ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2015年03月30日

新たな出発・・・次女!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、次女の社会人としての出発で、

静岡の修善寺まで、引っ越しに行って来た棟梁です。

さて、今日から、家を出て自分の夢に向かって、

「次女」が飛び出して行きました。


向かった先は、伊豆の修禅寺・・・

思ったよりも、道が狭く、

アパートに行く道も、ど・・・狭かった!!









修禅寺のカインズで見つけた、室内干しの優れもの・・・

一日中、あっちへ行ったり、そっちに行ったりと

ひととおり、用事を済ませたので、

明日は、のんびりと過ごせれるのかな・・・


明後日は、本社で入社式だそうです。

気を引き締めて、夢に向かって進んで行って下さい。


「一歩・一歩確実に自分の進む道
                                                                    を見据えて歩いて行って下さい」
                                                                    



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :修禅寺


Posted by 大工のとと at 22:24Comments(2)日記

2015年03月30日

感謝の気持ちを込めて

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、棟梁が小学校、5年生の時に、

新任で担任になった先生が、

今年度で、退職されると言う事で、

3じゅう数年ぶりにプチ同窓会&先生のお疲れ様会におよばれしてきました。

普段から地元でお付き合いのある方、

本当に小学校の卒業式以来の子、

そして、担任だった先生に会うことが出来、

棟梁・・・感謝と感激でいっぱいです。

先生とツーショットを撮ったんですが、

真っ黒で、アナログ棟梁には、どうすることも出来なくて、

すいませんm(__)m

先生、全然変わって無くてビックリでした。









棟梁は、右上の端っこです(笑)

先生、38年間お疲れ様でした。

そして、企画をしてくれた、同級生に感謝です。


5年竹組、27人中11人の同級生に会えて、

ホント楽しかった(^^)

今度は、同級会が出来るといいな・・・



幹事をして頂いた同級生にも、

感謝の気持ちでいっぱいです。


先生、本当にお疲れ様でした。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  
タグ :同級会


Posted by 大工のとと at 00:18Comments(0)日記

2015年03月28日

空間の中で最高の仕事を。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日の反省・・・

もう少し、余裕もたないといけないと

思った棟梁です。

さて、明日から、もう一つ上を目指し頑張ります。


ギブスをはめていて、動けない棟梁ですが、

若い衆が頑張って、現場も進んでいます。















階段の材料は、オール檜材

檜の香りが、気持ちいい・・・

階段仕事の最高峰の仕事、

廻り階段の段板に廻りの親板を入れると

仕事も難しく、数ミリの誤差も許されない、

そんな難しく、廻りの階段の段数も5段と、

原寸図を書かないと組めない、

難しい階段なんです。


よく、亡くなった親父が言っていました。

二階建ての住宅で一番難しいのは、

階段をいかに登りやすく、

違和感無く降りて来る事が出来るか!

そんな思いで、一軒一軒造っています。





                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  
タグ :階段造作


Posted by 大工のとと at 20:16Comments(0)牛川のお宅

2015年03月26日

懸賞で・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日は、いいお天気に恵まれ、

嫁さんが、懸賞に当たったので、下呂温泉に行って来た棟梁です。


下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア


残念な事に、事情があり温泉には入って来れませんでした。









棟梁は、やはりこう云うものに興味ありです。





鎧も、厚い板で納めてありました。




嫁さんに当ててもらった懸賞・・・

十分楽しませて頂きました。

疲れたせいか、足がかなり痛い棟梁です(笑)



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :下呂温泉


Posted by 大工のとと at 20:59Comments(2)日記

2015年03月24日

自由に・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

最近、疲れが全然とれなくて、

シャキッとしない棟梁です。

さて、異常気象なんでしょうか?

今朝、自宅のバケツに氷が貼っていました(笑)

今年は、何か大きな異常気象があるんでしょうかね!

少し、気を付けた方がいいでしょう。


そんな事を思いながら、松葉杖をつきながら現場です。


畳ルームの、背面の壁は、腰まで板張りの予定でしたが、

ソファーを置くと言う事で、後の事を考えて、

1600mmの高さまで、板張りにすることにしました。

ソファーに座った時に、頭の裏で手を組むなんてありませんか?

そんな時に壁土だと、こすれますよね!!

それを防ぐために、板張りの高さを変えました。

お施主さん、ご理解の程よろしくお願いします。





 
キチンもあと少しです。





洗面所も、完成!

オール板張り。




外では、左官さんがエコキュートの設置土間を作ってくれています。

キチンと鉄筋を入れて土間打ちをしてくれています。



見えなくなる所も、手を抜いていませんよ。

この積み重ねが、良い家を造るコツでしょうね。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :板張り


Posted by 大工のとと at 20:56Comments(0)牛川のお宅

2015年03月22日

鬼祭り

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


春祭りも、いいお天気に恵まれて、

無事に、大祭が終わりだいぶ酔っ払っている棟梁です。


今日はいいお天気に恵まれて、

本当に良かったです。





孫のかんちゃん、鬼が出てきたら、

ギャン泣きで大変でした。





来年は、泣かずに来れるかな。





PS 岡崎の師匠、わざわざ来て下さりありがとうございました。




美味しくいただきます。







                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  

Posted by 大工のとと at 22:27Comments(0)日記

2015年03月21日

じつは・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

明日は、地元の大祭で、ワクワクしている棟梁です。

さて、明日は大祭!


真っ白になって、一年間無病息災で居られるといいと思っています。


でも、現場も進んでいます。






足場が取れて、スッキリ見えていい感じ。

まだまだ、造作も残っているので、

若い衆に頑張ってもらわないと。


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  
タグ :牛川のお宅


Posted by 大工のとと at 22:14Comments(0)牛川のお宅

2015年03月20日

春祭り

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


明日から始まる、地元「長楽正八幡社」の大祭

青年の練習も今日で終わり、

出来る事なら来年も、続ける事が出来るといいと思っている棟梁です。


さて、この画像は、3年位前の画像ですが、

棟梁の地元もこんなお祭りがあるんですよ。


明日は、宵祭り・・・

日曜日が本日です。













午後、1時より式典。

1時30分ごろから、鬼が出て来ます。



たんきり(小指ほどの大きさ)に粉が混ざり、

粉をかぶると一年間無病息災になれると信じられています。

最後は、餅投げ・・・

いつまでも、継続できるように皆さんのご協力をお願いしたいと思っている保存会です。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :春祭り


Posted by 大工のとと at 23:24Comments(2)日記

2015年03月18日

愛知県庁へ

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

28回技能グランプリで敢闘賞を頂いたご褒美に、

愛知県庁に行って、知事に表敬訪問に行った棟梁です。

さて、今日は、愛知県庁へ・・・


技能グランプリで、入賞した方々と一緒に、

知事にご報告させて頂きました。












同じ建築大工の3位になった碧南の仲間





知事の許可なく載せてしまってすいません。




アイチータも




皆さんのご支援で、県庁にも来させて頂き、

知事にも、お会いする事ができて、

本当にありがとうございました。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 20:01Comments(0)日記

2015年03月17日

こんな感じに・・・出来上がり。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


明日は、県庁に行ってきます。

ご報告は、明日アップしますね。


さて、昨日足場の解体を断念しましたが、

今日はお天気に恵まれ、無事に足場の解体終わりました。







外観は、こんな感じですが、

内観は、またちょっと違った風に・・・日本家屋です。

ギャップが大きいかも。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :外観


Posted by 大工のとと at 20:16Comments(0)牛川のお宅

2015年03月16日

いよいよ

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


午後からの雨で、足場が取れなくて困っている棟梁です。


さて、牛川の現場も、外回りの工事も終わり足場を外します。

棟梁の所では、時間のかかるお宅は、棟梁たちが足場を組みます。

そこでの、コストダウンは大きいので、

もちろん棟梁を含め従業員みんな、足場の作業主任者の有資格者です。

足場を掛ける事、外す事、作業をしやすくするための、かけ直しなど、

資格を持っているので、たいていの事は出来ます。









ネットを外すとこんな感じに、姿を現しました。

ここから残念な事に、雨が降ってきて、解体は断念しました。

本業にしているのではないので、危ない事はしません。

お天気の回復を待って解体します。

終わりましたら、アップしますね~~

本業の事ばかりですが、最近仕事しかしてません。

勘弁して下さい。

根っからの仕事マニアなんです(笑)



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :足場


Posted by 大工のとと at 19:06Comments(0)牛川のお宅

2015年03月15日

玄関の顔

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日も、雨降り・・・

今、お話しを頂いているお宅に、打ち合わせに行って3回目・・・

3回とも雨降りなので、棟梁・・・雨男・・・と言われ、

そうかな~~と納得している棟梁です(笑)


少しづつではありますが、皆さんに支持されて、

本当に感謝しております。

地道に努力する事しかできない棟梁なので、

これからも、地道に頑張ります。

今後とも、宜しくお願いします。


さて、先日のブログで、お話しした敷台、框、

綺麗に納まっています。











いい木目が浮き出ていて、全体が出来上がって来ると、

良い感じに仕上がって来ると思います。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :玄関敷台


Posted by 大工のとと at 21:23Comments(0)牛川のお宅

2015年03月13日

樹齢300年

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日の朝、バケツに氷が張っていて、

びっくりした棟梁です。

朝、作業場に行く時に、バケツを見たら、氷が張っていて、

石巻はこんなに寒いのか・・・ほんとにビックリしました(笑)



さて、月曜日から、加工に来ていた若い衆も、

加工を終えて現場に戻って行きました。

敷台、框の取り付けからです。


この敷台(水目桜)樹齢は300年を超えています。
(敷台・・・玄関から廊下に上がる時に一段設ける事で、昇降しやすくために付けます)


框は、楓の木これも200年は超えています。






居間も腰板がつき、部屋らしくなって来ました。




敷台、框取り付きましたらご紹介します。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :敷台


Posted by 大工のとと at 20:05Comments(0)牛川のお宅

2015年03月12日

感謝!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


3月半ばにして、この寒さはどうしたんでしょうか?

この寒さに震えている棟梁です。



今日はとても嬉しく、感謝しています。


どんなことって!!

先月、技能グランプリがあり、

敢闘賞を頂き、親父の3回忌の法要の後、

親戚の方々に、グランプリに出場する事を報告させて頂き、

その結果を、お伝えしたら、

嬉しい事に、名古屋の伯父さん、叔母さんから

こんな高価な物を高価な物を、頂きました。







賞状も、額に入れて。





お礼の電話をしましたら、

甥っ子が、全国大会で入賞しただけでも、

嬉しかった・・・と言ってくれて、

その言葉に、感謝の気持ちでいっぱいです。


まだまだ、精進しなくては、いけませんね!!




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 22:23Comments(2)日記

2015年03月10日

一番の気を使う造作!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


この時間、雪が降って来て、

明日の出張が心配な棟梁です。


雪が降っていて、明日は大丈夫なのか!

3月も半ばに・・・異常気象なのか。

そんな事も思いながらも、

現場は、家造りで一番難しい

「 階段の」加工です。

棟梁の所では、職人が手作業で加工するんです。

なぜ ???

それは、一軒、一軒、寸法も違えば、形も違う。

だから、一日何回も上り下りする階段が重要だと思っているからです。

一番上りやすく、おりて来る時も、違和感無く降りれるように造る 、

これが、大工の技量だと教わって来ました。

なので、考えます。

設計段階からが、勝負ですよ。

原寸を書き




加工して行きます。














始めての、総檜造り。

出来上がり、楽しみです。


PS 母方のお父さん

棟梁のおじいさんが、先日亡くなり

今日がお通夜、明日はお葬式ですが、

どうしても、辞める事が出来ない用事があり

じいちゃんゴメンネ。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  
タグ :階段


Posted by 大工のとと at 23:55Comments(0)日記

2015年03月09日

フルマラソン・・・3回目!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


昨日は、嫁さんが「名古屋ウィメンズマラソン」に出場して、

応援に行っていた棟梁です。

昨年に続き、嫁さん・・・走って来ました42.195km

実際には、43km近く走ったようです。


棟梁も、初めて応援に行って来ました。


地下鉄の一日乗車券を買って移動しながらでの応援です。











22km過ぎまだまだ余裕があったみたいですが・・・










何とか、時間内にゴールで来て、ティファニーのネックレス頂いたようです。


約15000人の方々が走られたようで、完走率も97%で凄い・・・!!



東京マラソン・・・1回

名古屋ウィメンズマラソン・・・2回


自分の嫁さんが、3回もフルマラソン走れるなんて、


ホントビックリでした。

お疲れさまでした。


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 20:45Comments(0)日記

2015年03月07日

よく聞く・・・勘違い。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


毎日、目まぐるしく過ぎて行き、

時間が足らない棟梁です。


さて、土曜日のの今日・・・

打ち合わせ、打ち合わせが続き、

出来ていない仕事を片付けても、

お客さんの所にも行く事が出来なく、

頼まれ事もお待ちいただき、

大変心苦しいですが、

看板製作、見積もり、などなどやる事満載ですが、

少しづつ出来るようにして行きますので、

もうしばらくお待ちください。

宜しくお願いします。


そんな訳ですが、

現場からの写真が届いています。

天井が終わり、床を貼り始めました。

桧のフローリング、一つ一つの顔が良い顔をしています。











棟梁から一つよくお客さんから、言われる事です。

「フローリング」「フロアー」の違い

フローリングは、本物の木で作られた材料です。

すなわち、無垢の板を加工して作られたもの。


フロアーは、合板の上に薄い(1㎜程度)のスライスした、木を貼ってあり、

その上に色を付けたり、塗装をかけて仕上げたのもです。

世間では、このフロアーをフローリングと呼んでいますが、

少し違うと思いますので、皆さん勘違いをしないようにお願いします。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 21:16Comments(0)牛川のお宅

2015年03月06日

毎年、綺麗に花が咲いてくれます。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


少しづつですが、春の陽気になってきて、

自宅の梅も咲き、春を感じてきた棟梁です。


さて、以前丹波で頂いた梅の木の花が咲いてきました。

もう少し手入れをすれば、お正月に咲かせる事が、

出来たと思うんですが、なかなか上手く行きません。

でも、今年も綺麗に履いてくれました。














凄い生命力を感じますね!

棟梁も全力で頑張らないと・・・





                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :


Posted by 大工のとと at 21:03Comments(0)日記

2015年03月05日

新たな気持ちで。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


東愛知新聞に棟梁の事を取り上げて頂き、

感謝の気持ちでいっぱいの棟梁です。


東愛知新聞の掲載記事で『トップに聞く』

この地方で活躍されている方、棟梁は社長さんではありませんが、

その方の会社の事、考え方、この地域での貢献の仕方などなどを、

取材を受け、記事として伝えて頂く・・・こんなチャンスを与えて頂き、

感謝の気持ちでいっぱいです。

まだまだ、お伝えしたい事や、衰退しつつある技術の問題などなど、

様々な問題が沢山あると思いますが、地道に進んで行きたいと思っていますので、

今後とも、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

もし、東愛知新聞を取っていなくて、新聞を見られたい方、

多少でありましたら、棟梁の所にありますので、

取りに来られれる方限定ですが、ありますのでお気軽に連絡の上お越しください。





















                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  
タグ :東愛知新聞


Posted by 大工のとと at 21:23Comments(2)日記

2015年03月04日

玄関の顔

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


一つ一つを大事に仕事をしていきたい棟梁です。


さて、削るとこんなに良い目が出て来るんです。

だから、『木』って好きなんです。



製材をして、何年も乾燥して置くと、こんな色に変色してしまいます。








しかし、削るとこんなにいい木目が出て来ます。





玉目・・・いいですね~~




削らないと分からないので、削るのが楽しみです。

あとは、塗装をして、現場に持って行き、取り付けです。

この木の名前は『楓』かえでの木、

樹齢はざっと見ても300年は経っています。

玄関の顔・・・框になってお客様を出迎えてもらいます。

取り付きましたら、アップしますね~~



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :玄関框


Posted by 大工のとと at 21:24Comments(0)牛川のお宅