2014年08月06日
一つ一つが日々勉強。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
世間では、雷が落ちて野球少年が重体になったり、
この所の、天候には悩まされてしまう棟梁です。
さて、今日も汗だく・・・
介護保険の住宅改修工事。
このお宅、棟梁の所で建てたお宅で、
住宅改修にも、棟梁を選んで頂きました。
玄関の入り口の土留めから解体。

解体が終わり、左官さんに骨格を作ってもらい、
手すりを固定して行きます。
駐車場の土間に柱が当たり、コンクリートに穴を開ける作業、
とにかく大変でした。

手すりを取り付けると、下地打ちをして、
仕上塗りをして行きます。


これにて完成。
スロープの長さ、上がり天端の高さの6倍ないといけない事が、
大変勉強になりました。
まだまだ。知らない事たくさんありますが、日々勉強させて頂きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
世間では、雷が落ちて野球少年が重体になったり、
この所の、天候には悩まされてしまう棟梁です。
さて、今日も汗だく・・・
介護保険の住宅改修工事。
このお宅、棟梁の所で建てたお宅で、
住宅改修にも、棟梁を選んで頂きました。
玄関の入り口の土留めから解体。
解体が終わり、左官さんに骨格を作ってもらい、
手すりを固定して行きます。
駐車場の土間に柱が当たり、コンクリートに穴を開ける作業、
とにかく大変でした。
手すりを取り付けると、下地打ちをして、
仕上塗りをして行きます。
これにて完成。
スロープの長さ、上がり天端の高さの6倍ないといけない事が、
大変勉強になりました。
まだまだ。知らない事たくさんありますが、日々勉強させて頂きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年10月11日
棟梁これでも、チビッ子に人気なんです。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近になってバタバタと目まぐるしく、いろんな事が、
重なってきて嬉しい悲鳴になって来た棟梁です。
さて、昨日なんですが、
ご縁があって、おじいさんの介護保険を使った、
住宅改修工事をさせて頂き事が出来ました。
本当にこのブログにて、知り合いになり、
棟梁の考えに賛同して頂き、感謝するばかりです。
仕事の内容は、
1、台所の敷居の段差解消
2、ローカからの出入りのスロープ
3、玄関からの手すりの取付など
ケアマネージヤーとの打ち合わせの元、
行なう事になった工事です。



小さな子供さんにとって、大工さんって凄っておもわれるのでしょうか?
真剣なまなざしで、見つめられて照れていた棟梁なんです(笑)
仕事をしていた、家族の方々に感謝の言葉をかけられると、
職人根性爆発ですね・・・
本当にありがたい事です!!
まだ仕事も残っていますので、お伺いできる日を楽しみにしています。
もうしばらくお待ちください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧
こんばんは。
最近になってバタバタと目まぐるしく、いろんな事が、
重なってきて嬉しい悲鳴になって来た棟梁です。
さて、昨日なんですが、
ご縁があって、おじいさんの介護保険を使った、
住宅改修工事をさせて頂き事が出来ました。
本当にこのブログにて、知り合いになり、
棟梁の考えに賛同して頂き、感謝するばかりです。
仕事の内容は、
1、台所の敷居の段差解消
2、ローカからの出入りのスロープ
3、玄関からの手すりの取付など
ケアマネージヤーとの打ち合わせの元、
行なう事になった工事です。
小さな子供さんにとって、大工さんって凄っておもわれるのでしょうか?
真剣なまなざしで、見つめられて照れていた棟梁なんです(笑)
仕事をしていた、家族の方々に感謝の言葉をかけられると、
職人根性爆発ですね・・・
本当にありがたい事です!!
まだ仕事も残っていますので、お伺いできる日を楽しみにしています。
もうしばらくお待ちください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧
2012年04月14日
介護保険…住宅改修工事完成♪豊橋の大工さん
こんばんは。
昨日介護保険の住宅改修工事が完成しました。
施工前はこんな感じになっていました。

施工後はこんな風にスロープを付けて、玄関に入りやすくしました.

そして玄関を入って行くと、改修工事前はこんな感じです。

改修工事をした後は、こんな風に手すりを取り付けました。

手すりを付ける事で、玄関での乗り降りの動作が、軽減されました。
今回は、介護保険の住宅改修工事は終了です。
まだ一軒に使える予算はありますので、
またお困りの事が、あればご相談ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください。
昨日介護保険の住宅改修工事が完成しました。
施工前はこんな感じになっていました。
施工後はこんな風にスロープを付けて、玄関に入りやすくしました.
そして玄関を入って行くと、改修工事前はこんな感じです。
改修工事をした後は、こんな風に手すりを取り付けました。
手すりを付ける事で、玄関での乗り降りの動作が、軽減されました。
今回は、介護保険の住宅改修工事は終了です。
まだ一軒に使える予算はありますので、
またお困りの事が、あればご相談ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください。
2012年03月29日
介護保険…住宅改修♪豊橋の大工さん
こんばんは。
今日はちょっと難しかったです。
10年前に建てられた方から、介護保険を使った住宅改修工事の依頼を受けました。
まずはお客さんが介護認定をらっている事から確認します。
確認できたところで、地域担当のケアマネージャーさんと打ち合わせをして、
お客さんに、何処に??どんな?? 事をすると生活しやすくなるかを打ち合わせします。
決まったところで見積もりのお話しです。
住宅改修費支給に関する事で、手すりの取付、段差の解消などの、
住宅改修をした時に、30万円を上限に費用を支給します。
(お客さんは、最大30万円の工事費用に対して、1割を負担
して頂けたら工事が出来ましすので、皆さん使われるようでした)
僕は初めてこの申請をします。
ケアマネージャーさんに、書類の書き方を教えて頂き、
お客さんのご期待に添えるようにして行きたいと思います。
まだまだ勉強する事いっぱいで頑張ります。
この玄関の前にスロープを作ります。

玄関の中は、手すりを付けると、歩きやすくなりますよ。

出来上がりをお楽しみに・・・
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します
今日はちょっと難しかったです。
10年前に建てられた方から、介護保険を使った住宅改修工事の依頼を受けました。
まずはお客さんが介護認定をらっている事から確認します。
確認できたところで、地域担当のケアマネージャーさんと打ち合わせをして、
お客さんに、何処に??どんな?? 事をすると生活しやすくなるかを打ち合わせします。
決まったところで見積もりのお話しです。
住宅改修費支給に関する事で、手すりの取付、段差の解消などの、
住宅改修をした時に、30万円を上限に費用を支給します。
(お客さんは、最大30万円の工事費用に対して、1割を負担
して頂けたら工事が出来ましすので、皆さん使われるようでした)
僕は初めてこの申請をします。
ケアマネージャーさんに、書類の書き方を教えて頂き、
お客さんのご期待に添えるようにして行きたいと思います。
まだまだ勉強する事いっぱいで頑張ります。
この玄関の前にスロープを作ります。
玄関の中は、手すりを付けると、歩きやすくなりますよ。
出来上がりをお楽しみに・・・
僕たち夫婦も参加しているスタンプラリー皆さんも参加されてはいかが。
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.biz
大工のつれづれ長楽日記日々更新します