ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2014年11月07日

完成・見学会ご案内

見に来て下さいありがとうございます。


こんばんは。

いよいよ、草間のお宅完成です。

お客さまのご協力のお蔭で、見学会を開催出来る事、

また、一軒良い家が完成出来た事が、本当に嬉しい棟梁です。



明日、明後日と草間のお宅の完成見学会を開催します。


「子育て世代四人家族」の家


草間町にて開催します。









見学会の住所は

豊橋市草間町東山84-1です。

豊橋のある一部分しか、このチラシが入りませんので、

豊川市、新城市、蒲郡市、田原市の方々は、ホームページまたは、

このブログを見て頂き、見学に来て下さい。


住宅地の中のため、ご来場の際の駐車場は、5~6台は確保してありますが、

もし、止めれない時は、ご理解ください。

宜しくお願いします。

沢山の皆様の、ご来場お待ちしています。





                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 21:24Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年10月30日

内覧会のご案内

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


草間のお宅も、今日ようやく駐車場のコンクリートを打ち込む事が出来、

あとは、内覧会が終わった後、カーテン、畳を入れたら、

全完成、引き渡しが出来るので、まずは、ホッとした棟梁です。


さて、草間の現場は98%完成です。


お客さまの、ご厚意により

11月8,9日の2日間、

内覧会をさせて頂き事になりました。

草間町と言う、便利のいい、閑静で静かな所に、

建てさせて頂き、勉強になる事ばかりでした。


加藤建築では、2軒目となる細長い土地に建てさせて頂きました.

間口7.28mX奥行22..712m


建物の間口5.46mX奥行10.3mと土地の幅いっぱいの建物です。

棟梁と、お客さんのご要望、大工の技、玄関に入るとヒノキのいい匂いに癒されます。

「子育て世代、4人家族の家」



小さなお子さんに配慮した家造り、

今から、ご検討されている方には、参考になる事と思います。











ぜひ、遊びに来て下さい。

ご来場の際に、駐車場を5~6台分は確保してありますが、

混雑した時には、どうか、ご理解して頂きたいと思います。

皆さんの、ご来場お待ちしております。

                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 23:02Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年10月26日

子育て真っ最中の、4人家族のお宅

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、夜の打ち合わせだけだったので、久しぶりに朝、


ゆっくりしようと思っていても、いつもの時間に起きてしまった棟梁です。


さて、今日は、朝からゆっくりモード・・・

こんな日は、お盆から行っていない床屋さんへ。

朝一番というわけにはいかず、10時からお願い出来ました。


お昼からは、やっぱり現場での打ち合わせ、

カーポートの位置決め、お話し出来て良かった。


草間のお宅もエコステリア工事を残すのみ、

もうすぐ全完成。


内覧会の準備も着々と進んでいます。


外壁の一つ、棟梁のこだわりです。






2階からのトイレの排水、給水を外壁で囲って、風化から防ぐようにした事。







お客様から部屋のなかのプライバシーを少しでも見られないように出来ないか!

ガラスをミラーガラスにして、外からの視線を遮るように工夫した事、

洗濯ものを、すぐに干せるように、ウッドデッキを作って、

奥様の家事の負担を少なくした事、などなど、お客さんと共に、

家造りが出来たのは、何よりではないでしょうか。


営業さんには出来ない事、逆に営業さんでなければできない事もあるかもわかりませんが、

棟梁の出来る事、出し切って出来上がった、

「子育て真っ最中の、4人家族のお宅」


内覧会11月8,9日に開催したいと思います。

チラシのご案内は、地域限定となりますので、お許しください。

詳細については、ブログ、フェイスブック等に掲載させて頂きたいと思っています。



                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 22:05Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年10月21日

うっとり見とれてしまい!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日は大変いいお話をお聞きして、

ブログ頑張らないといけないと思った棟梁です。


さて、最近お疲れモードMaxの棟梁なので、

ブログをサボりがちなんです。


しかし、棟梁のブログを毎日楽しみにして下さっている、

リスナーの方に、棟梁頑張ってね・・・

なんて、言われると、頑張らなくてはと思い、

少しずつですが、頑張ります!



そんなことがありましたが、

現場は、職人さんたちが頑張ってくれています。


照明器具、洗面台、便器など生活に必要な器具はほとんど、

取り付けが完了しまして、いよいよ今週末に、

完了検査を受ける運びとなりました。


現場では、検査を受けるために、最後の床の養生をめくったら、

あまりの出来の良さに、棟梁、うっとりと見とれてしまいました(笑)





 






まだまだ、お見せしたい所ばかりです。


お客様のご厚意により

来月、11月8,9日と内覧会を開催する事になりました。

草間町の住宅地で、狭い所ではありますが、

是非、子育て家族4人のお宅を見に来て頂き、

家造りの参考にして頂ければと思っています。

内覧会までにはまだまだ、沢山の仕事が残っていますが、

完成に向けて頑張ります。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:44Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年10月17日

一つ一つ真心こめて。

見に来て下さりありがとうございます。

こんばんは。


明日から豊橋祭り。

2日間、美術館の駐車場に、役員さんとして、昨年に引き続き、

お手伝いをしているので遊びに来てほしいと願っている棟梁です。


さて、草間のお宅も最終段階です。

建具も付き、磨き屋(クリーナー)さんが入って、

無垢の天井から、ワックスをかけて磨いてくれています。







写真の真ん中を界にして、奥がワックスを塗ってある方、手前が塗ってない方です。

ぜんぜん、色が違うのが分かるでしょうか。


これで、もう一度磨くとピカピカになりなます。

入居する前に、磨いておくと後の管理も楽になります。

棟梁の、親切の押し売りです(笑)

綺麗になるって、気持ちがいいですね。

完成が楽しみで仕方がありません。


                    棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:43Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年10月15日

桧の香りが

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


朝から、あまりお天気が良くなく、街中は降っていなくて、

石巻に入ったら、雨が降り、そんな~~と思った棟梁です。


さて、ピンポイントで降るんですね、

現場からの帰りに、草間では降っていなくて、

石巻に帰って来たら雨が降っていて、同じ豊橋でもこんなに違うのか!

少しがっかりでした。


そんな事もありましたが、


草間のお宅で、建具が入りました。

棟梁、本物志向です。


建具屋さんに、一本一本オーダーして作ってもらいます。



玄関の顔である、正面入り口





居間からもこんなに明るくて、良い感じです。





下駄箱も風が通るように下端をアールにして、

横ルーバーの格子を付けました。







玄関右、階段下、物置の入り口も、





トイレ入り口




洗面入り口





日本家屋・・・和モダン!

良い感じに仕上がって来ました。

クリーナー(磨き工事)も入って来て、もうすぐ完成です。


来月、完成内覧会をしますので、興味のある方、

是非、見に来て下さい。





                    棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:58Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年09月28日

念願の・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日も、仕事をしていた棟梁です。


さて、午前中は大工組合の集まりで、豊橋祭りに出す、

本棚、万能台、プランター台などの役員の皆さんで、

準備して、豊橋祭りには、沢山のお客さんをお迎え出来る準備が、

出来ました。


そんな事で、午前中・・・

午後からお客さんからのご相談で2軒廻ったら、

日曜日終わってしまいました(笑)

ぼちぼち、身体を休めないともたないかな・・・



そして、草間の現場では、タカラスタンダードのキッチン&背面収納が取り付き、

良い感じに仕上がって来ました。

いつも施工をして頂く方も気を使って頂けるので、

安心してお任せしています。









奥様も大変喜んで頂けてホッとしております。

今月で大工工事も終わりそうですので、

あとは、仕上げ工事です。

ぼちぼち照明器具も決めて頂かなくてはいけませんので、

宜しくお願いします。






                           棟梁




皆さんのお力をお貸しください。


日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。

自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。


【アンケートはこちらのフォームから】   


ご協力ありがとうございました。

                



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:50Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年09月23日

なぜ・・・?そこにはちゃんとしたこだわりが!!

見に着て下さりありがとうございます。


こんばんは。

台風も心配しましたが、雨台風のようで、

大きく心配なさそうでしたので、一安心した棟梁です。



さて、草間のお宅も左官さんも入ってきて、

だんだん仕上がって来ました。





棟梁の家では、基礎にお化粧を左官さんにしてもらいます。


何故?????

基礎(コンクリート)自体をそのままにしておくと風化が早く進行します。

コンクリートにセメントのお化粧をする事で、本体のコンクリートを少しでも、

風化を遅らせて、家を少しでも長く住んで行って頂きたいからです。

それには、左官さんの技術が大変必要になって来ます。



長く住み続けて頂きたく、日々研究ですね!!



そして、

玄関とポーチのは、こんな石を使います。

左官さんとの打ち合わせで、ポイントのマークを入れてくれることになりました。




仕上りが楽しみです。

明日は、奥様の念願だったキッチン&背面収納が施工させますので、

途中の状況と玄関の仕上がり具合見に行って頂けると幸いです。

現場が日に日に変わって行くのも楽しみです。

お客さんはもっと楽しいでしょうね!




                           棟梁




皆さんのお力をお貸しください。


日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。

自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。


【アンケートはこちらのフォームから】   


ご協力ありがとうございました。

                



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:48Comments(2)豊橋草間のお宅

2014年09月11日

手造りだから自由に・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

明け方の、豪雨にすっかり目が覚めてしまい、

寝不足気味の棟梁です。




さて、草間のお宅もようやく足場も取れて、全体像が見えて来ました。





スッキリとした良い感じじゃないでしょうか!

2階のミラーガラスも、いい具合に反射して、

部屋の中を見えにくくしていますね。



造作では、玄関の下駄箱も取り付き、

後は棚板を入れるだけになっています。






天板、外枠すべて「桧」づくし!!






ピカピカに光っています。

既製品の下駄箱よりも高さが高く、

大容量の収納力を発揮します。

建具が付くとまたさらに、豪華さが出て来ると思います。



トイレも杉の板で壁を仕上げているため、

暖かさと、木の香りに包まて、気分よく用を足す事が出来ると思います(笑)




工事も後半戦、大工も頑張っていますし、

これからいろんな業者さんが、来て仕上工事に取りかかります。


クロス、電気(照明器具)、左官さんの見本などありますが、

色決めなど、お願い事が沢山出て来ますので、

お客さんどうぞ早いうちに決めて行って下さい。

業務連絡になりますが、宜しくお願いします。




もう一つ、皆さんにお願いです。


日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。

自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。


【アンケートはこちらのフォームから】   


ご協力ありがとうございました。



     棟梁
                  



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:21Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年09月06日

家を造る造作で一番難しい!!

見に来て下さりありがとうございます。

こんばんは。

残暑が少し厳しく、もうひと踏ん張り・・・そんな事を思いつつ、

リフォーム現場ももうすぐ終わりホッとしている棟梁です。


さて、久々の草間の現場。


若い衆も頑張ってくれています。


最難関である階段工事うまく納まっていました。


最近は、階段もプレカットで造られていて、

墨をして階段を作らないのがほとんどになって来ました。


良いのか・・・悪いのか分かりませんが、


棟梁の所では、一から作り出します。

そして出来たのがこんな感じです。


もちろん無垢の材料ですよ。













上から見るとこんな感じですが、

登って見るとお客さんも納得の勾配。

手造りの良さが出ています。




この技術も後世に伝えなくては・・・

皆さん、建物にもっと興味を持ってください。






もう一つ、皆さんにお願いです。


日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。

自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。


【アンケートはこちらのフォームから】   


ご協力ありがとうございました。



     棟梁
                  



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:44Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年08月26日

抜き打ち!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日から、棟梁と若い衆は新しい現場へ・・・

汗だくで、気持ち悪くなり少ししんどかった棟梁です。

さて、以前からお話を受けていたお宅のリフォームです。


のっけから、写真を撮り忘れて大失態・・・反省してます。


そんな訳で、草間の現場に、釘打ち機を借りに、突然の訪問でした。










少しづつ、ではありますが、出来て来ました。

がんばれ~~若い衆!!


     棟梁
                  



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:10Comments(2)豊橋草間のお宅

2014年08月23日

だんだん形ができて来て。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


夕方の、ゲリラ豪雨・・・

ラジオで、石巻と牛川だけだと放送していて、

なんとも、複雑だった棟梁です。


さて、久しぶりに草間の現場に、

お客さんとの打合せです。

だんだん形になって来て、

部屋の雰囲気が分かってくるので、

次の段階の打ち合わせ、

現場で打合せ出来ると、お客さんも想像出来ますよね。











どんな事でも、常に現場で打合せ出来るように心がけています。

お客さんと共に、いい家造りしたいそんな思いからです。


     棟梁
                  



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
  


Posted by 大工のとと at 20:13Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年08月10日

「和」の中で、プライバシーも守られて

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


台風の被害皆さん大丈夫だったでしょうか?

そんな中、棟梁は今日も仕事です。



さて、久々に、草間のお宅です。

以前、アップした「敷台」若い衆頑張って綺麗に納まっていました。







樹齢300年を超える敷台は、「水目桜」 框は、「楓」

どちらも、いい杢が出ています。



そして、この窓ガラスが「ミラー」ガラスといって、

外は反射して見えて、中からは見える特殊なガラスです。





外もおおかた出来て来て、後は樋を付けるだけです。





2階のこの窓もミラーガラス。

来月には足場も取れるので、全体像がはっきりして来ます。

造作はまだまだ、途中なので、もうしばらくのお付合いのほど、

宜しくお願いします。

       棟梁
                  



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:01Comments(4)豊橋草間のお宅

2014年08月02日

こだわりを持ち続けながら。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


この暑さいつまで続くのだろうと・・・

気力も体力も腰痛もだんだんピークに近づいて来た棟梁です。


さて、草間の現場も若い衆頑張ってくれています。


1階、2階の天井は貼り終わりました。



 


玄関の亀甲天井が貼り終わり、

ホールは杉の白い部分だけの無垢の天井板。





キッチン手前側、奥が畳スペースの天井これも杉の白い部分だけの天井板。




リビングは、杉板の源平の天井板を貼って周りはクロス仕上。




2階も杉板の源平の板の天井板が各部屋ごとに貼ってあります。


棟梁とお客さんの思いの詰まった家が少しづつですが、

出来て行くので、本当に楽しみです。


見学をご希望の方はお気軽に連絡して下さい。

0532-88-1611まで・・・


           棟梁
                  



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:03Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年07月28日

なかなか、無いんですよ!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


リフォームの現場では、若い衆と天井を貼ってきた棟梁です。


さて、草間の現場では、玄関の天井が貼れて来ました。

「亀甲網代」そんじょそこらにない天井板ですよ。








どうですか!!

サイコロが転がっているように見えるでしょ。

なかなか貼っている大工、工務店ありません。

ちょっと自慢です。


少しづつ出来て行くので、お施主さん見に行ってあげてくださいね。




            棟梁
                  



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:13Comments(4)豊橋草間のお宅

2014年07月11日

これなら安心!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


台風も豊橋には、大きな被害を置いていくことも無く、

今日一日、被害の電話もなくホッとしている棟梁です。


しかし、全国では、多数の床上、土砂災害などの、被害に会われた方々には、

本当に心よりお見舞い申し上げます。





さて、電話もなく、「ほっと」していたので、

草間のお宅の玄関の敷台、框を製材所にいって、

狂いを取って来ました。








薄く書いてあるんですが、

平成14年12月17日もの。





おおよそ12年物これならいいでしょ!!






製材して自宅に持ち帰り、すぐには仕上がりません。







表面の丸くなっている「ノタ」の部分にボンドが塗ってあり、

これを剥がさなくては、仕上げる事が出来ないからです。






水に濡らしたタオルを置いておき、ボンドをふやかして(戻す)

竹ヘラで、取って行きます。

明日はちょうど、打ち合わせで写真を撮る事が出来ないと思いますが、

嫁さんと母親にお願いしている仕事です。

昔ながらに拘り、こんな事をしているんですが、

出来上がりを「乞うご期待ください」!!



棟梁
                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :敷台製材


Posted by 大工のとと at 20:49Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年07月05日

一生何もしなくてもいい物などありません。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


最近、パソコンで仕事をしている時間が多くなり、

やっぱり現場に出て、大工仕事をしたい棟梁です。



さて、現場の進捗状況ですが、

ベランダのFRPの防水工事も無時終わり、

外の下地作りを雨が降らない事を願いながら、

若い衆が、頑張ってくれています。




下地の上にFRP防水を施工して行きます。

ここを見て頂けるとFRP防水について分かります。







オーバーフロー(もしプールのようになったら水が出る所)もついて、

防水工事無事終了です。


メンテナンスについては、10年位毎には、トップコートを塗って頂きたいです。

よく言われますが、一生やらなくていい物などありません

よく見て頂くと、角がひび割れりていたり、浮いたりしたらとにかく、

施工された所の、メーカー、工務店、もちろん大工さんの所に連絡して下さい。

ちゃんと対処してくれます。

もちろん、よそで施工された家でも、棟梁の所に言って来てもらえれば対処しますので、

安心して下さい。



            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 18:10Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年07月04日

下地が重要!!

見に来て下さりありがとうございます。

こんばんは。


雨が降りそうでしたが、すっかりいい天気になり、

生コン屋さん明日は、お休みと言う事で、急遽生コン打ち・・・

ご近所さん棟梁がコンクリート打ちしている事にビックリしていた様子でしたが、

いつもの事なので、気にせずコンクリート打ちをしていた棟梁です。


さて、玄関、お風呂場、階段下の押入れの下地のコンクリート打ち。





コンクリートを打ち込んだすぐは、表面がごつごつ。




水が引き、表面をコテで綺麗にこするとこんなにピカピカ。




なんで、お風呂場にコンクリートを打つかって?

棟梁の所では、ユニットバスは、ほぼ「タカラスタンダード」の製品、

風呂場は、ステンレスの架台の上に風呂桶、洗い場が乗っています。

他社の製品は16mmのボルトが6本で支えています。

その下は、ブロックが敷いてありますが。

棟梁はそれが嫌なので、コンクリートを打ち込んで、

架台とのクリアランスを1cmにしてぐらつきを無くすようにしているからです(こだわり)
(タカラの製品をよく見て頂きたいと思います)









これで後の仕上は、本職の左官さんにお願いします。


外は不燃材を貼り、透湿防水シートを貼って下地の胴縁を打って行きます。





お施主さん、毎日家の形が少しづつ変化して行きますので、

遊びに来て下さいね~~


            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 20:33Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年06月25日

ご夫婦で

見に来て下さりありがとうございます。

こんばんは。

2年ぶりにCADの先生に来て頂き 、

動作確認、新バージョンのインソールをして頂き、

図面を書こうと意気込んでいる棟梁です。


さて、現場は順調に進んでいます。

屋根屋さんが 、瓦を葺いてくれています。


屋根屋さんとは長が~~いお付合い。




奥さんも屋根の上に来て瓦を葺いてくれています。





昔のように屋根土を乗せない葺き方




寄棟なので三角のになる所は角度に合わせて全部切って行くので、手間もかかります。

職人さんが、丁寧に仕事をしてくれているので安心してお任せできます。


棟梁の所で、仕事をしてくれている職人さんたちは、

棟梁の気持ちを汲んできちんとした仕事をしてくれているので安心です。

            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:46Comments(0)豊橋草間のお宅

2014年06月24日

イメージはスッキリ

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、若い衆もお休みなので、休もうと決めていましたが、

結局、トラックのオイル交換、請求書を置きに行ったり、

中神商事さんが閉店するそうなので、材料にかぶしてあるシートを、

買に行ったり、結局休みではなかった棟梁です。


さて、休みではない棟梁は、途中で現場に・・・

昨日、出来た玄関ポーチの写真を撮って来ました。








以前ご紹介したものをくみ上げるとピシャット納まります。





化粧板を貼るとすっきりとした顔が見えてきます。




杉の板の赤無地最高級品!




これなら腐る事もなく年を重ねるごとに、日焼けで黒くなりますが、風合いが出たり、

油がにじんできたりと、家の年輪を感じて行ってくれると思います。




柱と石はボルトで締めてあるので、跳んでいく事はありません。

同じように、柱と南京桁とも隠しボルトを仕込んであるので、

離れることはありません。

大工の技術を駆使して作った玄関ポーチ。

お客さんに大変喜んで頂き、棟梁もホッとしています。


これから先、こんな仕事が出来る大工がいるのか・・・



            棟梁




                  
長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:12Comments(0)豊橋草間のお宅