2019年04月29日
ごつごつの手
最近、よく自分の手で見比べながら写真を撮り、
アップするんですが、よく言われるんです!
ごっつい手だね~~~
自分では、そんな事はないと信じているんですが、
この手を見た人は、ほんと、棟梁の手だ・・・

棟梁の手より、その下の、桧のフローリングの方が、価値があるんですよ!!
普通は、110㎜の幅なんですが、このフローリング140mmあるんです。
そんじょそこらにはありませんよ!!
フローリングを見てくださいね(笑)
棟梁
アップするんですが、よく言われるんです!
ごっつい手だね~~~
自分では、そんな事はないと信じているんですが、
この手を見た人は、ほんと、棟梁の手だ・・・

棟梁の手より、その下の、桧のフローリングの方が、価値があるんですよ!!
普通は、110㎜の幅なんですが、このフローリング140mmあるんです。
そんじょそこらにはありませんよ!!
フローリングを見てくださいね(笑)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちら

2019年04月27日
おともで・・・
嫁さんのおともで行って来ました。
日帰りバス旅行・・・
よく皆さん、何処かの施設で無料の日帰りバス旅行の申し込みした事無いですか?
うちの嫁さんも、そんな申込用紙があると、申し込みをします。
かなりの確率で当選するんです。
今回も、応募をして当選したので、一人分お金を出して、嫁さんと行って来ました。
滋賀県へ・・・途中小牧によって(これがメイン)
続いて、食事、ラ コリーナ近江八幡、いちご狩り・・・事故渋滞・通行止め=自宅到着PM10:00でした。
食事と、いちご狩りはほんとに美味しかった~~~

ラコリーナ近江八幡には、30分しかいられなく、写真を取る事が出来ませんでした。
いちご農園は、食べながら取る事が出来たんです。

あきひめ・・・

甘くて美味しかったですよ~~~
さ~~~てそこまでは順調でしたが、帰りの名神高速に入って、事故速報・・・
高速途中下車・・・一般道路どこも大渋滞!!
結局、自宅到着が・・・PM10:00を過ぎていました(笑)
まぁ~~~仕方ないですね。
無事で帰宅出来て何より!!
棟梁
日帰りバス旅行・・・
よく皆さん、何処かの施設で無料の日帰りバス旅行の申し込みした事無いですか?
うちの嫁さんも、そんな申込用紙があると、申し込みをします。
かなりの確率で当選するんです。
今回も、応募をして当選したので、一人分お金を出して、嫁さんと行って来ました。
滋賀県へ・・・途中小牧によって(これがメイン)
続いて、食事、ラ コリーナ近江八幡、いちご狩り・・・事故渋滞・通行止め=自宅到着PM10:00でした。
食事と、いちご狩りはほんとに美味しかった~~~

ラコリーナ近江八幡には、30分しかいられなく、写真を取る事が出来ませんでした。
いちご農園は、食べながら取る事が出来たんです。

あきひめ・・・

甘くて美味しかったですよ~~~
さ~~~てそこまでは順調でしたが、帰りの名神高速に入って、事故速報・・・
高速途中下車・・・一般道路どこも大渋滞!!
結局、自宅到着が・・・PM10:00を過ぎていました(笑)
まぁ~~~仕方ないですね。
無事で帰宅出来て何より!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちら

タグ :ラ コリーナ近江八幡、いちご狩り
2019年04月25日
「コメダ珈琲」
久しぶりですね・・・
「コメダ珈琲」
3時の休憩に嫁さんと・・・

2人もCセット
ホットコーヒーとシロノワールチーズタルトミニサイズ
遊んでいる訳ではありませんが、なんかうしろめたい・・・
でも、美味しくいただきました。
棟梁
「コメダ珈琲」
3時の休憩に嫁さんと・・・

2人もCセット
ホットコーヒーとシロノワールチーズタルトミニサイズ
遊んでいる訳ではありませんが、なんかうしろめたい・・・
でも、美味しくいただきました。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちら

タグ :コメダ珈琲
2019年04月22日
木製ランプシェード
木製ランプシェード設楽町の宮本さんが作っています。
昨年、「山のレストランさかた」さんで見つけて、いつかほしいと思っていた物でした。
今回、ご縁があり購入する事が出来ました。

右が「兜に龍」、左が「鳳凰」 縁起物!!
癒されます。
棟梁
昨年、「山のレストランさかた」さんで見つけて、いつかほしいと思っていた物でした。
今回、ご縁があり購入する事が出来ました。

右が「兜に龍」、左が「鳳凰」 縁起物!!
癒されます。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちら

2019年04月21日
行ってきました・・・山奥の山へ
行ってきました!!
こんな所に・・・です。
こんな県道を走る事・・・15分
県道からナビに無い林道へ・・・20分
ちなみに、静岡県です。
標高は500mをはるかに超えているそうです!!
はるか向こうの先端まで・・・


出発です・・・消えて行きます。

下から見ると、はるか向こうにいた場所が・・・
手入れのしてある良い木!!
まだまだ、いっぱい木はありますよ~~
大工さん使って下さい!!
そんな事を思いながら、欲しい木を頂いてきました。
山の恵みに・・・感謝!!
山お降りて来て、東栄温泉で・・・

その後、「山のレストランさかた」さんで嫁さんとランチ・・・

美味しかったですよ~~今度はテラスで、桜を見ながら・・・
食事の後は、昨年から欲しかった物を見に・・・
棟梁
こんな所に・・・です。
こんな県道を走る事・・・15分
県道からナビに無い林道へ・・・20分
ちなみに、静岡県です。
標高は500mをはるかに超えているそうです!!
はるか向こうの先端まで・・・


出発です・・・消えて行きます。

下から見ると、はるか向こうにいた場所が・・・
手入れのしてある良い木!!
まだまだ、いっぱい木はありますよ~~
大工さん使って下さい!!
そんな事を思いながら、欲しい木を頂いてきました。
山の恵みに・・・感謝!!
山お降りて来て、東栄温泉で・・・

その後、「山のレストランさかた」さんで嫁さんとランチ・・・

美味しかったですよ~~今度はテラスで、桜を見ながら・・・
食事の後は、昨年から欲しかった物を見に・・・
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちら

タグ :山
2019年04月20日
明日の仕事・・・山へ
明日も仕事です!!
休みが欲しいと思ていますが、これも修行です。
朝6時30分出発・・・
少し遠い所なんですが、山へ木を見に行ってきます。
ご縁に感謝です。

帰りは、東栄温泉によって、お風呂に入って来ますね!
棟梁
休みが欲しいと思ていますが、これも修行です。
朝6時30分出発・・・
少し遠い所なんですが、山へ木を見に行ってきます。
ご縁に感謝です。

帰りは、東栄温泉によって、お風呂に入って来ますね!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちら

タグ :山
2019年04月17日
これも大事な仕事!
これも大事な仕事なんです!
材料を仕入れてくると、必ずやらなければならないのが、
仕分け・・・
いろんな色の子達、節が無くてきれいな子達などなど、
この子達を仕分けて、束に縛り直します。
この子達は、杉の木で棟梁の所では、この子達に
押入の、天井、壁、床などに使っています。
建材と違って呼吸してくれるので、湿度を調節してくれるので助かっています。

だんだん分かってくるのが、人が住んで行く上で、木と土の中で暮らしていくのが、
一番いい事だと分かって来ました。
ほんと・・・基本的な事なんですね!
棟梁
材料を仕入れてくると、必ずやらなければならないのが、
仕分け・・・
いろんな色の子達、節が無くてきれいな子達などなど、
この子達を仕分けて、束に縛り直します。
この子達は、杉の木で棟梁の所では、この子達に
押入の、天井、壁、床などに使っています。
建材と違って呼吸してくれるので、湿度を調節してくれるので助かっています。

だんだん分かってくるのが、人が住んで行く上で、木と土の中で暮らしていくのが、
一番いい事だと分かって来ました。
ほんと・・・基本的な事なんですね!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちら

2019年04月15日
ドライブ・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日は、チョットしたドライブに行って来たんです。

チョット休憩したSAから、パチリ・・・と富士山
いつ見ても心が和みます。
富士山見て、決心がつきお話しして来ました。
いつも見ていて下さる方々に、「感謝」の言葉しかありません!!
棟梁
こんばんは。
昨日は、チョットしたドライブに行って来たんです。

チョット休憩したSAから、パチリ・・・と富士山
いつ見ても心が和みます。
富士山見て、決心がつきお話しして来ました。
いつも見ていて下さる方々に、「感謝」の言葉しかありません!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちら

2019年04月13日
世の中・・・悪い事が起きすぎです!
レオパレス21の手抜き工事から、今度はダイワハウス!
内部告発により発覚したそうで、愛知でも案件があるそうです。
世の中どうなっているのか!!
棟梁には理解できません・・・建築基準法にのっとって施工しているのに。
主たる構造物はの木材は、自分の目を信じ、木材を問屋さんまで見に行き、仕入れてくる。

仕入れて来た材料を、自然乾燥させて、
施工・・・取付して


こんな仕事をします。
会社が大きくなればなるほど、管理をする名が大変なので、棟梁は、自分で出来る棟数を決めています。
会社組織が管理できるうちはこんな事にはならなかったのでしょうが!
残念な話ですが、一番迷惑を被っているのが、アパートを建てた大家さんではないでしょうか!
誠実な対処をして頂きたいと思います。
明日は、我が身と思って・・・日々精進します。
あくまでも、棟梁の個人的な意見ですので、ご了承していただきたいと思います
棟梁
内部告発により発覚したそうで、愛知でも案件があるそうです。
世の中どうなっているのか!!
棟梁には理解できません・・・建築基準法にのっとって施工しているのに。
主たる構造物はの木材は、自分の目を信じ、木材を問屋さんまで見に行き、仕入れてくる。

仕入れて来た材料を、自然乾燥させて、
施工・・・取付して


こんな仕事をします。
会社が大きくなればなるほど、管理をする名が大変なので、棟梁は、自分で出来る棟数を決めています。
会社組織が管理できるうちはこんな事にはならなかったのでしょうが!
残念な話ですが、一番迷惑を被っているのが、アパートを建てた大家さんではないでしょうか!
誠実な対処をして頂きたいと思います。
明日は、我が身と思って・・・日々精進します。
あくまでも、棟梁の個人的な意見ですので、ご了承していただきたいと思います
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちら

2019年04月11日
孫
先週末になりなすが、3月に3人目の女の子の孫が生まれて、
娘のご要望で、2日間嫁さんと上の子二人の子守に行って来たんです。
この子が3人目の孫です。

生まれて3週間が経ち、だいぶしっかりして来たんですが、
抱っこさせてもらうのに、まだまだおっかなかったですよ~~~
でも、可愛いですね!!
上の子二人とも久しぶりに沢山遊ぶ事が出来て、楽しい二日間でした。
今度は、お盆に帰省して来るとの事で、「レゴランド」に連れて行ってほしいそうです。
やっぱり、どこのじーじもばーばも孫には甘いですね!!
棟梁
娘のご要望で、2日間嫁さんと上の子二人の子守に行って来たんです。
この子が3人目の孫です。

生まれて3週間が経ち、だいぶしっかりして来たんですが、
抱っこさせてもらうのに、まだまだおっかなかったですよ~~~
でも、可愛いですね!!
上の子二人とも久しぶりに沢山遊ぶ事が出来て、楽しい二日間でした。
今度は、お盆に帰省して来るとの事で、「レゴランド」に連れて行ってほしいそうです。
やっぱり、どこのじーじもばーばも孫には甘いですね!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちら

タグ :孫
2019年04月08日
新入社員
今年、4月1日から若い衆が入社しました。
今から、長い間にいろいろな事がありますが、
頑張って行ってもらいたいと思います。
入社して一番苦労するのが、刃物砥ぎデス。

砥ぎ方を教えてあげて見せたら・・・流石ですねと褒められました(笑)
棟梁
今から、長い間にいろいろな事がありますが、
頑張って行ってもらいたいと思います。
入社して一番苦労するのが、刃物砥ぎデス。

砥ぎ方を教えてあげて見せたら・・・流石ですねと褒められました(笑)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちら

2019年04月05日
屋根工事・・・完成!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
平屋の家の屋根工事が終わりました。


屋根屋さんキチンとした仕事してくれてあります。
何がって!
破風瓦一枚一枚銅線で止めてあります。


軒瓦も一枚一枚銅線で留めてくれてあります。
屋根屋さんによっては二枚おき、三枚おきに留めてあります。
この細工が重要なんですよ!
ご自宅の瓦の止め方一度確認して見て下さい。
棟梁
こんばんは。
平屋の家の屋根工事が終わりました。


屋根屋さんキチンとした仕事してくれてあります。
何がって!
破風瓦一枚一枚銅線で止めてあります。


軒瓦も一枚一枚銅線で留めてくれてあります。
屋根屋さんによっては二枚おき、三枚おきに留めてあります。
この細工が重要なんですよ!
ご自宅の瓦の止め方一度確認して見て下さい。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちら

2019年04月02日
鬼瓦
鬼瓦が乗って、いよいよ屋根も完成に近づいてきました。

今では、瓦屋根にすると、家が壊れるような事を言われますが、
変な、誤解を本当だと思わないで頂きたいです!!
棟梁

今では、瓦屋根にすると、家が壊れるような事を言われますが、
変な、誤解を本当だと思わないで頂きたいです!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちら
