ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2018年06月08日

最後の仕事も無事に終わりました・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

新城のリフォームの工事も最後の土間打ちを終えて終了しました。

駐車場の土間打ち







西側、北側の土間打ち








これにて、昨年の11月からの工事が終わりました。

雨が続き、工期も伸びてきましたが、お客さんのご理解の元、

怪我をした人もなく、無事にすべての工事が終わりました。

長い間、棟梁を信じて頂き本当にありがとうございました。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:15Comments(0)新城のお宅2(リフォーム)

2018年02月28日

量販店とのの違いを見て頂きたいです。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

現場で、お客さんかえらの注文です。

「すのこ」なんですが、量販店だと乗ると不安だという事で、

棟梁が造りました。

材料は桧の板、下駄も桧です。









長さは、1900mm 幅は450mmでご注文を頂きました。

長く、使って頂きたく、下駄は桧の赤身材で、やってあります。

板も、なるべく樹齢の長い木を遣うようにしました。

角は、少し大きなメンを取って角でもいたくないように工夫しておきました。

リフォームのお宅の玄関に設置します。

これにて、中のリフォームhが終わり外の外壁の張替え作業に取り掛かって行きます。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :すのこ注文


Posted by 大工のとと at 22:43Comments(0)新城のお宅2(リフォーム)

2018年02月23日

これだあれば十分です!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

現在進行中のリフォームの現場で、

奥様が望んでおられた大容量の本棚が出来上がりました。








元々と和室だった所にタタミを取って床を貼って、

壁と天井はそのままでいいという事でした、

壁面一面に本棚が欲しいという事で、出来上がりました。

どれだけ本があるかは分かりませんが、

どうやら、これだけタナがあってもいっぱいになるらしいです。

ご希望がから得られて、奥さんは大満足だそうです。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :本棚大容量


Posted by 大工のとと at 21:50Comments(0)新城のお宅2(リフォーム)

2018年01月18日

古民家は年を重ねた分だけ傷みもあります。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

築110年は超えているお宅なんですが、

棟梁のお客さんになってくれています。

今回も、台風の被害で少しだけ直すんですが、

普段は見えない所に問題がありました、




長年の風化でしょうか?

外壁の板が無くなっていました。

出来る事なら全面貼り換えを提案しますが、

部分的な補修で終わりにする事になりました。

そうなんです・・・いつもお客さんとお話をしながら、

施工方法を決めていくのが棟梁のやり方です。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:33Comments(0)新城のお宅2(リフォーム)

2018年01月11日

白蟻工事

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


皆さんが興味のある白蟻工事。

今、お世話になっているリフォームのお宅も、

白蟻工事を、進めてやらさせて頂きました。

自分たちも、いいかどうか見てみたくて、

和室の畳を上げて、ネタを確認しました。

2ヵ所だけ食われていましたが、駆除をしてもらいもう大丈夫です。







このお宅でも、何十年もシロアリ駆除をしていませんでした。

大きな風窓があり光と風が通るおかげで大した被害もありませんでした。

なので、5年に一度シロアリ駆除をしなくてはいけないかも、

いつも疑問に思い、お客さんとお話しています。

疑問に思ったら、家を建てた棟梁にお話しして見てはいかがでしょうか?



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:14Comments(0)新城のお宅2(リフォーム)

2018年01月09日

再利用・・・大工だから出来る!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

少しご無沙汰をしていた棟梁です。

さて、目まぐるしく一日が終わって行きます。

昨日、一日中見る森に追われて、PCの前に座るのも嫌でしたので、

お休みをしてしまいました。

そんな中、新城のお宅で使われていた、

巾70cmもある銘木材の栃木の板を、預かってきたので、

その加工を若い衆にやってもらって、

最後の塗装工事を棟梁がやっています。

作業場の中での撮影だったので、写真が黄色くなってしまってすいません。

なんと300年は超える板です。

この杢が素晴らしい!!



裏は、アリ残がかかる用の溝が切ってありました。




この板、クリアー塗装をかけて、流し台の横の隙間家具の天板に使います。

お客さんに、こんな材料があるけど使ってくれない…と相談があれば、

その材料を使うように努力します。

仕事って楽しいですね!!




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 22:36Comments(0)新城のお宅2(リフォーム)

2017年11月30日

やっぱりユニットバスの下地はコンクリートで・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

どんなお宅でも、手は抜かない、抜けない棟梁です。

このお宅もお風呂をユニットバスに変えます。

元のお風呂のあった所に、0.75坪から1坪のお風呂になります。

ユニットバスの載る下地もきちんとした事をしておかないと、

荷重がかかった時にひずみが出たら大変なので、

コンクリートを打ち込んで、補強しておきます。

いつもの事ですが、お客さんに取ったら棟梁がコンクリートを、

打ち込むこと自体ビックリされたらしいです。

出来る事は何でもやる・・・ここが違うところではないでしょうか。





厚みは10cmあるので、200㎏の荷重がかかっても大丈夫です。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 22:11Comments(0)新城のお宅2(リフォーム)

2017年11月24日

ハプニングが多々ありますが、想定内でした・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

リフォーム工事にはつきものですが、

いざ見ると、がっくりします(泣)

下見の段階でここまで酷いとは思っていませんでしたが、

想定内の話でした。

なので、この土台も入れ替えです。

見えづらいですが、土台がほとんどありません、

しかし、家は建っています。







先日の外回りの出来上がった所で、後は板金屋さんにお任せです。

さ~~これから大工工事の始まりです。





                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:40Comments(0)新城のお宅2(リフォーム)

2017年11月22日

あの柱・・・取り替えています

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

先日、ご紹介した腐った柱の取替順調です。




腐った所は、きっちり取り替えます。

でもこの作業、結構難しい仕事なんですよ。


奥に見える柱も土台を入れ替えます。

なかなか大変なんです。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:49Comments(0)新城のお宅2(リフォーム)

2017年11月18日

こんなところも・・・解体してわかる事

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

新城のお宅のリフォーム工事3日目・・・

一期工事の解体工事が、8割ほど完了しました。

40年前のお宅、ほぼ棟梁の自宅と同じころに建てられました。

壊してみると、いろんなところが痛んでいるので、

わぁ~~~頭が痛いです!!







トイレだった所の角の柱の根本です。

これでは、役に立っていないので、取り替えなければなりません。

想定していた事ですが、ちょっと酷かった、

どうやって変えるかは、宿題ですね!!





                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:33Comments(0)新城のお宅2(リフォーム)

2017年11月16日

今日から始まります!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日から始まりました。

大規模リフォーム工事

















加藤建築の秘密兵器登場です。

だれって・・・嫁さんです!



解体した所を、袋に詰めてもらうだけでもありがたい

運んでもらえるともっとありがたかったんですが、

袋の重さにギブアップでした(笑)







解体工事始まったばかりなので、まだまだ続きます。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:51Comments(0)新城のお宅2(リフォーム)