2014年09月30日
アクテブ・シニアフェスティバル
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
牛川のお宅の準備も着々と進んで来ていて、
だんだん忙しく、夜も遅いためブログをサボってしまっている棟梁です。
さて、昨日初参加するイベントの全体会合があり、
何をどんな風に、準備しなくてはいけないか!
ある方から、大工さんらしい、こんな事をやったらいいじゃないなど、
いろんな方々からアドバイスを頂き、皆さんに気にかけて頂き、
感謝の言葉しかありません。
そんな事で、棟梁と嫁さんで参加せて頂きますイベントです。

11月3日豊橋総合体育館イベントホールにて、
棟梁と嫁さんがお待ちしています。
当日は、チョコットまな板の販売やら桧の大好きな棟梁なので、
桧にまつわる何かお楽しみを考えて行たいと思っています。
どうぞ皆さん、遊びに来て下さいね~~~
皆さんのお力をお貸しください。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
牛川のお宅の準備も着々と進んで来ていて、
だんだん忙しく、夜も遅いためブログをサボってしまっている棟梁です。
さて、昨日初参加するイベントの全体会合があり、
何をどんな風に、準備しなくてはいけないか!
ある方から、大工さんらしい、こんな事をやったらいいじゃないなど、
いろんな方々からアドバイスを頂き、皆さんに気にかけて頂き、
感謝の言葉しかありません。
そんな事で、棟梁と嫁さんで参加せて頂きますイベントです。

11月3日豊橋総合体育館イベントホールにて、
棟梁と嫁さんがお待ちしています。
当日は、チョコットまな板の販売やら桧の大好きな棟梁なので、
桧にまつわる何かお楽しみを考えて行たいと思っています。
どうぞ皆さん、遊びに来て下さいね~~~
皆さんのお力をお貸しください。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月28日
念願の・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日も、仕事をしていた棟梁です。
さて、午前中は大工組合の集まりで、豊橋祭りに出す、
本棚、万能台、プランター台などの役員の皆さんで、
準備して、豊橋祭りには、沢山のお客さんをお迎え出来る準備が、
出来ました。
そんな事で、午前中・・・
午後からお客さんからのご相談で2軒廻ったら、
日曜日終わってしまいました(笑)
ぼちぼち、身体を休めないともたないかな・・・
そして、草間の現場では、タカラスタンダードのキッチン&背面収納が取り付き、
良い感じに仕上がって来ました。
いつも施工をして頂く方も気を使って頂けるので、
安心してお任せしています。


奥様も大変喜んで頂けてホッとしております。
今月で大工工事も終わりそうですので、
あとは、仕上げ工事です。
ぼちぼち照明器具も決めて頂かなくてはいけませんので、
宜しくお願いします。
棟梁
皆さんのお力をお貸しください。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日も、仕事をしていた棟梁です。
さて、午前中は大工組合の集まりで、豊橋祭りに出す、
本棚、万能台、プランター台などの役員の皆さんで、
準備して、豊橋祭りには、沢山のお客さんをお迎え出来る準備が、
出来ました。
そんな事で、午前中・・・
午後からお客さんからのご相談で2軒廻ったら、
日曜日終わってしまいました(笑)
ぼちぼち、身体を休めないともたないかな・・・
そして、草間の現場では、タカラスタンダードのキッチン&背面収納が取り付き、
良い感じに仕上がって来ました。
いつも施工をして頂く方も気を使って頂けるので、
安心してお任せしています。
奥様も大変喜んで頂けてホッとしております。
今月で大工工事も終わりそうですので、
あとは、仕上げ工事です。
ぼちぼち照明器具も決めて頂かなくてはいけませんので、
宜しくお願いします。
棟梁
皆さんのお力をお貸しください。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月26日
あとは待つのみ。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、サボり気味の棟梁です。
さて、次の新築の現場です。
以前、ミカンの木を切ってようやくミカンの木の根っこを、
取って頂ける事になりました。
ミカンの木の根っこは、比較的、横に根をのばしてして行くらしく、
抜きやすい方だそうです。





綺麗に整地されて気分がいいですね。

後は地鎮祭⇒基礎⇒建前⇒造作⇒完成とこんな具合に進んで行きます。
完成までには、まだまだいろんな事がありますが、宜しくお願いします。
こんばんは。
最近、サボり気味の棟梁です。
さて、次の新築の現場です。
以前、ミカンの木を切ってようやくミカンの木の根っこを、
取って頂ける事になりました。
ミカンの木の根っこは、比較的、横に根をのばしてして行くらしく、
抜きやすい方だそうです。





綺麗に整地されて気分がいいですね。

後は地鎮祭⇒基礎⇒建前⇒造作⇒完成とこんな具合に進んで行きます。
完成までには、まだまだいろんな事がありますが、宜しくお願いします。
2014年09月23日
なぜ・・・?そこにはちゃんとしたこだわりが!!
見に着て下さりありがとうございます。
こんばんは。
台風も心配しましたが、雨台風のようで、
大きく心配なさそうでしたので、一安心した棟梁です。
さて、草間のお宅も左官さんも入ってきて、
だんだん仕上がって来ました。

棟梁の家では、基礎にお化粧を左官さんにしてもらいます。
何故?????
基礎(コンクリート)自体をそのままにしておくと風化が早く進行します。
コンクリートにセメントのお化粧をする事で、本体のコンクリートを少しでも、
風化を遅らせて、家を少しでも長く住んで行って頂きたいからです。
それには、左官さんの技術が大変必要になって来ます。

長く住み続けて頂きたく、日々研究ですね!!
そして、
玄関とポーチのは、こんな石を使います。
左官さんとの打ち合わせで、ポイントのマークを入れてくれることになりました。

仕上りが楽しみです。
明日は、奥様の念願だったキッチン&背面収納が施工させますので、
途中の状況と玄関の仕上がり具合見に行って頂けると幸いです。
現場が日に日に変わって行くのも楽しみです。
お客さんはもっと楽しいでしょうね!
棟梁
皆さんのお力をお貸しください。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
台風も心配しましたが、雨台風のようで、
大きく心配なさそうでしたので、一安心した棟梁です。
さて、草間のお宅も左官さんも入ってきて、
だんだん仕上がって来ました。
棟梁の家では、基礎にお化粧を左官さんにしてもらいます。
何故?????
基礎(コンクリート)自体をそのままにしておくと風化が早く進行します。
コンクリートにセメントのお化粧をする事で、本体のコンクリートを少しでも、
風化を遅らせて、家を少しでも長く住んで行って頂きたいからです。
それには、左官さんの技術が大変必要になって来ます。
長く住み続けて頂きたく、日々研究ですね!!
そして、
玄関とポーチのは、こんな石を使います。
左官さんとの打ち合わせで、ポイントのマークを入れてくれることになりました。
仕上りが楽しみです。
明日は、奥様の念願だったキッチン&背面収納が施工させますので、
途中の状況と玄関の仕上がり具合見に行って頂けると幸いです。
現場が日に日に変わって行くのも楽しみです。
お客さんはもっと楽しいでしょうね!
棟梁
皆さんのお力をお貸しください。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月21日
ご縁で・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
やはり、仕事師の棟梁でした。
さて、最近・・・曜日の間隔も無くなり、
ず~~~~~と仕事をしているような気分になっています。
そんな中、先日
お話をしに来て下さったお客さんの所に現況確認にお宅に行ったら、
初物の柿、ニシムラを頂きました。
一山は、仏さんにお供えして残りをパチッと、


ごちそうさまでした。
これからいい具合にお話しが出来るといいと思っています。
棟梁
皆さんのお力をお貸しください。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
やはり、仕事師の棟梁でした。
さて、最近・・・曜日の間隔も無くなり、
ず~~~~~と仕事をしているような気分になっています。
そんな中、先日
お話をしに来て下さったお客さんの所に現況確認にお宅に行ったら、
初物の柿、ニシムラを頂きました。
一山は、仏さんにお供えして残りをパチッと、


ごちそうさまでした。
これからいい具合にお話しが出来るといいと思っています。
棟梁
皆さんのお力をお貸しください。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月20日
ありがたい事に・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
急に寒くなり、長袖の下に半袖を着て、
少し着ぶくれした棟梁です。
さて、最近少し出勤時間が早く、仕事も大変忙しく、
こんな時代にありがたく仕事をさせて頂いています。
加工も日中やっていると、なかなか間に合わないため、
ちょっぴり残業です(笑)



加工が終わり、ご飯を食べてたら「夜寝」しちゃって、起きたらこの時間でした(笑)
明日も、午前中は打ち合わせ、午後も打ち合わせ・・・
ありがたい事に、皆さんに可愛がって頂いています。
さぁ~~今月もあと一週間!
今の現場終わらせて、家具も造らないといけないし、
次の新築、気合を入れ直して、若い衆引っ張って行きます。
棟梁
皆さんのお力をお貸しください。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
急に寒くなり、長袖の下に半袖を着て、
少し着ぶくれした棟梁です。
さて、最近少し出勤時間が早く、仕事も大変忙しく、
こんな時代にありがたく仕事をさせて頂いています。
加工も日中やっていると、なかなか間に合わないため、
ちょっぴり残業です(笑)



加工が終わり、ご飯を食べてたら「夜寝」しちゃって、起きたらこの時間でした(笑)
明日も、午前中は打ち合わせ、午後も打ち合わせ・・・
ありがたい事に、皆さんに可愛がって頂いています。
さぁ~~今月もあと一週間!
今の現場終わらせて、家具も造らないといけないし、
次の新築、気合を入れ直して、若い衆引っ張って行きます。
棟梁
皆さんのお力をお貸しください。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月18日
アクティブ・シニア・フェスティバル
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日は勉強会で、遅くなりすっかりブログの事は飛んでしまって、
お休みしてしまった棟梁です。
さて、棟梁とかかは11月3日にイベントに初参加します。
今からどんな準備をしたらいいか検討しています。

文化の日、総合体育館に棟梁とかかがイベントに参加します。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日は勉強会で、遅くなりすっかりブログの事は飛んでしまって、
お休みしてしまった棟梁です。
さて、棟梁とかかは11月3日にイベントに初参加します。
今からどんな準備をしたらいいか検討しています。

文化の日、総合体育館に棟梁とかかがイベントに参加します。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月16日
ちょっと足を伸ばして
見に来て下さりありがとうございます
こんばんは。
今日は、いいお天気で、昨日は大阪、
今日は、出雲大社で商売繁盛のご祈祷をあげて頂いた棟梁です。
さて、昨日は可愛い孫にあって、ご飯を食べて、
その足で、京都の亀岡にある「 出雲大神宮 」へ
お礼参り、そこから島根県の「 出雲大社」に
松江で一泊して、今日お参りして来ました。
どちらの神社も一ノ宮、
ご利益もそうとう強いらしいですよ!
ここが、出雲大神宮。
パワースポットでも、凄く有名な神社ですよ。


島根県の、出雲大社。




皆さん、知っていましたか!
出雲大社では、お参りの作法が少し違う事。
2礼、4拍手、1礼する事を。
その意味もあまりわかりませんでした。
後で、ググって調べておきます。
まだ、帰路の途中、嫁さんが運転手してくれてます。
今日中には、帰れる予定です。
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、いいお天気で、昨日は大阪、
今日は、出雲大社で商売繁盛のご祈祷をあげて頂いた棟梁です。
さて、昨日は可愛い孫にあって、ご飯を食べて、
その足で、京都の亀岡にある「 出雲大神宮 」へ
お礼参り、そこから島根県の「 出雲大社」に
松江で一泊して、今日お参りして来ました。
どちらの神社も一ノ宮、
ご利益もそうとう強いらしいですよ!
ここが、出雲大神宮。
パワースポットでも、凄く有名な神社ですよ。


島根県の、出雲大社。




皆さん、知っていましたか!
出雲大社では、お参りの作法が少し違う事。
2礼、4拍手、1礼する事を。
その意味もあまりわかりませんでした。
後で、ググって調べておきます。
まだ、帰路の途中、嫁さんが運転手してくれてます。
今日中には、帰れる予定です。
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月15日
やっぱり可愛い
見に来てくださりありがとうございます。
こんばんは。
連休、最終日。
所用があり、大阪へ
娘夫婦と待ち合わせして、
ご飯を一緒に頂い来ました。


実は棟梁、自分の子供に、こんな風に
ご飯を食べさせた記憶がありません(^^;;
恥ずかしいながら、孫に食べさせることで、
出来なかった事を、やった事に勝手に して、
納得することにしました。

やっぱ、可愛いですね!
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
連休、最終日。
所用があり、大阪へ
娘夫婦と待ち合わせして、
ご飯を一緒に頂い来ました。


実は棟梁、自分の子供に、こんな風に
ご飯を食べさせた記憶がありません(^^;;
恥ずかしいながら、孫に食べさせることで、
出来なかった事を、やった事に勝手に して、
納得することにしました。

やっぱ、可愛いですね!
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月14日
「かみさまとのやくそく」
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
午前中は、お客様と打ち合わせ、
午後からは、アイプラザにて映画鑑賞をしていた棟梁です。
さて、アイプラザにて「かみさまとのやくそく」~体内記憶を語るこどもたち~
赤ちゃんは、「お母さんを選んで生まれてくる」

以前から、スピリチアルな事には、
信じているん棟梁です。
体内記憶を覚えている子どもたち。
その子たちから、次々と不思議な事、
例えば、前世の記憶だったり、
ほんとに大仏さん見たいな神様がいて、
子どもたちが、母親を選んでお腹に宿って行く。
今世で、何をするために生まれて来るのか、
ほんと、スピリチアルな事、信じる方、信じない方、
いろんな方が見えるのも当たり前の事です。
棟梁も今世で、何の使命を受けて生まれてきたのか!
今一度、問わなくては・・・
そんな事を、思わせるそんなドキュメンタリーって言っていいものか分かりませんが、
なにか心に響くものがありました。
監督さんが
この作品は、私が作った気がしないのです。
なにか、大いなる力によって導かれ、
完成させていただいたとしか思えないのです。
こんな事を言っておられます。
棟梁も思うんです。
人は、一人では生きられない・・・
棟梁
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
午前中は、お客様と打ち合わせ、
午後からは、アイプラザにて映画鑑賞をしていた棟梁です。
さて、アイプラザにて「かみさまとのやくそく」~体内記憶を語るこどもたち~
赤ちゃんは、「お母さんを選んで生まれてくる」

以前から、スピリチアルな事には、
信じているん棟梁です。
体内記憶を覚えている子どもたち。
その子たちから、次々と不思議な事、
例えば、前世の記憶だったり、
ほんとに大仏さん見たいな神様がいて、
子どもたちが、母親を選んでお腹に宿って行く。
今世で、何をするために生まれて来るのか、
ほんと、スピリチアルな事、信じる方、信じない方、
いろんな方が見えるのも当たり前の事です。
棟梁も今世で、何の使命を受けて生まれてきたのか!
今一度、問わなくては・・・
そんな事を、思わせるそんなドキュメンタリーって言っていいものか分かりませんが、
なにか心に響くものがありました。
監督さんが
この作品は、私が作った気がしないのです。
なにか、大いなる力によって導かれ、
完成させていただいたとしか思えないのです。
こんな事を言っておられます。
棟梁も思うんです。
人は、一人では生きられない・・・
棟梁
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月12日
新しくなりお客様にも喜んで頂けて。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日の朝方、豊川付近は、霧で視界20m、
危なくて徐行していたんですが、橋を渡ったら綺麗に視界が開けて、
若い衆となんだったんだろうと自然の驚異に感激した棟梁です。
さて、先日リフォームの現場も終了・・・ホッとしています。
玄関ホールも綺麗に。


細かな所も綺麗に取りついています。

寝室の天井、壁、床も綺麗になり喜んでいただけました。

天井の照明器具もお客様のご要望で「LED」の埋め込み照明。

新しくなると、あっちもしたいと、思われますが、
工程を組んで、計画的に工事を進められる事をご提案させて頂いています。
今すぐに、やらなくてはいけない事、もう少し時間がたってもいい事など、
建物の「主治医」である棟梁にお気軽にご相談ください。
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日の朝方、豊川付近は、霧で視界20m、
危なくて徐行していたんですが、橋を渡ったら綺麗に視界が開けて、
若い衆となんだったんだろうと自然の驚異に感激した棟梁です。
さて、先日リフォームの現場も終了・・・ホッとしています。
玄関ホールも綺麗に。
細かな所も綺麗に取りついています。
寝室の天井、壁、床も綺麗になり喜んでいただけました。
天井の照明器具もお客様のご要望で「LED」の埋め込み照明。
新しくなると、あっちもしたいと、思われますが、
工程を組んで、計画的に工事を進められる事をご提案させて頂いています。
今すぐに、やらなくてはいけない事、もう少し時間がたってもいい事など、
建物の「主治医」である棟梁にお気軽にご相談ください。
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月11日
手造りだから自由に・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
明け方の、豪雨にすっかり目が覚めてしまい、
寝不足気味の棟梁です。
さて、草間のお宅もようやく足場も取れて、全体像が見えて来ました。

スッキリとした良い感じじゃないでしょうか!
2階のミラーガラスも、いい具合に反射して、
部屋の中を見えにくくしていますね。
造作では、玄関の下駄箱も取り付き、
後は棚板を入れるだけになっています。

天板、外枠すべて「桧」づくし!!

ピカピカに光っています。
既製品の下駄箱よりも高さが高く、
大容量の収納力を発揮します。
建具が付くとまたさらに、豪華さが出て来ると思います。
トイレも杉の板で壁を仕上げているため、
暖かさと、木の香りに包まて、気分よく用を足す事が出来ると思います(笑)

工事も後半戦、大工も頑張っていますし、
これからいろんな業者さんが、来て仕上工事に取りかかります。
クロス、電気(照明器具)、左官さんの見本などありますが、
色決めなど、お願い事が沢山出て来ますので、
お客さんどうぞ早いうちに決めて行って下さい。
業務連絡になりますが、宜しくお願いします。
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
明け方の、豪雨にすっかり目が覚めてしまい、
寝不足気味の棟梁です。
さて、草間のお宅もようやく足場も取れて、全体像が見えて来ました。
スッキリとした良い感じじゃないでしょうか!
2階のミラーガラスも、いい具合に反射して、
部屋の中を見えにくくしていますね。
造作では、玄関の下駄箱も取り付き、
後は棚板を入れるだけになっています。
天板、外枠すべて「桧」づくし!!
ピカピカに光っています。
既製品の下駄箱よりも高さが高く、
大容量の収納力を発揮します。
建具が付くとまたさらに、豪華さが出て来ると思います。
トイレも杉の板で壁を仕上げているため、
暖かさと、木の香りに包まて、気分よく用を足す事が出来ると思います(笑)
工事も後半戦、大工も頑張っていますし、
これからいろんな業者さんが、来て仕上工事に取りかかります。
クロス、電気(照明器具)、左官さんの見本などありますが、
色決めなど、お願い事が沢山出て来ますので、
お客さんどうぞ早いうちに決めて行って下さい。
業務連絡になりますが、宜しくお願いします。
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月09日
月見
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、スーパームーンの日、
嫁さんと、お月見をしている棟梁です。
嫁さん情報で、月が地球に一番近づいて、
大きく見えるそうなんです。
月光浴して、パワー頂きます。

スマホだとあんまりうまく撮れません!
皆さんも、月光浴、今がチャンスです!!
棟梁
こんばんは。
今日は、スーパームーンの日、
嫁さんと、お月見をしている棟梁です。
嫁さん情報で、月が地球に一番近づいて、
大きく見えるそうなんです。
月光浴して、パワー頂きます。

スマホだとあんまりうまく撮れません!
皆さんも、月光浴、今がチャンスです!!
棟梁
2014年09月08日
新しく始める第一歩。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
朝晩は、過ごしやすくなりましたが、
まだまだ、日中は汗ばむ気温・・・
昨日は、運動会ではしゃぎ過ぎで筋肉痛の棟梁です(笑)
こんなご依頼工事もやるんです。
ミカンの木、伐採~撤去工事

こんな大きくなったミカンの木、計8本

チェーンソーで切って切って、1時間。

やっと見通しのいい土地になりました。

あとは重機を入れて、根っこを掘りだし、整地をして、地鎮祭と、地盤調査など
まだまだ、家が建つまでには、色々な業者さんが携わります。
棟梁がすべての段取りをするので、お客さんは見ているだけ・・・
お任せください!!
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
朝晩は、過ごしやすくなりましたが、
まだまだ、日中は汗ばむ気温・・・
昨日は、運動会ではしゃぎ過ぎで筋肉痛の棟梁です(笑)
こんなご依頼工事もやるんです。
ミカンの木、伐採~撤去工事
こんな大きくなったミカンの木、計8本
チェーンソーで切って切って、1時間。
やっと見通しのいい土地になりました。
あとは重機を入れて、根っこを掘りだし、整地をして、地鎮祭と、地盤調査など
まだまだ、家が建つまでには、色々な業者さんが携わります。
棟梁がすべての段取りをするので、お客さんは見ているだけ・・・
お任せください!!
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月07日
第3回新城笛の盆 野田城伝
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、多くの校区で運動会だったと思います。
棟梁の校区でも運動会があり、綱引きに出た棟梁です。
さて、きょうの明け方まで雨が降っていて、開催を心配をしましたが、
無事、開催する事が出来、棟梁の出場する綱引きも出来て、
残念ながら、4位と言う成績で終わってしい残念でなりませんでした。
第3回新城笛の盆 野田城伝
9月7日(日)新城市の野田城にて『第3回新城笛の盆 野田城伝~いのちの宴~』が開催されます。
野田城は市指定文化財に指定されており、戦国時代に武田信玄がその生涯で最後に攻めたお城です。
地域の方々が一生懸命企画して、盛り上げてくださっているイベントです。
◆日時◆2014年9月7日(雨天中止)
第1部11:00~18:00 野田城伝古の宴
第2部18:30~20:00 野田城語りと語りと篠笛のコンサート
◆場所◆野田城址
今年で、3回目だそうで、誘って下さった方々ありがとうございました。
手作りかん満載の、ステージでした、設楽の鉄砲隊の演武、
居合の演武、笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)、
最後は、野田城の語りベと篠笛など、
初めて、見たり聞いたりするものばかりで、
感動して、聞き入ったり見入ったり素敵な時を過ごさせて頂きました。
10月5日には、
長篠城跡にてこんなイベントもあります。


新城観光協会から写真はお借りして来ました。
皆さん、一度行って見て下さい。
棟梁は、昼間は組合のグランドゴルフ大会なので行けませんが、
夜の部には、行って見たいです。
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :第3回新城笛の盆 野田城伝
2014年09月06日
家を造る造作で一番難しい!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
残暑が少し厳しく、もうひと踏ん張り・・・そんな事を思いつつ、
リフォーム現場ももうすぐ終わりホッとしている棟梁です。
さて、久々の草間の現場。
若い衆も頑張ってくれています。
最難関である階段工事うまく納まっていました。
最近は、階段もプレカットで造られていて、
墨をして階段を作らないのがほとんどになって来ました。
良いのか・・・悪いのか分かりませんが、
棟梁の所では、一から作り出します。
そして出来たのがこんな感じです。
もちろん無垢の材料ですよ。



上から見るとこんな感じですが、
登って見るとお客さんも納得の勾配。
手造りの良さが出ています。

この技術も後世に伝えなくては・・・
皆さん、建物にもっと興味を持ってください。
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
残暑が少し厳しく、もうひと踏ん張り・・・そんな事を思いつつ、
リフォーム現場ももうすぐ終わりホッとしている棟梁です。
さて、久々の草間の現場。
若い衆も頑張ってくれています。
最難関である階段工事うまく納まっていました。
最近は、階段もプレカットで造られていて、
墨をして階段を作らないのがほとんどになって来ました。
良いのか・・・悪いのか分かりませんが、
棟梁の所では、一から作り出します。
そして出来たのがこんな感じです。
もちろん無垢の材料ですよ。
上から見るとこんな感じですが、
登って見るとお客さんも納得の勾配。
手造りの良さが出ています。
この技術も後世に伝えなくては・・・
皆さん、建物にもっと興味を持ってください。
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月05日
喜んで頂けて感無量。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日は、愛知県連のソフトボール大会で、あさ6時出発。
夜は、反省会で、10時帰宅で、ブログをサボった棟梁です。
さて、前年度、準優勝だった豊橋支部は、今回惜しくも2回戦で負けてしまいました。
昨年優勝した、田原支部さんが「2連覇」!!
おめでとうございます。
選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。
来年も頑張ってください。
そんな訳で、お役員として応援に行っている間に、
先日ご依頼があって、スロープを作って、土間用のペンキを塗った、
現場が出来たので検査に行って来ました。
思いのほか、匂いもなく、お客さも喜んで下さり、
安心しました。
こんな風にスロープを作って。

うすい黄緑色に


ハケが入るギリギリの所まで、塗料を塗ってくれたペンキ屋さん、ご苦労様でした。
天然酵母パン パン倶楽部NON様
ご依頼工事ありがとうございました。
これからも、気兼ねなくご相談して下さい。
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日は、愛知県連のソフトボール大会で、あさ6時出発。
夜は、反省会で、10時帰宅で、ブログをサボった棟梁です。
さて、前年度、準優勝だった豊橋支部は、今回惜しくも2回戦で負けてしまいました。
昨年優勝した、田原支部さんが「2連覇」!!
おめでとうございます。
選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。
来年も頑張ってください。
そんな訳で、お役員として応援に行っている間に、
先日ご依頼があって、スロープを作って、土間用のペンキを塗った、
現場が出来たので検査に行って来ました。
思いのほか、匂いもなく、お客さも喜んで下さり、
安心しました。
こんな風にスロープを作って。

うすい黄緑色に
ハケが入るギリギリの所まで、塗料を塗ってくれたペンキ屋さん、ご苦労様でした。
天然酵母パン パン倶楽部NON様
ご依頼工事ありがとうございました。
これからも、気兼ねなくご相談して下さい。
もう一つ、皆さんにお願いです。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
ご協力ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月03日
第26弾「匠が物申す」アンケート編
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
リフォームの現場も残す所、玄関ホールのみ!
ラストスパートで頑張る棟梁です。
さて、「匠が物申す」も第26回目を迎えました。
ここで、記事の最後にアンケートを付けました。
9月の末のお申込みで、抽選で20人の方に、
加藤建築オリジナルタオルとパンフレットを、
送らさせて頂きたいと思いますので、
お気軽にアンケートの方をどうぞご覧ください。

【和モダンなデザインにも挑戦してみたい】
大工の棟梁も、進化し続けなければいけない。
僕は、そう思いながら、
勉強をしたり、技術を磨いたりしてきました。
この歳になって、『和モダン』のデザインにも
挑戦してみようかと思うようになったのです。
日々、勉強ですよね!
伝統的な和風建築は、装飾が派手なものです。
10年前までは、施主さんのご希望としても
「いつかは入母屋造りを」という想いがあったのです。
立派な家を建てることは
施主さんにとって自慢なところでもあり
僕ら大工にとっては「技術」を見せる場でもあります。
でも、お金の掛け方、施主さんの好みなど
時代は、どんどん変わってきています。
そのニーズに合わせて
僕らも進化し続けていく方法を
考えなければいけないところに来ているようです。
とはいえ、プレカット工法の材木を使った
シンプルな家を建てるつもりは、やっぱりありません。
一本ものを使ったり、手刻みで組んでいったりと
人と森林に優しい伝統工法を
後の世代に伝える使命も、やはり感じているのです。
これまでの伝統的な和風建築の良さを残しつつ
若い世代のニーズに合うデザインを取り入れるという
新しい道への枝葉を広げたいのです。
『和モダン』と呼ばれる
シンプルな和風建築のデザインを
これから少しずつ学んでいきたいと思っています。
そこで、参考までにアンケートを取らせてください。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
https://docs.google.com/forms/d/1wwua9El8qjJ99VrtBmh2bdhWMDfyhdMBFFUS5L7BHTY/viewform
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
リフォームの現場も残す所、玄関ホールのみ!
ラストスパートで頑張る棟梁です。
さて、「匠が物申す」も第26回目を迎えました。
ここで、記事の最後にアンケートを付けました。
9月の末のお申込みで、抽選で20人の方に、
加藤建築オリジナルタオルとパンフレットを、
送らさせて頂きたいと思いますので、
お気軽にアンケートの方をどうぞご覧ください。
【和モダンなデザインにも挑戦してみたい】
大工の棟梁も、進化し続けなければいけない。
僕は、そう思いながら、
勉強をしたり、技術を磨いたりしてきました。
この歳になって、『和モダン』のデザインにも
挑戦してみようかと思うようになったのです。
日々、勉強ですよね!
伝統的な和風建築は、装飾が派手なものです。
10年前までは、施主さんのご希望としても
「いつかは入母屋造りを」という想いがあったのです。
立派な家を建てることは
施主さんにとって自慢なところでもあり
僕ら大工にとっては「技術」を見せる場でもあります。
でも、お金の掛け方、施主さんの好みなど
時代は、どんどん変わってきています。
そのニーズに合わせて
僕らも進化し続けていく方法を
考えなければいけないところに来ているようです。
とはいえ、プレカット工法の材木を使った
シンプルな家を建てるつもりは、やっぱりありません。
一本ものを使ったり、手刻みで組んでいったりと
人と森林に優しい伝統工法を
後の世代に伝える使命も、やはり感じているのです。
これまでの伝統的な和風建築の良さを残しつつ
若い世代のニーズに合うデザインを取り入れるという
新しい道への枝葉を広げたいのです。
『和モダン』と呼ばれる
シンプルな和風建築のデザインを
これから少しずつ学んでいきたいと思っています。
そこで、参考までにアンケートを取らせてください。
日本家屋、和風建築について
みなさんがお持ちのイメージなどについてのアンケートです。
自由記述の少ないカンタンな内容ですので
ぜひ、ご協力ください。
【アンケートはこちらのフォームから】
https://docs.google.com/forms/d/1wwua9El8qjJ99VrtBmh2bdhWMDfyhdMBFFUS5L7BHTY/viewform
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月02日
久々のブログ村
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、気分もすっきりいい気分で頑張っちゃった棟梁です。
さて、今日は組合の代議員会。
定刻通り7時30分過ぎには終わったので、組合事務所から、
豊橋ブログ村を開催している、「たんぽぽ」さんへ
ブログで困っている事はなかったのですが、皆さんのお顔を見たいのと、
お腹がすいたので、食事をしにお邪魔しました。
オホーツクラーメンの「みそラーメン」頂きました。

美味しく頂いた後、残ったスープを雑炊に・・・

味の濃厚な所が、雑炊にぴったりで、美味しく頂きました。
一度行って見られてはいかが!
豊橋市向山町字池下12-2
電話090-6006-2665
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、気分もすっきりいい気分で頑張っちゃった棟梁です。
さて、今日は組合の代議員会。
定刻通り7時30分過ぎには終わったので、組合事務所から、
豊橋ブログ村を開催している、「たんぽぽ」さんへ
ブログで困っている事はなかったのですが、皆さんのお顔を見たいのと、
お腹がすいたので、食事をしにお邪魔しました。
オホーツクラーメンの「みそラーメン」頂きました。

美味しく頂いた後、残ったスープを雑炊に・・・

味の濃厚な所が、雑炊にぴったりで、美味しく頂きました。
一度行って見られてはいかが!
豊橋市向山町字池下12-2
電話090-6006-2665
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年09月01日
左官さんの仕事まで・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
午後からの雨には、リフォームのお宅では、邪魔雨になってしまって、
段取りが上手く行かなかった棟梁です。
さて、午後からの雨・・・
ほんと嫌ですね~~
新学期を迎えた中学生、傘もささずに、ずぶ濡れになって、
帰って行く姿を観て、このくらいならガマンせんといかん・・・と思った次第です。
そんな中、
昨日、お客さんの所に行って、
「棟梁」
玄関の石が取れてしまったので、直してほしい・・・と
見に行ったら、見事に取れていました。
左官さんとは思いましたが、
このくらいなら出来るか・・・!!
棟梁やって見ました。
石が長年の雨風で、のりが取れてしまったみたい。

おまけに落ちた時に割れてしまいました。


今、見えているようにコーキングで周りを打ち、
石は専用のボンドで張り付けて。


セメントでフチを綺麗に仕上げて終了。
割れも目立たなくなって、喜んで頂けました。

最後に、最近登場していなかった、棟梁・・・証拠写真撮り。
これにて、お客様に事の成り行きを、ご説明させて頂き、帰って来ました。
いろんな事体験させて頂き、ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
午後からの雨には、リフォームのお宅では、邪魔雨になってしまって、
段取りが上手く行かなかった棟梁です。
さて、午後からの雨・・・
ほんと嫌ですね~~
新学期を迎えた中学生、傘もささずに、ずぶ濡れになって、
帰って行く姿を観て、このくらいならガマンせんといかん・・・と思った次第です。
そんな中、
昨日、お客さんの所に行って、
「棟梁」
玄関の石が取れてしまったので、直してほしい・・・と
見に行ったら、見事に取れていました。
左官さんとは思いましたが、
このくらいなら出来るか・・・!!
棟梁やって見ました。
石が長年の雨風で、のりが取れてしまったみたい。
おまけに落ちた時に割れてしまいました。
今、見えているようにコーキングで周りを打ち、
石は専用のボンドで張り付けて。
セメントでフチを綺麗に仕上げて終了。
割れも目立たなくなって、喜んで頂けました。
最後に、最近登場していなかった、棟梁・・・証拠写真撮り。
これにて、お客様に事の成り行きを、ご説明させて頂き、帰って来ました。
いろんな事体験させて頂き、ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください