2018年01月31日
今年の節分(暦で見ると)はいい日和です。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、年を取ったせいか、神がかり的な事にすごく敏感です。
毎年、節分になると豆まきをして、邪気を払おうとします。
よく、節目、年回りがここから変わるなんてよく言われます。
たまたま何でしょうが、今年の2月3日は、
大安吉日、
除く(のぞく)の意味(ネットから引用しました)
除(のぞく)は、多くのことを行うのに最適のあらゆる不浄を祓(はら)い、あらゆる障害を取り除く日、百凶を取り除く日とされています。
胃(い) 就職、婚礼、造作に吉。衣類の裁断は大凶。
天おん
天恩日、天おんにちとも書きます。宝暦五年阿部泰邦が吉日として母倉、月徳とともに記入するようにしたものです。
この日は、天が万物をあわれんで下界へ恩恵を下される日で、すべてに大吉となります。
とくに屋根ふき、種まき、結婚などによく、たとえ小悪日なら重なっても天恩日の徳がまさって、さまたげなしとされます
今年の、節分はこんなにいい日が重なります。
皆さんに、ご利益がありますように・・・
今日は、特別な皆既月食・・・21時50分ごろから、月が赤くなるそうです。
お月様から、パワー頂きます。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
最近、年を取ったせいか、神がかり的な事にすごく敏感です。
毎年、節分になると豆まきをして、邪気を払おうとします。
よく、節目、年回りがここから変わるなんてよく言われます。
たまたま何でしょうが、今年の2月3日は、
大安吉日、
除く(のぞく)の意味(ネットから引用しました)
除(のぞく)は、多くのことを行うのに最適のあらゆる不浄を祓(はら)い、あらゆる障害を取り除く日、百凶を取り除く日とされています。
胃(い) 就職、婚礼、造作に吉。衣類の裁断は大凶。
天おん
天恩日、天おんにちとも書きます。宝暦五年阿部泰邦が吉日として母倉、月徳とともに記入するようにしたものです。
この日は、天が万物をあわれんで下界へ恩恵を下される日で、すべてに大吉となります。
とくに屋根ふき、種まき、結婚などによく、たとえ小悪日なら重なっても天恩日の徳がまさって、さまたげなしとされます
今年の、節分はこんなにいい日が重なります。
皆さんに、ご利益がありますように・・・
今日は、特別な皆既月食・・・21時50分ごろから、月が赤くなるそうです。
お月様から、パワー頂きます。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年01月27日
今年もつぼみが付き春になるのが楽しみです。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
毎日、毎日、この寒さには参っている棟梁です。
目まぐるしく日々追われています。
新城のリフォームのお宅にも若い衆に頑張って頂き、
棟梁は、新しいお客さんや待って頂いているお客さんの仕事をさせて頂いています。
お仕事を頂ける喜びに感謝します。
さて、我が家の「かんちゃんの梅ノ木」 今年もこの寒さの中、
小さなつぼみを付けてくれました。
松の木も元気に育ってくれています。


豊橋の安久美神戸神明社の鬼祭りが終わると、
昔から、暖かくなると言われています。
我が家の「かんちゃんの梅ノ木」もそれを過ぎれば、
満開の花を咲かせてくれるのでしょうね。
それまで楽しみにしています。
明日の朝も、5時30分出発の最後の出張です。
なんだか、午後から雪らしいので帰りが心配ですが、
無事に帰ってこれる事を願っています。
皆さんもこの寒さに負けず・・・楽しい週末を!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
毎日、毎日、この寒さには参っている棟梁です。
目まぐるしく日々追われています。
新城のリフォームのお宅にも若い衆に頑張って頂き、
棟梁は、新しいお客さんや待って頂いているお客さんの仕事をさせて頂いています。
お仕事を頂ける喜びに感謝します。
さて、我が家の「かんちゃんの梅ノ木」 今年もこの寒さの中、
小さなつぼみを付けてくれました。
松の木も元気に育ってくれています。


豊橋の安久美神戸神明社の鬼祭りが終わると、
昔から、暖かくなると言われています。
我が家の「かんちゃんの梅ノ木」もそれを過ぎれば、
満開の花を咲かせてくれるのでしょうね。
それまで楽しみにしています。
明日の朝も、5時30分出発の最後の出張です。
なんだか、午後から雪らしいので帰りが心配ですが、
無事に帰ってこれる事を願っています。
皆さんもこの寒さに負けず・・・楽しい週末を!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年01月25日
行った先は雪景色でした。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日の雪は、石巻では大した事はありませんでしたが、
今日出張に行った先では、結構なもんでした。
家を出たのが、7時ごろ

23号線のバイパスに入る前の蒲郡

行った先は雪で、渋滞、スタットレスタイヤでも、滑ってました。

いつもは、1時間30分くらいの道のりを、
2時間30分くらいかかったんです。
日陰は、カッチカッチで棟梁の愛車でも、
ハンドルが効かないくらいに凍っていました。
無事につけて、仕事が出来たので、ホッとしています。
まだまだ、寒くなりますが、十分注意して下さい。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
昨日の雪は、石巻では大した事はありませんでしたが、
今日出張に行った先では、結構なもんでした。
家を出たのが、7時ごろ

23号線のバイパスに入る前の蒲郡

行った先は雪で、渋滞、スタットレスタイヤでも、滑ってました。

いつもは、1時間30分くらいの道のりを、
2時間30分くらいかかったんです。
日陰は、カッチカッチで棟梁の愛車でも、
ハンドルが効かないくらいに凍っていました。
無事につけて、仕事が出来たので、ホッとしています。
まだまだ、寒くなりますが、十分注意して下さい。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年01月23日
最初のふれこみは・・・なんだったのでしょうか?
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
ず~っと疑問に思っていたことが、
やはり正解だった事が分かって来ました。
「太陽光発電」
初期投資のふれこみは、250~350万かけて設置した、
太陽光発電のパワーコンディショナーが8~13年ほどで壊れるって事が、
現実となって来て、修理が出来て5~10万円ほどかかるそうで、
実際には部品調達は7年くらいです。
そうなると、パワコンの取替となるそうです。
実際の費用が、メーカーによってさまざまで、25~35万円くらいかかるそうです。
そうなると、最初の売り言葉は何だったのでしょうか?
各メーカーの無責任さが否めません。
棟梁も7~8年前に太陽光に取り組もうと、
メンテナンスの事も考えて、高所作業車の免許を取って、
いろいろと調べてみると、パワコンの修理費用がかかる事、
パネルにハトの糞が落ちただけで発電能力が約半分になるらしい事など、
結局、地球環境にやさしいという事や10年で設置費用が換算されて、
10年以降は儲かるなどと嘘を言って、設置させて利益を得る、
営業スタイルが気に入らず、棟梁のお客さんには、このような事実を
説明させて頂き、設置費用は借金として払っていき、日々の電気代が、
少しだけ儲かり、儲かった分の半分をメンテナンス費用として、
貯めておかないと、壊れた時に困りますよ・・・
太陽光発電をするなら、自宅用の蓄電池が普通に設置できるような時代が来るので、
その時に、設置しましょうとお話しています。
最近、棟梁に知り合いの方が、パワコンが壊れ、メンテナンスと、
取替工事に35万円を支払ったそうです。
11年で設置した費用の約1割のメンテナンス費用となり、
パネル自体もあとよくもって15~20年だそうです。
一体、あの売り文句は、なんだったのでしょうか!
この話を聞いて、憤りしか感じられませんでした。
正直者が馬鹿を見るってこのことでしょうね!!
もう一つありました。
売電メーターも10年で取り替えなくてはいけないそうです。
その取替工事も、本人負担だそうです。
太陽光を設置されている皆さん、発電で得たお金は全額貯金しないと、
後で、大変な事になりそうですよ。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
ず~っと疑問に思っていたことが、
やはり正解だった事が分かって来ました。
「太陽光発電」
初期投資のふれこみは、250~350万かけて設置した、
太陽光発電のパワーコンディショナーが8~13年ほどで壊れるって事が、
現実となって来て、修理が出来て5~10万円ほどかかるそうで、
実際には部品調達は7年くらいです。
そうなると、パワコンの取替となるそうです。
実際の費用が、メーカーによってさまざまで、25~35万円くらいかかるそうです。
そうなると、最初の売り言葉は何だったのでしょうか?
各メーカーの無責任さが否めません。
棟梁も7~8年前に太陽光に取り組もうと、
メンテナンスの事も考えて、高所作業車の免許を取って、
いろいろと調べてみると、パワコンの修理費用がかかる事、
パネルにハトの糞が落ちただけで発電能力が約半分になるらしい事など、
結局、地球環境にやさしいという事や10年で設置費用が換算されて、
10年以降は儲かるなどと嘘を言って、設置させて利益を得る、
営業スタイルが気に入らず、棟梁のお客さんには、このような事実を
説明させて頂き、設置費用は借金として払っていき、日々の電気代が、
少しだけ儲かり、儲かった分の半分をメンテナンス費用として、
貯めておかないと、壊れた時に困りますよ・・・
太陽光発電をするなら、自宅用の蓄電池が普通に設置できるような時代が来るので、
その時に、設置しましょうとお話しています。
最近、棟梁に知り合いの方が、パワコンが壊れ、メンテナンスと、
取替工事に35万円を支払ったそうです。
11年で設置した費用の約1割のメンテナンス費用となり、
パネル自体もあとよくもって15~20年だそうです。
一体、あの売り文句は、なんだったのでしょうか!
この話を聞いて、憤りしか感じられませんでした。
正直者が馬鹿を見るってこのことでしょうね!!
もう一つありました。
売電メーターも10年で取り替えなくてはいけないそうです。
その取替工事も、本人負担だそうです。
太陽光を設置されている皆さん、発電で得たお金は全額貯金しないと、
後で、大変な事になりそうですよ。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
タグ :太陽光発電パワーコンディショナー
2018年01月20日
毎年のお勤め・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
先週に引き続き、出張です。
なんと、朝寝坊をしてしまい焦ってました。
いつもより30分遅くに出発!

まだ外は真っ暗でしたが、気持ちは焦っていました(笑)

朝御飯は食べないと
御油のすき家で、牛丼のミニとしじみの味噌汁

食べた後は、走って行くだけなんですが、
神様は、ゆっくり走るように、23号線のバイパスは、
大型トラックの、牽引車が有り渋滞です。
気を落ち着けて、走って行きましたが、
なんとか時間までには間に合いましたよ〜
皆さん、今日は遅いねって心配されて待っていて下さいました。
ありがたい事です。
明日も有りますので、今日は、早く寝ます(笑)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
先週に引き続き、出張です。
なんと、朝寝坊をしてしまい焦ってました。
いつもより30分遅くに出発!

まだ外は真っ暗でしたが、気持ちは焦っていました(笑)

朝御飯は食べないと
御油のすき家で、牛丼のミニとしじみの味噌汁

食べた後は、走って行くだけなんですが、
神様は、ゆっくり走るように、23号線のバイパスは、
大型トラックの、牽引車が有り渋滞です。
気を落ち着けて、走って行きましたが、
なんとか時間までには間に合いましたよ〜
皆さん、今日は遅いねって心配されて待っていて下さいました。
ありがたい事です。
明日も有りますので、今日は、早く寝ます(笑)
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
タグ :出張
2018年01月19日
古民家は年を重ねた分だけ傷みもあります・2!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
先日の、ブログでお話しした、
110年の古民家の台風被害の修理、
板金屋さんにこんな風に修理してまらいました。
ビフォー

アフター

とりあえずって失礼ですが、当分はいいと思います。
お気軽にお申し付けください。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
先日の、ブログでお話しした、
110年の古民家の台風被害の修理、
板金屋さんにこんな風に修理してまらいました。
ビフォー

アフター

とりあえずって失礼ですが、当分はいいと思います。
お気軽にお申し付けください。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年01月18日
古民家は年を重ねた分だけ傷みもあります。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
築110年は超えているお宅なんですが、
棟梁のお客さんになってくれています。
今回も、台風の被害で少しだけ直すんですが、
普段は見えない所に問題がありました、

長年の風化でしょうか?
外壁の板が無くなっていました。
出来る事なら全面貼り換えを提案しますが、
部分的な補修で終わりにする事になりました。
そうなんです・・・いつもお客さんとお話をしながら、
施工方法を決めていくのが棟梁のやり方です。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
築110年は超えているお宅なんですが、
棟梁のお客さんになってくれています。
今回も、台風の被害で少しだけ直すんですが、
普段は見えない所に問題がありました、

長年の風化でしょうか?
外壁の板が無くなっていました。
出来る事なら全面貼り換えを提案しますが、
部分的な補修で終わりにする事になりました。
そうなんです・・・いつもお客さんとお話をしながら、
施工方法を決めていくのが棟梁のやり方です。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年01月16日
こんな事も棟梁の仕事です・・・お気軽にご相談を!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
あるお客さんからのご依頼で、家の点検をしてほしいと・・・
屋根の上に上がるとこんな風になっていました。

そうなんです、瓦がめくれあがっていました。
幸いにも、雨漏りもなく良かったです。
ついでに、直しておきました。

築45年のお宅、メンテナンスの事を考えておられて、
いろんな事をご相談をされました。
やはり、建てた大工がいなくなったとの事で、
相談する人もいないので、たまたま棟梁の事を知って、
ご依頼されて来ました。
地道にコツコツとやって来た事が少しづつ実を結ぶ事が、
本当にありがたい事です。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
あるお客さんからのご依頼で、家の点検をしてほしいと・・・
屋根の上に上がるとこんな風になっていました。

そうなんです、瓦がめくれあがっていました。
幸いにも、雨漏りもなく良かったです。
ついでに、直しておきました。

築45年のお宅、メンテナンスの事を考えておられて、
いろんな事をご相談をされました。
やはり、建てた大工がいなくなったとの事で、
相談する人もいないので、たまたま棟梁の事を知って、
ご依頼されて来ました。
地道にコツコツとやって来た事が少しづつ実を結ぶ事が、
本当にありがたい事です。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年01月15日
ごちそうが・・・ご褒美
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
毎年の事なんですが、朝早くからの出張・・・
一日中立ちっぱなしで、足は棒のようになるし、
腰は痛くなるし・・・でも頑張るしかありません。
そんな出張を終えた後の楽しみは夜ご飯!
一度食べてみたかった、「アナゴ天重セット」

碧南の「大正館」
この日最後のアナゴ天重セットほんとに美味しかったですよ~~
今週も、休みなしで頑張ります!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
毎年の事なんですが、朝早くからの出張・・・
一日中立ちっぱなしで、足は棒のようになるし、
腰は痛くなるし・・・でも頑張るしかありません。
そんな出張を終えた後の楽しみは夜ご飯!
一度食べてみたかった、「アナゴ天重セット」

碧南の「大正館」
この日最後のアナゴ天重セットほんとに美味しかったですよ~~
今週も、休みなしで頑張ります!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年01月13日
朝からガッツリ頂きました
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、5時半出発

外は、まだまだ、真っ暗です。

朝ごはんは、すき家で、朝からガッツリ頂きましたが、
少し食べ過ぎでした(笑)

出張も無事に終わりホッとしています。
明日は、日曜日皆さん楽しい週末を・・・
ちなみに、棟梁は仕事です。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
今日は、5時半出発

外は、まだまだ、真っ暗です。

朝ごはんは、すき家で、朝からガッツリ頂きましたが、
少し食べ過ぎでした(笑)

出張も無事に終わりホッとしています。
明日は、日曜日皆さん楽しい週末を・・・
ちなみに、棟梁は仕事です。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
タグ :出張
2018年01月12日
調子が悪くて皆さんにご迷惑をおかけしています。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨年の9月に携帯電話を買い換えたんですが、
当初から、あまり調子が良くなく・・・
何がって!
通話をしていて、相手の声は鮮明に聞こえるんですが、
棟梁の声が、途中で切れたり、こもって聞きずらいそうです。
アップルのカスタマーセンターに電話していろいろとやってもらったりして、
一時は直ったりしたんですが、でも同じ症状が出たり出なかったり・・・と
カメラのキタムラの牧野店のアップルの製品サービスに行って、
見て頂いたりしたんですが、丁度調子がいい時になるらしく、
その症状が出てこなく困った次第です!

捨ててしまう訳にもいかず、買い換える訳にもいかず!
週明けに、修理に出そうと思っています(泣)
「調子が悪くて皆さんにご迷惑をおかけしています」
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
昨年の9月に携帯電話を買い換えたんですが、
当初から、あまり調子が良くなく・・・
何がって!
通話をしていて、相手の声は鮮明に聞こえるんですが、
棟梁の声が、途中で切れたり、こもって聞きずらいそうです。
アップルのカスタマーセンターに電話していろいろとやってもらったりして、
一時は直ったりしたんですが、でも同じ症状が出たり出なかったり・・・と
カメラのキタムラの牧野店のアップルの製品サービスに行って、
見て頂いたりしたんですが、丁度調子がいい時になるらしく、
その症状が出てこなく困った次第です!

捨ててしまう訳にもいかず、買い換える訳にもいかず!
週明けに、修理に出そうと思っています(泣)
「調子が悪くて皆さんにご迷惑をおかけしています」
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年01月11日
白蟻工事
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
皆さんが興味のある白蟻工事。
今、お世話になっているリフォームのお宅も、
白蟻工事を、進めてやらさせて頂きました。
自分たちも、いいかどうか見てみたくて、
和室の畳を上げて、ネタを確認しました。
2ヵ所だけ食われていましたが、駆除をしてもらいもう大丈夫です。


このお宅でも、何十年もシロアリ駆除をしていませんでした。
大きな風窓があり光と風が通るおかげで大した被害もありませんでした。
なので、5年に一度シロアリ駆除をしなくてはいけないかも、
いつも疑問に思い、お客さんとお話しています。
疑問に思ったら、家を建てた棟梁にお話しして見てはいかがでしょうか?
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
皆さんが興味のある白蟻工事。
今、お世話になっているリフォームのお宅も、
白蟻工事を、進めてやらさせて頂きました。
自分たちも、いいかどうか見てみたくて、
和室の畳を上げて、ネタを確認しました。
2ヵ所だけ食われていましたが、駆除をしてもらいもう大丈夫です。


このお宅でも、何十年もシロアリ駆除をしていませんでした。
大きな風窓があり光と風が通るおかげで大した被害もありませんでした。
なので、5年に一度シロアリ駆除をしなくてはいけないかも、
いつも疑問に思い、お客さんとお話しています。
疑問に思ったら、家を建てた棟梁にお話しして見てはいかがでしょうか?
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
タグ :シロアリ駆除
2018年01月09日
再利用・・・大工だから出来る!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
少しご無沙汰をしていた棟梁です。
さて、目まぐるしく一日が終わって行きます。
昨日、一日中見る森に追われて、PCの前に座るのも嫌でしたので、
お休みをしてしまいました。
そんな中、新城のお宅で使われていた、
巾70cmもある銘木材の栃木の板を、預かってきたので、
その加工を若い衆にやってもらって、
最後の塗装工事を棟梁がやっています。
作業場の中での撮影だったので、写真が黄色くなってしまってすいません。
なんと300年は超える板です。
この杢が素晴らしい!!

裏は、アリ残がかかる用の溝が切ってありました。

この板、クリアー塗装をかけて、流し台の横の隙間家具の天板に使います。
お客さんに、こんな材料があるけど使ってくれない…と相談があれば、
その材料を使うように努力します。
仕事って楽しいですね!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
少しご無沙汰をしていた棟梁です。
さて、目まぐるしく一日が終わって行きます。
昨日、一日中見る森に追われて、PCの前に座るのも嫌でしたので、
お休みをしてしまいました。
そんな中、新城のお宅で使われていた、
巾70cmもある銘木材の栃木の板を、預かってきたので、
その加工を若い衆にやってもらって、
最後の塗装工事を棟梁がやっています。
作業場の中での撮影だったので、写真が黄色くなってしまってすいません。
なんと300年は超える板です。
この杢が素晴らしい!!

裏は、アリ残がかかる用の溝が切ってありました。

この板、クリアー塗装をかけて、流し台の横の隙間家具の天板に使います。
お客さんに、こんな材料があるけど使ってくれない…と相談があれば、
その材料を使うように努力します。
仕事って楽しいですね!!
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年01月06日
また、おいで・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
ながら・加藤建築も今日から仕事始め・・・
お客さんの所に行って打合せして、
次の段取りをしています。
お正月中は完全オフにしようと決めていましたので、
ぶろぐのこうしんもせず、見に来てくださった方々には、
大変申し訳ありませんでした。
可愛い孫たちも、兵庫に帰って行きました。
下の子も歩くようになっていて、成長の早さを感じられます。
残念だったのは、「ばーば」は言えるのですが、「じーじ」がまだ言えなかったことでしょうか!
でも、二人とも可愛い孫たちです。
先日、牛川の渡しに行って来た時の写真



以前とは、少し離れた所に引っ越しされていて、
市からの委託されている業者の方が管理しているそうです。
年間約7500人一日平均15~20人の方が利用されるそうです。
この船に乗ったのが、約40年ぶりでしょうか・・・風が強かったですが楽しかったですよ。

5日に仮面ライダーを見に行った帰りに、
ばーばとかんちゃんで「太鼓の達人」

先程、帰る前に、仕事から帰ってきた棟梁のハチマキを取って、
下の子につけてあげました。
はい、チーズです。

やっていると、かんちゃんがすぐに来て僕も撮ってと・・・はい チーズでした。
大騒ぎのお正月でしたが孫はやっぱり可愛いですね。
自分の子供には読んであげた事がなかった絵本を読んであげれて、
立派な「じーじ」ぶりを発揮していました(笑)
また、おいで・・・
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
ながら・加藤建築も今日から仕事始め・・・
お客さんの所に行って打合せして、
次の段取りをしています。
お正月中は完全オフにしようと決めていましたので、
ぶろぐのこうしんもせず、見に来てくださった方々には、
大変申し訳ありませんでした。
可愛い孫たちも、兵庫に帰って行きました。
下の子も歩くようになっていて、成長の早さを感じられます。
残念だったのは、「ばーば」は言えるのですが、「じーじ」がまだ言えなかったことでしょうか!
でも、二人とも可愛い孫たちです。
先日、牛川の渡しに行って来た時の写真



以前とは、少し離れた所に引っ越しされていて、
市からの委託されている業者の方が管理しているそうです。
年間約7500人一日平均15~20人の方が利用されるそうです。
この船に乗ったのが、約40年ぶりでしょうか・・・風が強かったですが楽しかったですよ。

5日に仮面ライダーを見に行った帰りに、
ばーばとかんちゃんで「太鼓の達人」

先程、帰る前に、仕事から帰ってきた棟梁のハチマキを取って、
下の子につけてあげました。
はい、チーズです。

やっていると、かんちゃんがすぐに来て僕も撮ってと・・・はい チーズでした。
大騒ぎのお正月でしたが孫はやっぱり可愛いですね。
自分の子供には読んであげた事がなかった絵本を読んであげれて、
立派な「じーじ」ぶりを発揮していました(笑)
また、おいで・・・
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/
2018年01月02日
改めまして、おめでとうございます。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
改めまして、あけましておめでとうございます。
昨年は、大工のととのブログを見に来てくださり、
本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで、何とか続ける事が出来ています。
ありがとうございます。

「継続は力なり」
そんなお言葉を頂いたこの方に偶然にも「椿大神社」への参道でお会いする事が出来ました事、
導きの神様のおかげだと信じています。

今年も、正直に家の事・・・などなどお伝え出来たらいいと思っています。
本年も相変わらずよろしくお願いいたします。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら
http://nagara-katou.jp/
こんばんは。
改めまして、あけましておめでとうございます。
昨年は、大工のととのブログを見に来てくださり、
本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで、何とか続ける事が出来ています。
ありがとうございます。

「継続は力なり」
そんなお言葉を頂いたこの方に偶然にも「椿大神社」への参道でお会いする事が出来ました事、
導きの神様のおかげだと信じています。

今年も、正直に家の事・・・などなどお伝え出来たらいいと思っています。
本年も相変わらずよろしくお願いいたします。
棟梁
新しい、棟梁のブログはこちら
大工の棟梁のブログ 【大黒柱と土壁のある日本家屋】
ながら・ 加藤建築 ホームページはこちら

http://nagara-katou.jp/