、お客さんのご厚意でお餅投げします。




                        棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 20:59Comments(0)豊川のお宅

2013年07月23日

いよいよ建前です!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日から建前・・・ほんとに暑かったです!!

あと2日間事故のないように、したいと思っている棟梁です。


さて、今日から豊川のお宅の建前です。


日ざしも強く本当に暑かった~~






屋根の荷を支える中桁












  .
建物のねじれを防ぐために、大きな火打ちを入れる事によって、

建物のゆがみがなくなります。


これを入れると、転び(建物の垂直を測ると)ほとんど転びが直っています。


加藤建築の建前では、ほとんど、仮の筋交いを入れなくても、

工事が進んでいきます。

なぜ・・・??? きちんと乾燥させた材料と、正確な墨付け、熟練された技術を持った職人が、

造り上げて行くので、歪みもなくなります。

これなら、安心して頂けると思っています。



明日、明後日と建前は続きますが、

25日の日は、お客さんのご厚意で、お餅投げをするそうです。


ご近所の方々、時間があれば参加して下さい。


上棟まで、気を抜かずがんばります!!


                            棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :建前


Posted by 大工のとと at 20:49Comments(0)豊川のお宅

2013年07月22日

バーベキュー!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


やはり、お酒が弱かった棟梁です。



昨日は、日曜日でしたが、加藤建築は仕事でした!


明日、明後日、明々後日と、建前をするための準備で、

昨日から、材料を運んでいました。


明日から、気合をかけて頑張ります!!!



さて、そんな中、昨日は、家族でバーベキューをする事になり、


作業場で、やったんですが、


棟梁、最近のお疲れか??

やはりお酒が弱いのか、

酔っ払って、ブログ書けませんでした。


見に来て下さった皆様、すいませんでした。






一本目のビールだったんですが。


顔、真っ赤ですね!



兄妹揃ってのBBQ、美味しかったかな?




お兄ちゃんは、写真載せたらだめだと怒られましたが、

載せちゃってすいません。


この後、片付けが終わり家の中に入ったら、


一気に酔いが回って、グロッキーでした(笑)


もう少し、お酒が強くなれるといいなと、


思っていますが、最近少しお腹が出てきて、


運動しないといけないと思っています。



しかし、なかなかできないもんですね!!



                              棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:26Comments(6)日記

2013年07月20日

ど迫力!!

見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。



建前に向けての、残業もようやく終わり、

少し、疲れが出てきている棟梁です。



さて今日は、豊橋市の、年に一度の「祇園の花火大会」


外では、大きな音だけが自宅から聞こえてきます。


しかし、棟梁お客さんから電話がかかって来ると言う事で、


自宅待機・・・


ここは、ティーズでの生中継で、見ている感じを、頂きました。








テレビでの観戦も悪くないですね。。


となりでは、かかが・・・大きな目を開いてみていました。







次女はBBQに行っていて、メールで、写真を送ってもらい、


少しご機嫌です。





いつか、桟敷席で、見て見たいもんです。



25年前、吉田神社で結婚式を挙げて、その夏の祇園に呼んで頂いて、

屋上から、間近で、ど迫力を見たきり、


なかなか、見に行けないのが、実情です。


ゆっくりビールを飲みながら、いつか観たいもんです。




                              棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 20:47Comments(0)日記

2013年07月18日

こんだけ「根性」あれば!!

  見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。


今日は、朝晩少し風があり涼しく感じられた棟梁です。


さて今日は、ほのぼのとした、

しかし、根性のあるオニヤンマ君です。



毎年、作業場で仕事をしていると、

1~2回見る事があるんですが、


なかなか、見なくなったらしいです。


オニヤンマ君。。



なぜか、こんな所にしがみついたと言ってもいいと思います。







これ、業務用の扇風機なんです。


弱で回っているんですが、普通の扇風機と風圧が、

ぜんぜん違うんです。






外は暑かったのでしょうか??


しかし、よ~く見ると、

しっかり、がっちりつかまっている感じ!!


写真を撮って、しまっている間に、跳んで行ってしまいました。


1分は、止まっていなかったでしょうか。


かなり「根性」のある、オニヤンマだと、若い衆と笑っていました。


我々も、このくらいの根性みせないとね!!


                              棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:53Comments(0)日記

2013年07月17日

匠がもの申す 第14回 「呼吸する床」

*呼吸する床*

高機密、高断熱の住宅が、世間では求められています。
「寒さ」と「湿気」を避けるためです。

以前にも話しましたが、昔は、田んぼの田の字といって
ふすまで区切られた、たくさんの和室があり
ふすまを取り払うと、部屋がひとつになるように
建てられていました。

ふすまを開け放すと、すべての部屋に
風が通り抜けるようになっていたのですね。

そして、畳を上げると、
その下には土が見えていました。
床下の換気も良かったのです。

ところが、今の建築基準法では、
地盤調査の結果によっては、
基礎工事の段階で、土をすべて覆い隠すように、
コンクリートを流し込むことになっています。

一般に「べた基礎」と言われる基礎のやり方です。
阪神大震災以降に、増えてきました。

それ以前は、「布基礎(ぬのきそ)」といって、
壁、柱、部屋の仕切りなどの下のみ
コンクリートを打ってあり、
それ以外は地面が見えている状態でした。

地盤によっては、今も、布基礎でも構わないのですが
それでもなおかつ、後から土間の部分に
「防湿コンクリート」を流し込んで
蓋をするという処理をすることが増えています。

とにかく、土から湿気を上げないということに
とてもこだわるのです。


僕のような昔気質の大工の感覚では
このような土全体をコンクリートで塞ぐ
ということには、ちょっと抵抗があります。

せっかく、風通しのいい家を造り、
土壁で呼吸する壁を造っても、
呼吸できない床にしてしまうのが
何とも違和感があるのです。

そこで、僕が建てるときには、
このように、床に小さな穴をあけます。





工事中の雨水を排水するための穴は
施工後にすべて塞いでしまいますが
これとは、また別のものです。

僕の大工としての感覚では、
やはり、床も呼吸しているのが普通なんですね。

床が呼吸して初めて、空気が循環するはずなんです。

これぐらいの大きさの穴であれば
湿度には影響しません。

また、建築士さんのチェックが入りますので
そのときにOKをいただいています。

こうやって、少しでも、僕らの職人感覚を活かした
小さな技が、大工の建てる家には隠されています。

呼吸する壁。
呼吸する床。
生きている材木。

住まわれている方から
「森のなかにいるような透明感がある」
と言ってもらえるのは、風通しが良くて
家全体が呼吸しているからなんですね。





                                棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  

Posted by 大工のとと at 21:58Comments(1)匠が物申す

2013年07月15日

きっといい事があるよね!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、過ごしやすい一日でしたので、

現場での作業もはかどって、予定より早くできて、

とっても嬉しい棟梁です。


さて今日は、10時の休憩中に若い衆が見つけてくれたんです。


彩雲と言うらしいです。


電線が邪魔でした(笑)






3分後には。




綺麗に消えてなくなりました。 


彩雲には、いろんな景色があるみたいですね。


この彩雲を見るときっといい事があるらしいと・・・


きっとありますよね~~



                                棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :彩雲奇跡


Posted by 大工のとと at 22:14Comments(2)日記

2013年07月14日

足跡の・・・犯人はだれ!!

見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。


今日も暑かった!!

体も少し調子悪く、整体に行ってリフレッシュできた棟梁です。


さて、今日は午後一で整体に・・・


その後は、やはり仕事してました(笑)



身体の調子が良くなると、やっぱり働いちゃうのは、


いけないと思いつつも、ダメなんですね~~



そんな中、朝起きて来て、


母親が、がっくり肩を落として帰って来たんです。


どうしたダン!!


趣味で、少しばかりの家庭菜園をしているんですが、


トウモロコシ、昨日一本収獲して来て、


今日、楽しみにして行ったら・・・全滅!!


この有様です。

















この足跡だけが残っていました。






さる??


いのしし??



犯人は、分かりませんが。


今日食べれるはずだった、トウモロコシ・・・食べれませんでした。


母親も、だいぶがっくりしていたんですが、


もう、しょうがないから、


ほかの作物食べられないようにせんとね!!


何か、対策をするらしいです。


山の開発が進み、食べ物が減ってきて、


里に下りてくる、そして被害が出て悪者になる動物たち。


人が、もう一つ、知恵を出さないといけないと思うのは、僕だけでしょうか!!




                                 棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:26Comments(0)日記

2013年07月13日

突然の・・・

 見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は現場で、土台を据えていて、突然の雷雨、

豪雨にあい、仕事がはかどらなかった、棟梁です。



さ~て、今日は。


建前も迫ってきて、大安吉日の今日、土台を据えたんです。


そしたら・・・突然・・・雨・・・雷雨にあいビックリでした。





お~~きた~~


          



一瞬のうちにこの通りでした。






道具をかたずけて、ビチョビチョ・・・!!







何とか、晩までに土台据え付け終わったのでやれやれでした。



帰ってからは、玄関ポーチの、軒桁と柱のとりあい、

付けておきました。










何とか、5回目でパッチリ出来ました.





 

後は、長さの墨を付けて、切ります。



このお宅の、ベボ~(ムロの変木)沢山入るんです。













大きさの違い分かりますか!


右のベボ~は、100~150年生、左は150~300年生、目が細かすぎて、

年輪かぞえれませんでした。


ポーチと、玄関ホールにドカ~~ンと入ります。


建前楽しみ・・・



                                 棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 23:00Comments(0)豊川のお宅

2013年07月11日

初盆

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

日に日に暑さを感じて、熱中症にならない

ように気をつけてる棟梁です。


さて、今日はありがたいことに、妹妹、親戚の方々から


初盆を迎えるのにあたり提灯をいただきました。









こんなに立派に飾る事ができて嬉しいかぎりです。

きっと親父もよろこんでくれていると思います。

お盆までには、まだまだ、やることがいっぱいですが、

この暑さに負けないように、気合をかけて、

頑張りたいと思います。


  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :初盆提灯


Posted by 大工のとと at 23:16Comments(0)日記

2013年07月09日

お掃除が・・・大事!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日の朝、水道屋さんが来て、一言

「暑いね~」返す言葉は、夏だから・・・と言った棟梁です(笑)

さて今日は、夕方涼しくなってから、お客さんから、樋が詰まって、

雨が降るたびに、「じゃ~じゃ~」もおるから見てほしいとご依頼があったので、

行ってきたんです。


若い衆にも、こんな事がある事、見てもらわないと、勉強にならないので、

一緒に行って来ました。








この集水桝の所にいっぱい泥が詰まっていました。





なんでこんな所に、泥があるのか・・・???


きっと、わら見たいなな物があったので、上合の所にスズメが巣を作って、

それが流れて、詰まったのではないかと思われます。

それが長い間に泥になっていったんではないでしょうか。







綺麗に掃除出来たので、これ度一安心。

若い衆にも、直し方分かったみたいで、良かったです。




      棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:52Comments(0)仕事

2013年07月08日

大黒柱

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、かなり厳しい暑さになり皆さん、

お身体大丈夫だったでしょうか!


そんな中、棟梁も頑張っています。


大黒柱削っていました。










削った後は、紙を巻いて、紅白のさらしを巻き、

筆いれをしてようやく完成です。












みんなそれぞれの、名前を付けて終了!!

なんせ、この暑さにはかないませんね、


若い衆共々汗だくでした(笑)


       棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:34Comments(0)豊川のお宅

2013年07月07日

こんなに長いんですか・・・と

 見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。


今日は、お客さんに土地のお世話をして頂くにのに、

昔、知り合った、不動屋さんにいって2時間もおじゃましていた棟梁です。


さて今日は、今まで、何度かお会いしたんですが、

仕事のお話をなかなか出来ずにいたんです。

しかし、今日は仕事のお話しができ、少しいろんなお話しも、

させて頂き大変勉強になり、社長さんには大変感謝しておりまして、

今後とも宜しく、お願いします。





先日、磨きをかけた南京桁。





ようやくこんな風に仕上がりました。


棟梁自ら、した仕上











ピカピカ光っているのが、解ってもらえるかな?


建前が、楽しみだと喜んでお施主さんも帰って行かれました。


まだまだ、刻むもの沢山ありますが、若い衆と一緒に頑張ります。

       棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :不動産情報


Posted by 大工のとと at 22:20Comments(2)豊川のお宅

2013年07月06日

格闘・・・大黒柱X柱の鉋削り

  見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日はは蒸し暑くて、少し重労働でしたので、

軽く腰がやばくなってきた棟梁です。



さて、今日は通し柱の刻みが終わり、若い衆は、

柱を削って、くれたんです。


さて棟梁は何をしていたのか??


ちゃんと働いていましたよ~~






ケヤキの大黒柱、大きさは35cm角かなり重たいです。


家に来て8年物、ほぼ乾燥OKです。



なので、これが硬いんです。、


穴が掘れません。


動画を取ったのでご覧ください。


硬くて掘れないので、機械を締め直したり、


棟梁の体重をかけて、掘って見たり、色々やって見たんですが、

硬かった~~









若い衆は、ヒノキの通し柱を削ってまらいました。






下の若い衆も頑張っています。








みんな、鉋がけには苦労します。

でも、鉋がかけれて、(鉋屑が出るようになって)・・・一人前に認められていくんですね。

これからも、この技まもり続けて行きたいもんです。

         棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:46Comments(0)豊川のお宅