2016年12月31日
年末最大最終行事
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
28年度もあっという間に終わってしまって、
皆さんに感謝している棟梁です
さて、年末最終で最大のイベントです。
昨日に引き続き、今日は、親戚、お隣、を含めた、
「餅つきです」
今日は、総勢50人となり過去最大の参加人数となりました。
今日も、棟梁は、皆さんの段取りで、一杯一杯で、写真も照れませんでしたので、
みんなに撮ってもらったものを、頂きました。
動画も貼ってありますので、見て下さい。



今年は、なぜか、返し手が多かった気がします。
今年一年、ご訪問して下さった皆様ありがとうございました。
来年も皆様と共に頑張って行きたいと思いますので、
宜しくお願いいたします。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
28年度もあっという間に終わってしまって、
皆さんに感謝している棟梁です
さて、年末最終で最大のイベントです。
昨日に引き続き、今日は、親戚、お隣、を含めた、
「餅つきです」
今日は、総勢50人となり過去最大の参加人数となりました。
今日も、棟梁は、皆さんの段取りで、一杯一杯で、写真も照れませんでしたので、
みんなに撮ってもらったものを、頂きました。
動画も貼ってありますので、見て下さい。



今年は、なぜか、返し手が多かった気がします。
今年一年、ご訪問して下さった皆様ありがとうございました。
来年も皆様と共に頑張って行きたいと思いますので、
宜しくお願いいたします。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2016年12月30日
餅つき
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
友達と餅つきをした棟梁です。
今日からお休みの棟梁ですが、
友達から餅つきをしたいとの事でしたので、
やりましょうと、総勢チビッ子たちもいれて、
30人近くで餅つきをしました。

この時点で、朝の7時30分ごろ、
昨日の時点であらかた準備はしてありましたが、
餅つきの準備をして、9時からの開始でギリギリでした。
棟梁は、皆さんに楽しんで頂ければと言う事で、
ごそごそと動いているばかりで、写真を撮るなんて、
すっかり忘れていましたよ(笑)
見なさ楽しんで頂けたでけで良かったです。
お飾り、切りもちと10臼ついて綺麗に持って帰って頂いてよかったです。
棟梁の所では、明日も餅つきです。
明日は総勢、50人を越えそうですが、
今年最後のイベント頑張ります。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
友達と餅つきをした棟梁です。
今日からお休みの棟梁ですが、
友達から餅つきをしたいとの事でしたので、
やりましょうと、総勢チビッ子たちもいれて、
30人近くで餅つきをしました。

この時点で、朝の7時30分ごろ、
昨日の時点であらかた準備はしてありましたが、
餅つきの準備をして、9時からの開始でギリギリでした。
棟梁は、皆さんに楽しんで頂ければと言う事で、
ごそごそと動いているばかりで、写真を撮るなんて、
すっかり忘れていましたよ(笑)
見なさ楽しんで頂けたでけで良かったです。
お飾り、切りもちと10臼ついて綺麗に持って帰って頂いてよかったです。
棟梁の所では、明日も餅つきです。
明日は総勢、50人を越えそうですが、
今年最後のイベント頑張ります。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2016年12月28日
新年をお迎えする大掃除
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
組合の役員の今年最後の、大掃除に行って来た棟梁です。
今年の役員の最後の仕事・・・
組合の大掃除、役員さんと事務員さんとで、
手分けをして、大掃除です。
組合の玄関には先日、3役員さんで、門松を作られていました。

今年一年、若い衆の五輪大会があったりと、
役員としての行事の参加もなかなか出来ませんでしたが、
役員の皆さん、今年一年お疲れさまでした。
来年も宜しくお願いいたします。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
組合の役員の今年最後の、大掃除に行って来た棟梁です。
今年の役員の最後の仕事・・・
組合の大掃除、役員さんと事務員さんとで、
手分けをして、大掃除です。
組合の玄関には先日、3役員さんで、門松を作られていました。

今年一年、若い衆の五輪大会があったりと、
役員としての行事の参加もなかなか出来ませんでしたが、
役員の皆さん、今年一年お疲れさまでした。
来年も宜しくお願いいたします。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :門松
2016年12月27日
とと号が・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
愛車がリコールで入院して、道具の積みおろしに、
嫌気がさしている棟梁です。
さて、わが愛車「とと号」ですが、
11月にリコールのお手紙が来まして、
入院する事になったんです。
ま~しょうがないと諦めたんですが、
10月の車検で、道具を全部おろして積み替えたばかり・・・
2か月でまた道具の積みおろしはしんどいです。
下ろすにはさほど時間がかからないんですが、
積み込みが大変なんです。
何故って、一度積み込んで、少しでも不具合があると積み下ろしの時に、
工夫して、都合がいいように積み替えるからです。
これだけの道具を、棚に全部収納します。

これだけの収納があっても、まだ積みきれません。


どんだけ道具を持っているんだという話になりますが、
棟梁、道具だけは人並み以上に持っています。
なので、この「とと号」で現場に行くとだいたい仕事が出来てしまいます。
なので、積み込みに時間をかけないと道具が直ぐに見つかりません!
しかし、2か月で・・・2回の積みおろしは、時間がかかるのでしんどいです(笑)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
愛車がリコールで入院して、道具の積みおろしに、
嫌気がさしている棟梁です。
さて、わが愛車「とと号」ですが、
11月にリコールのお手紙が来まして、
入院する事になったんです。
ま~しょうがないと諦めたんですが、
10月の車検で、道具を全部おろして積み替えたばかり・・・
2か月でまた道具の積みおろしはしんどいです。
下ろすにはさほど時間がかからないんですが、
積み込みが大変なんです。
何故って、一度積み込んで、少しでも不具合があると積み下ろしの時に、
工夫して、都合がいいように積み替えるからです。
これだけの道具を、棚に全部収納します。

これだけの収納があっても、まだ積みきれません。


どんだけ道具を持っているんだという話になりますが、
棟梁、道具だけは人並み以上に持っています。
なので、この「とと号」で現場に行くとだいたい仕事が出来てしまいます。
なので、積み込みに時間をかけないと道具が直ぐに見つかりません!
しかし、2か月で・・・2回の積みおろしは、時間がかかるのでしんどいです(笑)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2016年12月24日
「門松」が出来ました
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
新年を迎えるにあたって、毎年恒例の門松が玄関に出来てちょっと嬉しい棟梁です。
今年も、出来ました・・・
新城の竹屋さんにお願いして、
「門松」を作って頂きました。

紅白の南天と千両は、自宅で母親が管理してくれているので、
加藤建築産です。


門松を作って頂くとお正月が来るんだな・・・と実感が湧いてきます。
一年があっという間に過ぎて行くのは、棟梁だけでしょうか(笑)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
新年を迎えるにあたって、毎年恒例の門松が玄関に出来てちょっと嬉しい棟梁です。
今年も、出来ました・・・
新城の竹屋さんにお願いして、
「門松」を作って頂きました。

紅白の南天と千両は、自宅で母親が管理してくれているので、
加藤建築産です。


門松を作って頂くとお正月が来るんだな・・・と実感が湧いてきます。
一年があっという間に過ぎて行くのは、棟梁だけでしょうか(笑)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :門松
Posted by 大工のとと at
21:06
│Comments(0)
2016年12月22日
女神のほほえみ
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
明日は、駐車場の土間打ちなので晴れてほしい棟梁です。
先日、「女神のほほえみ」と言う、お米を頂きました。
びっくりしたのが、豊橋のブランド米だそうです。

商標登録出来たのが平成27年5月22日・・・今年です。
豊橋のブランド米、もっと皆さんに知ってもらえるといいですね。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
明日は、駐車場の土間打ちなので晴れてほしい棟梁です。
先日、「女神のほほえみ」と言う、お米を頂きました。
びっくりしたのが、豊橋のブランド米だそうです。

商標登録出来たのが平成27年5月22日・・・今年です。
豊橋のブランド米、もっと皆さんに知ってもらえるといいですね。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2016年12月19日
外壁は杉板張りで
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
外壁が出来てホッとしている棟梁です。
棟梁と若い衆で、ようやく貼れました。
杉板張り・・・出来るといいですね。

塗料は「ウッドロングエコ」
若い衆が塗ったので、心配しましたがちゃんとできていました。
任せる事の重大さを分かってくれる事が、ちょっと嬉しい。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
外壁が出来てホッとしている棟梁です。
棟梁と若い衆で、ようやく貼れました。
杉板張り・・・出来るといいですね。

塗料は「ウッドロングエコ」
若い衆が塗ったので、心配しましたがちゃんとできていました。
任せる事の重大さを分かってくれる事が、ちょっと嬉しい。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2016年12月17日
仕入れの後は・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
毎日が、ぐるぐると目まぐるしく廻っていて、思ったように段取りが出来ないで、
チョッとだけイラットしている棟梁です。
出雲大社に行った後は、知り合いの大工さんと、
製品市場へ・・・(写真を撮り忘れて反省しています)
市場に行くとどうしても一日がかり。
帰りに岡崎で用事を2軒済ませて、
豊川に帰って来たのが8時でしたので、
151号線にある、「かつ時」に、
キムチ鍋定食

最近になって、キムチが食べれるようになった事が、
チョッとだけ大人になれ気がします(笑)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
毎日が、ぐるぐると目まぐるしく廻っていて、思ったように段取りが出来ないで、
チョッとだけイラットしている棟梁です。
出雲大社に行った後は、知り合いの大工さんと、
製品市場へ・・・(写真を撮り忘れて反省しています)
市場に行くとどうしても一日がかり。
帰りに岡崎で用事を2軒済ませて、
豊川に帰って来たのが8時でしたので、
151号線にある、「かつ時」に、
キムチ鍋定食

最近になって、キムチが食べれるようになった事が、
チョッとだけ大人になれ気がします(笑)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2016年12月15日
出雲大社へ
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
毎年恒例の出雲大社に行って来た棟梁です。
さて、今回は、丹波に住む娘夫婦と孫と遊びながら、
出雲大社にお参りに行って来ました。
2番目の孫の手の小さかった事・・・

今年は、あいにくの雨模様で大変でした。



一泊二日の、チョッとハードなスケジュールでしたが、
孫とも遊ぶことが出来たり、出雲大社にもお参りが出来たり、
念願の泊まりたかった所にも泊まれたりと、念願がかないました。
来年も、目標を持って、一年を過ごしたいと思います。
チョッと遅れ気味の工程で、お待ち頂いている、お客さんのためにも、
全力で、誠心誠意頑張ります。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
毎年恒例の出雲大社に行って来た棟梁です。
さて、今回は、丹波に住む娘夫婦と孫と遊びながら、
出雲大社にお参りに行って来ました。
2番目の孫の手の小さかった事・・・

今年は、あいにくの雨模様で大変でした。



一泊二日の、チョッとハードなスケジュールでしたが、
孫とも遊ぶことが出来たり、出雲大社にもお参りが出来たり、
念願の泊まりたかった所にも泊まれたりと、念願がかないました。
来年も、目標を持って、一年を過ごしたいと思います。
チョッと遅れ気味の工程で、お待ち頂いている、お客さんのためにも、
全力で、誠心誠意頑張ります。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :出雲大社
2016年12月12日
つつしんで・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
悲しい連絡が来てとても辛い棟梁です。
ブログでこんな事を書くのは、良い事か分かりませんが、
ある方が亡くなったそうで、僕もとても辛いです。
今では、なかなか、無くなりつつある、
「義理」 「人情」 「恩義」 「感謝」 この言葉を大事にしています。
自分一人ではとても、生きて行く事など出来ない!!
人は、助けられて生きて生きるもの・・・
そんな風に思うようになって来ました。
今、僕が棟梁と名乗っているのも、
親父を始め、いろんな棟梁に出会ってきたからこそだと思います。
「棟梁」の重みを教えて下さった棟梁が若くして亡くなりました。
謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
悲しい連絡が来てとても辛い棟梁です。
ブログでこんな事を書くのは、良い事か分かりませんが、
ある方が亡くなったそうで、僕もとても辛いです。
今では、なかなか、無くなりつつある、
「義理」 「人情」 「恩義」 「感謝」 この言葉を大事にしています。
自分一人ではとても、生きて行く事など出来ない!!
人は、助けられて生きて生きるもの・・・
そんな風に思うようになって来ました。
今、僕が棟梁と名乗っているのも、
親父を始め、いろんな棟梁に出会ってきたからこそだと思います。
「棟梁」の重みを教えて下さった棟梁が若くして亡くなりました。
謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2016年12月10日
第7回東三河職業訓練展
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
訓練校40周年記念のイベントに参加していた棟梁です。
さて、今日、明日と二日間開催されています。
場所は、前田南のバローの東側にある
「豊橋高等技術専門校」です。
駐車場は、バローの駐車場に止めて来て貰えばいいと思います。




















各団体の方々が作られた作品が格安で販売されていますので、お早めに行って下さい。
無料抽選会もありますので、是非ご来場下さい。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
訓練校40周年記念のイベントに参加していた棟梁です。
さて、今日、明日と二日間開催されています。
場所は、前田南のバローの東側にある
「豊橋高等技術専門校」です。
駐車場は、バローの駐車場に止めて来て貰えばいいと思います。




















各団体の方々が作られた作品が格安で販売されていますので、お早めに行って下さい。
無料抽選会もありますので、是非ご来場下さい。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :東三河職業訓練展
2016年12月08日
彩雲
見に来て下さりありがとうございます。
こんにちは。
今日は、早くからの投稿で、早寝しようと思っている棟梁です(笑)
棟梁は、初めて見ました。
「彩雲」

写真では、小さくしか見えませんが写真中央です。
でも、実際には結構大きく見えたんで、
投稿しちゃいます。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんにちは。
今日は、早くからの投稿で、早寝しようと思っている棟梁です(笑)
棟梁は、初めて見ました。
「彩雲」

写真では、小さくしか見えませんが写真中央です。
でも、実際には結構大きく見えたんで、
投稿しちゃいます。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :彩雲
2016年12月05日
伊勢神宮へ
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
弾丸ツアーに行って来た棟梁です。
時間は、5時30分出発

年中行事の一つ、
伊勢神宮へのお参りです。
色々と、廻り方があるようですが、
棟梁は、外宮、内宮とまわります。
仲良し夫婦でありたいと・・・外宮


内宮


おかげ横丁で、宝くじ買っちゃった!!

ちなみに、鈴鹿の椿大神社にも今年最後のお参りをして来ました。
もう、椿さん出たら真っ暗でした。
刈谷のハイウェイオアシスのイルミネーション綺麗でしたよ。


結局帰って来たのは、14時間後の午後8時を過ぎていました。
毎年こんな感じで、一年を締めくくるんですが、
今年は、もう一回来週イベントがあるのでこれも楽しみの一つです。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
弾丸ツアーに行って来た棟梁です。
時間は、5時30分出発

年中行事の一つ、
伊勢神宮へのお参りです。
色々と、廻り方があるようですが、
棟梁は、外宮、内宮とまわります。
仲良し夫婦でありたいと・・・外宮


内宮


おかげ横丁で、宝くじ買っちゃった!!

ちなみに、鈴鹿の椿大神社にも今年最後のお参りをして来ました。
もう、椿さん出たら真っ暗でした。
刈谷のハイウェイオアシスのイルミネーション綺麗でしたよ。


結局帰って来たのは、14時間後の午後8時を過ぎていました。
毎年こんな感じで、一年を締めくくるんですが、
今年は、もう一回来週イベントがあるのでこれも楽しみの一つです。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2016年12月04日
ポートメッセ名古屋からイベントセッションへ
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
充実した日曜日を過ごした棟梁です。
けっこう、ハードな一日だったんです。
名古屋に、棟梁一人旅でした(笑)
向かった先は、ポートメッセ名古屋で開催されていた、
「クリエイターズマーケット」
同級生であり、久しぶりの再会でしたが、
ブロガー友達の「◇ えんそう ◇」さん、
【篆 刻 】(てんこく)をされています。
ポートメッセに着いたら人の多さにビックリで、
ぜんぜん見つかりませんでした(笑)
やっと見つける事が出来て、お声をかけて、
ビックリされたようでした。

ご挨拶もそこそこに、出展者を見に・・・
購入して来たものは、棟梁の新しいブログにて
(マニアックな一品です)
ポートメッセから、名古屋の伏見にて
この方にセッションして頂くために来たんです。
天井画「斎灯サトル」さん

セッションしながら、描いて頂きました。

棟梁を見た瞬間に、大日如来を思い浮かんだそうです。
そう、棟梁の生まれ干支の神様が大日如来なんです。
これまたびっくりで、何と言ったらいいのか・・・
お話をしながら、ほんと楽しい時間でした。
学び、調和、成長、謙虚、直る、受け入れ、感謝、恩恵、覚悟をもって・・・
肝に銘じます。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
充実した日曜日を過ごした棟梁です。
けっこう、ハードな一日だったんです。
名古屋に、棟梁一人旅でした(笑)
向かった先は、ポートメッセ名古屋で開催されていた、
「クリエイターズマーケット」
同級生であり、久しぶりの再会でしたが、
ブロガー友達の「◇ えんそう ◇」さん、
【篆 刻 】(てんこく)をされています。
ポートメッセに着いたら人の多さにビックリで、
ぜんぜん見つかりませんでした(笑)
やっと見つける事が出来て、お声をかけて、
ビックリされたようでした。

ご挨拶もそこそこに、出展者を見に・・・
購入して来たものは、棟梁の新しいブログにて
(マニアックな一品です)
ポートメッセから、名古屋の伏見にて
この方にセッションして頂くために来たんです。
天井画「斎灯サトル」さん

セッションしながら、描いて頂きました。

棟梁を見た瞬間に、大日如来を思い浮かんだそうです。
そう、棟梁の生まれ干支の神様が大日如来なんです。
これまたびっくりで、何と言ったらいいのか・・・
お話をしながら、ほんと楽しい時間でした。
学び、調和、成長、謙虚、直る、受け入れ、感謝、恩恵、覚悟をもって・・・
肝に銘じます。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2016年12月02日
これぞ大工の加工
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近サボり気味で見に来て下さった方々に、申し訳ないと思っている棟梁です。
さて、加工シリーズでしょうか。
普段見た事が無いと思っていますので、チョッとだけ見せちゃいます。
これが床の間の框です。

左の框に溝を入れておきます。
そこに、床の間の板に加工を施し、差しこめれるようにします。

このように差し込みます。

框の下に、加工した前地板を入れます。

ここまで、出来るとなんとなく分かって頂けるでしょうか?
さっこん、このように無垢材で、床の間を作る事など無くなりって言うよりも、
床の間自体の場所を作る事が無くなったため、無くなりつつあります。
いい事なのか、分かりませんが・・・
作る事の出来ない大工ばかりになって行く事が「悲しい」!!
(写真の色画像が悪くてすいません)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近サボり気味で見に来て下さった方々に、申し訳ないと思っている棟梁です。
さて、加工シリーズでしょうか。
普段見た事が無いと思っていますので、チョッとだけ見せちゃいます。
これが床の間の框です。

左の框に溝を入れておきます。
そこに、床の間の板に加工を施し、差しこめれるようにします。

このように差し込みます。

框の下に、加工した前地板を入れます。

ここまで、出来るとなんとなく分かって頂けるでしょうか?
さっこん、このように無垢材で、床の間を作る事など無くなりって言うよりも、
床の間自体の場所を作る事が無くなったため、無くなりつつあります。
いい事なのか、分かりませんが・・・
作る事の出来ない大工ばかりになって行く事が「悲しい」!!
(写真の色画像が悪くてすいません)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください