2013年11月30日
職場体験のお礼状。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
少しずつですが、朝晩の冷え込みが強くなり、
先日は、車の窓が凍っていたのには」ビックリした棟梁です。
さて、先日中学生の、職場体験に来てくれた、生徒さんから、
お礼のお手紙を頂き感激しています。

中学2年生とは思えぬ文章で、

4日間の体験したことが事細かに手紙の中に書かれていまして、
こんな風に、思って頂きました事、棟梁として本当に良かった事したと、
思えて仕方ありませんでした。
生徒さんの進路にほんの少しでも役に立っていただければ、
受け入れたかいがあったのかな!
来年も、ビジネスパークに参加する事が出来たら、
棟梁自身にも、プラスになるし、生徒さんを受け入れる事で、
大工本来の仕事を見て頂く事も出来ますので、
そんな機会をまた作って頂けるように頑張ります。
人との出会いに「感謝」です!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
少しずつですが、朝晩の冷え込みが強くなり、
先日は、車の窓が凍っていたのには」ビックリした棟梁です。
さて、先日中学生の、職場体験に来てくれた、生徒さんから、
お礼のお手紙を頂き感激しています。
中学2年生とは思えぬ文章で、
4日間の体験したことが事細かに手紙の中に書かれていまして、
こんな風に、思って頂きました事、棟梁として本当に良かった事したと、
思えて仕方ありませんでした。
生徒さんの進路にほんの少しでも役に立っていただければ、
受け入れたかいがあったのかな!
来年も、ビジネスパークに参加する事が出来たら、
棟梁自身にも、プラスになるし、生徒さんを受け入れる事で、
大工本来の仕事を見て頂く事も出来ますので、
そんな機会をまた作って頂けるように頑張ります。
人との出会いに「感謝」です!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月28日
今度は、何にチャレンジするんですか???
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
朝晩の、寒さも厳しさを増して、ズボンの下に、
タイツをはかないと寒さに耐えれなくなった、棟梁です。
さて、久しぶりに、とよはしブログ村に行って来ました。
今日は「かか」のリクエストで行って来ましたって、
棟梁は、用事を済ませてからの、ラーメンを頂きました。
向かった先は、向山の「たんぽぽ」さん。

かかは、しっかりと谷本先生に、セッティングをして頂き何かしら、
使えるようになったらしいです。
棟梁は、お目当てのラーメンを頂き腹いっぱいで、
退場してまいりました(笑)

和歌山の井出商店の出している、豚骨ベースの醤油ラーメンです。
見た目は、味噌の薄いやつ??
な~~んて思っていたら、しっかり豚骨でした(笑)
な~~んだか不思議でしたが、美味しかったです。
かかはしっかり勉強して帰る準備・・・

自分の思い通りに出来たみたいで満足そう!!
各地のインスタントラーメンを美味しく頂けるお店、是非行って見て下さい。
場所 豊橋市向山町字池下12-2
電話 090-6006-2665
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
朝晩の、寒さも厳しさを増して、ズボンの下に、
タイツをはかないと寒さに耐えれなくなった、棟梁です。
さて、久しぶりに、とよはしブログ村に行って来ました。
今日は「かか」のリクエストで行って来ましたって、
棟梁は、用事を済ませてからの、ラーメンを頂きました。
向かった先は、向山の「たんぽぽ」さん。
かかは、しっかりと谷本先生に、セッティングをして頂き何かしら、
使えるようになったらしいです。
棟梁は、お目当てのラーメンを頂き腹いっぱいで、
退場してまいりました(笑)
和歌山の井出商店の出している、豚骨ベースの醤油ラーメンです。
見た目は、味噌の薄いやつ??
な~~んて思っていたら、しっかり豚骨でした(笑)
な~~んだか不思議でしたが、美味しかったです。
かかはしっかり勉強して帰る準備・・・
自分の思い通りに出来たみたいで満足そう!!
各地のインスタントラーメンを美味しく頂けるお店、是非行って見て下さい。
場所 豊橋市向山町字池下12-2
電話 090-6006-2665
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月26日
小さな仕事もこつこつと!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
沢山の方々からのお祝いのメッセージを頂きまして、
本当にありがとうございました。
棟梁、皆さんに支えられてこれからも頑張りたいと思っています。
さて今日は、先日洗面台の入れ替え工事に行ってきたので、
ご報告です。
古い洗面台。

新しい洗面台。

引き出しやトールユニットが付き収納力も抜群に増えたので、
大変喜んで頂いています。

「小さな仕事からこつこつと」このような仕事もやるんです!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
沢山の方々からのお祝いのメッセージを頂きまして、
本当にありがとうございました。
棟梁、皆さんに支えられてこれからも頑張りたいと思っています。
さて今日は、先日洗面台の入れ替え工事に行ってきたので、
ご報告です。
古い洗面台。
新しい洗面台。
引き出しやトールユニットが付き収納力も抜群に増えたので、
大変喜んで頂いています。
「小さな仕事からこつこつと」このような仕事もやるんです!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月25日
丹波の実家でお世話になり感謝・感謝です。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は一日雨でした、棟梁は娘が子供を産んだので、
お見舞いとお祝いをもって丹波に行って来ました。
さて、昨日から娘の顔を見に家族で行ってきました。
丹波のお父さんお母さん息子、お姉さん、おじいさん、おばあさん、
本当にお世話になりました。
家族で、一晩泊めて頂き本当にありがとうございました。
ゆっくり皆さんとお話し出来たり、
息子と腕相撲で、2勝した事、
まだまだ、負けんぞ!!
でも、赤ちゃんは可愛いですね。
命名「大木 幹太」くんです。
息子が、名前の意味を教えてくれました。
庭師屋の後を継いでもらえるように、太い枝の幹(みき)のように育ってほしいとの事でした。


この名前のように、すくすくと成長して行ってほしいです。
今度、会える日が楽しみです。。
おじいさんからは、お正月に飾って欲しいと、
植木を頂きました。

縁起物の松竹梅の入った植木、美味しいお米、お野菜など、
本当にお心使いありがとうございました。
どうぞ、これからも宜しくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は一日雨でした、棟梁は娘が子供を産んだので、
お見舞いとお祝いをもって丹波に行って来ました。
さて、昨日から娘の顔を見に家族で行ってきました。
丹波のお父さんお母さん息子、お姉さん、おじいさん、おばあさん、
本当にお世話になりました。
家族で、一晩泊めて頂き本当にありがとうございました。
ゆっくり皆さんとお話し出来たり、
息子と腕相撲で、2勝した事、
まだまだ、負けんぞ!!
でも、赤ちゃんは可愛いですね。
命名「大木 幹太」くんです。
息子が、名前の意味を教えてくれました。
庭師屋の後を継いでもらえるように、太い枝の幹(みき)のように育ってほしいとの事でした。
この名前のように、すくすくと成長して行ってほしいです。
今度、会える日が楽しみです。。
おじいさんからは、お正月に飾って欲しいと、
植木を頂きました。
縁起物の松竹梅の入った植木、美味しいお米、お野菜など、
本当にお心使いありがとうございました。
どうぞ、これからも宜しくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月24日
やっぱり可愛いです!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日大変嬉しい出来事があり、
ウキウキ気分の棟梁です。
私家族のことですが、
昨日、長女が第一子の男の子を出産しまして、
初孫を見にきています。

自分の子供とまた違って可愛いですね。
親父が生きていれば、ひ孫を見れたのに、
残念です。
新しく生まれた命、
無事にすくすくと育って行って欲しいですね。
本当に可愛いです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日大変嬉しい出来事があり、
ウキウキ気分の棟梁です。
私家族のことですが、
昨日、長女が第一子の男の子を出産しまして、
初孫を見にきています。

自分の子供とまた違って可愛いですね。
親父が生きていれば、ひ孫を見れたのに、
残念です。
新しく生まれた命、
無事にすくすくと育って行って欲しいですね。
本当に可愛いです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月22日
ご縁があり楽しく仕事をさせて頂きました。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、幾分かは暖かかったでしょうか?
一つ現場が切りが付きこのご縁に感謝している棟梁です。
さて、このたびご縁があってお仕事頂き、
大変感謝しています。
外壁の塗装工事&防水工事&床の張り替え工事が、
ようやく出来上がり、長い間ご迷惑をお掛けしました。
ご縁があって、仕事をしました、
「池田整体」様そしてしびっこ軍団様、楽しく仕事出来まして、
ありがとうございます。

この床が、

断熱材を入れて、

こんなに綺麗に

ワックス不要の床

今まで、ギシギシ床鳴りがしていたんですが、
今度は、大丈夫!!
喜んで頂けて棟梁も嬉しかったですよ~~
ブログと、このご縁を運んでくれたOさんありがとうございました。
女性陣は女子会に、男性陣は釣りの先生のご指導のもと、
棟梁も釣りに誘って頂けるそうで楽しみにしています。
感謝、感謝・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、幾分かは暖かかったでしょうか?
一つ現場が切りが付きこのご縁に感謝している棟梁です。
さて、このたびご縁があってお仕事頂き、
大変感謝しています。
外壁の塗装工事&防水工事&床の張り替え工事が、
ようやく出来上がり、長い間ご迷惑をお掛けしました。
ご縁があって、仕事をしました、
「池田整体」様そしてしびっこ軍団様、楽しく仕事出来まして、
ありがとうございます。
この床が、
断熱材を入れて、
こんなに綺麗に
ワックス不要の床
今まで、ギシギシ床鳴りがしていたんですが、
今度は、大丈夫!!
喜んで頂けて棟梁も嬉しかったですよ~~
ブログと、このご縁を運んでくれたOさんありがとうございました。
女性陣は女子会に、男性陣は釣りの先生のご指導のもと、
棟梁も釣りに誘って頂けるそうで楽しみにしています。
感謝、感謝・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月20日
ipadを上手に使いたい講座
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日のお昼頃、空が真っ暗になり雪になりそうな雲行き、
寒くて少し震えながら仕事をしていた棟梁です。
さて、今日は以前から僕目線での講習のお願いをしてあり行って来ました。
「M・CAFE」さんへ
今日の、お題はIpadとiphoneの使い方講座。
主にアイパッドの使い方講座。

なかなか、ipadを使いこなせませんね。
でも頑張りますよ~

ゆるゆると勉強する講座で、コーヒーとスイーツを頂きます。
マロンタルトとミスターの入れて下さったコーヒー頂きながらの勉強会です。
みんなで、ワイワイガヤガヤと、先生に教えてもらいながら、
ようやく少しアイパッドの操作の仕方教わりました。
色んなアプリも上手に使えば、仕事にも役立ちそうでしたね。
こんな講習、またお願いしたいもんです。
今日お集まりの皆様、主催の看板屋さん、
ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日のお昼頃、空が真っ暗になり雪になりそうな雲行き、
寒くて少し震えながら仕事をしていた棟梁です。
さて、今日は以前から僕目線での講習のお願いをしてあり行って来ました。
「M・CAFE」さんへ
今日の、お題はIpadとiphoneの使い方講座。
主にアイパッドの使い方講座。
なかなか、ipadを使いこなせませんね。
でも頑張りますよ~
ゆるゆると勉強する講座で、コーヒーとスイーツを頂きます。
マロンタルトとミスターの入れて下さったコーヒー頂きながらの勉強会です。
みんなで、ワイワイガヤガヤと、先生に教えてもらいながら、
ようやく少しアイパッドの操作の仕方教わりました。
色んなアプリも上手に使えば、仕事にも役立ちそうでしたね。
こんな講習、またお願いしたいもんです。
今日お集まりの皆様、主催の看板屋さん、
ありがとうございました。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月19日
匠がもの申す 第18弾 「大黒柱の値段」
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
なんだか、今日は風が強く、ぐっと寒くなり、
明日からは、ももひきを・・・と考え中の棟梁です。
さて今日は、「匠がもの申す」 第18弾です。
木には、いろんな種類があり、少しづつ違いがあるので、
値段も違って来ます。
そんな事を少し書きました。
~大黒柱の値段~
実は、僕のホームページは
「大黒柱」「値段」という検索で
来てくれている人がたくさんいらっしゃいます。

そこで、今回は思い切って
大黒柱の値段について、お話ししたいと思います。
大黒柱の値段を、ざっくりとお伝えしますと
約50~300万円の間ぐらいだと言えます。
なぜ、それほど幅があるのかというと、
材木の種類、大きさよって、まったく値段が異なるからです。
・産地
・年輪の幅
・赤身が多いか
・まっすぐかどうか
・ねじれていないかどうか
・枝がたくさんなかったかどうか
などの条件によって、材木の値段は
同じ種類であってもまったく違います。
*産地
長野県や三重県にしか無い檜は
目がつんでいて、人気です。
三重県の檜は、
お伊勢さんに使われる長野県の檜に。
香りが近いと言われています。
「目がつんでる」と僕らが言うのは
年輪の幅が狭いという意味です。
*年輪の幅
目がつんでる(年輪の幅が狭い)ものは、
木目が美しくて表情が違います。
それに、油が強くて根性も強い……つまり長持ちするのです。
*赤身が多いか
材木の赤い部分を「赤身(あかみ)」、
白っぽくて明るい部分を「白太(しらた)」と言います。
材木の中心部が赤身で、
外側が白太になっています。
中心の赤身の部分は、細胞がすでに活動を終えており
水もほとんど含まれておらず、丈夫なのです。
*まっすぐかどうか
*ねじれていないかどうか
もちろん、まっすぐに育った
ねじれの少ない子が、重宝されます。
木は育ってきた環境の影響を強く受けています。
例えば、丘陵地で傾斜のある場所に育った子(木)は
まず横や斜め向きに顔を出した後、曲がって太陽に向かって伸びていきます。
つまり根っこ近くで、90度近く曲がってから上に伸びることになります。
また、風が強く吹く場所で育った子は
いつも同じ方向からの風に吹かれています。
こういう子たちは、ねじれているのです。
ねじれた子を、そうとは知らずに通し柱などに使うと
「家を持っていかれる」という言い方をします。
ねじれる柱が、家全体を歪ませてしまうのです。
*枝がたくさんなかったかどうか
枝がたくさんあったということは、
それだけ節が多いということになります。
節が少ないほどきれいで、高額になります。
こういった材木の特長と、種類。
そして、見た目の美しさから、大黒柱の値段は決まります。
価格は材木屋さんが決めています。
自分で見てその値段で納得がいくかどうか
……ということになりますが、
素人目には、なかなか価値や値段はわかりにくいでしょう。
「その材木屋さんで買う」と決めたうえでなら
実際に材木を見せてもらえると思いますが、
買う気が無いなら、それも難しいと思います。
もちろん、僕のところで家を建てる場合なら
寝かせているたくさんの材木をお見せして
値段もお教えすることはできますよ。
参考までに、この大黒柱は

約150年生の欅で、約100万円ぐらいのものです。
36cm角で、白太がほとんどないものです。
欅はクセが強いと言われていますが、
この子(木)は、僕のところで何年も寝かせていたので、
まっすぐな子だということも保証できますので、安心ですよね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
なんだか、今日は風が強く、ぐっと寒くなり、
明日からは、ももひきを・・・と考え中の棟梁です。
さて今日は、「匠がもの申す」 第18弾です。
木には、いろんな種類があり、少しづつ違いがあるので、
値段も違って来ます。
そんな事を少し書きました。
~大黒柱の値段~
実は、僕のホームページは
「大黒柱」「値段」という検索で
来てくれている人がたくさんいらっしゃいます。
そこで、今回は思い切って
大黒柱の値段について、お話ししたいと思います。
大黒柱の値段を、ざっくりとお伝えしますと
約50~300万円の間ぐらいだと言えます。
なぜ、それほど幅があるのかというと、
材木の種類、大きさよって、まったく値段が異なるからです。
・産地
・年輪の幅
・赤身が多いか
・まっすぐかどうか
・ねじれていないかどうか
・枝がたくさんなかったかどうか
などの条件によって、材木の値段は
同じ種類であってもまったく違います。
*産地
長野県や三重県にしか無い檜は
目がつんでいて、人気です。
三重県の檜は、
お伊勢さんに使われる長野県の檜に。
香りが近いと言われています。
「目がつんでる」と僕らが言うのは
年輪の幅が狭いという意味です。
*年輪の幅
目がつんでる(年輪の幅が狭い)ものは、
木目が美しくて表情が違います。
それに、油が強くて根性も強い……つまり長持ちするのです。
*赤身が多いか
材木の赤い部分を「赤身(あかみ)」、
白っぽくて明るい部分を「白太(しらた)」と言います。
材木の中心部が赤身で、
外側が白太になっています。
中心の赤身の部分は、細胞がすでに活動を終えており
水もほとんど含まれておらず、丈夫なのです。
*まっすぐかどうか
*ねじれていないかどうか
もちろん、まっすぐに育った
ねじれの少ない子が、重宝されます。
木は育ってきた環境の影響を強く受けています。
例えば、丘陵地で傾斜のある場所に育った子(木)は
まず横や斜め向きに顔を出した後、曲がって太陽に向かって伸びていきます。
つまり根っこ近くで、90度近く曲がってから上に伸びることになります。
また、風が強く吹く場所で育った子は
いつも同じ方向からの風に吹かれています。
こういう子たちは、ねじれているのです。
ねじれた子を、そうとは知らずに通し柱などに使うと
「家を持っていかれる」という言い方をします。
ねじれる柱が、家全体を歪ませてしまうのです。
*枝がたくさんなかったかどうか
枝がたくさんあったということは、
それだけ節が多いということになります。
節が少ないほどきれいで、高額になります。
こういった材木の特長と、種類。
そして、見た目の美しさから、大黒柱の値段は決まります。
価格は材木屋さんが決めています。
自分で見てその値段で納得がいくかどうか
……ということになりますが、
素人目には、なかなか価値や値段はわかりにくいでしょう。
「その材木屋さんで買う」と決めたうえでなら
実際に材木を見せてもらえると思いますが、
買う気が無いなら、それも難しいと思います。
もちろん、僕のところで家を建てる場合なら
寝かせているたくさんの材木をお見せして
値段もお教えすることはできますよ。
参考までに、この大黒柱は
約150年生の欅で、約100万円ぐらいのものです。
36cm角で、白太がほとんどないものです。
欅はクセが強いと言われていますが、
この子(木)は、僕のところで何年も寝かせていたので、
まっすぐな子だということも保証できますので、安心ですよね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月17日
いつかこの業界で活躍して欲しい。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、ゆっくり休めた棟梁です。
さて、4日間の職場体験も無事終わり、
始めての、受け入れでしたので、
何をしたらいいか分かりませんでしたが、
とにかく、楽しんでもらおうと思い、
現場で作業してもらったり、作業場で加工をしてもらったり、
本人は、掃除しかやらしてもらえないと思っていたそうです。

東愛知新聞の榊原さんに、取材され、
浜田くんも、緊張された事だと思います。
まだ、進路を決めてないようですが、
この体験を、生かしていただき
志しを高く持って、この業界に戻ってきてくれると嬉しい限りです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月16日
一枚一枚の顔が楽しみ。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、名古屋にて講習会に参加、
苦手な講習だったので、身になっていないかも、
しれない棟梁です(笑)
棟梁の講習会のお話しは後日にして、
現場では、2階の天井もほぼ貼れてきました。



通し柱と同じ幅の杉の板を貼っています。
出来上がると、節のない木なので、
それぞれが、いい顔を出してくれていて、
気持ちがいいです。
クローゼットの中のレイアウトも考えてくれているみたいで、
順調に進んでいます。
コツコツと職人が、技術を駆使して、
造り上げて行きますので、少し時間がかかりますが、
いいもの、長く住める家造りを目指していますので、
よろしくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月15日
スタイリッシュに、リニューアル!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
雨降りの一日、
職場体験の中学生も、事故もなく無事終わりました。
近い将来大工目ざしてくれるといいなと思っている棟梁です。
さて今日は、タカスタンダード豊橋支店の、
社屋のリニューアル商談会に行って来ました。
新しく、社屋が出来るっていい事です。
お店の中も、スタイリッシュに商品が綺麗に見える、
心憎い、演出もしてあり、お客様が体感しやすく、
じっくりと商品を検討して頂けるように配置してあり、
お客様も喜んで頂けるのではないかと思っています。


今日は初日と言う事で、お客様でいっぱいでしたので、
写真もあまり撮る事が、出来なく次回にしたいと思います。
今、何かしら検討中の皆さん、一度行って見て、体感して見て下さい。
明日は、名古屋で講習会、棟梁にはちょっと難しい講習会になりそう。
でも、精一杯勉強して来たいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :タカラスタンダード
2013年11月14日
できると、喜んで頂ける収納法。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は少し寒さを感じていましたが、
石巻だけではないと思っていた・・・棟梁です(笑)
さて、職場体験も3日目を迎えて、生徒さんも目を輝かせて、
作業に取り組んでくれています。
棟梁としては、嬉しい限りです。
そんな中、一昨日と昨日で田原のお客さんの家の、
押入れの改修工事を生徒さんとして来ました。


右側には、パイプを上段、下段2本づつ取り付けて収納力をアップ

左側も同様に。

真ん中の段は、下に衣装ケースを入れるようにして、
上段は、可動式の棚になっています。
収納上段は2600㎜「幅)があるので、スーツケースもらくらく入ります。
これで収納力も、以前と比べると倍近くになって、
いろんな物がしまえると、喜んで頂けました。
チョッとした工夫で、収納力もアップしますので、
どんな事でも、お気軽にご相談して下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は少し寒さを感じていましたが、
石巻だけではないと思っていた・・・棟梁です(笑)
さて、職場体験も3日目を迎えて、生徒さんも目を輝かせて、
作業に取り組んでくれています。
棟梁としては、嬉しい限りです。
そんな中、一昨日と昨日で田原のお客さんの家の、
押入れの改修工事を生徒さんとして来ました。
右側には、パイプを上段、下段2本づつ取り付けて収納力をアップ
左側も同様に。
真ん中の段は、下に衣装ケースを入れるようにして、
上段は、可動式の棚になっています。
収納上段は2600㎜「幅)があるので、スーツケースもらくらく入ります。
これで収納力も、以前と比べると倍近くになって、
いろんな物がしまえると、喜んで頂けました。
チョッとした工夫で、収納力もアップしますので、
どんな事でも、お気軽にご相談して下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月13日
将来の進路に役に立てば・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日から、中学生の職場体験に、加藤建築を選んでくれた、
生徒さんが来てくれて、即、現場で仕事をしてもらい、
いろんな事を体験してもらっています。
未来の大工さんに、なってくれることを祈っている棟梁です。
さて、昨日から中学生が、職場体験に棟梁の職場を選んでくれて、
来てくれてます。
以前、商工会議所主催の「ビジネス パーク」で授業をさせて頂き、
その時に出席されていた生徒さんだそうです。
もの造りに興味があり、棟梁の所で職場体験をしたかったそうで、
そのお話を聞いて棟梁本当に嬉しかったですよ~~
そんな訳で、田原のお客さんの家での、実践です。

来た時に、注意する事、気を付けなければならない事、
いろんな事をお話ししたので、彼なりに精一杯頑張っている事だと思います。
明日、明後日と2日間ありますので、明日は加工、明後日は、現場に連れて行って、
あげたいと思っています。
未来の、大工さん・・・がんばれ!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日から、中学生の職場体験に、加藤建築を選んでくれた、
生徒さんが来てくれて、即、現場で仕事をしてもらい、
いろんな事を体験してもらっています。
未来の大工さんに、なってくれることを祈っている棟梁です。
さて、昨日から中学生が、職場体験に棟梁の職場を選んでくれて、
来てくれてます。
以前、商工会議所主催の「ビジネス パーク」で授業をさせて頂き、
その時に出席されていた生徒さんだそうです。
もの造りに興味があり、棟梁の所で職場体験をしたかったそうで、
そのお話を聞いて棟梁本当に嬉しかったですよ~~
そんな訳で、田原のお客さんの家での、実践です。
来た時に、注意する事、気を付けなければならない事、
いろんな事をお話ししたので、彼なりに精一杯頑張っている事だと思います。
明日、明後日と2日間ありますので、明日は加工、明後日は、現場に連れて行って、
あげたいと思っています。
未来の、大工さん・・・がんばれ!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月11日
この技術、見て触れて頂きたいです。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
やはり、お天気変わりやすくなると、
いまいち調子が良くない棟梁です。
さて、現場では最難関のキリヨケも出来あがり、
なかなか良いじゃん!!




上出来です。
きっと、お施主様にも喜んで頂ける事と思います。
この、技術、なかなか写真だけで見て分かって頂ける事って、
無いと思いますので、興味のある方はこちらよりお申込み下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
やはり、お天気変わりやすくなると、
いまいち調子が良くない棟梁です。
さて、現場では最難関のキリヨケも出来あがり、
なかなか良いじゃん!!
上出来です。
きっと、お施主様にも喜んで頂ける事と思います。
この、技術、なかなか写真だけで見て分かって頂ける事って、
無いと思いますので、興味のある方はこちらよりお申込み下さい。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月10日
豪華ランチに!
見にきて下さりありがとうございます。
こんにちは。
久しぶりの投稿です。
最近、少し調子が悪く悪戦苦闘をしながら、
だんだんと、気持ちも楽になり調子が戻りつつあります。
心配をおかけしておりますが、
大丈夫です。
さて、世間では、Bー1グランプリ開催されていますが、ごったがえしている人混みの中が大変苦手な棟梁なので、参戦を諦めました。
そこで向かった先は、
800円ランチで有名な「魚彦会館」さんへ
先日、少し改装工事のお手伝いをさせていただきました。

この枠を,取り付けました。
クロス屋さんも綺麗に貼ってくれたので、いい具合にできておりました。
そんな出来栄えを見たくて、ランチにおじゃましました。


これだけついて800円、大将の心意気に、
感謝して、いただきました。
ごちそうさまでした。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんにちは。
久しぶりの投稿です。
最近、少し調子が悪く悪戦苦闘をしながら、
だんだんと、気持ちも楽になり調子が戻りつつあります。
心配をおかけしておりますが、
大丈夫です。
さて、世間では、Bー1グランプリ開催されていますが、ごったがえしている人混みの中が大変苦手な棟梁なので、参戦を諦めました。
そこで向かった先は、
800円ランチで有名な「魚彦会館」さんへ
先日、少し改装工事のお手伝いをさせていただきました。

この枠を,取り付けました。
クロス屋さんも綺麗に貼ってくれたので、いい具合にできておりました。
そんな出来栄えを見たくて、ランチにおじゃましました。


これだけついて800円、大将の心意気に、
感謝して、いただきました。
ごちそうさまでした。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月06日
ここから大工の技術を発揮できる仕事に・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
なかなか、調子の乗らず、後手、後手のなって、
少し反省している棟梁です。
さて、現場ではキリヨケも大詰めになって来ました。
南東の、もっとも目立つ所のキリヨケ。
東側の、南京桁の長さは約10mあり、
運ぶのも4tユニックで運んで頂き、
建材屋さんには、いつも感謝しています。


ここまで、仕込むのにかなりの技術を要します。

出来上がりが楽しみ、
お客さんの喜んで頂けるかが心配。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
なかなか、調子の乗らず、後手、後手のなって、
少し反省している棟梁です。
さて、現場ではキリヨケも大詰めになって来ました。
南東の、もっとも目立つ所のキリヨケ。
東側の、南京桁の長さは約10mあり、
運ぶのも4tユニックで運んで頂き、
建材屋さんには、いつも感謝しています。
ここまで、仕込むのにかなりの技術を要します。
出来上がりが楽しみ、
お客さんの喜んで頂けるかが心配。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2013年11月05日
身が引き締まる思いです。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、良いお天気の中、以前からご依頼されていた、
仕事(ブログでは紹介されていました)をしていた棟梁です。
さて、今日は以前からご依頼されていた大将のお店の改修工事を、
少しお手伝いさせて頂きました。
最後まで、いる事が出来なかったので、完成したのを拝見すると、
素敵に出来上がっているのではありませんか!!
クロス屋さんありがとうございました。
と言う事で、棟梁、写真を撮れていないのでありません(笑)
今日は、先日少しご紹介させて頂きました。
「ものづくりマイスター」の認定書を頂きました。

今後も、後進にもっている技術を伝えながら、さらに上を目指して、
勉強して行きたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、良いお天気の中、以前からご依頼されていた、
仕事(ブログでは紹介されていました)をしていた棟梁です。
さて、今日は以前からご依頼されていた大将のお店の改修工事を、
少しお手伝いさせて頂きました。
最後まで、いる事が出来なかったので、完成したのを拝見すると、
素敵に出来上がっているのではありませんか!!
クロス屋さんありがとうございました。
と言う事で、棟梁、写真を撮れていないのでありません(笑)
今日は、先日少しご紹介させて頂きました。
「ものづくりマイスター」の認定書を頂きました。

今後も、後進にもっている技術を伝えながら、さらに上を目指して、
勉強して行きたいと思います。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :認定書ものづくりまいすたー
2013年11月03日
名産、次郎柿いつも美味しく頂いています。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
先ほどから、ポツポツと雨が降りだしてきて、
一雨、一雨降るごとに寒さを感じる棟梁です。
さて、石巻と言えばこの時期、
「次郎柿」が、だんだん甘みが載ってきて、
美味しくなるシーズン。
棟梁の家でも、沢山の次郎柿を頂けるので、助かっています。

毎年、毎年こんなに美味しい柿を頂ける事に・・・感謝です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
先ほどから、ポツポツと雨が降りだしてきて、
一雨、一雨降るごとに寒さを感じる棟梁です。
さて、石巻と言えばこの時期、
「次郎柿」が、だんだん甘みが載ってきて、
美味しくなるシーズン。
棟梁の家でも、沢山の次郎柿を頂けるので、助かっています。

毎年、毎年こんなに美味しい柿を頂ける事に・・・感謝です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :次郎柿
2013年11月02日
願いがようやく叶いました。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、若いご夫婦との打ち合わせ、
午後から2軒打ち合わせと、
打ち合わせで終わった棟梁です。
さて、先日からお願いしていた事、
ようやく叶いました。
石巻とはいっても、棟梁の自宅廻りだけ??
寒いんです!!
朝晩、めっきり冷え込んで来て、昨日は布団をだし、
毛布の上に布団をかけ、寒くなくゆっくりと寝ることが出来ました。
やはり、冬と言えば「こたつ」は必需品!!
ようやく出して頂き、ご飯の後はあったかくしてごろごろしたました(笑)

次女!こたつで寝るのではなく、自分の部屋の布団で寝て下さいね!!
例年より、こたつの出番が少なくなってきたのは気のせいなのか・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、若いご夫婦との打ち合わせ、
午後から2軒打ち合わせと、
打ち合わせで終わった棟梁です。
さて、先日からお願いしていた事、
ようやく叶いました。
石巻とはいっても、棟梁の自宅廻りだけ??
寒いんです!!
朝晩、めっきり冷え込んで来て、昨日は布団をだし、
毛布の上に布団をかけ、寒くなくゆっくりと寝ることが出来ました。
やはり、冬と言えば「こたつ」は必需品!!
ようやく出して頂き、ご飯の後はあったかくしてごろごろしたました(笑)
次女!こたつで寝るのではなく、自分の部屋の布団で寝て下さいね!!
例年より、こたつの出番が少なくなってきたのは気のせいなのか・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :暖房器具
2013年11月01日
窓、外壁を守ってくれているんです。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
さすがに、昨日は少しお疲れモードで、
ブログをサボってしまった棟梁です。
さて、棟梁が、お参りに行っている間に、
現場も少しづつ進んでいます。
以前、ご紹介しました「キリヨケ」を現場での、
取付が始まりました。
ウデ木の上に、南京桁を載せると。
垂木を打って行き。

完成は。

キリヨケが付くと家自体の風格が出て来ます。
今では、キリヨケも付けないいえが多くなって来ましたが、
古臭いかもわかりませんが、「キリヨケ」は大事です。
これを造らなければコストもぐっと下がりますが・・・
棟梁は、家を長く持たせたいので・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
さすがに、昨日は少しお疲れモードで、
ブログをサボってしまった棟梁です。
さて、棟梁が、お参りに行っている間に、
現場も少しづつ進んでいます。
以前、ご紹介しました「キリヨケ」を現場での、
取付が始まりました。
ウデ木の上に、南京桁を載せると。
垂木を打って行き。
完成は。
キリヨケが付くと家自体の風格が出て来ます。
今では、キリヨケも付けないいえが多くなって来ましたが、
古臭いかもわかりませんが、「キリヨケ」は大事です。
これを造らなければコストもぐっと下がりますが・・・
棟梁は、家を長く持たせたいので・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください