ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2013年04月30日

爆弾はたまた隕石・・・???

 見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


連休のさなかでしょうか?

今日は棟梁の所に、お話しを聞かせてほしいと、

若いご夫婦がお見えになり、奥さん和風住宅に住みたいと、

棟梁、涙が出るくらい嬉しくて、将来に向けての方向性などを、

お話し出来て、嬉しく思えた一日でした。




さて、


今日は、土場の奥に柿木があり、昨年からイノシシの被害だろうと思っていた事が、

今日はとんでもない事件が起こっていました。



なんと、母親が、柿の木の間に、ジャガイモのタネをまいていたら根こそぎ、

無くなっていたのが先週の事。



さらに、今日起きた事がこれ。








昨日までは、無かったはず・・・


若い衆が「いん石」が落ちたんじゃないですかって!!!


大穴があいていました。



直径がおおよそ1.2m




深さが、40cm





どうやったらこんなに大きな穴があくのか、

家族を含めて、隣近所の皆さんにも見てもらい、

大騒ぎになっています。

イノシシ君一晩でこんなに大きな穴をほるもんでしょうか??

謎が深まる・・・そんな事を考えていたら寝れなくなってしまいます(笑)




                                      棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :大穴隕石


Posted by 大工のとと at 21:20Comments(0)日記

2013年04月29日

お腹いっぱい。。

見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。



皆さんは、ゴールデンウィークの、お休みでしょうか?

加藤建築のお休みは、3日~6日と決定されました!

その内、3~5日は、用事ですべて埋まっている棟梁です。


さて、ぽかぽか陽気の一日でしたが、


昨日の、続きからです。



大須の骨董市を見ながら、やはり10時の休憩を・・・



ライスコロッケ(カレー風味)



テレビにも紹介された一品です。


焼きそばバーガー







焼きそばの麺が、パンの代わりになっていて、しっかり味の付いた、

チャーシューが入っていて、けっこうイケますね。。




かかと次女が、着物のお店に入っている間に、

棟梁は、散策・・・


何かに引き寄せられるように、たどり着いたのが、


「織田信長公」のゆかりのお寺。









そろそろお昼時になってきて、何が食べれるるのかな~~と

次女の、情報で、


ここのお店に、

鳥の丸焼き??




(ガラスに反射してしまい見にくくすいません)




鶏肉柔らかくて、しっかりした味が付いていて、付いてきたタレが、

ピりからで、3人で、一匹でちょうど良い感じでした。


食事を済ませて、


棟梁は、占いへ・・・

かかと次女は、お買いものの散策へ・・・


棟梁、意外と占いが大好きなんです!!


いろんな方のご意見が伺えるので、いいですね。


結果は、かかとの相性は、ベルーグッドでした。

ちょっと一安心。。

これからも宜しくお願いします「かか」


これからは、チャレンジの年、いろんな事に挑戦して見たら・・・と言われ


ウキウキしながら、帰って来ました。


結局、午前中で帰って来るって言っていたんですが、夕方でした。


でも、また機会があれば、ゆっくり見に行きたいです。


自分のお土産買ってきたので、ある方に、製作のご依頼を、お願いしたいと思っています。



                                       棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:36Comments(2)日記

2013年04月28日

大須へ

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。



今日は、次女に連れられて、名古屋は大須観音の

骨董市に行って来た棟梁です。




さて、今日は大須観音の骨董市に行って来てかかも次女も棟梁も、

かなり興奮して来たんです。


まずは観音様にお参りしてから、散策開始です。


大須観音の骨董市は、毎月 18日、28日の日に開催されているようです。









次女も着物でのお出かけにすっかりハマッているようで、

通りすがりのおばちゃんに可愛いね・・・な~~ンて言われてました。






そして、今日はかかの四十…〇歳のお誕生日!!

『お誕生日おめでとうございます』





おちゃめな性格もそのままに・・・






棟梁、機会があれば、行って見たく、こんな鉋の刃を売っている方も見つけて、

すこし興奮したんですが、値段を見てびっくりして、写真も取らずに退散して来たんです(笑)

骨董市けっこうハマッてしまいそうです。

続きは、次回に・・・


                                       棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 23:09Comments(2)日記

2013年04月26日

珍客の訪問!

 見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。


今日の、夕方4時頃、豊川のお宅の土留めの埋戻しの最中に、

突然の雨、急遽カッパを着ての作業となり、天気予報が当たってしまった事に、

ビックリしていた棟梁です。




さて今日は、土留めの埋戻し。


何からスタートと言いますと、


土留めの途中に、水抜きの穴が開いているので、

土で埋めながら、砕石を入れて行きその後、土を入れて行きます。





















すべての、水抜きの穴を、砕石で埋めて泥で穴が埋まらないようにしてから、埋めて行きます。








こんな作業をしていると、ある訪問者が訪ねて来ます。






なんでも食べてしまうカラス君、ミミズやら虫が土から出てきている所を、


上手につついて食べていました。






追い払うと後が怖いのでそのままにしておいて・・・





今日1日では、作業が終わらなかったので、明日も続きの作業をします。

出来上がりが楽しみです。

                                      棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:32Comments(0)豊川のお宅

2013年04月25日

【棟梁の技量】 ~1つだけ失敗するという器~

【棟梁の技量】 ~1つだけ失敗するという器~


「建前」のときに

失敗が見つかることがあります。


それについて、僕らは

「間違いじゃないでね」と説明します。


というのも、

「完璧な家を建ててしまうと
 その家主の家系は、それ以上繁盛しない」


と古くから言われているからなんですね。


間違いではなく、

施主さんを想ってのことだと説明するのです。



実際に、昔は、子どもや孫、ひ孫の代まで

ひとつの家に住んだので、

建物がその家系に大きく影響すると考えられていたのでしょう。



人から聞いた話なので、曖昧ですが

日光東照宮での話として聞いたものです。




この「1つだけ間違えると繁盛する」という

言い伝えから、棟梁は日光東照宮の繁盛

……つまり、徳川家の繁盛を願って

柱を一本だけ逆さまにして建てたそうです。


ただし、間違えていることがわかると大問題ですので

わからないように、その柱には彫刻を施したそうです。

ところがお披露目のときに、名も無いおばあさんに

「なんで、この柱だけ上下を間違えたまま建てたのか」

と指摘されてしまいました。



それを聞いた棟梁は責任を負って切腹した

という言い伝えがあります。



職人が素人に間違いを指摘されたわけですから

戦国時代なら、確かに切腹もあり得るかもしれません。



棟梁は、それぐらいに間違いにはシビアであり

将軍の「繁盛」は、今では想像できないぐらいの

とても重要なものだったのでしょうね。



僕の建てる家で見つかる間違いは、

もちろん小さなものです。



『つか』といって屋根の重さを分散して伝えるための

45cmぐらいの小さな柱があるのですが、

その長さを1cm5mm間違うなどの小さな失敗です。




僕らも、三度は確認するんですが

何千もの部材を使うわけですから

どうしても見落としが出てしまい、

それが建前の段階で見つかるわけです。



とはいえ、実際には、mm単位の間違いも

うやむやにすることはありません。


だからこそ、棟梁が建てた家は、何十年経っても

手入れさえしていれば、歪みや隙間が出てこないのです。



                                       棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:38Comments(0)匠が物申す

2013年04月24日

感謝・・・感謝!!

 見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。


今日は、雨の1日でしたので、ちょっとイラットしていましたが、

すこしのんびりできた、棟梁です。



さて、今日は先日土留めの型枠を外したんで状況報告です。



かかに、箱金物に付いているクサビをぬいてもらって。






棟梁が、箱金物と鋼管を取って。







型枠に付いている、釘、ビスなどを取ると。






ピーコンと言うのもを(コンクリートの厚みを決めているもの)とって。











ピーコンの所をセメントで埋めて完成です。





大工でも、こんな土留め工事出来るんです。



初めから、管理する大工が仕事する訳ですから、

お客様にも安心して頂けます。



ここからが、家造りのスタートでしょうね!


週末には、(金曜日)から重機を入れて残土処分をしながら、

整地して行きますので、見違えるようにいい土地になると思います。


連休中に、地盤改良するための、杭を入れますので、

また、順次アップして行きます。


                                       棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:50Comments(2)豊川のお宅

2013年04月23日

とんぼ帰り

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは、


今日は、大阪の娘の所に所要があり、

遊びに、かかと行って来た棟梁です。



さて、新名神でかかに運転を代ってもらって、


ちらっと見ると寝ているような、なんかヤバイなんて思っていたら、


写真を撮ると、いつも目をつむる・・・かか!!



今回もしっかり目をつむっていました(笑)



でも、京都に入ったくらいから、眠たいって言い出してかわれない・・・


もう少し頑張ってねと、言いながら運転してもらっていました。





途中て、交代する事ができた後は、いつもの道で自宅まで。。



今日の用事はって・・・パイプベットの引き取り!!


ま~~~たまにはいいかって・・・親ばかですね(笑)


で、大阪に行ったのなら、やはり美味しい物を食べたい。


やはり「難波」GO!!




このアーケイドをくぐって行き、ランチバイキングのお店に・・・


食べた・・・食べた・・・!!



一皿目






二皿目






デザートのお皿は撮り忘れ。。




いつも大阪に行きの時は、超強行スケジュールなんです。


滞在時間なんと四時間・・・!!


ランチを食べて、さっさっと帰って来ました。


熟睡モードのかか。





帰りも途中で、運転変わってくれたので、楽でしたね。


突然の大阪出張大変でしたが、娘の顔を見れて、


一安心した棟梁です。



                                        棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:53Comments(2)日記

2013年04月23日

仲良く行ってきます!

おはようございます。


今日の棟梁は、かかとドライブさ来ています。






新名神で、ぶっ飛ばしております!




                                        棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 08:15Comments(2)日記

2013年04月21日

我が家の長男も!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


我が家の長男も地域の消防団員として、

活動することになり、すこし複雑な気分の棟梁です。



さて今日は、我が家の長男が、第一方面隊の結隊式に、

団員として、参加してまいりました。



棟梁としては、少し複雑な気分でしたが、

本人の意向のあり入隊しました。







当然のことながら、顔出しNGでございます。



もっと驚いたのが、長男が寸法合わせをして来たズボンが、


ホントビックリでしたが、棟梁・・・10数年前に消防団を分団長で退団したんですが、

その時はいていた、ズボンを偶然にも頂いてきた事です。





このタグ、うちのクリーニング屋さんが、いつも付けてくるタグなんです。


これには家族一同、爆笑もんでした。


消防団の皆さんも大事に使ってくれている事が,本当に嬉しく思います。


今年は、初操法大会選手で出場します。


明日から、4時起きだそうです。


大変な、時期ですが、地域のためにこれからも、

頑張って行って欲しいものです。


                                        棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:48Comments(1)日記

2013年04月21日

いつも一緒!

見に来て下さりありがとうございます。


こんにちは。


今日は、雨上がりで風が強く少し寒いと思ったんですが、

仕事をしていると汗をかいている棟梁です。



今日は、かかと2人で現場に来ています。


先日、土留めのコンクリートを打って、

今度は、型枠を外すんですが、


まずは、腹ごしらえ・・・


国道沿いのうどん屋さんで昼食です。






棟梁は天ぷらうどん、


かかはにかけ




お昼からも頑張って頂きたいと思っています!


                                                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 12:06Comments(0)仕事

2013年04月20日

「ビジネスパーク」

見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。


最近、気候の変化になかなか付いて行けなくなり、

体調管理が、しづらくなってきてしまった棟梁です。



さて、今日はご飯を食べてから、こたつで寝てしまい、かかに起されてのが、

11時慌てて、ブログを書き出したんです。


昨日は、なんだかんだとあり、寝てしまいサボってしまい、


こんなにも沢山の方々が、見に来て下さったのにすいませんでした。



先日、商工会議所の青年部の方からメールがあり、


今年で5回目になる、「ビジネスパーク」と言う豊橋市内の、

中学2年生を対象とした生徒さんに、民間の事業者さんが講師となって、

自身の職業や地域での役割、生き方などを伝える事で、

生徒さんの将来を考えるきっかけになる事ができ出来るように、

との趣旨で、始まったらしいんです。



棟梁その講師を引き受ける事になり、ドキドキしております。

春のビジネスパークには、市内15校の中学校の参加の申込みがあるそうで、

講師の数も、140~150人くらいになるそうです。


棟梁は、技術の大切さ、木の見方、山とのお付合い、組み物などを、

題材に、上手にはお話し出来ないかもわかりませんが、

少しでも、何かお伝えできればと考えております。


こんな大きな事にチャンスを与えて下さった方々に感謝をしつつ、

棟梁自身も、楽しみながら講義できれば良いなと思っております。


                                        棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 23:50Comments(0)日記

2013年04月18日

まずは・・・一安心!!

 見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、ポカポカ日差しの中、コンクリートを、

打っていた棟梁です。



今日の、10時から、豊川のお宅の土留めの立ち上がりの、


コンクリートを打ったんですが、日差しの強いせいか、


思った以上に、コンクリートのしまりが速く、


夜遅くに帰る事もなく、帰って来ることが出来ました。






若い衆の仕事は、バイブレーターで、コンクリートの空気を抜きながら、高さを揃えて行く仕事なんです。






棟梁は、コテを使って初めの微調整をして行きます。






角に面を付けて行き、程よく硬くなって水が引き、しまって来たら最後の仕上げです。





仕上はこれでOKです。





ここから、3~4日置いて、型板を外して、さらに4~5日置いて、

埋戻しをします。

これで、一段落・・・!!


ゴールデン明けから、本格的に、建物の基礎工事に入って行きます。


随時、ブログにアップして行きますので、お楽しみに。


建物は、基礎から・・・棟梁自らの仕切りで、施工して行くので、ご安心を!!



               棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:49Comments(0)豊川のお宅

2013年04月17日

吉田城

見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。


今日は春らしい陽気になり、少し暑いくらいで、

一枚服を脱いで仕事をしていた棟梁です。




さて、先日から、地元豊橋についての本を購入しまして、

すこしづつ、読んでいるんですが、老眼鏡が手放せなくなりました(笑)


何かって言いますと。



時は、戦国時代の、吉田城を本格的に整備した、

戦国武将「池田 照政」






11年間吉田城を収めていたそうです。


まだまだ、初めの所しか読んでいませんので、これからが楽しみです。


戦国時代の事、知れば知るほど興味が湧いてきます。



                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 23:13Comments(2)日記

2013年04月16日

ワクワク・・・記念市!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日はポカポカ日差しの中、周年記念市に出かけて、

指をくわえて見ていた、棟梁です。



さて今日は、昨日の基礎工事の目のこしの作業をやってから、


市場にかかとドライブしながら行って来ました。



やっぱり血が騒ぎますね~~~


良い物見るとうずうずして来ます。









30cm角の大黒柱まだまだ沢山市場にはありました。





残念ながら、棟梁の狙っていた、木材手に入れる事が出来ませんでした。


でもでも、まだまだ時間があるので、気長に探して行きたいと思います。


掘り出し物、出てきて欲しいと思っている棟梁です。





                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:46Comments(0)仕事

2013年04月15日

こんな風に作って行くんですよ!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。



今日は、暑いくらいの一日でしたね~~


そんな中、かか、母親が基礎工事手伝ってくれて、


予定より早く終わって安堵している棟梁です。




さて、皆さん基礎工事どうやっているかって興味ないですか!!!



前回、コンクリートを入れた所まで、ご紹介しました。






今日は、立ち上がりのコンクリートを入れるための型枠を入れました。






型枠を入れたら、幅を決めるセパを入れて裏から箱金物で止めます。








道路面が、勾配のになっているために一枚一枚勾配を取りながら穴を開けて行きます。






鋼管を入れながら、桟木を入れて、クサビでしめて行きます。









ここまで出来れば、後はコンクリートを入れるだけです。


この時期、なぜかコンクリートのてはずがつかず、木曜日になってしまいました。


明日は、午前中で作業が終わるので、市場の記念市があるので行って見たいと思っています。


良い材料あるのか楽しみです・・・


                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:33Comments(0)豊川のお宅

2013年04月14日

流行り・・・??

見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。


今日は、日曜日なんですが、お客さんの所に行ったり、

修理をしに行ったり、結局、仕事をしていた棟梁です。




棟梁は、お仕事・・・!!


お客さんに、今日は頭にハチマキ無いじゃんな~んて言われ、


今日はラフな格好で飛びまわっていたんです。



そんな中、今日は午後からかかと次女が、着物を着てお出かけ・・・








着物の展示会で、入場料2000円で食事が付いて、


見たいもの見れて十分堪能して来て帰って来ました。


棟梁は、お客さん廻りをして、工事中の現場に行ってきて、


不備がないか確認して来て、明日の準備をして終わり・・・









そんな中、ある方からメ~ルがあり、生徒さんに講師をお願いします!!

なんて、ご依頼がありました。



これからの日本を、背負って行かれる生徒さんに少しでも、

「大工」良さの、職人がどんどん減って行く中で、技術をどう伝えて行くかを、

すこしお話し出来れば良いと思います。

自分自身のためにも、伝える難しさ勉強させて頂きます。


このような機会を、与えて下さった皆さんに感謝です。



                       棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :着物講師


Posted by 大工のとと at 21:48Comments(0)日記

2013年04月13日

ドキドキ・・・としちゃんへ

見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。



今日は、ポカポカひざしのなか、


気分はサイコーで基礎工事をしていた棟梁です。




今日は皆さんお疲れ様でした。



そんななか、ドキドキしながら、


次女が運転免許証を頂いて、


初の運転手・・・!

向かった先は、「としちゃん」




自動車学校の教官のように、


指導しながら、横に乗って来ました。



今日から、代行を頼まなくてよくなりました。


次女、これからも運転手よろしくお願いしますね~




                       棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 21:24Comments(2)日記

2013年04月11日

ここから

見に来て下さりありがとうございます。



こんばんは。


今日は、寒かった~~ですね。

夕方は、お天気予報通り本当に雨が降ってきて、

仕事が出来なくなり帰って着た棟梁です。



さて、先日早起きをして、木材市場に行ったんですが、


すっかり写真を撮るのを忘れてしまい、

どこかに以前行った時の写真があったはず・・・


ようやく見つかり、こんな感じだったと言う事を、


皆さんに見て頂きたくて、


棟梁大好きなんです・・・


こんなに沢山の木を見る事ができる事が嬉しくて、


何時間でも見ていられる・・・











来週、年に一回の周年市があり、ワクワクしております。





                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  
タグ :木材市場


Posted by 大工のとと at 22:20Comments(0)仕事

2013年04月10日

すべてを見て下さい。

見に来て下さりありがとうございました。


こんばんは。


今日は、暖かい日差しの中、皆さんいかがでしたでしょうか?


棟梁は、朝6時に自宅を出発して、久々の大きな大人買いして来ました。



いかんいかん・・・どうしても大きな市場に行くとダメですね~~


写真を撮るのを忘れてしまうくらいのドキドキ・・・わくわく!!




いい物が、値打に言買う事が出来まして、次のお客さんのために、乾燥させておきます。




さて、そんな具合で、午後3時からコンクリート打ち若い衆と打って来ました。



















明日から、型枠を入れて行きます。


だいぶマニアックな作業ですが、ここが大事なんですね!!


お客さんにとって「一生もん」の基礎工事、


キチンとした仕事をしてあるかによってすべてが変わるんです。


やはり、業者さん選び大変だと思いますが、


こんな風に、見せる事の出来る仕事がしてある事が、大事なんではないでしょうか。




                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 23:15Comments(2)豊川のお宅

2013年04月09日

思うようには…行かないもんです!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。



今日は昨日とうって変わって、ポカポカ日差しの中、

麦わら帽子をかぶって基礎工事をしていた棟梁です。



さて、昨日は現場で大変な事になっていて、

帰って着て体中が、筋肉痛で、おとなしくしていて、

ブログをアップ出来なく、反省していました。




大変な騒ぎとは・・・


土曜日と日曜日に日本中で、強風、大雨で大変な事になっていたんだと思います。


そして、棟梁の現場も大変な事になっていました。



なんと、せっかく掘った所が、土砂崩れ・・・!!!





こっちでも・・・!!!





あっちでも・・・!!!





ほかにも小さく崩れた所がいたるところで・・・泣



も~~~人力ではどうにもならなく、重機の出動をお願いしました。


でも、重機で出来ない所は、やはり棟梁と若い衆の「人力」しかありません。

とにかく大変でした。




重機と、人力で何とか土砂も取り除く事ができ・・・ふ~~と一安心。









2トンダンプにてんこ盛り4台を重機で出して何とかなりました。


重機のオペレーターさんの助言で、型板を引いとくともし崩れたたら、


片付けるのに楽だからと言われやっておいたんで、その分楽でした。


予定の仕事の段取りが丸1日遅れましたが、


今日は、かかと母親が鉄筋組を手伝ってくれたので、明日の午後コンクリートを打ちが出来るようになりました。



お手伝いに「感謝」です。













そんな訳で、時間ができたので、明日は朝6時出発で、材料の仕入れに行って来たいと思っています。


ではでは、明日も一日頑張ります。


                  棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください  


Posted by 大工のとと at 22:03Comments(0)豊川のお宅