ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2017年11月01日

先輩レポートインタビュー第4弾

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

昨年完成した、「新城のお宅」の





先輩レポートインタビューの第4弾(最終章)がアップされました。

家が傾いた事からご相談を受けて始まった建て替え工事。

やはり基礎には、お金をかけて杭を入れました。

造作に至っては、自然素材だけを使った建物に仕上げました。

お客さんのご要望が一つだけ叶わなかった事、

旦那さんの趣味である、部屋で金魚を飼う事だけが、

当初の計画と変更かありましたが、

お話を伺っていると満足して頂けたと思います。

これからも、喜んで頂ける家造りしていきたいと思います。

皆さん、お気軽にご相談ください。

見学会告知・・・





                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:33Comments(0)新城のお宅

2017年04月01日

お風呂、洗面所のリフォーム工事

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

仕事が出来る事にワクワクしている棟梁です。

週明け3日の日にユニットバスが座ります。

その為に先週から解体工事をして、配管、排水、床の土間打ち、

洗面所の床貼り、天井を貼って準備が出来てやれやれです。







ここまで出来れば、一安心・・・

棟梁の新しいブログを見て頂けると、どうやったんだろうと思う仕事もしてあります。


3日の日には「タカラスタンダード」のピッタリサイズの、

ユニットバスが設置されますのでご報告させて頂きます。

                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jimdo.com



ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 22:20Comments(0)新城のお宅

2016年10月30日

二日間ありがとうございました。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

完成見学会が無事に終わってホッとしている棟梁です。

さて、完成見学会が、お客様のご厚意で開催できました事、

本当に感謝しています。

また、大勢のお客様に見学して頂きまして、

ありがとうございました。

これからも、長く住み続けて頂ける、

家造りをお施主様と造って行きたいと思っています。

今後とも、加藤建築をよろしくお願いします。








                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 19:55Comments(0)新城のお宅

2016年10月28日

見学会準備

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

初めてやる事はやっぱり、ドキドキする棟梁です。

お恥ずかしい話なんですが、

ラミネート(パーソナルラミネター)と言う機械を、

仕入れて来まして、ドキドキしながら挑戦してラミネートしています。

昔から欲しかったんですが、やる時になると間に合わなかったり、

忘れていたりと、活用する機会も無く終っていたんです。

しかし、ようやく買ってきました。

思ったよりも値打だったんで、即買いでした(笑)

まずは、フィルムに紙をはさんで






機械に入れると、自動でローラーが回っていて



フィルムが送られて行きます。



送られてきたフィルムを受け取って終わり



実に簡単な作業で、もっと早くからやって見ればよかったと後悔してしまいました。

さて、準備も出来た所で、

明日から、二日間、

新城のお宅の「完成見学会」を開催します。

お天気もよさそうなので、

大勢の方々に見に来ていただけると幸いです。

詳しい事はHPに乗っていますので、ご覧ください。

同時に、リフォーム相談会も開催していますので、

お気軽にご相談して下さい。


                  棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 20:45Comments(0)新城のお宅

2016年10月26日

見学会開催・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

少し年を重ねると、疲れって後から出て来るもんだと再認識した棟梁です。

さて、五輪が終わって2日目、なんだか腰が痛かったり、

眼が疲れたり、体がだるかったりと疲れが出て来たんでしょうか???

やっぱり歳のせい・・・

いやいや、そんな年では無いと思っている棟梁です(笑)

さて、新城のお宅の見学会のチラシが出来て来ました。



見学会


見学会

子育てが終わり夫婦二人になり、ゆったりと暮らしたい、

子供が帰って来た時には、皆で過ごせるような間取りでなど、

次の生活の事を考えた上での設計になっていると思います。

自然に暮したい、木の匂いと共に・・・

32坪とコンパクトになった間取りになっています。

今から子育て世代の方々、子育てが終わった世代の方々、

いろんな方々がいらっしゃると思いますが、

それぞれの世代の方々に興味を持って、

見に来て頂き参考にして頂ければと思っています。

チラシは、土曜日の朝に入ります。

チラシの入らない地域もありますので、

ホームページを見て頂けると、

チラシをダウンロードできますので見て見て下さい。

当日は、リフォーム相談会も併設していますので、

お気軽にご相談して下さい。


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :完成見学会


Posted by 大工のとと at 20:57Comments(0)新城のお宅

2016年10月25日

こんなトイレに入って見たい。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

五輪も終わり、休もうと思っていましたが、

結局、フルに一日動いていた棟梁です。

さて、新城のお宅のトイレ完成です。



手荒い器も少しオシャレな感じに・・・



タオル掛け、ケヤキで作って見ました。



受けは、末広がりになる様に8角形



良い感じに仕上がったんじゃないでしょうか。

「完成見学会」

10月29.30日開催決定しました。

詳細はHPに掲載してありまのでご覧ください。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 22:55Comments(0)新城のお宅

2016年10月13日

なが~~い手すり

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


新城の現場も最終段階で、気持ちだけ焦っている棟梁です。


さて、大工工事も後一日でしょうか!

今月末の、29.30日の完成見学会に向けて、ラストスパートです。

今では、階段に、手すりをつけないと検査が通りません!

と言うわけで、棟梁・・・ちょっとこだわりました。





この手すり、棟梁が作りました。

通常は4mの長さしかありませんが、

桧の長い材料を加工して、取り付けました。

4.5mの長さがあるんですよ。

一本の木で出来ています。

普通では無い長さ・・・

こんな時に在庫があるとこんなに長い手すりが出来ます。


完成見学会に向けて、業者さんラストスパートで頑張ってくれています。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :階段手すり


Posted by 大工のとと at 21:10Comments(0)新城のお宅

2016年10月04日

手造り家具

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


どうにか、大工仕事も先が見えてきて、ホッとしている棟梁です。

さて、新城のお宅の家具も作業場で作って来て、設置するだけとなりました。

手始めに、玄関の収納と言うと、

「下駄箱」です。









どうです!!

この大きさ・・・大容量の下駄箱です。

ここまでは、大工の仕事で、後は建具屋さんの出番です。

寸法に合った、オーダーメイドの家具がこれから、取り付けが始まります。

随時アップして行きますので、

棟梁の新しいブログもご覧ください。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:57Comments(0)新城のお宅

2016年06月15日

物凄く貴重な板です。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

昨日も、今日もあっちこっちして終わった棟梁です。

貧乏、暇無し・・・ありがたい事です。

作業場が今の棟梁の仕事場!

現場は、若い衆に任せて、現場でいる材料を加工したり、

新しい現場の見積もりをしたり、仕事をしていると、

営業マンが来て、情報収集をしながら話を聞いたりと、

想像以上に、忙しいんです(笑)

そんな中、新城のお宅の内ベランダ(屋根の下)の天井の塗装をしています。








杉の白木の部分の板を、クリアー仕上げです。

この白木の板、物凄く貴重な板です。

何故って。

この幅で(190mm)で、白の色が出る丸太を引く時って、

大きい丸太しか、出てこないからです。

普通に、白でって注文すると、とんでもなく値段が高いんです。

なので、貴重品なんですよ。



塗装をかけるのに、貼ってからだと、塗り辛いので、先に塗って、

後は若い衆に託します。

最近は、これが棟梁の仕事なので、現場が回って行きます。

ありがたい事です・・・


                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 20:33Comments(0)新城のお宅

2016年05月29日

ありがとうございました。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

無事に見学会が終わって、ホッとしている棟梁です。

構造の見学会無事に終わる事が出来て、

見学会の会場を提供して頂きました、

お施主様には、本当にありがとうございました。

10月頃には完成見学会を開催予定ですので、

ご覧頂けたら幸いです。












多くのお客様に来て頂き本当にありがとうございました。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :見学会


Posted by 大工のとと at 21:22Comments(0)新城のお宅

2016年05月28日

中身を見て頂きたい

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

どきどき、わくわくの棟梁です。

いよいよ、明日、新城のお宅の「構造の見学会」を開催します。

棟梁の思いは、簡単なんです。

とにかく、見て頂きたい、触れてみて欲しい、

疑問におもって欲しい、質問して欲しい・・・それだけです。

恰好のいい事なんて、言えるえるわけも無く、

木の家、自然の中で暮らしが出来る、

そんな家造りが出来れば幸いです。





もっと詳しい事は、

加藤建築のホームページへ



普段は見る事の出来ない所を、是非見て頂きたいです。



                   棟梁

新しい、棟梁のブログはこちら

       
            大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】



長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :構造見学会


Posted by 大工のとと at 23:13Comments(0)新城のお宅

2016年05月09日

土壁終了!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


すっかりアップするのを忘れていた棟梁です。

はい・・・

すっかり忘れていました。

いろんな事がありすぎて・・・

土壁・・・塗り終わりました。









今回のこのお宅は、壁になる所、全部塗ってあります。

家全体が、良い空気を、吐き出してくれるでしょう。

ほんとの、呼吸する家!

分かって頂けるのに、キッと時間がかかると思いますが、

地道に頑張ります。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :土壁


Posted by 大工のとと at 23:58Comments(0)新城のお宅

2016年05月05日

休日返上で業者さんもやってくる・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

連休最終日の今日も、仕事をしていた棟梁です。

今日も壁塗りでしたが、

土が終わってしまい、明日に持ち越しです。

棟梁が仕事をしていると、

業者さんも仕事にやって来ます。

屋根屋さんも、瓦を葺くための準備に来ました。





今では、屋根土を使わないため、

このように桟を打って、瓦を止めて行くんです。

この作業にも棟梁こだわりを持っていて、桧の桟を使っています。

やっぱり、長く持たせるためなんです。

どんな事にも、理由があり、少しでも長く住み続けてもらいたいからです。


一生に一階の買い物だから・・・

                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 20:12Comments(0)新城のお宅

2016年05月04日

土壁塗りスタート!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

壁塗りで、腕がパンパンな棟梁です。

新城のお宅の竹木舞も組み終わって、

今日から壁塗りです。

棟梁・・・以前から右腕に爆弾を抱えていて、

この壁塗りが、大変なんですが、やらなくてはいけないので、

頑張って左官さんと、競争しながら塗りますね(笑)





嫁さんが、棟梁の相棒です。

棟梁が土を塗る・・・嫁さんが、土を差し出しでくれる。










このお宅、昔ながらの、壁になる所を、全部塗ります。

調湿効果はもちろん、建築基準法で、防火にも認定されています。

壁の厚みを付ければ、壁倍率も1.5倍になるんです。

伝統構法が見直され出しました。

良い物は、良い物なんですよ・・・



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :土壁壁塗り


Posted by 大工のとと at 20:22Comments(0)新城のお宅

2016年05月02日

竹木舞(竹で組む)

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

世間は、連休ですが、加藤建築は連休を後にして、

土壁を塗れるように頑張っている棟梁です。

さて、みんな頑張ってくれています。


壁を塗ったら、連休をする事にしています。

屋根屋さんの具合もあり、連休中に土壁塗りをやってしまいたいからです。

縦の竹を入れてから、横の竹を入れて、竹組が終わると、

こんな感じになります。





後は、二階の小舞組




連休になって、土も運んでもらう事が出来ないため、

土を先に搬入しました。




順調にいくと5日には、壁塗りが出来そうです。

木舞頑張って組みます。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 22:06Comments(0)新城のお宅

2016年04月29日

土壁の下地(竹木舞)

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

いよいよ、土壁の下地組の竹木舞を準備し出した棟梁です。


さて、新城のお宅は「土壁」を付けます。


壁を塗るにあたって、下地が必要になって来ます。

世間では、竹で編む構法では、無い構法だったり、

やり方は様々ですが、

棟梁の所では、昔ながらの、竹で編む構法です。


15㎜位の細い女竹を組んで行き、





縦の割竹を縛って行き、




まだ写真にはありませんが、

横に割竹を組んで行き、

マス目になるように、竹を組んで行きます。

全部、組み終わったら、土を塗って行くんです。

最近、土壁工法が見直されていて、少しづつではありますが、

土壁を塗るお家が増えてきたような気がします。

しかし、一度やらなくなってしまった構法・・・

出来る職人さんも、いなくなっているのが現実問題!!

なので、それならいっそのこと自分でやればいい事なんですよね。

加藤建築では、棟梁自ら、竹木舞を組んで、左官さんと一緒に、

土壁を塗る事にしています。

良い事は、次に伝えたいのですが、

これもまた、難しい問題なんです。

でも、出来る限り伝えて行きたいと思っています。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :竹木舞土壁


Posted by 大工のとと at 21:40Comments(0)新城のお宅

2016年04月24日

大黒柱が無事に建ちました。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日、事故も無く、建前が無事に終わって、ホッとしている棟梁です。


無事に建前が終わりました。















これが、大工の組む小屋組み!!


建前をやっていて、応援に来てくれている、大工さん達もビックリ・・・

差し鴨居が入っているので、とにかく揺れません!

これが、棟梁がこだわって立てている建て方なんです。

是非一度、現場を見て頂きたい!!

構造見学会、開催予定です!!





                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :大黒柱建前


Posted by 大工のとと at 21:04Comments(0)新城のお宅

2016年04月22日

命を守る・・・足場工事!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

はりきりすぎて、チョッと腰が痛い棟梁です。


今日は、昨日お伝えしたように、

足場の組み立て工事です!

足場の作業主任者の免許を持っているので、出来るだけ

自分の家にある足場で組むようにしていますが、

なかなか、組める事が出来なくなってきましたが、

今回の現場は、足場組んで来ました。

まだまだ、いろんな所を、修正しながら足場を作るんですが、

今日はここまでです。





命を守る足場、キッチリときんで置きました。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :足場


Posted by 大工のとと at 21:06Comments(2)新城のお宅

2016年04月21日

材料を見て喜んで頂けて・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

予定通りの雨・・・

週末の建前に向けて、材料を搬入した棟梁です。

今日は・・・雨と言う事でしたので、

昨日、現場に材料を搬入して明日は、足場を組みます。


さて、7トン車に山積みで、出発でした。












小屋組みは地松で・・・ご注文。

今時、職人が手で刻むなんて・・・と

言われそうですが、これが本来の建て方なんです。

この子たちが(材料)、何百年も、支えてくれるそんな家造り!

お客さんも、建て替える予定がなかったんですが、

以前もお伝えしたように、家が傾き住める状態でなくなったための建て替え!

とにかく、丈夫に造ってもらいたい・・・そんな思いからだそうです。

大黒柱はかかせません・・・と

棟梁にとっては、得意とする建て方なんですよ。

何世代も、建ちつづけていられる家、棟梁の理想とする家造りです。!



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 20:45Comments(0)新城のお宅

2016年04月18日

技術の伝承

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

最近、サボり気味の棟梁です(笑)

最近、なんだか、夜になると寝てしまい、

ブログ書くのを忘れてしまいます。

見に来て下さったみなさん、本当にすいませんでした。

これに懲りずに、見に来て頂きたいと思っています。

大工の、マニアックの技術だったり、構法だったり、

いろんな事を、これからもぶっちゃけて見たいと思っています。


さて、今日は若い衆に、「隅木」の墨付けから、

刻みまで、横目で見ながら、技術の伝承をしていました。


ここから





この部材を取り付けます。




こんな風に取り付けました。




取り付いた所は、バッチリ付いています。





部材を外すとこんな風に加工してあります。







屋根の隅に出来る場所の加工なんです。

この作業を、工場でやって行く事で、現場での作業効率が格段に早く出来ます。

これも、伝統構法の一つなんです。

まだまだ、沢山ある工法を、造りながら伝えて行きたいと思っています。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :隅木墨付


Posted by 大工のとと at 21:24Comments(0)新城のお宅