2018年02月19日
一度ご相談下さい。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、忙しくさせて頂いています。
ブログを書くのもままならないくらい、夜も忙しく
うれしい限りです。
そうなんです・・・皆さんどこに頼んだらいいのか?
そんなお客さんが、棟梁に聞いて頂けます。
任せてください!!
8帖一間の家ですが、何十年もそのままで、
どこに頼んだらいいのかわからず頼って来て頂きました。


これで十年は何にもしなくても大丈夫です!
ペンキ屋さんにお願いして「シリコン」で塗って頂きました。
お客さんも喜んで頂きありがたい事です。
どんな事でも、一度ご相談ください。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
最近、忙しくさせて頂いています。
ブログを書くのもままならないくらい、夜も忙しく
うれしい限りです。
そうなんです・・・皆さんどこに頼んだらいいのか?
そんなお客さんが、棟梁に聞いて頂けます。
任せてください!!
8帖一間の家ですが、何十年もそのままで、
どこに頼んだらいいのかわからず頼って来て頂きました。


これで十年は何にもしなくても大丈夫です!
ペンキ屋さんにお願いして「シリコン」で塗って頂きました。
お客さんも喜んで頂きありがたい事です。
どんな事でも、一度ご相談ください。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
タグ :塗装工事
2016年11月17日
いよいよ完了
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
また一つ、現場が終わるので最後の検査に行って来た棟梁です。
外壁の塗装工事
先日やっていた、ポーチの柱の根もとの取り換え工事。
主な仕事が、塗装工事なんですが、
棟梁がすべての責任を持って、やらさせて頂いています。

鏡板もきちんと塗ってあります。

ここでハプニング発生!!
スマホの電池が切れてしまい、ここから写真が撮れなくなってしまいました。
明日の朝、全体の写真を撮りに行って来たいと思います。
中途半端ですいません。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
また一つ、現場が終わるので最後の検査に行って来た棟梁です。
外壁の塗装工事
先日やっていた、ポーチの柱の根もとの取り換え工事。
主な仕事が、塗装工事なんですが、
棟梁がすべての責任を持って、やらさせて頂いています。

鏡板もきちんと塗ってあります。

ここでハプニング発生!!
スマホの電池が切れてしまい、ここから写真が撮れなくなってしまいました。
明日の朝、全体の写真を撮りに行って来たいと思います。
中途半端ですいません。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :塗装工事
2016年11月14日
玄関ポーチ・・・続編
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
土曜日に、気分もリフレッシュ出来てとっても前向きな棟梁です。
世の中には色々な方々がいます。
いろんな方との出会いが、気分をリフレッシュさせて頂けました。
ほんとに感謝の言葉しかありません。
そんないい事がありましたが、現場も進んでいます。
先日、玄関ポーチのお話をしましたが続編です。
ビフォー

アフター

ビフォー

アフター

これで、30年は大丈夫でしょう。
ながく使って頂くためには、必ずメンテナンスが必要です。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
土曜日に、気分もリフレッシュ出来てとっても前向きな棟梁です。
世の中には色々な方々がいます。
いろんな方との出会いが、気分をリフレッシュさせて頂けました。
ほんとに感謝の言葉しかありません。
そんないい事がありましたが、現場も進んでいます。
先日、玄関ポーチのお話をしましたが続編です。
ビフォー

アフター

ビフォー

アフター

これで、30年は大丈夫でしょう。
ながく使って頂くためには、必ずメンテナンスが必要です。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :玄関ポーチ
2016年11月10日
玄関ポーチ
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
やっぱり仕事をしている時が楽しい棟梁です。
24年前に建てたお宅、
鉄骨の階段の踊り場に建てた玄関ポーチの柱が傷んでしまい。
根継をして、銅版を巻いて頂く工事です。
まずは、下地から
四角い柱から

だんだん丸くして行きます。

問題はここから
こんなに傷んでしまったので、下から15cmの所で入れ替えです。
ビフォー

アフター

反対側の柱も下から15cmで取り換えです。
ビフォー

アフター

ここまでが大工の仕事です。
後は、板金屋さんに銅板で根巻をしてもらいます。
これで、後30年は大丈夫でしょうね。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
やっぱり仕事をしている時が楽しい棟梁です。
24年前に建てたお宅、
鉄骨の階段の踊り場に建てた玄関ポーチの柱が傷んでしまい。
根継をして、銅版を巻いて頂く工事です。
まずは、下地から
四角い柱から

だんだん丸くして行きます。

問題はここから
こんなに傷んでしまったので、下から15cmの所で入れ替えです。
ビフォー

アフター

反対側の柱も下から15cmで取り換えです。
ビフォー

アフター

ここまでが大工の仕事です。
後は、板金屋さんに銅板で根巻をしてもらいます。
これで、後30年は大丈夫でしょうね。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :玄関ポーチ
2016年08月06日
塗装工事も棟梁が・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
午前中の、生コン打ちで、すっかりバテテしまった棟梁です(笑)
今日も、暑かった~~~
パンツまでビチョビチョ・・・
しっかり水分補給して、頑張っているんですが、
最近、体力の無さを感じています(笑)
でも、気合をかけて頑張ります。
さて、26年前に棟梁の所で、建てたお宅の外壁の塗装工事が、
棟梁の指示のもと、この方にお願いして施工してもらっています。

トッピくん の 気まぐれ日記の菅谷君。


何故、棟梁が塗装工事をやるかって言いますと。
・ 塗装工事だけでしたら、ペンキ屋さんだけでもいいんですが、
古くなると必ず、どこかが傷んでいるんです。
足場を架けないと分からない事も多々あります。
そんな、緊急事態でも棟梁が、やっていれば、板金屋さん、
電気屋さん、無論大工工事など、すぐに対応して、
ペンキ屋さんの仕事の段取りを踏まえながら、
すべてに対応できるからです。
決して、ぺンキ屋さんが、出来ないわけではありませんよ。
棟梁が、すべての業者さんに連絡した方が、
スムーズに事が運ぶからです。
お客さんも、棟梁にならいろんな事を、気軽にお話ししてくれる事の方が多いからです。
気軽に、ご相談を・・・
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
午前中の、生コン打ちで、すっかりバテテしまった棟梁です(笑)
今日も、暑かった~~~
パンツまでビチョビチョ・・・
しっかり水分補給して、頑張っているんですが、
最近、体力の無さを感じています(笑)
でも、気合をかけて頑張ります。
さて、26年前に棟梁の所で、建てたお宅の外壁の塗装工事が、
棟梁の指示のもと、この方にお願いして施工してもらっています。

トッピくん の 気まぐれ日記の菅谷君。


何故、棟梁が塗装工事をやるかって言いますと。
・ 塗装工事だけでしたら、ペンキ屋さんだけでもいいんですが、
古くなると必ず、どこかが傷んでいるんです。
足場を架けないと分からない事も多々あります。
そんな、緊急事態でも棟梁が、やっていれば、板金屋さん、
電気屋さん、無論大工工事など、すぐに対応して、
ペンキ屋さんの仕事の段取りを踏まえながら、
すべてに対応できるからです。
決して、ぺンキ屋さんが、出来ないわけではありませんよ。
棟梁が、すべての業者さんに連絡した方が、
スムーズに事が運ぶからです。
お客さんも、棟梁にならいろんな事を、気軽にお話ししてくれる事の方が多いからです。
気軽に、ご相談を・・・
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年05月07日
どうせ足場を掛けるなら一度に済ませる!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
連休も終わり、きゅはバタバタの一日を過ごした棟梁です。
やっちゃいました!!
連休明けに、打ち合わせがある事・・・
その頃、田原の外壁の塗装工事が終わり、
足場も昨日、取れて良かったんでしたが、
チョッとした事で、窓が開かないと連絡があり、
飛んで行きました。
チョッとした事でしたので、すぐに復旧完了できて、
良かったね~~~と
思っていた時に電話が鳴って、
棟梁・・・打ち合わせどうなった!!
今どこにおる!!
あ~~~やっちゃった!!
ごめんなさいと、お詫びをして、時間をずらして頂きました。
本当にすいませんでした。
さ~て、こんな具合に外壁の塗装工事が終わりました。
外壁と屋根の塗装工事、
屋根の棟の中身が腐っていて取り換え、
樋も途中で割れていたりして取り換え、
ベランダの防水工事の補修、
目隠しルーバーの取り付け(基礎からやり直し)
既存の、フェンスを目隠しルーバーと同じような色に塗り替え等々。
チーム加藤の業者さんで、足場を掛けている間に、終了しました。


右と左本来は同じ色でしたが、南側を目隠しルーバーに変えたため、
その色に合わせるように塗り直しました。


チーム加藤の皆さんありがとう。
ご依頼して頂きました、H様ありがとうございました。
このように、棟梁だから出来る事、皆さんご存知でしたか!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
連休も終わり、きゅはバタバタの一日を過ごした棟梁です。
やっちゃいました!!
連休明けに、打ち合わせがある事・・・
その頃、田原の外壁の塗装工事が終わり、
足場も昨日、取れて良かったんでしたが、
チョッとした事で、窓が開かないと連絡があり、
飛んで行きました。
チョッとした事でしたので、すぐに復旧完了できて、
良かったね~~~と
思っていた時に電話が鳴って、
棟梁・・・打ち合わせどうなった!!
今どこにおる!!
あ~~~やっちゃった!!
ごめんなさいと、お詫びをして、時間をずらして頂きました。
本当にすいませんでした。
さ~て、こんな具合に外壁の塗装工事が終わりました。
外壁と屋根の塗装工事、
屋根の棟の中身が腐っていて取り換え、
樋も途中で割れていたりして取り換え、
ベランダの防水工事の補修、
目隠しルーバーの取り付け(基礎からやり直し)
既存の、フェンスを目隠しルーバーと同じような色に塗り替え等々。
チーム加藤の業者さんで、足場を掛けている間に、終了しました。
右と左本来は同じ色でしたが、南側を目隠しルーバーに変えたため、
その色に合わせるように塗り直しました。
チーム加藤の皆さんありがとう。
ご依頼して頂きました、H様ありがとうございました。
このように、棟梁だから出来る事、皆さんご存知でしたか!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年04月04日
最近よく頼まれます。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
探Q!Aトリップで豊橋の特集で、
知り合いの方が出ると、なんだか嬉しくて仕方なかった棟梁です。
さて、最近、よくご依頼されます。

住宅の外壁の塗装工事。
お仕事頂けて本当に嬉しいかぎりです。
皆さん、塗装工事はペンキ屋さんにお願いする・・・
それは、当たり前の事なんですが、
それだけでは、実際はだめだと思うんです。
なぜ・・・???
例えば、板金工事が必要な時、
瓦が、ずれている事がもしあったら、
軒先が不具合があり大工工事、屋根工事、板金工事、
棟の漆喰が取れて補修しなくてはいけない時、
そんな事が起きたら、一つの業者さんが請け負っていても、
さすがに、手配できなくなります。
だから、全部を取り仕切れる、人が、必要になって来るんです。
実際にあったお話しです。
昨年、工事をさせて頂いたお宅で、
瓦が取れて中の下地も腐ってしまい、
防水工事も必要になり、
屋根屋さんにお客さんがお願いした所、
いつまで経っても連絡がなく、
連絡しても来てもらえず、困り棟梁にご相談して来て下さったからの、
ご紹介で、お仕事をさせて頂きました。
工事にかかわった方々。
屋根工事、
板金工事、
左官工事、
防水工事、
塗装工事、
建材工事、
大工工事、
足場工事、
この業者の方々を取り仕切ったのが、
棟梁です。
たかが塗装工事、ペンキ屋さんだけでいいなんて思わないでください。
10数年もたてば、いろんな事が見えてきます。
その時に、足場を掛けるので、全部を見れる方にお願いして、
いっぺんにやらなくては、もったいないではないでしょうか!
そんな、思いを分かって頂けるお客さんにご縁を頂き、
棟梁が責任を持って管理させて頂き、
完成させて頂き、その後も、定期的に見させて頂きます。
お客さんは、棟梁が行っていない時に、何かあればすぐに連絡して頂けるだけで、
業者さんの手配をするのでご心配をなさらず、安心していて下さい。
昔の、棟梁と、お客さんとの、これが信頼関係であり、
お付合いだと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
探Q!Aトリップで豊橋の特集で、
知り合いの方が出ると、なんだか嬉しくて仕方なかった棟梁です。
さて、最近、よくご依頼されます。

住宅の外壁の塗装工事。
お仕事頂けて本当に嬉しいかぎりです。
皆さん、塗装工事はペンキ屋さんにお願いする・・・
それは、当たり前の事なんですが、
それだけでは、実際はだめだと思うんです。
なぜ・・・???
例えば、板金工事が必要な時、
瓦が、ずれている事がもしあったら、
軒先が不具合があり大工工事、屋根工事、板金工事、
棟の漆喰が取れて補修しなくてはいけない時、
そんな事が起きたら、一つの業者さんが請け負っていても、
さすがに、手配できなくなります。
だから、全部を取り仕切れる、人が、必要になって来るんです。
実際にあったお話しです。
昨年、工事をさせて頂いたお宅で、
瓦が取れて中の下地も腐ってしまい、
防水工事も必要になり、
屋根屋さんにお客さんがお願いした所、
いつまで経っても連絡がなく、
連絡しても来てもらえず、困り棟梁にご相談して来て下さったからの、
ご紹介で、お仕事をさせて頂きました。
工事にかかわった方々。
屋根工事、
板金工事、
左官工事、
防水工事、
塗装工事、
建材工事、
大工工事、
足場工事、
この業者の方々を取り仕切ったのが、
棟梁です。
たかが塗装工事、ペンキ屋さんだけでいいなんて思わないでください。
10数年もたてば、いろんな事が見えてきます。
その時に、足場を掛けるので、全部を見れる方にお願いして、
いっぺんにやらなくては、もったいないではないでしょうか!
そんな、思いを分かって頂けるお客さんにご縁を頂き、
棟梁が責任を持って管理させて頂き、
完成させて頂き、その後も、定期的に見させて頂きます。
お客さんは、棟梁が行っていない時に、何かあればすぐに連絡して頂けるだけで、
業者さんの手配をするのでご心配をなさらず、安心していて下さい。
昔の、棟梁と、お客さんとの、これが信頼関係であり、
お付合いだと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :塗装工事
2014年05月25日
大変ですよ!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、県の仕事で一宮市に、
これからの若い力に期待したい棟梁です。
さて、朝5時起きで、6時20分台の電車で移動です。
途中、仲間と合流して目的地に、
一日大変な、貴重な時間を過ごす事が出来ました。
さてさて、外壁の塗装工事の現場では、
こんな狭い所まで、キチント仕事をしてくれています。


これで下塗です。
乾いたら上塗りです。
そして、コーキング細かいところまで、キチントやる、
これこそ職人です。


違いが分かってもらえるかな!

上と下では、色が違います。
元の色が、下側
下塗をしたのが、上側
仕上りが楽しみです。
お天気続いてほしいと思っているのは、
棟梁だけでしょうか!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、県の仕事で一宮市に、
これからの若い力に期待したい棟梁です。
さて、朝5時起きで、6時20分台の電車で移動です。
途中、仲間と合流して目的地に、
一日大変な、貴重な時間を過ごす事が出来ました。
さてさて、外壁の塗装工事の現場では、
こんな狭い所まで、キチント仕事をしてくれています。


これで下塗です。
乾いたら上塗りです。
そして、コーキング細かいところまで、キチントやる、
これこそ職人です。


違いが分かってもらえるかな!

上と下では、色が違います。
元の色が、下側
下塗をしたのが、上側
仕上りが楽しみです。
お天気続いてほしいと思っているのは、
棟梁だけでしょうか!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :塗装工事
2013年05月27日
仕上がりも素敵に。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日も、現場での作業花粉症で、鼻水とくしゃみに、
悩まされた棟梁です。
さて今日は、先日から作業していた、外壁のペンキの塗り替え工事終了しました。
ビフォー

アフター

きちんとした工事をすると、このようにピカピカになり、これから先十数年はいいでしょう!!
正面に見えるのが加藤建築で施工した自宅です。
外壁のトタン「ビフォー」

アフター

見違えるように綺麗になりました。
ペンキ屋さんご苦労様でした。
これでまた十数年大丈夫!!
綺麗になったのでお客さんも大変喜んで頂き、嬉しく思っています。
嬉しいお言葉をいただきました。
お客さん>大工さんに頼んでよかった。
棟梁 > 何でですか?
お客さん> 大工さんの知っている業者さんなら、間違いないからね!
棟梁 > ありがとうございます。
ペンキ屋さんも、きちんとした仕事やって頂いたので、
安心して下さいね。
何かあれば、なんでも言ってください。
お客さん> 何かあればね・・・ないね(笑)
ありがたいお言葉でした。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日も、現場での作業花粉症で、鼻水とくしゃみに、
悩まされた棟梁です。
さて今日は、先日から作業していた、外壁のペンキの塗り替え工事終了しました。
ビフォー

アフター
きちんとした工事をすると、このようにピカピカになり、これから先十数年はいいでしょう!!
正面に見えるのが加藤建築で施工した自宅です。
外壁のトタン「ビフォー」
アフター
見違えるように綺麗になりました。
ペンキ屋さんご苦労様でした。
これでまた十数年大丈夫!!
綺麗になったのでお客さんも大変喜んで頂き、嬉しく思っています。
嬉しいお言葉をいただきました。
お客さん>大工さんに頼んでよかった。
棟梁 > 何でですか?
お客さん> 大工さんの知っている業者さんなら、間違いないからね!
棟梁 > ありがとうございます。
ペンキ屋さんも、きちんとした仕事やって頂いたので、
安心して下さいね。
何かあれば、なんでも言ってください。
お客さん> 何かあればね・・・ないね(笑)
ありがたいお言葉でした。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年05月17日
もう少し早く工事を・・・
見にきて下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日も暑かった~~~
昨日も暑かった~~~
昨日は、暑さにバテテしまい早々に寝てしまた棟梁です。
本当に、この暑さ少し異常でしょうか!!!
体がなかなかついていきません!!
最近、少し年を感じながらも、まだまだ頑張らなくては、
お客さんに怒られてしまいますよね(笑)
さて、今日は以前加藤建築で新築工事をさせて頂いたお宅の倉庫の、
屋根と外壁の塗り替え工事の現場の様子です。
ペンキ屋さんがビックリするくらいの錆だったみたいです!!
そこは職人さんきっちりと錆を落として錆び止めを塗るように、
下地処理をきっちりとして頂きました。

これが錆び止めを塗った後なんですが・・・
塗る前はこんな感じの凄い事になっていました。

錆をサンダーで落として行って錆止めを塗ると上の写真のようになります。
まだまだ下塗の段階、この上に上塗りを塗って行きます。
外壁も高圧洗浄をかけて、ケレンをして下塗をします。

仕事も中盤になって来たので仕上りが楽しみになって来ました。
綺麗になると気分も良くなりますね。
最後までキチンと見守って行きたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日も暑かった~~~
昨日も暑かった~~~
昨日は、暑さにバテテしまい早々に寝てしまた棟梁です。
本当に、この暑さ少し異常でしょうか!!!
体がなかなかついていきません!!
最近、少し年を感じながらも、まだまだ頑張らなくては、
お客さんに怒られてしまいますよね(笑)
さて、今日は以前加藤建築で新築工事をさせて頂いたお宅の倉庫の、
屋根と外壁の塗り替え工事の現場の様子です。
ペンキ屋さんがビックリするくらいの錆だったみたいです!!
そこは職人さんきっちりと錆を落として錆び止めを塗るように、
下地処理をきっちりとして頂きました。
これが錆び止めを塗った後なんですが・・・
塗る前はこんな感じの凄い事になっていました。

錆をサンダーで落として行って錆止めを塗ると上の写真のようになります。
まだまだ下塗の段階、この上に上塗りを塗って行きます。
外壁も高圧洗浄をかけて、ケレンをして下塗をします。
仕事も中盤になって来たので仕上りが楽しみになって来ました。
綺麗になると気分も良くなりますね。
最後までキチンと見守って行きたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年09月23日
住み続けて頂ける喜び!
こんばんは。
先日、足場も外れ24年ぶりに、綺麗にお化粧でき、
これでもうしばらく大丈夫だと、安心した棟梁です。
24年前の加藤建築の建て方、やっぱり和風住宅。

玄関脇のローラー挽きの漆喰壁も、ちゃんとお化粧し直して綺麗になって気持ちがいいです。



庇の軒桁は南京桁(今ではなかなか見られません)

24年の汚れを綺麗に落として、新しく生まれ変わって、
長い年月を、また住み続けて頂ける、こんなに嬉しい事ありません。
次の世代の方にバトンタッチできる、そんな家造りをこれからも目指します。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
先日、足場も外れ24年ぶりに、綺麗にお化粧でき、
これでもうしばらく大丈夫だと、安心した棟梁です。
24年前の加藤建築の建て方、やっぱり和風住宅。
玄関脇のローラー挽きの漆喰壁も、ちゃんとお化粧し直して綺麗になって気持ちがいいです。
庇の軒桁は南京桁(今ではなかなか見られません)
24年の汚れを綺麗に落として、新しく生まれ変わって、
長い年月を、また住み続けて頂ける、こんなに嬉しい事ありません。
次の世代の方にバトンタッチできる、そんな家造りをこれからも目指します。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2012年09月13日
24年前!
みなさん こんばんは。
24年前に加藤建築で新築されたお宅の、
外壁の塗装工事の現場の様子です。
このお宅、僕が結婚した年に完成したお宅で、
お祝いまで頂いたんです。
初めて作った、唐傘天井があり、特に思い出のあるお宅です。

24年経つと、あちこち傷んできます。
ちょうど、外壁の塗り替え時でしたので、
外壁の塗り替え工事させて頂く事になりました。

軒樋のあるメンドも、漆喰ではなく、落ちないメンドにして、
これで、樋に漆喰が落ちて詰まる事も無くなるで、これで安心。

軒樋も、まだ大丈夫でしたが、お客さんのご意向で、
新しい物に、架け替えまた一つ安心が買えましたとの事でした。

外壁は、高圧洗浄をしてから、ペーパーをかけて、下塗りをして
十分に乾いてから、仕上げ塗りをします。

この白く見えるの(近くで見るとグレーなんですが)下塗です。
まだまだ、つづきますので、工程をご覧ください。
ペンキ屋さん、板金屋さんでけでなく、棟梁が管理する事で、
各業者さんの段取りもとれ、相互に連携、終わった後の、
維持管理の事まで、お話し出来ますので、
お客様のとって、安心して頂けると思います。
長く住み続けて頂くには、メンテナンスは不可欠ですので、
先頭に立つ、棟梁の存在が、重要視されます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
24年前に加藤建築で新築されたお宅の、
外壁の塗装工事の現場の様子です。
このお宅、僕が結婚した年に完成したお宅で、
お祝いまで頂いたんです。
初めて作った、唐傘天井があり、特に思い出のあるお宅です。
24年経つと、あちこち傷んできます。
ちょうど、外壁の塗り替え時でしたので、
外壁の塗り替え工事させて頂く事になりました。
軒樋のあるメンドも、漆喰ではなく、落ちないメンドにして、
これで、樋に漆喰が落ちて詰まる事も無くなるで、これで安心。
軒樋も、まだ大丈夫でしたが、お客さんのご意向で、
新しい物に、架け替えまた一つ安心が買えましたとの事でした。
外壁は、高圧洗浄をしてから、ペーパーをかけて、下塗りをして
十分に乾いてから、仕上げ塗りをします。
この白く見えるの(近くで見るとグレーなんですが)下塗です。
まだまだ、つづきますので、工程をご覧ください。
ペンキ屋さん、板金屋さんでけでなく、棟梁が管理する事で、
各業者さんの段取りもとれ、相互に連携、終わった後の、
維持管理の事まで、お話し出来ますので、
お客様のとって、安心して頂けると思います。
長く住み続けて頂くには、メンテナンスは不可欠ですので、
先頭に立つ、棟梁の存在が、重要視されます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください