ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2017年09月29日

至福なひと時

見に来て下さりありがとうございます。


こんにちは。

こんな天井を見ながら、最近昼寝をしています。

お客さんの家には、造る「カラカサ天井」

造るのは大変ですが、出来上がると大工として気分が良いものです。










                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  

Posted by 大工のとと at 12:36Comments(0)豊橋のお宅(平屋)

2017年09月28日

左官さん・・・2

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

昨日、ご紹介した、土塗り壁の工法で、

最後から二番目の仕上げです。

この石膏(せっこう)仕上げの後に、珪藻土や聚楽、漆喰などを塗っていきます。







数少ない見本になるでしょうか。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:00Comments(0)日記

2017年09月27日

左官さん・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

いよいよ左官さんが壁を塗り始めました。





土壁の仕上がりまでには様々な工程があります。

土壁の上に下塗り、中塗り、石膏塗り、仕上げ塗と5段階になります。

下塗りの壁の中に毛みたいなのが、塗りこんであるのがわかるでしょうか?




実はこれなんです。

ヤシの実の繊維、

これを、下塗り壁の貫きの上にくっつけていきます。



何でこんなことをするかというと、横の貫きの上に塗る土の収縮率が違うため、

塗った土の収縮率が少なくなるようにヤシの実の繊維を塗り込んでいきます。

木と竹の下地の水分の収縮率が違うために、繊維を塗りこんでいきます。

他にもシート状の物を塗る左官さんもいるので、どれが正しいとはありません。

こんな仕事ができる大工も、左官さんも今では珍しいらしいです(泣)


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :土壁中塗り


Posted by 大工のとと at 20:45Comments(0)豊橋のお宅(平屋)

2017年09月25日

激務の後の、おやつのつもりでしたが・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

昨日は久々の激務の一日でした(笑)

昨日は、遊びにお出かけすればいいくらいの、

ほんとにいいお天気でしたね。

しかし、朝から、お宮の草刈り・・・棟梁の初デビューでした。

3年後に地元の組の組長さんが、順番で回ってきます。

今から、流れをつかんでおかないと・・・と思い今年から参加しています。

8時から9時まで~

家に帰ってきて、以前から頼まれていた材料をトラックに積み込んで、

10時30頃出発、いざ・・・碧南へ

意外と早く到着・・・皆さんと食事をしながらおしゃべり・・・

夕方から、打ち合わせが入っているので2時すぎに出発、

一号線の国府のマックで、3時の休憩・・・

頂きました「満月チーズ月見バーガー」のセット!!

これがまた美味しかったんですが!!!








全部食べた後に、お腹いっぱいで、グロッキーでした(笑)

嫁さんみたいに、単品でコーヒー、そうしとけばよかったかも!

もう少し、年を考えて注文しないといけませんね。

今更ながら・・・反省しています。

そんな日曜日でしたが、9月も今週で終わりです。

暮れまで、忙しくさせて頂けそうなので、

若い衆ともども、頑張ります!!



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :マック


Posted by 大工のとと at 21:11Comments(0)日記

2017年09月23日

棟梁もびっくりしています・・・25000回

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今から5年前くらいになります。

棟梁が初めて出た「第6回全建連建築技能競技大会」に出場した時の動画をアップしているんですが、

昨日、確認したらなんと「25,818回」再生されていました。

ほんとうにありがたいことです。

これからも、初心を忘れずに頑張ります!







                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  

Posted by 大工のとと at 19:51Comments(0)日記

2017年09月22日

アナログ棟梁から脱却???

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

我が家のパソコンも5年が経ち、いつも壊れないうちに買い換えています。

モニターも新調しました。

そこで、まだまだ使えるからと、古いモニターと、いままで使っていたパソコンを、

うまくリモートして使えるように工夫して頂きました。







モニターが、二つになるだけで、スペシャリストになった気分(笑)



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:21Comments(0)日記

2017年09月21日

昨日から、お彼岸入り、明けは26日だそうです。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

昨日から、お彼岸の入り・・・

ご先祖あっての家族・・・

そんな訳で、お墓詣り行って来ました。

昔から、お墓のはしごは、駄目だよって教わっているため、

親父の墓参りを済ませて、いったん自宅に帰ってきて、

ひと仕事をしてから、嫁さんの実家のお墓参りへ・・・

ありがたい事に、両方とも車で5分以内のお寺さん。

最近、文化財の勉強をしていたので、気になりました。

嵩山にある、「萬福寺」


県指定有形文化財

「木造阿弥陀如来坐像」

市指定史跡

「萬福寺古墳」




いつも、お参りに来ている時には、気にもしなかったんですが、

やはり、住職がいる時に、ゆっくりとお話しを聞いて見たくなりました。




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:49Comments(0)日記

2017年09月20日

ワイルドだ・・・ワニ!!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


注文していた、携帯ケースが出来上がって来ました。

どうですか!!

一品もの

「ワイルドだ・・・ワニ」










製作者はこの人です。

革工房 さんた&となかい~レザークラフト・シェリダン・カービング~


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :携帯ケース


Posted by 大工のとと at 21:31Comments(0)日記

2017年09月19日

いよいよ材料にかけて置くシートがダメになり・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

さ~~困ったもんです!!

ホントに困っちゃいますね。

この材料にかけて置くシートが無くなり、

今まで買っていたシート屋さんも2年前に無くなり、

家にある最後の一枚を掛けました。



何何シートと書いてある所にアポを取って、

話を聞きに行ったら、ホントにびっくりな値段でしたが、

諦めて購入して来ました。

いつも使う物は在庫に置いておかないと、お客さんに安く提供出来ないし、

置いておけば、このようにシートが必要になる、

倉庫を建てたくても、建たない調整区域・・・

でも、めげずにがんばりま~~す。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :シート


Posted by 大工のとと at 21:04Comments(0)日記

2017年09月16日

豊橋の文化財・・・最終日

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日で最終日・・・

台風の影響も雨だけで終わりそう・・・

9時出発で、旧多米小学校、豊橋ハリストス正教会

午後からは、東観音寺、愛知大学旧本館、豊橋公会堂

それぞれの歴史や建物の構造など、お聞きする事が出来て、

勉強させられる事の多さにビックリでした!!

まだまだ、修行が足りませんね。

本物を見るために、各文化財の所に見学研修です。

旧多米小学校  このガラスにわざわざ「タメ」と書いてあるの解りますか?

当時ガラスが貴重だった為、盗まれない様にとも配慮だそうです。




大正4年に建てられた建物

棟梁は中の構造に興味がいっぱいで説明を聞き逃しました。

9m角の部屋に梁が一本もない・・・どうやって持たせているのか???




一番見たかった「多宝塔」

バランスよくカッコイイ宮大工の「松浦昭次」さんがこの多宝塔が良いと言われた物です。







愛知大学の旧本館(第15師団司令部庁舎)






豊橋の公会堂



この手すりに感動!!

左官さん仕上です、この仕事に腕の凄さが分かります。



ここが3日間お世話になった文化財センター



文化財の奥の深さ、思ってた以上に凄いデス。

まだまだ、もっと勉強をしないといけませんね。

毎年、この時期に開催されるそうです。

来年も、参加出来ると、また違った見方が出来そうですね。

あいがとうございました。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :文化財


Posted by 大工のとと at 18:45Comments(0)日記

2017年09月15日

豊橋の文化財「豊橋ハリストス正教会」 「陸軍15師団の師団長庁舎」

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日も昨日に続き文化財センターでの講義です。

今日は、泉田先生による講義でした。

午前中は、「豊橋ハリストス正教会」の講義

兄弟の教会がある事など建物の期限、

ニコライの生きているうちに造営された事など、

歴史的な事を講義して下さいました。







午後は、豊橋の陸軍15師団の師団長庁舎の成り立ちと、

庁舎の中の構造と間取りの説明をして頂きました。

外の洋館と違って、中は和風に仕上げてあったりと、

歴史的にも、意味の深さ感じました。

明日は、楽しみにしている、東観音寺の多宝塔の見学ですが、

台風の具合で中止になりそうだと・・・

一日お天気持ってもらえるとありがたいです。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:12Comments(0)日記

2017年09月14日

文化財大学 歴史的建造物を学ぶ・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

忙しい時の講義ですが、

文化財について少し興味が出て来たので行って来ました。

広報豊橋で募集していた物を見つけました。


文化財大学 歴史的建造物を学ぶ
講義を聞き、東観音寺多宝塔などを見
学します。
と き 9/14㈭~9/16㈯(全3回)
10:00~15:00
ところ 文化財センターほか※バス使用
講 師 望月昭さん(あいちヘリテージ
マネジャー)ほか
定 員 25人(抽選)
料 金 500 円







そうなんです、三日目にある東観音寺の多宝塔を解説付きで、

見学させてもらえるのが、一番の目玉なんです。

これだけではありません、各方面の先生方による講義も、

聞き漏らす事が無く

とにかく・・・お勉強ですね。




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:52Comments(0)日記

2017年09月13日

左官さんの仕事にまで・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

一もお世話になっているお客さんにお願いされると、

断れない棟梁です。

さて、よくついでにお願い出来ますか・・・と言われます。

家の中の仕事をしたついでに、左官さんの仕事をして来ました。

ブロックの角が割れて取れてしまっていました。

定規を使ってセメントを付けて行きました。






これでしばらくは、大丈夫だと思います。

そぉ~~なんです・・・棟梁は意外となんでも出来ないといけないと、

少しだけ思った次第です(笑)

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  
タグ :補修工事


Posted by 大工のとと at 21:23Comments(0)ご依頼工事

2017年09月12日

念には念を・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

先日ご紹介した、我が家のパソコンのお話し・・・

新しいもをになるので、電気屋さんで購入して来ました。





最近、雷が多く発生しているような気がします。

100%大丈夫だとはいかないかも分かりませんが、

気分だけでも・・・と買ってきました。

本当に大丈夫なんだろうか???


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 21:54Comments(0)日記

2017年09月11日

先輩レポートインタビュー

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日は、棟梁からのご案内です。

棟梁のホームページの中に、お客様が思っていた事、

建築途中の時の事など、これから家を、リフォームをお考えの方々への、

メッセージなどを、記載しているページがあります。

そのご紹介です。

このお宅はこんな風に家に亀裂が入ってしまっての建て替えです。





ここをクリックして下さい。

https://www.nagara-katou.jp/voice_customer/customer07-2/

ホームページからもご覧いただけます。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:45Comments(0)日記

2017年09月08日

突然の事です

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

ソフトボール大会が無事に終わってホッとしています。

しかし、会場に行ってビックリ‼️

選手がいなくて急遽・・・選手に




昨年の優勝チームとの試合どうなるのか分かりませんでしたが、

何とか怪我も無く無事に終わりました。

只今、反省会・・・

しっかり飲まさせて頂いています。









                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/




  


Posted by 大工のとと at 19:44Comments(0)日記

2017年09月08日

お天気に恵まれ・・・応援です

見に来て下さりありがとうございます。


おはようございます。

今日は、5時過ぎに出発です。




安城までソフトボールの試合の応援です。








                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/




  


Posted by 大工のとと at 07:15Comments(0)日記

2017年09月07日

壊れる前に・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


わが家のパソコン「エプソン」と言うメーカーなんです。

エプソンにして2代目のパソコンで5年が過ぎようとしています。

今の所順調に動いてくれているんですが、もしもの時に困るので、

前回の時も4年目で交換、今回は5年で壊れないうちに交換する事になりました。

まだまだ、使えそうなので、このまにしてデータ保存用にしたいと思っています。




いつも思うんです、アナログ棟梁なですが、今の時代パソコンが無くては全然ダメなんですよね!!

あ~~~お金がかかる(泣)




                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 22:04Comments(0)日記

2017年09月05日

まさかこんな事があるとは棟梁も初めての経験です。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

まさかこんな事があるなんて分からなかった棟梁です。

亀裂が入っていて水漏れでした。

下の方をよく見て頂くと水が漏れています。



継ぎ目の割れここからも漏れていました。




撤去




新しい浄化槽の設置




詳しい事は、この下にある「新しい棟梁のブログにて」・・・

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jimdo.com



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:07Comments(0)ご依頼工事

2017年09月01日

今年も後4か月・・・月初めの一日参りへ

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今年も残す所4か月になり、月初めの「一日参り」に行っていきました。

はい、久しぶりの一日参りへ「椿大神社」普段なかなか行けませんが、

今日は、明日大事な事があるため、ご祈祷して頂きたく行って来ました。




一日、朝、神棚、仏壇、地の神様にお参りの後、

地元の神社「長楽正八幡社」へお参りの後、

鈴鹿の「椿大神社」さんへ一日参り・・・帰って来たら3時でした。

明日は、親になって初めての事・・・緊張していますが、

しっかり練習して頑張ります。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

      
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



ながら・ 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://nagara-katou.jp/





  


Posted by 大工のとと at 20:10Comments(0)日記