ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2017年08月31日

細工天井・・・第三弾「カラカサ天井」

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

細工天井・・・第三弾「カラカサ天井」

創業者である、亡くなった親父が、かれこれ40年近く前に考案した天井です。

当時の、天井はもうこの世に存在していませんが、

技術だけは受け継がています。












この天井・・・豊橋にも他に出来る方はいますが、

皆さん、加藤建築でご縁があって、親父が教えたそうです。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:38Comments(0)

2017年08月30日

信長公 岐阜命名450年・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


昨日、会議にて昼から名古屋へ・・・

いつものように名鉄電車に乗って・・・

豊橋駅で待っていると、電車丸ごとラッピング・・・






アニメのキャラクターみたいで可愛らしかった信長公・・・

450年の時を経て、凄い時代になって来ているんですね。

でもカッコイイ!!

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:32Comments(0)日記

2017年08月28日

細工天井・・・第二段

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

平屋のお宅の細工天井が日に日に完成して行きます。

堀天井・・・全体の感じ




真ん中の部分は、ペンキ屋さんに白く塗ってもらい、

LEDの照明器具を入れます。



竿の上には、アクリル板を入れて天井とフラットな感じに仕上がります。

加藤建築が得意とする「ほりてんじょう」です。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 18:18Comments(0)豊橋のお宅(平屋)

2017年08月25日

伝統技術の中にも新しい事を・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

この暑さに参ってきた棟梁です。

ホントに暑いですね~~

棟梁も作業場で加工しているんですが、

汗だくで、パンツまでびしょびしょです(笑)

現場では、玄関の天井が貼り終わりました。

「亀甲網代」なかなか手に入る代物ではありません。

自慢ですが、たぶん豊橋で「亀甲網代」を使っているのは棟梁の所だけだと思います。




よ~く見ると、亀の背中の亀甲ガラに似ているから、亀甲網代と言うそうです。

こう言う銘木材を使ったりしいるので、物凄く高いのではないかと言われますが、

先日、お客さんのお友達の息子さんが大手メーカーさんで新築したそうですが、

値段はほとんど変わらなかったそうです。

しかし、メーカーからの追加の工事の請求書はまだ来ていないので、

どうなる事か分からないと言う事でした。

日本家屋ですが、棟梁も努力していますし、

業者さんも協力して施工して頂いているので、

そんなに変わらない単価になっているのだと思います。

お話しだけ聞きたい方は、お気軽にHPのお問い合わせから、

ご相談ください。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:49Comments(0)豊橋のお宅(平屋)

2017年08月23日

隠すのがもったいないとよく言われます

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


こんな太い野物(小屋組み)を隠して天井を貼るの、

よくもったいないと言われます。

棟梁は、天井をなるべく貼る様にしているんです。

何故って、小屋組みをあらわしにすると、

何年も経つと、梁の上に埃が乗ります。

扇風機を天井に取り付けて、回すと埃が家全体に回ってしまいます、

そんな所でご飯を食べるなんて想像がつきません。

これは、棟梁の意見ですので、ご理解の程よろしくお願いします。


なので、この大きな小屋組みを隠すように天井を貼ります。




この部屋の完成をお楽しみに・・・



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :天井準備


Posted by 大工のとと at 21:22Comments(0)豊橋のお宅(平屋)

2017年08月21日

わが家の可愛い孫たちが帰って行きました。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

可愛い孫たちが帰って行きました。

日に日に大きくなって行く孫たちの成長が楽しみな・・・ジージとバーバです。



このプール嫁さんがコストコで買ってきたんですが、箱に入っていたので、

大きさが分からず購入して来て、空気を入れてびっくりでした。

幅は1.8m位で長さは2.5m位あったんです。

滑り台までついていて、孫たちは大喜びでした。

子供がいるだけで、大騒ぎになっていましたが、

帰ってしまうとホント大人ばかりだとひっそりとしてしまいます。

子供パワー凄いですね・・・

今度、帰省するのはお正月でしょうか。

千尋の歩き回る姿が目に浮かびます。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :


Posted by 大工のとと at 21:49Comments(0)日記

2017年08月19日

樹齢300年を超える木に・・・泣

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

棟梁は、材料だし、若い衆は現場、

そんな中、300年を超える木を製材しに行ったんですが、

大変ショッキングな出来事が・・・








製材をしてわかったんですが、虫が食べた後が出て来ました。

この虫穴が出て来ると、この材料は使えません。

何故かと言うと、この中にまだ、虫の幼虫が入っている可能性があるからです。

今は、幼虫が小さいんですが、だんだん大きくなってきて、板の表面にひょっこり、

顔を出してくるのでこの時点でアウト!!

樹齢300年を超える楓の木ですが残念です。

なので、新しい木を製材しました。

棟梁の新しいブログにて・・・ご紹介

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :製材


Posted by 大工のとと at 19:47Comments(0)豊橋のお宅(平屋)

2017年08月17日

新たな現場の地盤調査

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

地道に進んでいる現場・・・

倉庫からスタートします。

そんな倉庫なんですが、この建物も重要なんです。

しっかり地盤調査をしておいて、検査に合格しなくてはいけません。

これも重要な調査です!!



ここが一番大事な所です。

10年の瑕疵保証制度皆さんご存知ですか?




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:48Comments(0)仕事

2017年08月15日

来年も・・・元気な姿を見に来て下さい。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

お盆も今日で一区切りです。

13日に迎え火を焚いて、ご先祖様に来て頂き、

家族の元気な姿を見て頂き、

今日、また来年来て下さるように送りました。

お墓の前で、







玄関前で、送りました。

例年も元気な姿を見に来て頂きたくて、日々精進します。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:02Comments(0)日記

2017年08月14日

やっぱり可愛い・・・孫たちと!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

帰省している孫たちと、豊橋が誇る・・・市電へ

可愛い孫たちと、行って来ました市電へ







甘えん坊のかんちゃん・・・

大はしゃぎのちひろ、二人とも可愛い孫たちです。




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :市電


Posted by 大工のとと at 22:19Comments(0)日記

2017年08月12日

お知らせ・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

ながら・加藤建築も夏の休暇を頂く事になりました。

明日、13日より16日までお盆のお休みを頂いています。

棟梁に相談がある、

ここを見て欲しいなど、ありましたらお気軽に、

0532-88-1611の自宅にお電話して下さるようお願いします。

お休みになる日は、羽を伸ばしています。

そんな訳で、「居酒屋としちゃん」に行って来ました。





なかなか、お邪魔する事が出来ませんでしたが、

楽しくワイワイとありがとうございました。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :お盆休暇


Posted by 大工のとと at 22:49Comments(2)日記

2017年08月11日

我地元にも、フットサルの競技場が出来ます。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

自慢でも何にもないんですが、

棟梁の地元に「フットサル」の競技場が出来ます。

工事もほぼほぼできているんでしょうね。

後は、駐車場の舗装工事と、事務所の設置ぐらいでしょうか。







和田辻を三ケ日の方へ

信号から800m位来た右側です。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:09Comments(0)日記

2017年08月09日

年に一度の健康診断(青山病院健診センター)

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

昨日は年に一度の「人間ドック」でした。

昨年は、もう一月遅かったのですが、今年は早いうちにと健康診断して来ました。







棟梁、やはり胃の検査の「バリューム」を飲むと熱が出るんです。

お腹が下る・・・体調が悪くなる・・・異物が入っているので・・・熱がでる。

意外と棟梁・・・デリケートに出来ているんです(笑)

健康を維持して行く上で大切な事です・・・皆さん40歳を過ぎたら毎年健康診断を!!

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:42Comments(0)日記

2017年08月07日

くれぐれも、台風には用心してください

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

前芝で、竜巻が発生したみたいで、住宅、車の被害が出ているみたいで、

皆さんも、くれぐれも外に出たりしないで、

十分注意してください。



携帯の天気予報から頂きました。

これから、愛知に近づいてきます。

皆さん、気をつけて下さいね。




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/




  
タグ :台風5号


Posted by 大工のとと at 18:41Comments(0)日記

2017年08月05日

お客さん廻りでのランチ。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


昨日から、ながら・加藤建築のお客さんへ、

タオルをご挨拶代わりに持って行ながら、近況をお聞きしながら、

不具合が無いかをお聞きして廻っています。

中には、棟梁が行くのを待っていて下さって、

あれこれと、相談して下さりありがたい事です。

そんな対応をしていても、お腹は減ります・・・

と言う事で、ランチ本を使って飯村にある、

「庵」さんへ・・・



お蕎麦、腰があっておいしかったですよ~~

カウンターで食べたんですが、お隣さんもランチ本で食べていました。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:14Comments(0)日記

2017年08月04日

ながら・加藤建築をご紹介・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

構想から、発効まで約7か月かかってしまいましたが、

ようやく、「ながら・加藤建築」のパンフレットが出来上がりました。

全8ページで、加藤建築が目指している事、

加藤建築では、どんな事が出来るの?

加藤建築で「家を新築」するといくらくらいかかるの? 

加藤建築では、リフォーム出来るの?

などなど、普段聞くことの出来ない事が、集約して記載されています。

このパンフレットで、加藤建築の事が分かるのではないでしょうか!

このパンフレット、ご入り用でしたら、「ホームページ」のお問い合わせから、

必要事項を記入して頂ければ、郵送させて頂きます。


ながら・加藤建築  パンフレット








                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:00Comments(0)日記

2017年08月02日

一本物・・・カラカサ天井の芯束

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


少し、ご無沙汰が続いている棟梁です。

さて、豊橋の平屋のお宅の外での作業も終わり家の中の仕事です。

棟梁は、作業場で加工です。

天井板を加工したり、カラカサ天井の芯束を加工しています。

樹齢は200年をはるかに超えている、「青森ヒバ」の芯さリの5寸角です。




5寸角木取ってから、墨付けをします。




見えますか?

こんな感じの墨を付けます。



機械で、荒く取って行きます。



ここからは、鉋、鑿鋸、ペーパーで仕上げて行きます。


出来上がりはまたアップしますね。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :天井板加工


Posted by 大工のとと at 22:12Comments(0)豊橋のお宅(平屋)