2014年08月31日
感動させられる個展へ
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、うれしいこと、展覧会に行けた事、
最後に感謝された事こんなにいい日で、ホントにありがたいと思った棟梁です。
さて、今日はブログのお友達である、
えんそうさん、かしすさんご夫婦が個展をしている、
カーザビヤンカさんへ
「めおと展」







感動させられる作品ばかりでした。
棟梁もいつも「挑戦」し続けたいです。
ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、うれしいこと、展覧会に行けた事、
最後に感謝された事こんなにいい日で、ホントにありがたいと思った棟梁です。
さて、今日はブログのお友達である、
えんそうさん、かしすさんご夫婦が個展をしている、
カーザビヤンカさんへ
「めおと展」
感動させられる作品ばかりでした。
棟梁もいつも「挑戦」し続けたいです。
ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月30日
現場で仕事出来る事が嬉しくて。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
現場が一番!!
仕事が出来る事が、嬉しくて仕方ない棟梁です。
今日は現場・・・やっぱりいいですね~
汗水たらして、働く症に合ってます。
以前、防水工事、屋根の補修工事をさせて頂いたお宅のリフォーム工事です。
防水が切れて雨漏が酷くなりこんなになってしまい、
防水工事をやり直して、ようやく部屋の張り替え工事に着手しました。





天井下地をめくると断熱材が入っていませんでした。
この当時は、これでよかったのでしょうか?
おおよそ38年前の建物です。
今度はシッカリ100㎜の断熱材入れておきます。
ご安心を。
玄関では、クロス屋さんが、パテを入れてクロスを貼る準備をしています。


玄関・・・クロスが貼れたのにすっかり見入ってしまい、
写真撮るのを、思いっきり忘れてました(笑)
仕事が出来た事に嬉しくて、だめですね~~
明日も、業務、打ち合わせ、集金、見学とほぼいっぱいの工程ですが、
楽しんで、一日を過ごしたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
現場が一番!!
仕事が出来る事が、嬉しくて仕方ない棟梁です。
今日は現場・・・やっぱりいいですね~
汗水たらして、働く症に合ってます。
以前、防水工事、屋根の補修工事をさせて頂いたお宅のリフォーム工事です。
防水が切れて雨漏が酷くなりこんなになってしまい、
防水工事をやり直して、ようやく部屋の張り替え工事に着手しました。





天井下地をめくると断熱材が入っていませんでした。
この当時は、これでよかったのでしょうか?
おおよそ38年前の建物です。
今度はシッカリ100㎜の断熱材入れておきます。
ご安心を。
玄関では、クロス屋さんが、パテを入れてクロスを貼る準備をしています。


玄関・・・クロスが貼れたのにすっかり見入ってしまい、
写真撮るのを、思いっきり忘れてました(笑)
仕事が出来た事に嬉しくて、だめですね~~
明日も、業務、打ち合わせ、集金、見学とほぼいっぱいの工程ですが、
楽しんで、一日を過ごしたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月28日
余裕をもって
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
お盆を過ぎると、暑さも和らぐなんて、よく親父たちに言われたもんですが、
最近は、お盆を過ぎても残暑が残るそんな気候が不気味だと思っている棟梁です。
さて、最近少しさぼり気味の棟梁ですが、
今日はさすがに、「グロッキー・・・ダウン」
現場には行ったものの、打ち合わせにて退散して来ました。
写真も最近取り忘れているので困ったもんです!
で・・・こんな事、お困りでは・・・

長年の間に床がブカブカして来て、剥がれて来る事ありませんか?
このお宅もそうしたお宅の一つです。

ここまで来ると、上から重ね貼りする事が出来ません。
何故かと言うと下地になる床がふにゃふにゃで、上に床を貼っても、
すぐにヘコヘコして来ます。
そうすると大掛りに、床を全部めくってやり直すしかありません。
リフォームをご希望される方々に・・・
少し余裕をもって砕ける前に、ご相談を・・・とお願いしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
お盆を過ぎると、暑さも和らぐなんて、よく親父たちに言われたもんですが、
最近は、お盆を過ぎても残暑が残るそんな気候が不気味だと思っている棟梁です。
さて、最近少しさぼり気味の棟梁ですが、
今日はさすがに、「グロッキー・・・ダウン」
現場には行ったものの、打ち合わせにて退散して来ました。
写真も最近取り忘れているので困ったもんです!
で・・・こんな事、お困りでは・・・
長年の間に床がブカブカして来て、剥がれて来る事ありませんか?
このお宅もそうしたお宅の一つです。
ここまで来ると、上から重ね貼りする事が出来ません。
何故かと言うと下地になる床がふにゃふにゃで、上に床を貼っても、
すぐにヘコヘコして来ます。
そうすると大掛りに、床を全部めくってやり直すしかありません。
リフォームをご希望される方々に・・・
少し余裕をもって砕ける前に、ご相談を・・・とお願いしています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月26日
抜き打ち!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日から、棟梁と若い衆は新しい現場へ・・・
汗だくで、気持ち悪くなり少ししんどかった棟梁です。
さて、以前からお話を受けていたお宅のリフォームです。
のっけから、写真を撮り忘れて大失態・・・反省してます。
そんな訳で、草間の現場に、釘打ち機を借りに、突然の訪問でした。



少しづつ、ではありますが、出来て来ました。
がんばれ~~若い衆!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日から、棟梁と若い衆は新しい現場へ・・・
汗だくで、気持ち悪くなり少ししんどかった棟梁です。
さて、以前からお話を受けていたお宅のリフォームです。
のっけから、写真を撮り忘れて大失態・・・反省してます。
そんな訳で、草間の現場に、釘打ち機を借りに、突然の訪問でした。
少しづつ、ではありますが、出来て来ました。
がんばれ~~若い衆!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月25日
小さな仕事もまごころこめて
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近サボりがちな棟梁・・・
昨日は、久々に完全 「オフ」
と言いながら、
一軒、重大な事が発覚・・・
その対応もきちんと、お客様に説明して、分かって頂けた見たいで、
良かったと・・・ホッとした棟梁です。
さて、ブログのタイトルにあげました事、棟梁の思いであります。
こんな事まで・・・
この段差をなくして、スロープを作って、
土間の汚れを取りたい・・・とのご依頼工事です。

墨を打った所までディスクグラインダーと言う機械でコンクリーを切って行く刃に変えて切って行きます。

勾配になる先端部分は、先がとんがってしまい、コンクリートが欠けてしまう恐れがあるので、
先端部分を削って(奥行10cm)位、深さ2cm位取って先端部分を厚くする事で、
コンクリートの先端部分が割れにくくなります。
いつもの癖で、その大事な部分の写真を撮り忘れ・・・
それから、セメントを混ぜて棟梁が仕上げました。


最後はこんな感じに。
1週間はこの状態で、最後の仕上は、ペンキ屋さんに土間用の塗料を塗って頂き完成です。
一番良かったのは仕事をしながら、お客様といろんなお話が出来まして、本当に楽しかったですよ。
棟梁の、このブログ楽しみに見ていて頂き、このご縁に本当に感謝しています。
最後まで、棟梁が責任を持って仕上げまで、監督しますのでご安心ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近サボりがちな棟梁・・・
昨日は、久々に完全 「オフ」
と言いながら、
一軒、重大な事が発覚・・・
その対応もきちんと、お客様に説明して、分かって頂けた見たいで、
良かったと・・・ホッとした棟梁です。
さて、ブログのタイトルにあげました事、棟梁の思いであります。
こんな事まで・・・
この段差をなくして、スロープを作って、
土間の汚れを取りたい・・・とのご依頼工事です。

墨を打った所までディスクグラインダーと言う機械でコンクリーを切って行く刃に変えて切って行きます。

勾配になる先端部分は、先がとんがってしまい、コンクリートが欠けてしまう恐れがあるので、
先端部分を削って(奥行10cm)位、深さ2cm位取って先端部分を厚くする事で、
コンクリートの先端部分が割れにくくなります。
いつもの癖で、その大事な部分の写真を撮り忘れ・・・
それから、セメントを混ぜて棟梁が仕上げました。


最後はこんな感じに。
1週間はこの状態で、最後の仕上は、ペンキ屋さんに土間用の塗料を塗って頂き完成です。
一番良かったのは仕事をしながら、お客様といろんなお話が出来まして、本当に楽しかったですよ。
棟梁の、このブログ楽しみに見ていて頂き、このご縁に本当に感謝しています。
最後まで、棟梁が責任を持って仕上げまで、監督しますのでご安心ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月23日
だんだん形ができて来て。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
夕方の、ゲリラ豪雨・・・
ラジオで、石巻と牛川だけだと放送していて、
なんとも、複雑だった棟梁です。
さて、久しぶりに草間の現場に、
お客さんとの打合せです。
だんだん形になって来て、
部屋の雰囲気が分かってくるので、
次の段階の打ち合わせ、
現場で打合せ出来ると、お客さんも想像出来ますよね。



どんな事でも、常に現場で打合せ出来るように心がけています。
お客さんと共に、いい家造りしたいそんな思いからです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
夕方の、ゲリラ豪雨・・・
ラジオで、石巻と牛川だけだと放送していて、
なんとも、複雑だった棟梁です。
さて、久しぶりに草間の現場に、
お客さんとの打合せです。
だんだん形になって来て、
部屋の雰囲気が分かってくるので、
次の段階の打ち合わせ、
現場で打合せ出来ると、お客さんも想像出来ますよね。



どんな事でも、常に現場で打合せ出来るように心がけています。
お客さんと共に、いい家造りしたいそんな思いからです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月22日
いい木は気持ちいい
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
むしむしと、少し動けば汗が止まらなくて、
いつになったら涼しくなるのかと思っている棟梁です。
さて、昨日は打ち合わせで夜遅くまで業者さんと打ち合わせで、
ブログサボってしまいました(汗
今日は以前からお願いしてあった、杉の丸太を見に市場へ・・・
やっぱり、血が騒ぐ、ウキウキ、ワクワク・・・
取りたい材料などの寸法をお願いしておき、
頂いてきた「杉の丸太」がこれ
なかなかの老齢木、赤身もほどほどで良い感じでした。
大将は、これは中まで節がでんに・・・と



ついでに製材所まで運んでもらい、製材せてもらいました。



ほんとに芯の3寸くらいまで節が出ませんでした。
おかげで、5mで、幅6寸5分、厚み25mmの板が12枚取れてやれやれです。


これを自宅のに持って行って、3か月天日干しして、外壁の鎧張りに加工します。
山で、3か月葉がらしをしてあったそうなので、立木の重さとは全然違います。
少しでも早く乾燥させて、痛んでいる外壁を取り替えなければ家が傷みます。
製品でなければ、丸太でこなす・・・
木が好きでなければ出来ない事ですが、棟梁こんな事好きなんです。
亡くなった親父の教えでもあったので、今では役に立っています。
ありがたい事です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
むしむしと、少し動けば汗が止まらなくて、
いつになったら涼しくなるのかと思っている棟梁です。
さて、昨日は打ち合わせで夜遅くまで業者さんと打ち合わせで、
ブログサボってしまいました(汗
今日は以前からお願いしてあった、杉の丸太を見に市場へ・・・
やっぱり、血が騒ぐ、ウキウキ、ワクワク・・・
取りたい材料などの寸法をお願いしておき、
頂いてきた「杉の丸太」がこれ
なかなかの老齢木、赤身もほどほどで良い感じでした。
大将は、これは中まで節がでんに・・・と



ついでに製材所まで運んでもらい、製材せてもらいました。



ほんとに芯の3寸くらいまで節が出ませんでした。
おかげで、5mで、幅6寸5分、厚み25mmの板が12枚取れてやれやれです。


これを自宅のに持って行って、3か月天日干しして、外壁の鎧張りに加工します。
山で、3か月葉がらしをしてあったそうなので、立木の重さとは全然違います。
少しでも早く乾燥させて、痛んでいる外壁を取り替えなければ家が傷みます。
製品でなければ、丸太でこなす・・・
木が好きでなければ出来ない事ですが、棟梁こんな事好きなんです。
亡くなった親父の教えでもあったので、今では役に立っています。
ありがたい事です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月20日
この子たちの未来のために・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、気候の変化が激しすぎて、何か大きな事が、
起こらないといいなと、思っている棟梁です。
今日は広島で大変な土砂崩れがあり本当に被害に合われて方々、
お見舞い申し上げます。
そんな中ですが、
私事ですが、加藤建築のホームページも、
最近充実して来まして、棟梁の思い、孫が出来て感じてきた事などから、
次世代の子供たちに健康で育って頂きたいとの思いで、こんなページを作りました。
こちらをクリックして見て下さい。

孫が出来て初めて感じた事、この子たちが住む家造りの大切さを、
少しでも、棟梁と共に感じて、赤ちゃんにとって住みやすい家造りを、
作れたらな・・・と思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近、気候の変化が激しすぎて、何か大きな事が、
起こらないといいなと、思っている棟梁です。
今日は広島で大変な土砂崩れがあり本当に被害に合われて方々、
お見舞い申し上げます。
そんな中ですが、
私事ですが、加藤建築のホームページも、
最近充実して来まして、棟梁の思い、孫が出来て感じてきた事などから、
次世代の子供たちに健康で育って頂きたいとの思いで、こんなページを作りました。
こちらをクリックして見て下さい。

孫が出来て初めて感じた事、この子たちが住む家造りの大切さを、
少しでも、棟梁と共に感じて、赤ちゃんにとって住みやすい家造りを、
作れたらな・・・と思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月19日
長い間ありがとう。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
久々に、パソコンで、構造図を描いて、
2時間が、一瞬で白紙になって真っ白になった棟梁です。
さて、長年に渡ってゆる勉の(勉強会)会場を、提供して頂きました、
M・ Cafeさん(牛川町、クックマート近所)で、
今日が最後のゆる勉です。
美味しいコーヒーとショートケーキを頂きながらの勉強会です。

長年に渡って、本当にありがとうございました。

主催の、看板屋さん、勉強に来られる皆さんといろんな出会いがあり、
感謝の言葉しかありません。
ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
久々に、パソコンで、構造図を描いて、
2時間が、一瞬で白紙になって真っ白になった棟梁です。
さて、長年に渡ってゆる勉の(勉強会)会場を、提供して頂きました、
M・ Cafeさん(牛川町、クックマート近所)で、
今日が最後のゆる勉です。
美味しいコーヒーとショートケーキを頂きながらの勉強会です。

長年に渡って、本当にありがとうございました。

主催の、看板屋さん、勉強に来られる皆さんといろんな出会いがあり、
感謝の言葉しかありません。
ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月17日
明日からがんばろっと!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
西日本での、豪雨で大変な被害を受けられた皆さん、
娘の嫁ぎ先の皆さん、何も出来ませんでしたが、
皆さん無事で何よりでした。
この、豪雨で被害に合われた方々、心よりお見舞い申し上げます。
さて、お盆休みも今日で終わり・・・
やっぱり休んで、休養しようと、
嫁さんと久々の映画鑑賞に・・・

久々の映画面白かった~~
いい息抜きさせて頂きました。
お昼はロワジールホテルのバイキングランチ・・・
お腹一杯食べて、ごちそうさまでした。(画像は撮り忘れ)
でも、やっぱりここまで来ると気になる現場。
チョコット寄って来ました。
洗面所の床も貼れていて

居間の床も出来ていて、養生が貼ってありました。
若い衆・・・休みに少し仕事したみたい(いい事です)



外部も後は、樋を吊って、鏡板雨戸を付ければ、足場を取ります。
まだまだ、かかりますが、若い衆頑張ってもらいたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
西日本での、豪雨で大変な被害を受けられた皆さん、
娘の嫁ぎ先の皆さん、何も出来ませんでしたが、
皆さん無事で何よりでした。
この、豪雨で被害に合われた方々、心よりお見舞い申し上げます。
さて、お盆休みも今日で終わり・・・
やっぱり休んで、休養しようと、
嫁さんと久々の映画鑑賞に・・・

久々の映画面白かった~~
いい息抜きさせて頂きました。
お昼はロワジールホテルのバイキングランチ・・・
お腹一杯食べて、ごちそうさまでした。(画像は撮り忘れ)
でも、やっぱりここまで来ると気になる現場。
チョコット寄って来ました。
洗面所の床も貼れていて

居間の床も出来ていて、養生が貼ってありました。
若い衆・・・休みに少し仕事したみたい(いい事です)



外部も後は、樋を吊って、鏡板雨戸を付ければ、足場を取ります。
まだまだ、かかりますが、若い衆頑張ってもらいたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月16日
チョこっと息抜き
見に来て下さりありがとうございました。
こんばんは。
なんだか、パッとしないお天気に気分も載らなかったんですが、
午前中は、草刈りをしていた棟梁です。
さて、お盆の行事も終わり、お休み取れるかな・・・
と思いながらも、お客さんの所に行ったり、
草がぼうぼうになっていた、裏の土場の草刈りなど、
していたら、お昼すぎてました(笑)
昼食をしてから、ちょっぴら昼寝・・・これが大事!
やっとお出かけです。
3時に近かったので、美味しいコーヒーを・・・
向かった先は。
自家焙煎珈琲cafeちろる庵 さん
ジェラード ・コンカフェ頂きました。


エスプレッソ自体が濃厚でしたが、バニラアイスとの絶妙な具合で、
速攻でだべ終りました。
とーぜんの事ですが、嫁さんと一緒ですよ・・・
ここから、アピタで宝くじの引き換えに。
嫁さんが買った・・・6000万円の当たりを確かめに。
当たったら山分けにしてくれるそうでしたが・・・
大分残念だったみたいですね。
後は、棟梁の買った6億と、6000万円の確認なんです。
こちらも、当たったら山分けと言う事になったいるらしいので、
こそっと、確認しておきます(笑)
明日までのお休みですが、ゆっくり出来るといいかな・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
なんだか、パッとしないお天気に気分も載らなかったんですが、
午前中は、草刈りをしていた棟梁です。
さて、お盆の行事も終わり、お休み取れるかな・・・
と思いながらも、お客さんの所に行ったり、
草がぼうぼうになっていた、裏の土場の草刈りなど、
していたら、お昼すぎてました(笑)
昼食をしてから、ちょっぴら昼寝・・・これが大事!
やっとお出かけです。
3時に近かったので、美味しいコーヒーを・・・
向かった先は。
自家焙煎珈琲cafeちろる庵 さん
ジェラード ・コンカフェ頂きました。


エスプレッソ自体が濃厚でしたが、バニラアイスとの絶妙な具合で、
速攻でだべ終りました。
とーぜんの事ですが、嫁さんと一緒ですよ・・・
ここから、アピタで宝くじの引き換えに。
嫁さんが買った・・・6000万円の当たりを確かめに。
当たったら山分けにしてくれるそうでしたが・・・
大分残念だったみたいですね。
後は、棟梁の買った6億と、6000万円の確認なんです。
こちらも、当たったら山分けと言う事になったいるらしいので、
こそっと、確認しておきます(笑)
明日までのお休みですが、ゆっくり出来るといいかな・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :ちろる庵
2014年08月15日
のんほいぱーく
見に来下さりありがとうございます。
こんばんは。
お盆の行事も無事終わりホッとしている棟梁です。
さて、お寺さん、お客さんのとの打合せ、
一番は、3ヶ月ぶりに会う孫のかんちゃんですね。
昨日は、家族で、のんほいパーへ・・・

二十歳になった次女の案内で、園内を移動しました。
午前中は、あいにくのお天気でしたが、
楽しく遊ぶ事が出来たんです(^^)



この笑顔に癒されます。




夕方、グズったかんちゃんをようやくあやすことができたんです。
3ヶ月前は、人見知りもなく、ニコニコしてくれたんですが、
でも、来た時はぜんぜんダメでした。
昨日は、お風呂に一緒に入ったんですが、
ギャン泣きされて、すっかり凹みました(^^;;
もう少し大きくなったら、仲良くお風呂一緒に入りたいですね。
今度は、お正月でしょうか?
楽しみに待っています。
丹波のご両親ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
お盆の行事も無事終わりホッとしている棟梁です。
さて、お寺さん、お客さんのとの打合せ、
一番は、3ヶ月ぶりに会う孫のかんちゃんですね。
昨日は、家族で、のんほいパーへ・・・

二十歳になった次女の案内で、園内を移動しました。
午前中は、あいにくのお天気でしたが、
楽しく遊ぶ事が出来たんです(^^)



この笑顔に癒されます。




夕方、グズったかんちゃんをようやくあやすことができたんです。
3ヶ月前は、人見知りもなく、ニコニコしてくれたんですが、
でも、来た時はぜんぜんダメでした。
昨日は、お風呂に一緒に入ったんですが、
ギャン泣きされて、すっかり凹みました(^^;;
もう少し大きくなったら、仲良くお風呂一緒に入りたいですね。
今度は、お正月でしょうか?
楽しみに待っています。
丹波のご両親ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月13日
孫も帰って来て
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日から、お休み。
工場のほそばを刈って、お寺へ・・・
迎え火を焚いて、ご先祖様をお迎えしました。

娘夫婦も帰って来て、3ヶ月ぶりに見るかんちゃん、
ビックリするくらい大きくなっていました。

夫婦共すっかり酔っていますが、
やっぱり孫は可愛いですね(^^)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日から、お休み。
工場のほそばを刈って、お寺へ・・・
迎え火を焚いて、ご先祖様をお迎えしました。

娘夫婦も帰って来て、3ヶ月ぶりに見るかんちゃん、
ビックリするくらい大きくなっていました。

夫婦共すっかり酔っていますが、
やっぱり孫は可愛いですね(^^)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月12日
明日からお休みを・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
朝、物凄い土砂降りで、どうしようかと思いつつ、
現場に行って、2軒仕事をきっちり納めた棟梁です。
今朝、一時凄かった雨も、やむ事も無く、
3時近くまで降っていてすっかり段取りもくるってしまいました。
残りはお休み明けにやる事にしました。
業務連絡になりますが、
加藤建築もお盆のお休みを頂く事になりました。
明日から、
13日より17日まで、通常の仕事をお休みさせて頂きます。
棟梁は、お寺さん、兵庫から、娘家族の里帰り、見積もりと、
業務はパンパンですが、一番の楽しみは、孫に会える事かな!
しかし、お客様の対応もしっかりやりたいと思っていますので、
ご用件のある方は、今の所、16~17日でしたら時間もありますので、
お話を聞けると思いますので、お気軽に連絡して下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
朝、物凄い土砂降りで、どうしようかと思いつつ、
現場に行って、2軒仕事をきっちり納めた棟梁です。
今朝、一時凄かった雨も、やむ事も無く、
3時近くまで降っていてすっかり段取りもくるってしまいました。
残りはお休み明けにやる事にしました。
業務連絡になりますが、
加藤建築もお盆のお休みを頂く事になりました。
明日から、
13日より17日まで、通常の仕事をお休みさせて頂きます。
棟梁は、お寺さん、兵庫から、娘家族の里帰り、見積もりと、
業務はパンパンですが、一番の楽しみは、孫に会える事かな!
しかし、お客様の対応もしっかりやりたいと思っていますので、
ご用件のある方は、今の所、16~17日でしたら時間もありますので、
お話を聞けると思いますので、お気軽に連絡して下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月11日
こども未来館ここにこ
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
お盆前に名古屋で会議があった棟梁です(^^)
愛知県連伝統建築の部会があり、
今年から役員さんの末端にいれて頂く事になりました。
この会、平成元年の発足して、棟梁は平成8年から参加しています。
年に数回、大きな現場に見学しに行き、
先人の仕事を見させて頂き、自分達も、
勉強させて頂きます。
そんな時、豊橋のこども未来館ここにこに、
豊橋大工組合員の竹本さんが、
三重の塔と平等院の縮尺の模型を、
何年もの歳月を経て完成させました。
是非、見に行って頂きたいと思います。









8年22日まで、展示されていますので、
是非、言って見て下さい
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
お盆前に名古屋で会議があった棟梁です(^^)
愛知県連伝統建築の部会があり、
今年から役員さんの末端にいれて頂く事になりました。
この会、平成元年の発足して、棟梁は平成8年から参加しています。
年に数回、大きな現場に見学しに行き、
先人の仕事を見させて頂き、自分達も、
勉強させて頂きます。
そんな時、豊橋のこども未来館ここにこに、
豊橋大工組合員の竹本さんが、
三重の塔と平等院の縮尺の模型を、
何年もの歳月を経て完成させました。
是非、見に行って頂きたいと思います。









8年22日まで、展示されていますので、
是非、言って見て下さい
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月10日
「和」の中で、プライバシーも守られて
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
台風の被害皆さん大丈夫だったでしょうか?
そんな中、棟梁は今日も仕事です。
さて、久々に、草間のお宅です。
以前、アップした「敷台」若い衆頑張って綺麗に納まっていました。


樹齢300年を超える敷台は、「水目桜」 框は、「楓」
どちらも、いい杢が出ています。
そして、この窓ガラスが「ミラー」ガラスといって、
外は反射して見えて、中からは見える特殊なガラスです。

外もおおかた出来て来て、後は樋を付けるだけです。


2階のこの窓もミラーガラス。
来月には足場も取れるので、全体像がはっきりして来ます。
造作はまだまだ、途中なので、もうしばらくのお付合いのほど、
宜しくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
台風の被害皆さん大丈夫だったでしょうか?
そんな中、棟梁は今日も仕事です。
さて、久々に、草間のお宅です。
以前、アップした「敷台」若い衆頑張って綺麗に納まっていました。
樹齢300年を超える敷台は、「水目桜」 框は、「楓」
どちらも、いい杢が出ています。
そして、この窓ガラスが「ミラー」ガラスといって、
外は反射して見えて、中からは見える特殊なガラスです。
外もおおかた出来て来て、後は樋を付けるだけです。
2階のこの窓もミラーガラス。
来月には足場も取れるので、全体像がはっきりして来ます。
造作はまだまだ、途中なので、もうしばらくのお付合いのほど、
宜しくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月09日
感謝のお言葉を頂けただけで・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
11号台風いよいよ最接近して来ました。
十分警戒して、過ごして頂きたいと思っている棟梁です。
ちなみに明日は、仕事の棟梁です。
さて、なかなか更新できませんでしたが、
一宮の2階のリフォーム工事98%終了しました。
月曜日に建具屋さんが建具の納品に来てくれるので、
お盆前に何とか、仕事を終える事が出来ました。
協力してくれた、業者の皆さんありがとうございました。
今日は、キッチンの施工日、雨は午後からでしたので、何の問題も無く。
タカラの、システムキッチン無事施工できました。

養生を取り外して、ご家族と、棟梁、若い衆で最後の拭き掃除で終了です。

2階のこんな間取りから。



二部屋と中ローカを一つのLDKに改造工事です。


約18畳の広々とした空間に大変身しました。
奥様こだわりのガスコンロも座って、
明日からのお食事の支度が楽しそうで、
ウキウキしておられました。
長い間、狭い空間での生活ご苦労様でした。
今日、帰り際に、旦那さんと、奥さんからお礼と感謝の気持ちの品を頂き、
棟梁、本当にやってよかったと思っています。
喜んで頂けただけで、本当に嬉しく思っています、
ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
11号台風いよいよ最接近して来ました。
十分警戒して、過ごして頂きたいと思っている棟梁です。
ちなみに明日は、仕事の棟梁です。
さて、なかなか更新できませんでしたが、
一宮の2階のリフォーム工事98%終了しました。
月曜日に建具屋さんが建具の納品に来てくれるので、
お盆前に何とか、仕事を終える事が出来ました。
協力してくれた、業者の皆さんありがとうございました。
今日は、キッチンの施工日、雨は午後からでしたので、何の問題も無く。
タカラの、システムキッチン無事施工できました。
養生を取り外して、ご家族と、棟梁、若い衆で最後の拭き掃除で終了です。
2階のこんな間取りから。
二部屋と中ローカを一つのLDKに改造工事です。
約18畳の広々とした空間に大変身しました。
奥様こだわりのガスコンロも座って、
明日からのお食事の支度が楽しそうで、
ウキウキしておられました。
長い間、狭い空間での生活ご苦労様でした。
今日、帰り際に、旦那さんと、奥さんからお礼と感謝の気持ちの品を頂き、
棟梁、本当にやってよかったと思っています。
喜んで頂けただけで、本当に嬉しく思っています、
ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月08日
匠が物申す第25弾
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
台風の進路が心配ですが、
十分な警戒をして頂きたいと思っている棟梁です。
匠が物申すも25回目を迎える事になりました。
今回はいろんな誤解を解消したくて少し踏み込んで、
綴って見ました。
色々なご意見があるかも分かりませんが、
棟梁の普段からの思いですので、ご了承して頂きたいと思います。
【家屋のお医者さんです】
「加藤さんに、どんなことをやってもらえるのかわからない」
と、よく言われます。
何でもやります(笑)。
棟梁に頼むよりも、職人に直接頼んだほうが安いんじゃないか
と思っている人がいるようです。
僕が手数料を取ると思っておられる。
はっきり申し上げますが、
僕は「ちょっと気になるところを見て欲しい」
という相談については、お金をいただいていません。
その代わり、僕の時間の都合に合わせてもらって
「ついでのタイミング」に見せてもらうんです。
棟梁って、この出立ちのせいか、怖いと思われがちですが、
実は、困ってる人に親身になるもんなんですよ。
棟梁は、頼られることに弱いんです(笑)。

■相談はもちろん業者の手配も無料です
業者に直接頼んだほうが安いと思っている人は
商売の鉄則をご存じないのかもしれません。
仮に、業者さんが、棟梁である僕に出すよりも
安い請求書をお客さんに出したとします。
もしも、棟梁にバレたら、仕事がもらえないはずですよ。
それが、商売の法則です。
ちょっと相談するだけでもお金を取る
業者を頼んでくれるとしても手数料を取る
というのが、どこから持ち始めた認識かわかりません。
珈琲一杯出してくれれば、僕は業者さんを手配します(笑)。
現代は、何でも分業の時代なので、
専門家じゃないとわからないと思っている方も多いようです。
でも、僕は家造りの全体を見渡して統括している立場ですので
不具合を見るときも、部分じゃなく全体を見ます。
それぞれに頼むよりも、全体を見渡せる棟梁に頼めば、どのぐらいの修理が必要なのか、何が原因なのか見られるんです。
つまり、僕に依頼するとこんなメリットがあります。
・全体を見たうえで原因や必要な修理を把握できる
・僕でできることなら僕のほうで修理を終える
・業者がやった後の仕事ぶりも棟梁としてチェックする
例えば、「大工はリフォームできない」
と思っている方も、いらっしゃるようです。
でも、大工は家をイチから作るわけなので、
もちろんリフォームもできるんですよ。
僕は、トタンも貼れるし、瓦も張れるし、
サイディング(外壁)もできます。
極端な話、水道工事だってやろうと思えばできる。
やらないだけです(笑)。
できないと思われているのも、ちょっと悔しいですよね。
■加藤建築で建てた家じゃなくても診にいきます!
僕は、「街の家のお医者さん」になりたいんですね。
建物の主治医みたいなものです。
例えば、先日こんな相談がありました。
「雨漏りするんですが
その原因を追求してもらうことってできますか?」
と聞かれたんですね。
答えはもちろん、「はい、できます」ですよ(笑)。
加藤建築ではない
一般のハウスメーカーさんで建てた家に依頼されて
先日も、外壁の修理に行きました。
その家で、上記のような質問を受けました。
お風呂の窓の下のほうの基礎の部分にシミが出るんです。
でも、床下にもぐってみても、
点検口を開けてみても何ともない。
そこで、ユニットバスを組む業者さんに相談したところ、
「窓枠のコーキング(※)が切れているかもしれない」と。
確かにコーキングが切れていたんです。
※コーキング:窓枠周りのすき間に詰めるパテ状の充填材、もしくは、それを詰めること
でも、24時間換気の家なので、換気扇はかけっぱなしで、
パネルは乾いているし、見た目には確かに換気できていました。
ただ、換気扇をつけているからと、
どうやらお風呂の窓をあまり開けていないらしいんです。
窓の網戸を外して中を見たら、15時ごろなのに、
露でびしょびしょに濡れていました。
そこで
「家にいるときだけでも、風呂場の窓を開けておく」
ということを提案して、様子を見てもらいました。
すると、シミが出なくなりました!
シミが出やすいのは冬場ということだったので、
冬場も同じように試してみないと何とも言えませんが、
それまで持つなら、ラッキーですよね。
とりあえずは何も修理をしなくて済みました。
これも、もし、わからない人に頼んだなら、
外壁からすべて取ってしまっていたかもしれませんし
そうなると余計な金額や日数がかかってしまいます。
ついでに、給湯器の取替についても相談されました。
他社さんの見積もりでは最新の機種で書かれていて
値段がすごく高かったのです。
でも、その地域は海が近く、塩害があります。
どれほど良い機種を使おうと、いずれにしても
10年ごとに買い替えなければならないとわかっていたので、
ワンランク下の安い機種を提案することができました。
さらに、トイレの水漏れの相談をしたら
やはりガスショップの人には「便器を変えたほうがいい」
と言われ、15万円ほどの見積もりだったようえす。
そこでまた、「加藤さんどう思う?」と聞かれたので
また診にいってきました。
便器には問題無さそうだったのですが
部品を交換する必要がありそうでした。
便器の入れ替えが必要な場合も、
僕の知り合いの業者に頼めますと伝えたら
「業者さんを呼んで欲しい」と頼まれ手配しました。
すると、やっぱり部品と工賃だけで2万円で済んだんです。
水道の取り付け部分の劣化が始まっていただけでした。
こんなふうに、どんなことでも、
相談してもらえば対応できます!
加藤建築が建てた家については、
毎年、お盆と正月には点検に伺っています。
その代わり、これも僕が仕事の合間に行くので、
在宅かどうかは確認していません。
不在なら、タオルだけ置いてくるんです。
「あ、加藤さん来てくれたんだな」と思ってもらったら、
また何かあれば電話してくれるし、
急ぎじゃなければ、半年後まで待ってくれたらいいわけです。
棟梁をうまく使ってもらったら、
家を長持ちさせることができるんです。
京都の町家なんかも、そうやって残ってきたはずなんです。
気軽に、声をかけてくださいね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
台風の進路が心配ですが、
十分な警戒をして頂きたいと思っている棟梁です。
匠が物申すも25回目を迎える事になりました。
今回はいろんな誤解を解消したくて少し踏み込んで、
綴って見ました。
色々なご意見があるかも分かりませんが、
棟梁の普段からの思いですので、ご了承して頂きたいと思います。
【家屋のお医者さんです】
「加藤さんに、どんなことをやってもらえるのかわからない」
と、よく言われます。
何でもやります(笑)。
棟梁に頼むよりも、職人に直接頼んだほうが安いんじゃないか
と思っている人がいるようです。
僕が手数料を取ると思っておられる。
はっきり申し上げますが、
僕は「ちょっと気になるところを見て欲しい」
という相談については、お金をいただいていません。
その代わり、僕の時間の都合に合わせてもらって
「ついでのタイミング」に見せてもらうんです。
棟梁って、この出立ちのせいか、怖いと思われがちですが、
実は、困ってる人に親身になるもんなんですよ。
棟梁は、頼られることに弱いんです(笑)。

■相談はもちろん業者の手配も無料です
業者に直接頼んだほうが安いと思っている人は
商売の鉄則をご存じないのかもしれません。
仮に、業者さんが、棟梁である僕に出すよりも
安い請求書をお客さんに出したとします。
もしも、棟梁にバレたら、仕事がもらえないはずですよ。
それが、商売の法則です。
ちょっと相談するだけでもお金を取る
業者を頼んでくれるとしても手数料を取る
というのが、どこから持ち始めた認識かわかりません。
珈琲一杯出してくれれば、僕は業者さんを手配します(笑)。
現代は、何でも分業の時代なので、
専門家じゃないとわからないと思っている方も多いようです。
でも、僕は家造りの全体を見渡して統括している立場ですので
不具合を見るときも、部分じゃなく全体を見ます。
それぞれに頼むよりも、全体を見渡せる棟梁に頼めば、どのぐらいの修理が必要なのか、何が原因なのか見られるんです。
つまり、僕に依頼するとこんなメリットがあります。
・全体を見たうえで原因や必要な修理を把握できる
・僕でできることなら僕のほうで修理を終える
・業者がやった後の仕事ぶりも棟梁としてチェックする
例えば、「大工はリフォームできない」
と思っている方も、いらっしゃるようです。
でも、大工は家をイチから作るわけなので、
もちろんリフォームもできるんですよ。
僕は、トタンも貼れるし、瓦も張れるし、
サイディング(外壁)もできます。
極端な話、水道工事だってやろうと思えばできる。
やらないだけです(笑)。
できないと思われているのも、ちょっと悔しいですよね。
■加藤建築で建てた家じゃなくても診にいきます!
僕は、「街の家のお医者さん」になりたいんですね。
建物の主治医みたいなものです。
例えば、先日こんな相談がありました。
「雨漏りするんですが
その原因を追求してもらうことってできますか?」
と聞かれたんですね。
答えはもちろん、「はい、できます」ですよ(笑)。
加藤建築ではない
一般のハウスメーカーさんで建てた家に依頼されて
先日も、外壁の修理に行きました。
その家で、上記のような質問を受けました。
お風呂の窓の下のほうの基礎の部分にシミが出るんです。
でも、床下にもぐってみても、
点検口を開けてみても何ともない。
そこで、ユニットバスを組む業者さんに相談したところ、
「窓枠のコーキング(※)が切れているかもしれない」と。
確かにコーキングが切れていたんです。
※コーキング:窓枠周りのすき間に詰めるパテ状の充填材、もしくは、それを詰めること
でも、24時間換気の家なので、換気扇はかけっぱなしで、
パネルは乾いているし、見た目には確かに換気できていました。
ただ、換気扇をつけているからと、
どうやらお風呂の窓をあまり開けていないらしいんです。
窓の網戸を外して中を見たら、15時ごろなのに、
露でびしょびしょに濡れていました。
そこで
「家にいるときだけでも、風呂場の窓を開けておく」
ということを提案して、様子を見てもらいました。
すると、シミが出なくなりました!
シミが出やすいのは冬場ということだったので、
冬場も同じように試してみないと何とも言えませんが、
それまで持つなら、ラッキーですよね。
とりあえずは何も修理をしなくて済みました。
これも、もし、わからない人に頼んだなら、
外壁からすべて取ってしまっていたかもしれませんし
そうなると余計な金額や日数がかかってしまいます。
ついでに、給湯器の取替についても相談されました。
他社さんの見積もりでは最新の機種で書かれていて
値段がすごく高かったのです。
でも、その地域は海が近く、塩害があります。
どれほど良い機種を使おうと、いずれにしても
10年ごとに買い替えなければならないとわかっていたので、
ワンランク下の安い機種を提案することができました。
さらに、トイレの水漏れの相談をしたら
やはりガスショップの人には「便器を変えたほうがいい」
と言われ、15万円ほどの見積もりだったようえす。
そこでまた、「加藤さんどう思う?」と聞かれたので
また診にいってきました。
便器には問題無さそうだったのですが
部品を交換する必要がありそうでした。
便器の入れ替えが必要な場合も、
僕の知り合いの業者に頼めますと伝えたら
「業者さんを呼んで欲しい」と頼まれ手配しました。
すると、やっぱり部品と工賃だけで2万円で済んだんです。
水道の取り付け部分の劣化が始まっていただけでした。
こんなふうに、どんなことでも、
相談してもらえば対応できます!
加藤建築が建てた家については、
毎年、お盆と正月には点検に伺っています。
その代わり、これも僕が仕事の合間に行くので、
在宅かどうかは確認していません。
不在なら、タオルだけ置いてくるんです。
「あ、加藤さん来てくれたんだな」と思ってもらったら、
また何かあれば電話してくれるし、
急ぎじゃなければ、半年後まで待ってくれたらいいわけです。
棟梁をうまく使ってもらったら、
家を長持ちさせることができるんです。
京都の町家なんかも、そうやって残ってきたはずなんです。
気軽に、声をかけてくださいね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月06日
一つ一つが日々勉強。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
世間では、雷が落ちて野球少年が重体になったり、
この所の、天候には悩まされてしまう棟梁です。
さて、今日も汗だく・・・
介護保険の住宅改修工事。
このお宅、棟梁の所で建てたお宅で、
住宅改修にも、棟梁を選んで頂きました。
玄関の入り口の土留めから解体。

解体が終わり、左官さんに骨格を作ってもらい、
手すりを固定して行きます。
駐車場の土間に柱が当たり、コンクリートに穴を開ける作業、
とにかく大変でした。

手すりを取り付けると、下地打ちをして、
仕上塗りをして行きます。


これにて完成。
スロープの長さ、上がり天端の高さの6倍ないといけない事が、
大変勉強になりました。
まだまだ。知らない事たくさんありますが、日々勉強させて頂きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
世間では、雷が落ちて野球少年が重体になったり、
この所の、天候には悩まされてしまう棟梁です。
さて、今日も汗だく・・・
介護保険の住宅改修工事。
このお宅、棟梁の所で建てたお宅で、
住宅改修にも、棟梁を選んで頂きました。
玄関の入り口の土留めから解体。
解体が終わり、左官さんに骨格を作ってもらい、
手すりを固定して行きます。
駐車場の土間に柱が当たり、コンクリートに穴を開ける作業、
とにかく大変でした。
手すりを取り付けると、下地打ちをして、
仕上塗りをして行きます。
これにて完成。
スロープの長さ、上がり天端の高さの6倍ないといけない事が、
大変勉強になりました。
まだまだ。知らない事たくさんありますが、日々勉強させて頂きます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年08月05日
20数年ぶり・・・???
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日も、午前中は日陰にて仕事が出来ましたが、
午後は、直射日光にて、ダメージ大の・・・棟梁です。
さて、午後から、きつかった ~~
スロープの手すり工事は、後日アップしますね。
今日の夜は、組合の代議員会・・・
終わった後に、たんぽぽさん主催の、お見合いの、
ボーリング大会の片隅に混ぜて頂きました。
婚活組は、あちらのレーンで、
僕達は知り合いのブロガーさん達とご一緒に。
編み編みばーちゃん、戦う母ちゃん(初めましてでした)、
あごひげさん、天然木の森下さん、もちろん嫁さんも・・・
他にもおられたかも分かりませんでしたが、楽しくゲームを20数年ぶり・・・???
やって見ました。




とても、100をオーバーする事は、出来ませんでした(笑)
こんな運動もたまにはいいでしょうね。
少し、ハマってしまいそうな気がします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日も、午前中は日陰にて仕事が出来ましたが、
午後は、直射日光にて、ダメージ大の・・・棟梁です。
さて、午後から、きつかった ~~
スロープの手すり工事は、後日アップしますね。
今日の夜は、組合の代議員会・・・
終わった後に、たんぽぽさん主催の、お見合いの、
ボーリング大会の片隅に混ぜて頂きました。
婚活組は、あちらのレーンで、
僕達は知り合いのブロガーさん達とご一緒に。
編み編みばーちゃん、戦う母ちゃん(初めましてでした)、
あごひげさん、天然木の森下さん、もちろん嫁さんも・・・
他にもおられたかも分かりませんでしたが、楽しくゲームを20数年ぶり・・・???
やって見ました。




とても、100をオーバーする事は、出来ませんでした(笑)
こんな運動もたまにはいいでしょうね。
少し、ハマってしまいそうな気がします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください