ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2012年03月31日

今日終わり♪豊橋の大工さん

こんばんは。

今日で、スタンプラリーも終わりまです。

このスタンプラリーで、いろんな方と、

知り合うことが出来ました事、すっごく感謝しています。

昨日解りました、この方とは同級生と言う事も、

お会いしてかなりの風貌で、落ち着いていらっしゃるので、てっきり年上だと思っていたんですが!!

昨日、いろんな事お話しして、え~~~同級生だったんですね。

大変失礼いたしました・・・<(_ _)>

上手く、エコ紙製造機機能してくれるといいんですが!!




で・・・明日から新学期の始まりです。

そして、4月1日・・・一日参りです。

朝、地元の神社にお参りしてから、

家族で、椿さん、そして五月にある講習場所の下見のついでに、

彦根城の見学、夜は大阪の娘の所に行く事になりました。

娘に電話したら・・・焼肉食べたい~~そうです。。かかよろしく!!


かなりハードな一日になりそうですが、長男が一緒に行ってくれることになったので、

だいぶ楽に行けそうですね・・・しかし、かかは長男の車は運転した事が無いため、

初めから運転拒否宣言!!

ま~~~何とかなるのかな。


皆さん、楽しい週末を・・・














僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 23:11Comments(4)日記

2012年03月31日

スマホが・・・♪豊橋の大工さん

こんばんは。

僕のスマホが大変なことに。

写真を撮っても、写真が表示されなくなり、

一大事・・・!!

ドコモショップに行って調べて頂き、一度は直ったものの・・・残念

また同じ現象が発生・・・困った!!

もう一度ドコモショップへ

これは、一度初期化しなくてはだめですねと言われ泣く泣く初期化。



さ~てこれでも・・・残念ダメでした。

では、これはSDカードの不具合ではないでしょうか?

と定員さん、同じN-06Cと同じ機種を持って来て頂きSDカード入れてみると・・・!!

やっぱりSDカード壊れてる!!!(泣く)

な~んだ、初めからSDカード諦めていたら初期化せずに済んだのに・・・残念!!


いつも行く、エーデンヘSDカード買に行って来ました。

そしたら売れ筋の16ギガ一つもありません・・・売り切れごめんでした!!

お~~~春だから学生の携帯に行っちゃうんだ~~

仕方なく、8ギガを買って入れました。

こまめに画像消さなくてはいけませんね・・・






とにかく今から大変です。

使っていたアプリ入れ直しの作業しんどいね!!





僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 00:01Comments(6)日記

2012年03月29日

介護保険…住宅改修♪豊橋の大工さん

こんばんは。

今日はちょっと難しかったです。

10年前に建てられた方から、介護保険を使った住宅改修工事の依頼を受けました。

まずはお客さんが介護認定をらっている事から確認します。

確認できたところで、地域担当のケアマネージャーさんと打ち合わせをして、

お客さんに、何処に??どんな?? 事をすると生活しやすくなるかを打ち合わせします。


決まったところで見積もりのお話しです。

住宅改修費支給に関する事で、手すりの取付、段差の解消などの、

住宅改修をした時に、30万円を上限に費用を支給します。
(お客さんは、最大30万円の工事費用に対して、1割を負担
して頂けたら工事が出来ましすので、皆さん使われるようでした)

僕は初めてこの申請をします。

ケアマネージャーさんに、書類の書き方を教えて頂き、

お客さんのご期待に添えるようにして行きたいと思います。

まだまだ勉強する事いっぱいで頑張ります。




この玄関の前にスロープを作ります。











玄関の中は、手すりを付けると、歩きやすくなりますよ。




出来上がりをお楽しみに・・・






僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:48Comments(0)介護保険

2012年03月28日

気に行って頂けたら♪豊橋の大工さん

こんばんは。

ご依頼の品、やっと出来上がりました。

気に行って頂けるといいんですが!!

題して、うむ~~~なんて名前に・・・




普通にご依頼の名前のままにでいっか!!


え~~ エコ紙製造機でいっか。


こんな感じです。



この板から



こんな材料も



出来上がって行く姿をと思いながら、写真撮り忘れ!!


台になる箱を作って



中の箱、この箱A3の紙の大きさになっています。



水が切れるように穴を開けて。



A3の紙



B4の紙



A4とB5の紙



各紙の大きさに上ふたが付いていて、

その紙の大きさに作る事が出来るようにして見ました。





あとはご依頼主に一度使ってみて頂いて修正して行くしかないと思っています。


長い間お待たせ頂きましてすいませんでした。

明日改めまして、連絡させて頂きます。

(その前に、ブログ見られるかな?)







僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:52Comments(4)ご依頼工事

2012年03月26日

こんな大きな♪豊橋の大工さん

こんばんは。


昨日の長楽正八幡社のお祭りはこんなに大きなたんきりを投げるんです。


僕の小指位ある大きなたんきりです。






昨日の続きからご覧ください



鬼同士のにらみ合い






お祭りも終盤になり、出て来た時の逆の順番でお社の中に戻って行きます。



初めに、獅子がお社に戻って行き次に黒鬼がお社に戻って行きます。













赤鬼が最後にお社に戻って行きます。









青年の準備が出来次第、餅投げです。




そして、かかの戦利品です。


たんきりこんなに沢山拾ってきました。







かかのお友達と、娘さんも真っ白になりながら、たんきりとお餅ち、お菓子、タオルなど

沢山拾っていかれました。






一年に一度のお祭り、青年は1か月くらい前から練習してこの日を迎えます。


僕も去年から祭り保存会の一員に加えてて頂き、(大会と重なりなかなか行けず)

皆さんの協力があってこそ、お祭りが出来ます。

来年もお祭りが出来ますように頑張りたいと思います。

この伝統、絶やさないように!!









僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:29Comments(6)日記

2012年03月25日

伝統の祭事♪豊橋の大工さん

こんばんは。

祭りと言うと、やっぱり呑んじゃいます。

お客さんも帰ってから少しグロッキー。

少し酔っ払いながらも、今日の出来事皆さんにお伝えしなくては・・・


頑張って動画アップします。







赤鬼、黒鬼、獅子が拝殿から目覚めて下りて来ます。


赤鬼






赤鬼が、拝殿のしめ縄を切って、飛び出して行き

その後黒鬼が、玉垣に張ってあるしめ縄を切って、

暴れ出します。


黒鬼





黒鬼も暴れ出し、獅子が目ざめて下りて来ます。

獅子は、高い山の上から下界を眺めていて、

何やらある事にビックリして下りてくる様を表している事だと聞きました。






獅子が拝殿から降りて来て、今度は拝殿に向かって

起き上がった様を表しています。


動画が途中で切れてしまい2回に分かれてのアップになりました。









そして最後に、鬼同士の睨みあいがあり。
(ここまではユウチュウブにアップ出来たのですが)
最後拝殿に戻って行くまでがありますが、動画アップするには時間が足りず

次回に持ち越しです。









僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 23:08Comments(0)日記

2012年03月25日

まつり♪豊橋の大工さん

こんにちは。

はじまります!

赤鬼、黒鬼、獅子が出ます。



詳細は、後ほど・・・



僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 13:00Comments(0)日記

2012年03月25日

スポーツ教室♪豊橋の大工さん

おはようございます。

S 嵩山 K 賀茂 I 石巻 T 玉川 S  西郷の頭文字を取った・・・スキッツ地区のスポーツクラブの教室の参加します。



午前中頑張ります!







僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 09:13Comments(0)日記

2012年03月24日

感謝をこめて!♪豊橋の大工さん

こんばんは。

校区の役員(体育委員)をしている僕ですが、

今日は、いつもお世話になっている、我母校の、玉川小学校の体育館のワックスがけの、

お手伝いに、玉川校区体育委員の皆さんとして来ました。





まさかの、ぞうきんがけからのスタートでした。

何十年ぶりの、ぞうきんがけ体育館の端から端まで・・・





ふ~~足腰が悲鳴をあげていました。(ヤバイ腰が・・・)





怪しいこの方、24年度玉川校区体育委員長の星野さん・・・宜しくお願いします。




ぞうきんがけが終わると、ワックスがけ!!

下塗をしてから、上塗りをしていきます。



初めのうちは、皆さん元気よくしゃべりながらモップがけをしていましたが、

後半になると、口数も少なくなり、無言で仕事をしていました。





そのかいがあり、ピッカピッカ・・・見て見て下さい。







皆さん、この輝きにやりがいを感じておられました。







2年目の皆さん、2年間ご苦労様でした、

そしてお疲れさまでした。

僕も、来年度一年頑張ります。

物を大切に使い、感謝の気持ちを込めて恩返しする、

そんな当たり前のような事、今、は感じられなくなって来たように感じられるのは

少し僕がおかしいのでしょうか??






僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:51Comments(6)日記

2012年03月23日

引っ張ると線が付く♪豊橋の大工さん

こんばんは。


以前墨壺の事を、ブログの記事にした時に、これ何をする道具・・・??




ん~~~何かわかって頂けるようにしなくては・・・考える!!










動画を撮って、アップします。









少し恥ずかしかったので、線を付ける所までですが、また違う事を、動画にして、

アップしたいと思います。



もし、リクエストがあれば、出来ます事はアップして見たいと思いますので、

お気軽にメッセージを頂きたいと思います。






僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 21:54Comments(6)大工道具

2012年03月22日

見て見て!!|豊橋の大工さん

こんばんは。


えみっと4月号(豊橋限定)に、広告載せました。

明日から、順次配付られ得ると思いますので、良かったら見て下さい。


見れない方にブログにアップします。







今回は、構造の事を少し見て頂き考えて頂きたく・・・!!

ホームページに載せてあるのでそちらも是非見て見て下さい。









僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:21Comments(4)ご紹介

2012年03月21日

鬼の残業♪豊橋の大工さん

こんばんは。

遂に昨日から、鬼の残業が始まりました。

なぜか、いつもこうなってしまう・・・

もっと余裕をもって、出来るように段取りしなくてはいけないと思いながらも、

残業しています!!





残業が始まると、かかにお願いして、かか特製松花堂弁当を作って頂きます。






若い衆も同じ弁当を頂いています。





この所、朝晩すっごく冷えていますので、少し辛いですが頑張っています。






うちのイケメン若い衆も、頑張ってくれています。








うちの若い衆の奥さん・・・赤ちゃんが出来て、少しつわりが酷いらしく、


ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。


今日はこの後、祭り保存会の役員の僕は、練習を見に行って来ました。


寒い、寒い、お宮はホント寒かったです。










僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:36Comments(4)仕事

2012年03月20日

ついに

こんばんは。




先日、行ったお店は向山にある「たんぽぽ」さん


頂いたラーメンは、熊本のもっこす亭





ちょっとビックリしたのが、もっとインスタントラーメンっぽいのかと思ったら、


細内面で、ラーメン屋さんで食べるようなラーメンでした。


煮たまごをトッピングして



ペロッと完食・・・ごちそうさまでした。













ついに・・・全店制覇!!






カードはたんぽぽさんにお願いしまして、





ふふふ・・・なにが当たるか楽しみです。








僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 22:23Comments(4)趣味

2012年03月19日

軽トラ市会場にて

こんばんは。

昨日は、雨降りの一日でした。

イベントに出店された皆さんお疲れさまでした。



会場に到着して出会った居酒屋としちゃん、じゅんちゃん、お孫さん、




としちゃん、お孫さんとっても可愛いみたいで、いつ見ても抱っこしているんですね。








雨降りだったいう事ではありませんでしたが・・・反省


ブロガーとして恥かしい事をしてしまいました。



なんと、出店された皆さんの写真・・・涙


ほとんど撮っていなかった事に家に着いてから解りました。



何やってんだか!!  あ~~~恥ずかしい。







そんな訳で少し長居をしていた


篆刻工房のえんそう様かしすの部屋のかしす様



かしす様自分で着られたそうで、袴姿かっこよかったです。







その奥でたたずんでおられる、えんそう様・・・作務衣姿がみょうにに板についておられました。










「 篆刻 」の仕事をされている姿カッコよかったです。










かしす様の作られたストラップに目を引かれ頂いてきました。







スマホのケースに装着させて頂きました。







他にも、むしパンさん、豆腐屋さん、皮細工さん、銘木屋さんやいろんなな方が出店されていましたが、

写真撮るのを忘れて大変申し訳ありませんでした。

以後気を付けます。







雨降りで寒い中、出店された皆さま、お風邪など引かないようにご自愛くださいませ。







僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 23:21Comments(6)日記

2012年03月18日

☆打ち上げ☆

こんばんは。

大会も終わり、かか共々お疲れさま会を開きました。


場所は、お願いしてありましたここに






ちょうど土曜日でしたので、久しぶりに 弟 弟子達も参加してくれて大騒ぎをして来ました。




兄弟弟子、皆それぞれの家で、2代目として頑張ってくれています!!

ホント嬉しいです。


集合は7時30分から解散は12時半・・・

話も尽きず大騒ぎしっぱなし、たまにはいいですよね・・・!!

こうしてこんな時にも集まってくれる、こんな兄弟を持つ事が出来ました事、嬉しいかぎりです。


いろんな事で大騒ぎさせて頂きました、としちゃん、じゅんちゃんありがとうございます。


これに懲りずに今後ともよろしくお願い致します。







僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 20:34Comments(4)競技大会

2012年03月18日

ランチは

こんにちは。

スタンプラリーも最終段階に・・・

ランチはここ




海鮮丼




いただききます。


お腹もいっぱい!

今から軽トラ市行きますね~



僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 11:51Comments(2)日記

2012年03月18日

和風カフェ

おはようございます。

今朝、次女を送りながら行って来ました。

青陵街道から石巻登山口を越して、右手奥に入った隠れ家的なお店。

地元に最近オープンした  「喫茶 早川」

入母屋造りの重厚感のある立派なお宅を改装されてお店にされました。






朝は、モーニングのみ、このシンプルさ初めて入った喫茶店を思い出しました。
(あちこち30年位まえですね   )





2階にギャラリーもあるらしく、のんびりとくつろげる雰囲気のお店です。


落ち着いた雰囲気のお店、是非行って見てはいかが!!


  喫茶&ギャラリー  早川

  豊橋市石巻本町東下地39

  ℡ 0530-75-7151
  
  営業時間 8:00~17:00

  モーニング 8:00=11:30

  定休日 月・火曜日










僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  
タグ :喫茶 早川


Posted by 大工のとと at 10:15Comments(2)日記

2012年03月17日

隙間から

こんばんは。

昨日、僕のお客さんのご紹介で、雨漏りがしたお宅の修理に、行ってまいりました。


ここのお宅、昔のよく古い町屋などを見上げると、小さな屋根が2階の屋根の上、ちょこんと乗っかっています。

これはこの下におくどさんがあってその煙を抜くために小さな屋根を造っていたそんな感じの屋根になっていました。

雨風が吹いても少しでも大丈夫のように、軒を長く出していたんですが、台風の暴風雨には、残念ながら勝てませんでした。

中についている戸の隙間から暴風雨で、雨が入ってしまい、大変な思いをされたようでした。



今度はサッシで暴風雨の侵入を防ぐ工事のご依頼でした。

この高さに入るサッシをサッシ屋さんに依頼して、大工が下地を組み、サッシを取付、

板金屋さんに最後の工事をお願いしました。




サッシを付ける前に、ステ水切りを入れからサッシのフチの周りにコーキングを入れてから取付



その上から水切りをかぶせるかっこうで、2重にしました。

もしサッシと水切りの隙間から水が浸入してもステの水切りでその奥にはいかないような

工夫をして見ました。



サッシ廻りはこのように、平トタンで板金屋さんに加工してもらったものを隙間なく埋めて頂きました。


これなら、大丈夫だとは思いますが、なんせ自然の力には、人間は無力です。

ご依頼を頂いた Ⅰ様これから長いお付合いになるかのしれませんので、

お気軽にご相談下さい。お仕事させて頂きましてありがとうございました。

ご紹介頂きました、T様(このお仕事をさせて頂いた方)ご紹介頂きましてありがとうございます。

今後とも、お気軽にご相談ください。




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 20:45Comments(0)ご依頼工事

2012年03月16日

祭り

こんばんは。

大会も終わり、長楽(ながら)正八幡社の祭り保存会に昨年から参加させて頂いております。

今月、24.25日のお祭りに向けて、祭り青年が毎晩練習をしています。

祭りでは、赤鬼、黒鬼、獅子が出て、小指位のたんきり飴と小麦粉を混ぜたものをまき、

その粉とかぶり、たんきりを食べると一年間無病息災になると言う言い伝えがあり、

僕も、毎年真っ白になって帰って来ます。












ながらのお祭り、歴史があるらしいので、その歴史を絶やさないように、

祭り青年に頑張って頂きたいと思います。

ちなみに、我、長男昨年から、青年に参加させて頂いています。

自分が、祭り青年卒業して13年・・・

祭りで鬼をやった時に、長男が生まれてもう22年早いものですね。




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 23:04Comments(2)日記

2012年03月16日

始動!

こんばんは。

今日は、屋根の上を上がったり下がったりしていたので、家に帰って来たてご飯を食べてそのままコタツでバタンキュー!!

かかに起こされ10時・・・お~~びっくり
先日購入したこの本を教科書にして勉強開始しします。





基本的な事や応用編編など、教科書にするには十分為になる本だと思います。

これから少しずつ勉強開始します。



僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します




僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します  


Posted by 大工のとと at 00:00Comments(0)勉強会