ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2016年01月31日

たまには親孝行・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


ひさしぶりに、家でごろごろしていた棟梁です。

久しぶりです。

一日中、何にもなく、ごろごろ出来て、

休めた感じ・・・かな?


嫁さんと、次女は、義姉の半田市のイベント出店へ行ってしまい、

長男も出かけてしまったので、

お昼は、母親と2人だけ、

たまには、親孝行で、「ランチ本」使って、

牛川の「十勝庵」へ
















行列のできるお店なので、早めに家を出たんですが、

同じ事を考える人が多い事、

11時30頃着いたんですが、半分埋まってました。

何にもなかった、休日・・・

忙しくしている方が、楽な棟梁ですが、

たまにはいいもんですね。

明日は、お持ちいただいていた、

お客さんの所に額縁の取り付け、仕事して来ます。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:19Comments(0)日記

2016年01月30日

ケヤキの木

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


年中行事が終わっても、なかなか疲れが取れなくてゆっくりしたい棟梁です。


ホント、なかなか疲れが取れませんね~~

歳ですからって、言ってしまうと先輩方に怒られてしまいますね!


明日は、久しぶりにお休み頂けそうなので、ゆっくりできるかな?



さて、豊橋のお宅の玄関ポーチの「ケヤキ君」たちの加工が出来て来ました。

色んな細工がある中で、棟梁の所ではこんなことしています。


出来上がりはこんな具合になります。





桁の所に穴があいているんですが、ここに柱のホゾが入ります。





これが柱のホゾで、わざと穴を開けてあります。





この穴に、ボルトを通して桁と柱を動かないように締め付けます。





桁の上からだとこんな感じになりボルトが出ているので、本番はナットをかけて締め付けておきます。





なんでこんな事をするかって、ケヤキってとにかく硬いんです!

少しでも、ボルトで締めつける事で、髪の毛の隙間も無いようにしたいのが、

大工の思いなんですよ。

チョッとした一手間が家自体を、強くして行くんだと思っているからなんです。

お客さんが、棟梁に託して下さる思いを、いい風に形にしていきたいと、

日頃から、気を付けている思いからです。

                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 20:51Comments(0)豊橋のお宅

2016年01月29日

この竹の器は・・・魔物でした。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

いつも見ていますよ~~て、先輩に言われて照れている棟梁です。

昨日の出来事です。

会議が終わり、皆さんでご苦労さん会。

その中で、先輩に、加藤さんいつもブログ見てますよ~~って

え~~~何で知っているんですか???

先輩の友達が、棟梁のブログを見つけて頂き、

先輩に豊橋の加藤さんって知ってるか・・・と

ぜんぜん知っているよ・・・と言ったそうです。

僕は、物凄く恥かしくなり、つたないブログですいません・・・と

毎日、毎日凄いじゃないですかとお褒めの言葉を頂き、恥かしいかぎりです。

そんな事をお話ししていたら、

このお酒、美味しいからブログにアップしてねと・・・

このお酒、お店が特別に作って頂いているお酒だそうで、

器と言い、コップと言い、風情があり美味しく頂いたんです。


名古屋の栄にある「梅の花」






竹の入れ物に、酒蔵に特別に作ってもらったお酒「梅の花」だそうです。

この竹のとっくりとコップ、冷蔵庫に入れて冷やしてあり、

お酒を入れて飲むと、ぐいぐい呑んでしまう恐ろしいお酒でした(笑)

棟梁もどんだけ飲んだのか、わかりません!!

帰りは、皆さんフラフラでした・・・(苦笑)

呑み放題でなかったら絶対に呑めないお酒です。

美味しく頂き、気分も良くなり、皆さんといいお話しも出来て、

年中行事、無事に終わり皆さん、お疲れさまでした。


来年度も宜しくお願いいたします。


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 22:29Comments(0)日記

2016年01月28日

名古屋で会議に・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


外仕事は、寒くて、電車の中はポカポか、

年中行事、最後の会議に、名古屋の本部に行く棟梁です。


ようやく、一息つきます!

年中行事、7日間の最終日は名古屋での会議で締めくくります。

来年度に向けての、課題事項や、今回の反省点など、

皆さんの、ご意見を伺いながらの会議です。






この会議が終わると、一息つきます。

疲れ切っているような棟梁の顔ですが、

至って元気ですよ〜

                    棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 23:10Comments(0)日記

2016年01月27日

ケヤキのポーチ柱

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


やっと冬らしくなってきて、寒さを実感しながら仕事をしている棟梁です。


月曜日からの、日本を襲っている最強寒波、

ここら辺には、さほど影響していませんが、

寒さだけは、平年並み以上でしょうか!!


そんな寒い中、先日、据えた玄関ポーチの「たんくら石」の上に、

ケヤキのポーチ柱を仮に、石の上にひかり付けて加工して来ました。













どうです・・・

バッチリ付けて来ました。

ここまで来たら、レベルで高さを付けて、

柱のホゾを付けて、仕上げれば完成です。

豊橋のお宅の建前の前の仕事も、後、土台を2月3日に取り付ければOKです。

これからは、下地を作ったり、次の現場の準備に取りかかります。

ぼこぼこの石の天端に、柱をひかり付けるの大変なんですよ。


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 21:31Comments(0)豊橋のお宅

2016年01月26日

SEOセミナー

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日は、豊橋商工会議所で、

「SEO」を活用するセミナーに参加している棟梁です。

SEO対策のスペシャリストの

松尾茂起さん。

棟梁も勉強しています。





毎回、主催の看板屋さんこと、市橋さんから、

お誘い頂いて、勉強しています。


アナログ棟梁も、なかなか難しいでね。

いい勉強会ですので、少しでも追いつけるように、頑張ります。
                 

 棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 19:35Comments(0)勉強会

2016年01月25日

たんくら石

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

今日は、雪が降らなくて良かったと思っている棟梁です。


ホント、雪が降らなくて良かったですね。

でも、この寒さはしんどいです!

足が、芯から冷えて来て、持病の腰が再発しました。

一日おとなしくしようと思っていても、

電話が鳴りっぱなしで、結局動きっぱなしでした(泣)

現場は、水道屋さんが、下準備の配管を支度し出しました。


玄関ポーチの「たんくら石」もセット出来て、

後は、ポーチのケヤキの柱を、なぶって高さを付けて加工するだけになりました。







24cmで高さが25cm位重さは、33kgで重たかったですよ。


その模様は、後日アップしますね。


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :たんくら石


Posted by 大工のとと at 19:44Comments(0)豊橋のお宅

2016年01月23日

朝はガッツリご飯で!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

先週に引き続き、5時30分出発の棟梁です。


さて、先週に引き続き、碧南での仕事です。

7時20分集合なんですが、遅れることが嫌な棟梁は、

朝早く出発して、時間には余裕を持って行こうと思っているので、

朝早くに、出発する事にしています。

朝早いと、食事をして行くと、嫁さんが大変なので、

御油のすき家で、毎回、朝ご飯を食べる事にしているんです。

今日のメニューは、


「カレー」





朝からガッツりでしたので、

仕事も、精一杯頑張れました。

明日も、1日頑張りま〜す。















                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :すき家


Posted by 大工のとと at 20:12Comments(0)日記

2016年01月22日

早めの対処で・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

少し無理をしたようで、腰痛が悪化した棟梁です。


昨日、少し無理をしたつもりはありませんでしたが、

今日になって、腰がヤバイ状態に・・・

無理をすると、寝込んでしまう為に、

思いきってお休みです。



(無料の画像をネットから頂いてきました)


今日は、早く寝ます。

皆さんも、腰には十分気を付けて下さい。



















                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :腰痛


Posted by 大工のとと at 21:12Comments(2)日記

2016年01月21日

地松(小屋組み)

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

いっぺんに寒さが到来・・・

身体がついて行かない棟梁です。


昨日は大変な一日でしたね!!

棟梁は、雪の降った日は家から出ません。

事故に巻き込まれたり、巻き込んだりしてもつまらないので、

こんな日は、ジッと雪が解けるのを待っています。


さて、雪が積もった野物(地松)の皮むきを始めました。

豊橋のお宅の刻みもおおかた終って来たので、

時間があれば新城のお宅の準備を始めます。

新城のお宅は、地松で組む小屋組みが希望・・・

棟梁も得意とする地松、棟梁自ら皮むきをしています。










昨日は、地松の丸太の上にこんなに雪が積もっていたんです。

さすがに、手も出ませんでした(笑)

久しぶりの地松(小屋組み)・・・楽しみです。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:07Comments(0)新城のお宅

2016年01月19日

これも耐震に・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今年、初の、雪に降られ少しビックリしている棟梁です。


午後4時ころ、往完町を通っている時に、

突然の雪・・・

少し吹雪きだして、ビックリしましたが、

すぐに止んでしまい、明日の天気予報では、

もしかしたら、朝は雪が積もっているらしいかな?

明日は、大変な日にならない事を願っています。


さて、豊橋のお宅の刻みも大詰めです。

鴨居に取りかかり、仕上げの段階です。

120角の4mの材料を約40本使って、

鴨居と敷居を作ったんです。

通常は、40mmX120mmや、

囲ってしまい、見えない鴨居や敷居を使っているんですが、

棟梁の家は、ほとんど見えて、耐震性もアップするように柱と、鴨居敷居を、

ボルトで縛ります。

そうする事で、鴨居、敷居の所で剛性を作って、

家自体を揺れにくくするんです。

100年前の古民家の造りその物です。

先人たちの造り出した、知恵と技術を、現代風にアレンジして、

家を揺れにくくします。

材料がこれ!
















末永く住み続けて頂けるように、最大限の努力を、

惜しまず発揮して行きたいと思います。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 21:21Comments(0)豊橋のお宅

2016年01月18日

とんだハプニング

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

二日間の仕事が終わってホッとした途端ハプニングがあって、

大変な思いをした棟梁です。


さて、毎年の二日間の仕事が終わろうとした途端、

次女から緊急の電話?

ないかと思ったら、学校時代に痛めていた膝が外れたから、

名古屋の仕事先まで、お迎に来て欲しいと。


碧南で仕事を終えて、名古屋のパルコへ・・・

碧南から、約一時間、田舎もんの棟梁には、大変でした。


何がって、棟梁の愛車で行ったんですが、

車を停めて置くところが、分らず大通りに停めて、

次女が、出てくるのを待っているしかありません。

5分ほど待って、出て来た所で、帰って来ました。


とりあえず、元気な顔がが見れて、

ご飯を食べて無いと・・・

高速に乗って、刈谷のハイウェイオワシスで、

晩御飯。




家に帰って来たら、10時を回っていました。

毎年の事ながら、今日は1日仕事になりませんでした(笑)


膝の外れた、次女ですが、今日は元気に仕事に行きました。

大丈夫なのか分かりませんが、

責任の重さが分かって来たんでしょうね(^ ^)















                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  
タグ :ハプニング


Posted by 大工のとと at 22:16Comments(0)日記

2016年01月16日

毎年の恒例行事

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日の朝早く出発、すき家で朝ご飯を食べた棟梁です。

今日から、碧南市での出張で、朝一番の7時に集合です。

毎年の事ながら、御油のすき家で朝ご飯を食べて、出勤します。





朝から食べ過ぎて、お腹痛くなりました(笑)

昔から、腹8分目とは、よく言ったもので、

年寄りの、言うことは聞いとくもんですね。

明日も、一日中の仕事・・・頑張ります。














                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 21:20Comments(0)日記

2016年01月15日

ありがとうございます。

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

お気遣いに、いつも感謝している棟梁です。


さて、一段と冬らしくなって来ましたね。

外仕事なので、少し凍えながら仕事をするようになって来ました。

そんな中、お客さんから、休憩の時のお茶菓子に・・・と沢山いただきました。





お気遣いに感謝です。

大方の刻みも終わって来たので、順調に進んでいます。

職人さんもがんばっていますよ・・・

あと少し、皆で頂きながら頑張ります。


                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :お茶菓子


Posted by 大工のとと at 20:06Comments(0)豊橋のお宅

2016年01月14日

仕上げは鉋で

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

毎日、全力投球の棟梁です。

さて、豊橋のお宅も順調に進んでいます。

管柱が終わると、通し柱の刻み、

終われば、鉋仕上げです。











こうやって、一本一本、見える所を、

鉋で仕上げていきます。


今では、こんな風に、鉋で仕上げる事はほとんど無くなりました。

したがって、鉋を使える職人もいなくなります。


大事な技術を次に伝えたいのですが、

大工のなり手がいないのも事実なんです。

もし、このブログを見て、大工になりたい若者がいたら、

一度、連絡して頂けるとありがたいです。
                  

棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 19:43Comments(0)豊橋のお宅

2016年01月12日

初市

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日は、大好きな木を見にって言うか、材料の相場を見に行って来た棟梁です。

さて、いいお天気に恵まれて、市場の初市に行ってきたんです。

愛知県では、3本の指に入る製品市場

初市と言う事で、大きな材料や変わったものが出ているだろうと、

材木の師匠と偵察に行って来ました。

いつもお世話になっている、某問屋のT君も材料売っていましたね!!

やっぱり偉い人だったんだと、感心した次第です(笑)


でも、木の匂いたまりませんでした。





幅90cm超える杉の板






何処にあったのかこれも90cmを超えるケヤキの板




ホント、どこ見てもいい子達ばかり・・・

喉から手が出るほど欲しかったんですが、

今回はジッと我慢の子!!

次回に持ち越しです。

良い物作れば必ず報われる、

良い材料を使えば、末永く住み続けてもらえる!

そんな事を念頭に思ってこれからも、

良い建物(長く住み続けてもらえる)家造り続けて行きたいと思います。




                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 20:36Comments(0)日記

2016年01月11日

地道にコツコツと!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

毎日、バタバタと忙しくさせて頂いている棟梁です。

ありがたい事に、年明けから本当に忙しくさせて頂いております。

帰って来て、ご飯を食べると知らない間に、コタツで寝ています(笑)

さて、豊橋のお宅も進んでいますよ。

地道な作業ですが、これが、また、大事な作業なんです。









管柱は、一階と二階を合わせると、

なんと「150」本を超えていました。

一本一本、仕上げて傷がつかないように、

紙を巻いています。

1日、若い衆と巻いていても終わりません!





大黒柱と女大黒も刻み終わり、仕上げを待っています。


明日は、市場の初市に行く事になっているので、

後は、若い衆にお任せして、仕入れに行って来ます。

ワクワクで、行って来まね〜〜
                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 19:13Comments(0)豊橋のお宅

2016年01月09日

匠の技

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

夜になると、寝てしまうほど疲れているんでしょうか?

なかなか、ブログが書けない棟梁です。

最近、ホントに精神的に追い詰められているのか???

身体に疲れが残ってしまい、ご飯を食べると、こたつで寝てしまっているんです(笑)

もう少し、楽にしないといけないですね!!


さて、話は変わって、

年末に、「たそがれじーじ」さんにお願いしてあった物が、

出来上がって来ました。


ボールペント、万年筆とご好意で、ケース付きで。













棟梁の知り合いの方に、お祝いで差し上げたくて、

じーじ様に作って頂きました。

皆さん、いいでしょ~~

ケースは欅(けやき)

ボールペンと万年筆はカリンの木目。

木の大好きな棟梁はホントに感謝しております。

ペンケースと共にプレゼントします。

近日中にお嫁入りです。



                 棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  


Posted by 大工のとと at 20:45Comments(0)日記

2016年01月06日

楽しい休みも終わり現実へ・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


今日から、仕事始め・・・

孫も帰ってしまって、豊橋のお宅の建前の刻みに全力投球している棟梁です。


さて、二泊三日で帰省していた孫が帰って行きました。

昨日は、新城総合公園になが~~い滑り台を滑りに、

お昼ご飯を、もっくる新城でバイキングランチ。

楽しく、孫と遊ばさせてもらいました。


そんな楽しくすごした時間でしたが、今日から仕事です!!

2月に建前をする事になり、材料と格闘しています。






管柱もおおかた終ってきて、通し柱の見直しと見合わせになっていた箇所の墨付けです。

数が多く、大きさもあるので、なかなか進みませんが、

この子たちの顔を見ながら確認して、墨付けしています。

建前まであとわずか、がんばっていますよ~~



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください


  
タグ :刻み通し柱


Posted by 大工のとと at 21:12Comments(0)豊橋のお宅

2016年01月04日

やっぱり孫は可愛い

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


兵庫から、娘夫婦と孫が帰省してデレデレの棟梁です。

今朝、娘夫婦が帰省して、孫と遊ぶことを楽しみにしていたんです。

自分の子供達にはなかなかしてあげれなかった事、

今、やっとしてあげれるようになり、

やってあげたくなるんでですね(^ ^)







アンパンマンブームの孫は、アンパンマンから離れません。

じーじは孫に甘いんですよ、

何処のおじいさん、おばあさんもきっ甘いんでしょうね(笑)


明日は、何処にお出かけか分かりませんが、

孫と楽しく過ごしま〜す。
                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください

  


Posted by 大工のとと at 20:46Comments(0)日記