2016年11月01日
堂々完成「数寄屋門」
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
長い間お待たせした、門が完成してほっとしている棟梁です。
長い間お待たせしてすいませんでした。
ほんと、お客様の忍耐に感謝しています。
出来上がりが最高です。

夢にまで見ていた、数寄屋門が出来ました。
夢ってかなうもんだと、本当に嬉しく思っています。
次の夢、また、「夢」見て見たいと思っています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
長い間お待たせした、門が完成してほっとしている棟梁です。
長い間お待たせしてすいませんでした。
ほんと、お客様の忍耐に感謝しています。
出来上がりが最高です。

夢にまで見ていた、数寄屋門が出来ました。
夢ってかなうもんだと、本当に嬉しく思っています。
次の夢、また、「夢」見て見たいと思っています。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :数寄屋門
2016年09月26日
数寄屋門
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
久しぶりの汗だくで、仕事をして来た棟梁です。
見学会大勢の方々に来て頂き本当にありがとうございました。
これからも精進して来ます。
さて、先週建てた数寄屋門の屋根を造って来ました。





持って行った材料が大きすぎないか心配でしたが、
見慣れてしまえばカッコいいもんです。
棟梁・・・結構気に入っています。
こういう仕事はめったに出来ない仕事で、
携わらせて頂けるお客さんに物凄く感謝しています!!。
大工仕事は、明日でおおかた終わりで、
後は、ウッドデッキの取り付けです。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
久しぶりの汗だくで、仕事をして来た棟梁です。
見学会大勢の方々に来て頂き本当にありがとうございました。
これからも精進して来ます。
さて、先週建てた数寄屋門の屋根を造って来ました。





持って行った材料が大きすぎないか心配でしたが、
見慣れてしまえばカッコいいもんです。
棟梁・・・結構気に入っています。
こういう仕事はめったに出来ない仕事で、
携わらせて頂けるお客さんに物凄く感謝しています!!。
大工仕事は、明日でおおかた終わりで、
後は、ウッドデッキの取り付けです。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :数寄屋門
2016年09月22日
数寄屋門
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
念願の数寄屋門を造るチャンスがありワクワクしている棟梁です。
チャンス到来、「数寄屋門」 やりたかったんです。
昨年完成した豊川のお宅2のお客さんからのご要望で造りました。
棟梁やって見たくて、やって見たくて、勉強して、いろんな所を見て、
研究して今できる最高の仕事をしておきました。
もちろん、伝統構法なので、ボルトは使っていません!!
込み栓ですべて止めてあります。

大安吉日の今日、
どうしても建前がしたくて、お客さんに無理言って建前をしました。

11時ごろから取りかかり、3時までに何とか終わり、
その間は、雨も降らずに終わり、片付けだしたら降ってきて、
無事に出来てホッとしています。
しかし、この雨には参ってしまいます!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
念願の数寄屋門を造るチャンスがありワクワクしている棟梁です。
チャンス到来、「数寄屋門」 やりたかったんです。
昨年完成した豊川のお宅2のお客さんからのご要望で造りました。
棟梁やって見たくて、やって見たくて、勉強して、いろんな所を見て、
研究して今できる最高の仕事をしておきました。
もちろん、伝統構法なので、ボルトは使っていません!!
込み栓ですべて止めてあります。

大安吉日の今日、
どうしても建前がしたくて、お客さんに無理言って建前をしました。

11時ごろから取りかかり、3時までに何とか終わり、
その間は、雨も降らずに終わり、片付けだしたら降ってきて、
無事に出来てホッとしています。
しかし、この雨には参ってしまいます!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :数寄屋門
2015年11月29日
大盛況の中終わる事ができ、ありがとうございます。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
大勢の皆様に、見学して頂けてほんとに嬉しかった棟梁です。
皆さん、本当にありがとうございました。
午前中は、なかなか出足も悪くて、どうなる事かと心配しましたが、
午後1時を過ぎた所から、お客さんが途切れることも無く、
棟梁とお話ししたい人達ばかりで、大分ご迷惑をおかけしました。
お話し出来なく、帰られた方々もおられましたが、
日本家屋のいい所を見て頂けたと思っています。

こつこつと、これからも頑張って行きますので、
今後とも、宜しくお願します。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
大勢の皆様に、見学して頂けてほんとに嬉しかった棟梁です。
皆さん、本当にありがとうございました。
午前中は、なかなか出足も悪くて、どうなる事かと心配しましたが、
午後1時を過ぎた所から、お客さんが途切れることも無く、
棟梁とお話ししたい人達ばかりで、大分ご迷惑をおかけしました。
お話し出来なく、帰られた方々もおられましたが、
日本家屋のいい所を見て頂けたと思っています。

こつこつと、これからも頑張って行きますので、
今後とも、宜しくお願します。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月28日
見学会初日は・・・大盛況で
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
見学会初日は、大勢の方々にお越しいただき、
本当に感謝している棟梁です。
さて、見学会初日・・・
今朝の、チラシに折り込み広告を入れたので、
お客さんが来ていただけるか心配しましたが、
大盛況で、一日目を終える事が出来ました。

明日も、開催していますので、
日本家屋の良さを体感しに来て頂きたいと思います。
詳しい事はこちらで
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
見学会初日は、大勢の方々にお越しいただき、
本当に感謝している棟梁です。
さて、見学会初日・・・
今朝の、チラシに折り込み広告を入れたので、
お客さんが来ていただけるか心配しましたが、
大盛況で、一日目を終える事が出来ました。

明日も、開催していますので、
日本家屋の良さを体感しに来て頂きたいと思います。
詳しい事はこちらで
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月26日
アレルギーのある方々に見に来て頂きたくて
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
お天気になると思っていたら、夕方から雨が降り、
ちょっと予定通りいかなくて、残念だった棟梁です。
さて、週末の見学会のチラシが完成しました。
少し、迫力があると思いますが、
棟梁、お客さんの思いの詰まった
「体に優しい家」見に来て見て下さい。


詳し地図はこちらです。

アレルギーにもいろいろな症状があると思いますが、
お客さんにあった対処の仕方があると思います。
お客さんと共に造った家です。
是非、来ていただき、家の中で体感して頂きたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
お天気になると思っていたら、夕方から雨が降り、
ちょっと予定通りいかなくて、残念だった棟梁です。
さて、週末の見学会のチラシが完成しました。
少し、迫力があると思いますが、
棟梁、お客さんの思いの詰まった
「体に優しい家」見に来て見て下さい。


詳し地図はこちらです。

アレルギーにもいろいろな症状があると思いますが、
お客さんにあった対処の仕方があると思います。
お客さんと共に造った家です。
是非、来ていただき、家の中で体感して頂きたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月24日
東愛知新聞・・・見学会ご案内記事
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
一年に一度の行事で、出雲大社から無事に帰って来た棟梁です。
無事に豊橋に帰って来ました。
だいぶお疲れモードですが、
明日からの、仕事、やる事満載で頑張ります。
さて、家に帰ってきて東愛知新聞をチェックしましたら、
カラーで、今度の見学会のご紹介記事が、掲載されていました。

今回の、お宅は、お客さんのアレルギーを、いかに軽減でできて、
お客さんにとって「住みやすい家造り」を目指しました。
無垢材を使う事は、必要で、その中でも、やっぱり土壁からの家造り!
壁には、漆喰仕上、珪藻土聚楽、無垢の板張り、
桧のフローリング等、いろんな面でお客さんとの対話もわすれないように心がけて、
造った家です。
外の造りも、玄関のスロープと手すりと設け、高齢の方にも優しくさせて頂きました。
家の中に入ると桧の香りがとても居心地のいい空間を演出しているようです。
いろんな事で、悩まれておられる方に、一度見て体感して頂きたいお宅です。
詳しい事はこちらに書いてありますので、ご覧ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
一年に一度の行事で、出雲大社から無事に帰って来た棟梁です。
無事に豊橋に帰って来ました。
だいぶお疲れモードですが、
明日からの、仕事、やる事満載で頑張ります。
さて、家に帰ってきて東愛知新聞をチェックしましたら、
カラーで、今度の見学会のご紹介記事が、掲載されていました。

今回の、お宅は、お客さんのアレルギーを、いかに軽減でできて、
お客さんにとって「住みやすい家造り」を目指しました。
無垢材を使う事は、必要で、その中でも、やっぱり土壁からの家造り!
壁には、漆喰仕上、珪藻土聚楽、無垢の板張り、
桧のフローリング等、いろんな面でお客さんとの対話もわすれないように心がけて、
造った家です。
外の造りも、玄関のスロープと手すりと設け、高齢の方にも優しくさせて頂きました。
家の中に入ると桧の香りがとても居心地のいい空間を演出しているようです。
いろんな事で、悩まれておられる方に、一度見て体感して頂きたいお宅です。
詳しい事はこちらに書いてありますので、ご覧ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月20日
高齢者にも優しく・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
豊川のお宅ついに完成!
後は、見学会を待つのみで、ほっとしている棟梁です。
いよいよ完成しました。
細かな詳細は、後ほど、ホームページ紹介しますね。
棟梁、最後の仕事です。
お客さんのご要望で、トイレの新しい考え方の手すりです。
外観は、日本家屋の堂々とした風格を出しました。
玄関のアプローチにもスロープと手すりを設けました。

新しい、考え方の手すりです。
手すりの代わりに、箱を置いて、手すりの代わりになるようにしました。

建具も、遊び心いっぱいで、お客さんに喜んで頂けて、嬉しいかぎりです。

その、お宅の顔は風格を持って!

竹の組子がワンポイントに

平屋のお宅でもこんな事や、あんな事が、随所に見られます。
11月28.29日
午前9時より
午後5時まで開催しています。
詳しい住所は、後ほどアップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
豊川のお宅ついに完成!
後は、見学会を待つのみで、ほっとしている棟梁です。
いよいよ完成しました。
細かな詳細は、後ほど、ホームページ紹介しますね。
棟梁、最後の仕事です。
お客さんのご要望で、トイレの新しい考え方の手すりです。
外観は、日本家屋の堂々とした風格を出しました。
玄関のアプローチにもスロープと手すりを設けました。

新しい、考え方の手すりです。
手すりの代わりに、箱を置いて、手すりの代わりになるようにしました。

建具も、遊び心いっぱいで、お客さんに喜んで頂けて、嬉しいかぎりです。

その、お宅の顔は風格を持って!

竹の組子がワンポイントに

平屋のお宅でもこんな事や、あんな事が、随所に見られます。
11月28.29日
午前9時より
午後5時まで開催しています。
詳しい住所は、後ほどアップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :トイレの手すり
2015年11月19日
本物を作る棟梁の下には、本物を作る職人が集まる。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日、ブログをアップしたと思っていたのですが、
下書きのままで、アップされてなかったので、ショックを隠せない棟梁です。
さて、豊橋のお宅は進みだしましたが、
豊川のお宅は、完成に向けて、建具屋さんが、建具の取り付けに、
頑張ってくれています。
今日は、建物の、最後の検査の日、
技監と設計士さんと棟梁とで、立会検査です。
検査の結果、何の違反事項も無く、検査も10分足らずで終了して、
技監からのお褒めのお言葉を頂きました。
大工やっていてよかったな~~と思った瞬間でした。
そんな中、建具屋さん最高の技術を出してくれました。
棟梁の意気込みに、僕たちも技術見せますと・・・
取り付けてしまうと分からなくなってしまうので、
今見ておいてくださいと!!
これは縦框と上残との取りあいの所、
ふすまがもし痛んで張り替える時に、
苦労せずに張り替えが出来る方法の一つだそうです。
上残に、「かま継ぎ」を作り納めながら締めて行く
高度な技術です。

アリの幅に隙間を作るのは、木が湿気を吸って大きくなると、
框を割ってしまう事を予想して、隙間を空けているそうです。
棟梁、こういう細工大好きなんです。




棟梁が、お客さんに長く住めるように・・・と
手間暇をかけると、各業者さんが、
後々のために、最高の技術を使って少しでも長く使って頂けるように、
工夫してくれる、そんな業者さんが集まってくれる事に、やりがいを感じます。
完成に向けて、もうひと踏ん張りです。
11月28.29日
完成 見学会を開催します。
木と土と自然素材の詰まった家、是非ご覧ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日、ブログをアップしたと思っていたのですが、
下書きのままで、アップされてなかったので、ショックを隠せない棟梁です。
さて、豊橋のお宅は進みだしましたが、
豊川のお宅は、完成に向けて、建具屋さんが、建具の取り付けに、
頑張ってくれています。
今日は、建物の、最後の検査の日、
技監と設計士さんと棟梁とで、立会検査です。
検査の結果、何の違反事項も無く、検査も10分足らずで終了して、
技監からのお褒めのお言葉を頂きました。
大工やっていてよかったな~~と思った瞬間でした。
そんな中、建具屋さん最高の技術を出してくれました。
棟梁の意気込みに、僕たちも技術見せますと・・・
取り付けてしまうと分からなくなってしまうので、
今見ておいてくださいと!!
これは縦框と上残との取りあいの所、
ふすまがもし痛んで張り替える時に、
苦労せずに張り替えが出来る方法の一つだそうです。
上残に、「かま継ぎ」を作り納めながら締めて行く
高度な技術です。

アリの幅に隙間を作るのは、木が湿気を吸って大きくなると、
框を割ってしまう事を予想して、隙間を空けているそうです。
棟梁、こういう細工大好きなんです。




棟梁が、お客さんに長く住めるように・・・と
手間暇をかけると、各業者さんが、
後々のために、最高の技術を使って少しでも長く使って頂けるように、
工夫してくれる、そんな業者さんが集まってくれる事に、やりがいを感じます。
完成に向けて、もうひと踏ん張りです。
11月28.29日
完成 見学会を開催します。
木と土と自然素材の詰まった家、是非ご覧ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月16日
豊川のお宅もほぼ完成。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
いよいよ明日から豊橋の家、基礎工事が始まり、
最終確認に現場に行っていた棟梁です。
さて、基礎工事が明日から始まり、
建物が少しづつ出来て行きます。
棟梁達も墨付けをしながら、ちゃくちゃくと進めています。
そして、豊川のお宅も磨き工事もほぼ終わり、
建具工事を残すのみです。
明日は完了検査・・・
棟梁も立ち会いします。






今月末
11月28.29日完成見学会を開催します。
アレルギーの方には参考になる見学会になると思います。
これから、子育てをされる世代の方々にもいろんな事を提案できると思います。
見学会に来られて、棟梁にいろんな事を質問して見て下さい。
知識のある事はお答えする事が出来ますが、
そうでない事も、まだまだ、沢山ありますので、
棟梁も勉強させて頂きます。
沢山の方のご来場をお待ちしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
いよいよ明日から豊橋の家、基礎工事が始まり、
最終確認に現場に行っていた棟梁です。
さて、基礎工事が明日から始まり、
建物が少しづつ出来て行きます。
棟梁達も墨付けをしながら、ちゃくちゃくと進めています。
そして、豊川のお宅も磨き工事もほぼ終わり、
建具工事を残すのみです。
明日は完了検査・・・
棟梁も立ち会いします。






今月末
11月28.29日完成見学会を開催します。
アレルギーの方には参考になる見学会になると思います。
これから、子育てをされる世代の方々にもいろんな事を提案できると思います。
見学会に来られて、棟梁にいろんな事を質問して見て下さい。
知識のある事はお答えする事が出来ますが、
そうでない事も、まだまだ、沢山ありますので、
棟梁も勉強させて頂きます。
沢山の方のご来場をお待ちしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月05日
家らしくなって
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
日中は、汗ばむ陽気で、一枚服を脱いでしまった棟梁です。
さて、11月に入りこんなに暖かくていいのでしょうか?
地球の温暖化の影響でしょうね!!
これからいろんな災害が起きそうで怖いですが、
一日一日を精一杯生きて行きたいですね。
そんな事を思いながら、豊川の現場では、
今日は、職人さんラッシュ・・・
左官さん、水道屋さん、キッチンの施工屋さん、
棟梁と若い衆、カーテン屋さんと最高の人数でしたね。
それぞれの職人さんが、頑張ってくれています。
キッチンも無時、据え付けが出来ました。



洗面台も取り付き、照明器具、建具、磨き工事、を残すのみになりました。
今月末の見学会に向けて、各職人さん宜しくお願いします。
11月28,29日に「完成見学会」を開催したいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
日中は、汗ばむ陽気で、一枚服を脱いでしまった棟梁です。
さて、11月に入りこんなに暖かくていいのでしょうか?
地球の温暖化の影響でしょうね!!
これからいろんな災害が起きそうで怖いですが、
一日一日を精一杯生きて行きたいですね。
そんな事を思いながら、豊川の現場では、
今日は、職人さんラッシュ・・・
左官さん、水道屋さん、キッチンの施工屋さん、
棟梁と若い衆、カーテン屋さんと最高の人数でしたね。
それぞれの職人さんが、頑張ってくれています。
キッチンも無時、据え付けが出来ました。



洗面台も取り付き、照明器具、建具、磨き工事、を残すのみになりました。
今月末の見学会に向けて、各職人さん宜しくお願いします。
11月28,29日に「完成見学会」を開催したいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月04日
左官さんの粋なはからい
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
現場に行くと粋なはからいをしてくれていたので、
嬉しくなった棟梁です。
さて、豊川のお宅の玄関、
大きな鉄平石の周りに二回りも小さい鉄平石を貼っています。
そんな石の中に、左官さんの粋なはからいを見つけました。
左官さん、石を貼るといろんな事をしてくれます。
今回はこれでした。
お客さん・・・わ~~~可愛い~と

鉄平石の中に少し赤っぽい石があったそうで、何かひと工夫を・・・と
手間をかけてやってくれました。
棟梁の思いも詰まった家を、各業者さんが、
さらに、よく造ってくれる事が、本当にありがたい事です。
明日は、キッチンが施工されます。
完成に向けて頑張ります。
告知
11月28,29日、豊川のお宅の完成見学会開催します。
日本家屋の技が詰まったお宅を、
是非、大勢の方々に見て頂きたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
現場に行くと粋なはからいをしてくれていたので、
嬉しくなった棟梁です。
さて、豊川のお宅の玄関、
大きな鉄平石の周りに二回りも小さい鉄平石を貼っています。
そんな石の中に、左官さんの粋なはからいを見つけました。
左官さん、石を貼るといろんな事をしてくれます。
今回はこれでした。
お客さん・・・わ~~~可愛い~と

鉄平石の中に少し赤っぽい石があったそうで、何かひと工夫を・・・と
手間をかけてやってくれました。
棟梁の思いも詰まった家を、各業者さんが、
さらに、よく造ってくれる事が、本当にありがたい事です。
明日は、キッチンが施工されます。
完成に向けて頑張ります。
告知
11月28,29日、豊川のお宅の完成見学会開催します。
日本家屋の技が詰まったお宅を、
是非、大勢の方々に見て頂きたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年11月02日
壁漆喰仕上。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
小さな仕事もまごころこめて・・・と言っているんですが、
ホントにご依頼を頂けて、チョッと嬉しかった棟梁です。
さて、ご依頼工事チョッとしと工事で、お客さんがやればよっぽど出来そうですが、
いや、棟梁にやって欲しいと、ちょっと涙が出そうでした。
で・・・明日やって来ます。
そんな事があったんですが、
豊川の現場は、お客さんご要望の壁漆喰仕上が出来あがり喜んで頂けた様子です。



雨降りで、暗かったため少し暗く映っていますが、
実際は部屋が明るくて、良い感じに仕上がっていました。
あとは、座敷の上塗りと玄関を残すのみ、
左官さんお願いしますね~~
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
小さな仕事もまごころこめて・・・と言っているんですが、
ホントにご依頼を頂けて、チョッと嬉しかった棟梁です。
さて、ご依頼工事チョッとしと工事で、お客さんがやればよっぽど出来そうですが、
いや、棟梁にやって欲しいと、ちょっと涙が出そうでした。
で・・・明日やって来ます。
そんな事があったんですが、
豊川の現場は、お客さんご要望の壁漆喰仕上が出来あがり喜んで頂けた様子です。



雨降りで、暗かったため少し暗く映っていますが、
実際は部屋が明るくて、良い感じに仕上がっていました。
あとは、座敷の上塗りと玄関を残すのみ、
左官さんお願いしますね~~
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月29日
時を越えて・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日も、お客様からのご紹介を頂き、良い感じに進んで行きそうで、
皆さんに助けられている事を実感した棟梁です。
さて、豊川のお宅の現場は大工工事ほぼ終了デス。
昔から使われているランマ今では、オシャレって言われます。



昔は、透かしらんまって全然手に入れる事が、大変だったんですよ。
隙間風が入らないアクリル板をサンドイッチして、風とほこりをブロックするんです。
まだまだ、工夫がいっぱい・・・見学をお楽しみに!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日も、お客様からのご紹介を頂き、良い感じに進んで行きそうで、
皆さんに助けられている事を実感した棟梁です。
さて、豊川のお宅の現場は大工工事ほぼ終了デス。
昔から使われているランマ今では、オシャレって言われます。



昔は、透かしらんまって全然手に入れる事が、大変だったんですよ。
隙間風が入らないアクリル板をサンドイッチして、風とほこりをブロックするんです。
まだまだ、工夫がいっぱい・・・見学をお楽しみに!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月27日
夢をかなえて。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
豊川のお宅の最後の追い込みに参戦している棟梁です。
さて、いよいよ追い込みです。
流し台裏の背面収納&カウンターと
流し台前の収納棚も付き一段と素敵になって来ました。
棚材は、棟梁の好きな桧材
可動棚で、高さは自由自在です。

この木目良いでしょ。
赤身が張ってこれなら末永く持ってくれるでしょう。

キッチン前の棚も出来て収納力抜群です。

明日は、クローゼットの棚を作って、オサランマ、透かしランマを入れて、終了デス。
左官さんも、和室の壁、だんだんと塗って来ました。
11月末に、見学会を開催しようと思っています。
皆さんのご来場をお待ちしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
豊川のお宅の最後の追い込みに参戦している棟梁です。
さて、いよいよ追い込みです。
流し台裏の背面収納&カウンターと
流し台前の収納棚も付き一段と素敵になって来ました。
棚材は、棟梁の好きな桧材
可動棚で、高さは自由自在です。

この木目良いでしょ。
赤身が張ってこれなら末永く持ってくれるでしょう。

キッチン前の棚も出来て収納力抜群です。

明日は、クローゼットの棚を作って、オサランマ、透かしランマを入れて、終了デス。
左官さんも、和室の壁、だんだんと塗って来ました。
11月末に、見学会を開催しようと思っています。
皆さんのご来場をお待ちしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月22日
棟梁の仕事!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
現場に、出る事が出来るってホント楽しい棟梁です。
さて、現場での仕事は、ホントに楽しい!!
久しぶりに、棟梁の仕事して来ました。
台所のカウンターなんですが、普通はこんな風に木の木目を出しますが。

棟梁の遊び心でこうなりました。

分かりますか?

木の切り口をカウンターの上に載せると分かりやすいですか!

言われないと分からないと思いますが、
実は、物凄く難しい細工なんです。
興味のある方は、研究して見て下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
現場に、出る事が出来るってホント楽しい棟梁です。
さて、現場での仕事は、ホントに楽しい!!
久しぶりに、棟梁の仕事して来ました。
台所のカウンターなんですが、普通はこんな風に木の木目を出しますが。

棟梁の遊び心でこうなりました。

分かりますか?

木の切り口をカウンターの上に載せると分かりやすいですか!

言われないと分からないと思いますが、
実は、物凄く難しい細工なんです。
興味のある方は、研究して見て下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月21日
日本の伝統を・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
やっと、一息出来そうでしたが、やっぱり全力だった棟梁です(笑)
さて、お天気も良く、絶好の仕事日和の一日でしたね。
でも、棟梁、少しお休みしたい気分でしたが、
やっぱり、出来ませんでしたね。
おかげ様で、段取り、段取り、電話、電話と
貧乏暇なしでしたよ。
豊川の現場は、いよいよ最終段階に・・・
今週で、大工工事は終わりそうですね。
左官さんも入って来て、だんだん出来上がって来ます。
いつも最終段階で造る床の間、仏間、神棚、飾り窓、
こんな感じに出来て来ました。
飾り窓
左官さんに壁を仕上げてもらい、
裏側には障子がはまります。

無垢材の床の間
床板はニレケヤキ
框は楓(天然付き)
前地板はタモ

仏間
框は欅
床材は桧

神棚

土壁が見えていて、暗く見えますが、
壁を塗って仕上げると、材料の良さが浮いてきます。
ラストスパート、頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
やっと、一息出来そうでしたが、やっぱり全力だった棟梁です(笑)
さて、お天気も良く、絶好の仕事日和の一日でしたね。
でも、棟梁、少しお休みしたい気分でしたが、
やっぱり、出来ませんでしたね。
おかげ様で、段取り、段取り、電話、電話と
貧乏暇なしでしたよ。
豊川の現場は、いよいよ最終段階に・・・
今週で、大工工事は終わりそうですね。
左官さんも入って来て、だんだん出来上がって来ます。
いつも最終段階で造る床の間、仏間、神棚、飾り窓、
こんな感じに出来て来ました。
飾り窓
左官さんに壁を仕上げてもらい、
裏側には障子がはまります。

無垢材の床の間
床板はニレケヤキ
框は楓(天然付き)
前地板はタモ

仏間
框は欅
床材は桧

神棚

土壁が見えていて、暗く見えますが、
壁を塗って仕上げると、材料の良さが浮いてきます。
ラストスパート、頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年10月13日
超レアもの。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
iPhone 6sの設定に丸2日間かかり、
アナログな事が、やっぱり証明できた棟梁です。
さて、一度もソフトをまともにインソール出来た事が無い棟梁でしたが、
2日間、夜のサポートセンターに電話して何とかなりました(笑)
iPhone 6sの使い方なんて、あんまりよくわかっていませんが、
画面が綺麗なのは、ホントに見やすいですね。
そんな事がありましたが、豊川のお宅もだんだん出来上がって来ました。
現場には、ちょくちょく行っているんですが、
写真を撮り忘れているので、今日は、忘れずに撮って来ました。
日本家屋の玄関はいい感じに出来上がって来ました。

超レアな床板(ゆかいた)・・・日本の桜の木、水目桜!
いい顔しているでしょ~~

凄く硬い木なので、1か所づつ2寸釘で締めています。

何処にも、売っていないフローリングなんです。
なんでって????
自社製品だからです。
それも、東日本大震災の時に、暇が出来て、若い衆に加工の勉強してもらう為に、
棟梁が指導しながら、自分たちで造った代物なので、どこのもありません。
4年経った今でも、全然狂っていませんでした。
きちんと乾燥させて、造ったものは、何年たってもいい。
玄関ホールに貼ったら、やっぱりいいですね!!
気持ちがいい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
iPhone 6sの設定に丸2日間かかり、
アナログな事が、やっぱり証明できた棟梁です。
さて、一度もソフトをまともにインソール出来た事が無い棟梁でしたが、
2日間、夜のサポートセンターに電話して何とかなりました(笑)
iPhone 6sの使い方なんて、あんまりよくわかっていませんが、
画面が綺麗なのは、ホントに見やすいですね。
そんな事がありましたが、豊川のお宅もだんだん出来上がって来ました。
現場には、ちょくちょく行っているんですが、
写真を撮り忘れているので、今日は、忘れずに撮って来ました。
日本家屋の玄関はいい感じに出来上がって来ました。

超レアな床板(ゆかいた)・・・日本の桜の木、水目桜!
いい顔しているでしょ~~

凄く硬い木なので、1か所づつ2寸釘で締めています。

何処にも、売っていないフローリングなんです。
なんでって????
自社製品だからです。
それも、東日本大震災の時に、暇が出来て、若い衆に加工の勉強してもらう為に、
棟梁が指導しながら、自分たちで造った代物なので、どこのもありません。
4年経った今でも、全然狂っていませんでした。
きちんと乾燥させて、造ったものは、何年たってもいい。
玄関ホールに貼ったら、やっぱりいいですね!!
気持ちがいい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年09月30日
シルエットが良い感じに。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日は、良い骨休めを頂き、気分もリフレッシュした棟梁です。
良い温泉、食べきれない料理・・・
ホントに良い骨休めが出来ました・・・感謝!!
今日は、豊川のお宅の、足場の解体、
棟梁は、伊豆から帰って来ていたので、若い衆に解体をお願いして、
足場のかたずけだけに、現場に行ったようなものでした。
足場が取れるとシルエットが良い感じに浮き上がって来ましたよ。

日本家屋の良い感じの風格に仕上がりました。
後は、造作を若い衆に頑張ってもらいたいと思います。
お待ちいただいているお客様、順次お伺いしますので、
もうしばらくお待ちください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日は、良い骨休めを頂き、気分もリフレッシュした棟梁です。
良い温泉、食べきれない料理・・・
ホントに良い骨休めが出来ました・・・感謝!!
今日は、豊川のお宅の、足場の解体、
棟梁は、伊豆から帰って来ていたので、若い衆に解体をお願いして、
足場のかたずけだけに、現場に行ったようなものでした。
足場が取れるとシルエットが良い感じに浮き上がって来ましたよ。

日本家屋の良い感じの風格に仕上がりました。
後は、造作を若い衆に頑張ってもらいたいと思います。
お待ちいただいているお客様、順次お伺いしますので、
もうしばらくお待ちください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :外観
2015年09月28日
この木何の木!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、スーパームーン、お月様にお願い事を送ると、
願いが叶うらしい・・・棟梁もお願いしよっと!!
「日本家屋のお家をもっと沢山の方に知って頂き、
建てられるお客さんが増えるように」
さて、豊川のお宅の台所に付ける
「カウンター」いい木目が出たんで、
パシャット撮ったんです。
この木、何の木???

皆さん、お分かりでしょうか?
実は、桧なんです。
こんな木目めったに拝めません!!
木、事態はそんなに古くはありませんが、(でも、100年位かな)
この木目の両脇のちじみ杢(もく)、なかなか拝めません!
塗装をかけると、木目がはっきりと浮き上がって来ます。
材料が良いと、家も引き立つので、材料の吟味は、
楽しくてしかたありません。
良い材料、腕の良い職人によって、生きて来るんです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、スーパームーン、お月様にお願い事を送ると、
願いが叶うらしい・・・棟梁もお願いしよっと!!
「日本家屋のお家をもっと沢山の方に知って頂き、
建てられるお客さんが増えるように」
さて、豊川のお宅の台所に付ける
「カウンター」いい木目が出たんで、
パシャット撮ったんです。
この木、何の木???

皆さん、お分かりでしょうか?
実は、桧なんです。
こんな木目めったに拝めません!!
木、事態はそんなに古くはありませんが、(でも、100年位かな)
この木目の両脇のちじみ杢(もく)、なかなか拝めません!
塗装をかけると、木目がはっきりと浮き上がって来ます。
材料が良いと、家も引き立つので、材料の吟味は、
楽しくてしかたありません。
良い材料、腕の良い職人によって、生きて来るんです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :カウンター