ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2014年06月29日

家族でお参りに。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

この2日間、家族で先祖供養のため、

福井県「永平寺」に行っていた棟梁です。


さて、昨日、今日と家族で出かけて来ました。

昨年、親父が亡くなり、納骨を済まて以来のお参りです。


思い出されるのは、親父が亡くなる前に、どうしても、

永平寺に行くと言ってどか雪が降った次の日に連れて行ったのが、

1月18日で、お参りをして俺の入る場所をちゃんと確認したから、

もういいぞと・・・

毎年、母親と2人で先祖供養に行っているのにもかかわらず、

確認したかったのと、納骨をしに来いとと言う事だったんだろうと思います。


この後、2月9日に亡くなりました。












この板の幅が凄い!





やはり、プロとして血が騒ぐ・・・

見る視点が、違う事をやめさんにも言われました。


法要が終わると、なんだかあの時、

2家族のための法要をして頂いた時の事を、

思い出しました。

ほんとに寒かった・・・

これからは、親父の代わりに棟梁が、

母親と、家族を連れて毎年の行事として、

来たいと思っています。





                        棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 21:51Comments(0)日記

2014年06月28日

原点を見つめ直して。

見に来て下さりありがとうございます。

こんばんは。

今日は、清々しい気持ちになり、

明日からも頑張ろうと思った棟梁です。


新建新聞社 推薦本シリーズ。



久しぶりに専門書を思いきって7冊も買ってしまいました。

今一度、原点に戻って、勉強し直したいと思っています。



            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 19:47Comments(2)日記趣味

2014年06月27日

今年も被害が・・・

見に来て下さりありがとうございます 。

こんばんは。

一日雨も降らずに持ってくれたおかげで、

久しぶりに中学校時代の同級生の子から、

電話があり、現場に急行・・・状況を見て判断して、

コーヒーをご馳走になって来た棟梁です。


さて、虫の知らせなのか、仕事が終わって久しぶりに東側の土場の、

仏花とサカキを植えてある所に見に行ったら・・・が~~~ん

たぶんあの子だと思いますが、昨年もやられたように土がほじくり返されていました。











おまけに柿木の枝まで折られていました。





仏花は、3本植えていて、2本が飛ばされていて、植え替えたんですが、

また、根付いてくれるか分かりません。

憎くい敵は、「イノシシに」間違いありません!!

去年みたいに、柿木折られて、枯れてしまわないか心配です。

山にそんなに餌がないのか・・・

そのうち出会いそうで怖いもんです。





            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :被害


Posted by 大工のとと at 20:57Comments(0)日記

2014年06月25日

ご夫婦で

見に来て下さりありがとうございます。

こんばんは。

2年ぶりにCADの先生に来て頂き 、

動作確認、新バージョンのインソールをして頂き、

図面を書こうと意気込んでいる棟梁です。


さて、現場は順調に進んでいます。

屋根屋さんが 、瓦を葺いてくれています。


屋根屋さんとは長が~~いお付合い。




奥さんも屋根の上に来て瓦を葺いてくれています。





昔のように屋根土を乗せない葺き方




寄棟なので三角のになる所は角度に合わせて全部切って行くので、手間もかかります。

職人さんが、丁寧に仕事をしてくれているので安心してお任せできます。


棟梁の所で、仕事をしてくれている職人さんたちは、

棟梁の気持ちを汲んできちんとした仕事をしてくれているので安心です。

            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:46Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年06月24日

イメージはスッキリ

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、若い衆もお休みなので、休もうと決めていましたが、

結局、トラックのオイル交換、請求書を置きに行ったり、

中神商事さんが閉店するそうなので、材料にかぶしてあるシートを、

買に行ったり、結局休みではなかった棟梁です。


さて、休みではない棟梁は、途中で現場に・・・

昨日、出来た玄関ポーチの写真を撮って来ました。








以前ご紹介したものをくみ上げるとピシャット納まります。





化粧板を貼るとすっきりとした顔が見えてきます。




杉の板の赤無地最高級品!




これなら腐る事もなく年を重ねるごとに、日焼けで黒くなりますが、風合いが出たり、

油がにじんできたりと、家の年輪を感じて行ってくれると思います。




柱と石はボルトで締めてあるので、跳んでいく事はありません。

同じように、柱と南京桁とも隠しボルトを仕込んであるので、

離れることはありません。

大工の技術を駆使して作った玄関ポーチ。

お客さんに大変喜んで頂き、棟梁もホッとしています。


これから先、こんな仕事が出来る大工がいるのか・・・



            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:12Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年06月23日

2ヶ月が経ち、家庭訪問。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

梅雨に入っているのに、いいお天気が続いていて、

大変助かっている棟梁です。


さて、豊川のお宅も引っ越しをされて、

2ヶ月が経ち、最後の先輩レポートインタビューの取材の件と、

お家の不具合箇所を確認するために訪問させて頂きました。







駐車場からのアプローチもこつこつとやっておられました。





こんなレイアウトいいですね~





ポーチが素敵に、豪華に見えます。




家の中に入ると、木の匂いがして来るんだそうですが、

残念な事に、棟梁の鼻には、慣れているせいか、

あまり匂いませんでした(笑)







綺麗に使って下さっているのと、

問題なく生活されている事にとても安心しました。

これからが、本当のお付合いの始まりなので、

なにかありましたら、気軽に連絡して下さい。


本当にありがとうございました。


詳しい事は、HPの先輩レポートインタビューに、

掲載されますので、もうしばらくお待ちください。


            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 23:12Comments(0)豊川のお宅

2014年06月20日

見えなくなる所も工夫して。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

建前が終わり、ほっとしている棟梁です。


さて、昨日無事、上棟式を終える事が出来て、屋根の下地を作る事が出来ました。


下地にもいろいろありますが、加藤建築では、

桧にこだわり、屋根下地には、ヒノキの下地板を使います。





なぜ???


桧の板を使っておけば、この家が倒れるまでは、

下地がちゃんと屋根を支えてくれるからです。

見えない所にも、こだわりをもって!!

棟梁の建てる家と、メーカーさんとの違い見て見て下さい。

随所に違いが分かって頂けると思います。

どうしたら、長く住み続けて頂けるか・・・

永遠のテーマです。



            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:00Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年06月19日

やっとひと息・・・今日はよく寝れます。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は絶好の建前日和!

上手に出来て、お客様にも大変気を使って頂き、

感謝の言葉しか見つからない・・・棟梁です。


さて、草間のお宅の建前が無事終わることが出来ました。












皆さんで、お参りして頂き



大黒柱やっぱり風格があります。









            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 20:54Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年06月18日

明日は、建前

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


明日は、建前。

いつも、上手く建ってくれる事を祈っている棟梁です。


さて、草間のお宅の建前です。

今日は、あいにくの天気ですが、

明日は、いいお天気になりそうなので「ホッと」しています。













すべての材料を運ぶ事は、置く場所の関係で、運べませんでしたが、

ほとんど運んで、明日の建前を待つばかりです。

作業場に帰り、明日の準備。




いまの時間、石巻は雨が止んでいます。

明日の建前は、いいお天気になりますように・・・




            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 20:26Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年06月17日

気遣いに感謝。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

ちょっと悔しいですが、建前の前後必ず雨が・・・

雨男では無いはずなんですが・・・きっとお天気になると信じている棟梁です。


さて、昨日とても嬉しい事が・・・


丹波の息子から、父の日の「プレゼント」送ってきてくれました。
















じっくり味わって呑みたいと思います。


気遣いありがとう!!


            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:46Comments(0)日記

2014年06月16日

昨日も、今日も暑かった!!

見に来て下さりありがとうございます。

こんばんは。


さすがに、この2日間入梅とは思えないような暑さ!

建前の応援に行っていた棟梁です。


さて、いつもお世話になっている大工の仲間の建前に・・・

昨日も暑くて、家に帰ってきてそのままグッスリでした。







昨日は、骨組みをほぼ完成!

今日は屋根を造る事が、一番の仕事。







久しぶりに餅投げ見ました。

大勢の方々に集まって来ていただき、

いつもは、あの上で投げる側なんですが、

見ているのもいいもんですね。

今度は、自分の建前、緊張して来ました。


明日から、材料運びます。




            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :建前餅投げ


Posted by 大工のとと at 21:07Comments(0)仕事

2014年06月14日

立派になれば・・・そんな思いで造ります。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは.


建前の準備ようやく目途が付きほっとしている棟梁です。


さて、このお宅も棟梁の意向で、

丸い桁入れたいんです。


この桁、京都は北山の南京桁素性が良く良い子です。

その桁を支える柱も赤身の綺麗な良い子。

そのいい子の足を銅版で囲って腐らないように。




柱全体を見ると




桁を支える所は、丸い所を綺麗に削りつけるんですよ








柱の削り付ける丸い所がここ。




この穴にホズを入れながらひかり付けて、癖を取って行き、

上の柱のような形になります。




これもまた、技術なので、今回は若い衆にお願いして作ったんです。

何事もやって見る。

先輩のやっていた事を、見て覚えて実践できなくては・・・

職人ですから!!






            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 00:55Comments(3)豊橋草間のお宅

2014年06月12日

着物美人

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、若い衆と張り合って頑張っちゃった棟梁です。


さて、今日は嫁さんが地元の着物の会で、

賀茂のしょうぶ園に行っているんです。


出かけに、パッシャッと一枚・・・








ちなみに自分で、着物が着れる事にビックリしています。



  
               棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:34Comments(0)日記

2014年06月11日

ここに来るとドキドキワクワク!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


降ったり止んだりあまりパッとしない一日でしたが、

心はウキウキだった棟梁です。

さて、今日は早起きでしたよ。

6時前には、自宅を出発!

材木の沢山ある所に行ってきたんです。

が大好きな棟梁は、名古屋の市場に。


いつ来てもいいですね。

まわりを見回しても・・・木、木、木!!

いろんな木がいっぱいで、勉強になる事ばかり。







赤身の張ったいい子たち





久しぶりに、ケヤキのこの子たち、

一番大きな子は、40cm角の柱



100mはある長~い倉庫こんな倉庫が幾つもあるんです。







いつも思うんですが、これだけ買うから、いくらって言って見たい衝動に掻き立てられます(笑)


 



こな中から、少しだけ棟梁の所にお嫁に来て頂く事になりました。

お嫁に来ても、すぐ使える訳でも無く、1年は次のお嫁入り先には行く事が出来ません。

それだけ乾燥させないと心配なんですよ、これもまた棟梁のこだわりです(笑)



  
               棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:50Comments(4)仕事

2014年06月10日

ここから家が建って行きます。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、現場での作業きっと暑いから、

麦わら帽子持って行って正解だった棟梁です。


さて、来週に控えた建前。

大安吉日の日に、仕事初めの土台を据えて来ました。



   
棟梁の所では、基礎の上に墨を打つ時には、

トランシットと言う90度ずつに直角を出せる機械で、

直角を出して墨を付けます。







それから、基礎と土台を留めるボルトの位置を書き写して、

土台に穴を開けて行きます。

それが終わると、シロアリ駆除の薬を塗って、

土台を据えて行きます。














先日、ご紹介した石を据えて、今日の作業は終了です。

この石の上に何が建つのかは、建前まではお楽しみです。



      棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:16Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年06月09日

心に刻まれた思い出をありがとう。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


昨日の夕方涙が出るくらい嬉しい事があり、

感激で胸がいっぱいだった棟梁です。


棟梁が生まれた時からのお付合いのある、

伯父さんが、先日亡くなりました。

大変悲しい出来事ではありましたが、

亡くなる少し前にお話する事が出来て本当に良かったと思っています。

そこの娘さんとは、2つ違いで、今でもそこのお宅のメンテナンスは、

任されてやらさせていただいています。

そして、いつものように母親が作ったメイクイーンと梅をもって、

お邪魔した所、おばさんが、「やっちゃん」に見せたいものがある・・・と

出してきた便箋に、亡くなる前に伯父さんが書いた僕宛の手紙を見せてくれました。

叔母さんもこのお手紙、最近、引き出しの中にしまってあったのを見つけたそうで、

私たちの事は書いてないだに・・・と







見せて頂いた瞬間に、涙が止まりませんでした。

子供のころ両家族で遊びに行った事

僕の子供を初めて見せに行った時に泣いて喜んでくれた事

リフォームの時に、よくやってくれたありがとうとお礼を言われ、

顔を出すたびに、元気かといつも声をかけてくれて、

いい思い出ばかりが今でも目に浮かびます。

このブログを書いている最中も、涙が・・・

伯父さん沢山の思い出をありがとうございました。

これからも、メンテナンス任せて下さい。

涙が止まりませんので、
これ以上ブログ書けません!!



心よりご冥福をお祈り申し上げます。


このお手紙、無理言って頂いてきました、
きちんと額に入れてしまっておきたいと思います。

         棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :お手紙


Posted by 大工のとと at 21:17Comments(0)日記

2014年06月08日

校区の大会に

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日も、忙しい一日だった棟梁です。


さて、今日も忙しかったんです。


校区のソフトバレーの大会だったんですが、


朝一番で、介護保険を使うお客様の所に打ち合わせ。


終わってから、大会に参加して来たんです。


写真は、棟梁が体育委員だった時の体育委員長さんなんです。

市の仕事、地元のため、豊橋市のために一生懸命に頑張ってくれています。

これからも頑張って頂きたいと思います。








棟梁の嫁さんも違うチームですが、頑張っていました。







これでも、2試合でたんですよ、日頃の運動不足出て来ますね!

残念ながらチームとしては負けてしまいました。


皆さんお疲れさまでした。

来年も宜しくお願いします。

この試合が終わってから、リフォームされるお客様の所に打ち合わせ、

以前、加藤建築で建てたお宅でのリフォームです。

息子さんからのご依頼で、リフォーム会社との違いを分かって頂き、

棟梁の所で、リフォームをさせて頂く事になりました。

ありがたい事です。

きちんと、説明させて頂き、分かって頂けるとこんなに嬉しい事はありませんね。


精一杯仕事させて頂きます。




           棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:30Comments(2)日記

2014年06月07日

差し入れありがとうございました。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、一日そんなに雨も降らずに、

良いお天気で、外仕事も出来嬉しかった棟梁です。



昨日の事ですが、長男が帰って来るなり、

ねえ、ねえ…知っとる!!


知らん・・・知らん。

鉄腕ダッシュ村の三瓶明雄さん(84歳)がお亡くなりになられたそうで、

え~~~ビックリ!!



原発問題で、家に帰れなくてさぞ悔しかったと思いますが、


心よりご冥福を申し上げます。




さて、今日、草間のお客様より作業場に来て頂いた時に、

差し入れを頂きありがとうございました。




使う材料を見て頂いたり、説明をしたり、質問されたり、

興味を持って頂けてありがとうございます。

桧って本当にいい匂いがするでしょ!

健康であってほしいとの、棟梁の思いです。



そして、玄関に立つ柱の下にこの石を据えます。

四国の青石です。











来週、土台と一緒に据えますのでお楽しみに。


一つ残念な事が、昨日書いたブログ棟梁の操作ミスで、

消してしまいました、見に来て下さって皆様本当にすいませんでした。




           棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 20:56Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年06月04日

今日もガンバってます。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


ついに、花粉症のアレルギーで目に充血が酷くなり、

両目とも、充血!

やっと眼科に行って来て、激混みの2時間を待った棟梁です。


さて、眼科に行って、目薬を頂いて、すぐにさしたんですが、

やはり強いのか、目がぼやけます。

しかし、そんな事を言っている暇もなく、

加藤建築恒例の、残業が月曜日から始まっています。


昨日アップしました、柱も、削っています。

若い衆が、「大黒柱」削っています。












19cm角の大黒柱、建つと立派ですよ。



もう一人の若い衆は、

超仕上で、管柱を、機械で鉋がけしています。

昔は、手鉋で、全部仕上げたんですが、

今では、楽になりました。






そろそろ9時を回るころ、今日の仕事をお仕舞にします。






明日も、若い衆には頑張ってもらいます。

毎日、ご苦労様です。


建前の前の段取り、仕事まだまだ沢山あります。

少しづつではありますが、人の手で確実に造っていきます。

はたして、この作業が出来る人たちこれから、何人育って行く事でしょうか!




           棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:40Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年06月03日

一つ一つ確実に!

見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。


今日は、作業場の中での仕事、日には焼けませんでしたが、

鼻づまりと目の痒さはだけは、なくならなかった棟梁です。



さて、刻みも柱へ突入。


墨を付けて、柱に機械でホゾを付けています。











上と下の写真は、通し柱のほぞの写真です。

ホゾにも、組んで行くと木が当たる所が出てくるので、

初めから加工をしておきます。





若い衆は、管柱のホゾを付けています。









棟梁は、このお宅の鴨居、敷居、差し鴨居などの化粧材の墨を付けています。









この年輪の細かさ分かって頂けるかな!


初めの10~15年はすくすくと育っていましたが、

そこから急に伸びてませんね。

何故か分かりませんが!

削るといい顔を見せてくれるでしょう。

少しづつ出来て来ていますよお施主様。


           棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:39Comments(0)豊橋草間のお宅