ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2020年10月12日

こんな感じに仕上がりました。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


企業研修生の手伝いもありこんな感じに仕上がりました。

ビフォー





アフター







手すり付きキャビネットを取り付けて、収納と安全性を確保しました。

床、腰壁にはタカラスタンダードのホーローパネルを貼り、腰から上は杉板を貼ってあります。

木の匂いに気持ちよくなって用足しをして、壁床パネルを貼ったので、お手入れも簡単に出来ます。

これからは、お手入れが簡単な、こんなおトイレになって行くんでしょうね。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  


Posted by 大工のとと at 20:21Comments(0)ご依頼工事

2020年09月10日

大丈夫です・・・お任せください!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

最近、お客さんからのご紹介のお客さんの所で頼まれる工事があります。

こんな事頼んでいいの???

40年前くらいのお宅の二階の洋間の天井がいまにも落ちそうですが何とかなりますか?

大丈夫です・・・お任せください!

お邪魔した時の写真を撮るのを忘れ・・・完成した写真です。




一部を拡大すると・・・こんな感じです。



リフォーム屋さんに来て頂くと、天井を張り替えないといけないよと・・・言われるはずです。

しかし棟梁は、こんな風にしたらいかがですか?

という事で、一枚に6本のビスを打って、柄に見えるようになりますが(笑)

これで天井は貼り替えなくてもすみ、費用も最小限で済みます。

いろんな場合がありますが、気軽に御相談を・・・

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  
タグ :修理


Posted by 大工のとと at 20:46Comments(0)ご依頼工事

2020年06月27日

水車

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

お客さんから、とても難しい工事のご依頼です。

以前、作られていた、ものが壊れてしまい、

棟梁にご依頼して頂きました。








いい具合に出来上がり、試運転もうまく行き、ほっとしています。

気軽に、どんな事でも、棟梁に相談してください。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  


Posted by 大工のとと at 20:26Comments(0)ご依頼工事

2020年03月30日

作業台

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

2012年この年にご依頼を受けて制作した作業台、

今回、同じ物をご依頼いただきました。






まだ、作業は半分・・・

明日には完成、塗装して納品します。

いまから8年前の作業台、今でもビクともせずに、活躍してくれています。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  


Posted by 大工のとと at 21:28Comments(0)ご依頼工事

2020年03月11日

ドロドロ

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

なんにでも全力・・・棟梁、今日は、こうなりました。





詳しくは、棟梁のブログを




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  
タグ :壁撤去


Posted by 大工のとと at 21:37Comments(0)ご依頼工事

2020年03月06日

ビックリ・・・修理出来ます

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

先日、リフォームのお宅での出来事でした。

キッチンの入れ替えで排水の位置を変えるために、床に穴をあけて、水道工事は無事に終わったんですが!!

なんと・・・棟梁の指先の所に注目してください。

尾引、床を支えている木が折れていました。

幸いにも、2㎜程度の割れで止まっていましたが、床の上で歩くとあと5年もすると折れるくらい揺れていました。

お客さんにも見て頂き、このように束で支えてこれ以上割れないようにして納めてきました。




とある所なら、床全部めくって、やり直しという事でお話を進めてくるでしょうね。

しかし、棟梁は状況を判断して補強すれば大丈夫です。

家の事、木の事を知っている棟梁にお任せください!!



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  


Posted by 大工のとと at 18:07Comments(0)ご依頼工事

2019年12月18日

こんな所に注意してください

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

9月の台風で取れたと思うのですが、先日のヒョウが降った日に雨漏りのご相談があり、

ようやく見に行って来ました。

ひょうが降った時も、少し雨漏りがしたそうですが、後の雨は何ともないとも事でしたので、

棟梁がいけるようになったら見に行きます・・・と言って行って来ました。

ズバリここです。




屋根が勾配になっていて角が出っ張った所があるのが分かりますか?

この「ノシ」と言う部分の下と瓦の上に「漆喰」が無いといけないのですが、

風雨で、取れて無くなっています。

これでは、風雨の強い時には、雨漏りがしても当然です。

この角だけ、左官さんに漆喰を詰め直して頂けると雨漏りも直ると思います。

注意 回ってくる、ここがだめだから、家が腐ってしまうと言う営業さんには、

十分注意してください!!





                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  
タグ :雨漏り修理


Posted by 大工のとと at 17:41Comments(0)ご依頼工事

2019年09月28日

お願いされれば何でもやります。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

お客さんから、最近・・・お願いされます。

棟梁にエアコン付けてもらえるんですか?

僕が取り付けをするのではありませんが、手配は付きます。

いろんなご提案が出来るので、ご相談下さい。

まずは、取付のための下地を棟梁が取り付けます。




エアコンを取り付けてもらい




棟梁立会いの下、不具合が無いか確認、試運転して完了します。

いろんな形の取り付け方があるので、お気軽のご相談を・・・



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     


  


Posted by 大工のとと at 21:20Comments(0)ご依頼工事

2019年08月05日

保育園からのつながりで・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

保育園からのつながりで・・・お仕事させて頂いています。

豊橋駅の駐車場の西となりに

金券ショップ「ラビット」があります。

ここの社長さんとは、保育園からの地元つながりで、

いろんな事を頼まれてお仕事させて頂いています。

今回は、東側の外壁の張替え工事と 自販機の空いた所の壁の新設。








東側の壁が広くなったので、いろいろな看板が取り付け可能になりましたので、

皆さん、機会があればご覧ください。

塗装工事は、DYI大好きな社長さんがやります。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  
タグ :外壁工事


Posted by 大工のとと at 21:39Comments(0)ご依頼工事

2019年08月03日

東愛知新聞に・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日の、東愛知新聞に掲載させて頂きました。

豊橋市に石巻小野田地区にある、

「入文のお不動様、滝」に通じる、

道普請を棟梁が施工させて頂きました。





難工事でしたが、お参りに来て下さる方々が、無事にお参りできる事になったので、

いい事させて頂きました。

携わらせて頂いた事に・・・感謝!!


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  


Posted by 大工のとと at 21:00Comments(0)ご依頼工事

2019年07月31日

一度ご相談を・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


加藤建築、結構な事に、忙しくてありがたい事です。

棟梁、若い衆と一緒に、手仕事に興味のある大工さん募集します。

それもそうなんですが、

若い衆の行っている、改造工事、年月が経てばこんなになってしまうんですね。










この流し台の入れ替え工事ですが、低予算という事で、ごく普通の流し台の取替工事でです。

タカラホーロー流し台の同じ物の入れ替えです。

ただ、流し台を撤去して見たら、こんな風になっていたので、どうしたらいいですか?

と連絡が入り、「運~~~」です。








                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     


  


Posted by 大工のとと at 21:31Comments(0)ご依頼工事

2019年07月29日

石巻小野田町の「入文のお不動様」

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

石巻の小野田町にある、「入文のお不動様」の道普請が、

この梅雨の長雨で予定より遅れましたが、完成しました。

大工の棟梁でありますが、この道普請出来るか不安でしたが、

なせば成る、やればできる事が分かりました。




こんな所に、型板を入れて



コンクリートを打ち込むための道と足場を作り









ポンプでコンクリートを流し込み






金曜日に型板を外して











今日、手摺を取り付けて、完成しました。

通常は、土木の仕事かも分かりませんが、

役員さんに知り合いがいて頼まれてしまい、やるっきゃないでした(笑)

色々悩んだりもしましたが、やればなんとかなるんですね!!

ホントにいい勉強をさせて頂き、ありがとうございました。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  


Posted by 大工のとと at 20:42Comments(0)ご依頼工事

2019年06月05日

先日の、雨漏りのお宅・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

先日、雨漏りのお宅に行ったんですが、

板金屋さんに直して頂きました。

樋を外すとこんな感じになり



雨の侵入していたヵ所に、トタンで加工して取り付けました。



ここからも、雨の侵入が見られたので、応急処置をお願いしました。



ひとまずはいいと思いますが、まだまだ安心はできません!

今までの、経験があってこその施工です。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  
タグ :雨漏り修理


Posted by 大工のとと at 22:29Comments(0)ご依頼工事

2019年05月31日

押入れから仏間へ

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

ご依頼工事のご紹介です。

先日、施工させて頂きました。

押入を半分に仕切って、仏間を造る。

棟梁のHPの中に事例集があるので、

それを見てのご依頼工事です。

ビフォー




アフター



真ん中の空間がご先祖様が入る仏間です。

きっと気になる値段は、棟梁に・・・ご相談ください。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  
タグ :仏間押入


Posted by 大工のとと at 20:31Comments(0)ご依頼工事

2019年05月27日

原因・・・発見!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

お客さんになって頂いた方からのご依頼工事です。




大雨が降ると樋がオーバーフローすると、左隅から水が家の中に入って行きます。



ここは、以前見切の板金工事がしてあったと思いますが、いつもまにか無くなっていて、

ここからも、大雨が降るとこの左隅から雨が入り窓枠を通じて雨漏りの原因となります。

劣化なのか、元からか?

分かりませんが、板金屋さんに直してもらいます。

よく聞きます!!

誰に相談したらいいのか?

ご心配なさらず・・・棟梁の所に御相談下さい。




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  
タグ :雨漏り


Posted by 大工のとと at 21:44Comments(0)ご依頼工事

2019年05月08日

こんな仕事もします。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

先日、県外出張で行って来ました。

こんな風に玄関ポーチの柱の根元が腐ってしまい、

根本だけを取り替えてきました。




変える物は、木曽桧の芯去りの赤身の腐らないもので、取り替えました。





取替のための準備、十字ほぞの細工(さいく)



切断



全然ダメでした。

久しぶりにこんなになっている物見ました。



根元のつなぎ直しを終えて、




根元を銅板でかぶせました。



これにて、終わりですが、地方によってか分かりませんが、

近所の大工さんにお願いしたら、出来ないと断られたそうです。

仕事する事は、ほんとに難しい事だと、実感させて頂きました。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  


Posted by 大工のとと at 21:48Comments(0)ご依頼工事

2019年04月15日

ドライブ・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

昨日は、チョットしたドライブに行って来たんです。




チョット休憩したSAから、パチリ・・・と富士山

いつ見ても心が和みます。

富士山見て、決心がつきお話しして来ました。

いつも見ていて下さる方々に、「感謝」の言葉しかありません!!





                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  


Posted by 大工のとと at 21:45Comments(0)ご依頼工事

2019年03月09日

台風の爪痕の工事もこれで後一軒!

今回の、台風の修理!

なかなか、業者さんの手配も出来ずに、お客さんには、

大変迷惑をおかけしていますが、

大きな案件がこれで終わり、後一軒となりました。

こんな風に角がめくれてしまい。

雨が部屋の中にじゃじゃ漏れでした。






きっちり直して、隙間を造らないようにしてから、塗装をして頂きました。




この上の笠木も、指が入るほど隙間が出来てしまっていて、

そこから、雨が入って、部屋中水浸しでした。



笠木の隙間を止めてもう水は入れません!



床のウレタン防水も敗れていて、そこから溜まった水が、部屋へ侵入!!



いろんな意見がありますが、棟梁は隙間は作らないことにしています。



この家を造った当時と、今では施工方法がまるで違います、

多分としか言えませんが、これで大丈夫だと思います。

よく言われますが、棟梁は棟梁に目で見て、判断しています。

もちろん、業者さんの意見も聞きますが、お客さんからすると、

修理したので、雨漏りはもう無いよねって言われますが、

ALCを放置しておくと、笠木から裏に回った水が乾燥すると中からクラックが入る事知っていますか?

外壁の塗装工事、一つの業者さんでやるのではなく、管理して見てもらえる第三者さんを(棟梁みたいな人)

を作っておくと、後々安心が変えると思います。

これは、あくまでも棟梁の考え方です。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  


Posted by 大工のとと at 17:07Comments(0)ご依頼工事

2019年02月24日

昨年の台風24号でのご依頼工事

ようやく完成出来ました。


このお宅昨年の春にリフォーム工事で、お世話になったお宅です。

24号台風で、やはり戸袋が欲しいという事で、

後付けの戸袋を取り付けました。

ビフォー



アフターです。



光の加減(時間も)で、外壁のトタンの色が違うように見えますが一緒のお宅です。

戸袋のオーダーには時間がかかりますが、きっちりと収まります。

あれから5か月近くになりますが、もう3件の工事が終わると、

24号台風のご依頼工事が終わります。

最後の2軒も、進行中ですので、またご報告させて頂きます。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      



ながら・ 加藤建築株式会社の ホームページはこちらicon15


     



  
タグ :24号台風


Posted by 大工のとと at 21:03Comments(0)ご依頼工事

2018年08月29日

最近、トイレの改修工事よく頼まれるようになりました。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


最近、トイレの改修工事よく頼まれるようになりました。

こんな時期なんでしょうか?

ある日突然やって来た改修工事

この写真のように、和便器からの洋便器への改修工事など、




一度ご相談ください!!




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       https://www.nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 22:02Comments(0)ご依頼工事