2014年12月31日
今年も無時終わります。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
26年度最後の日、毎年恒例の餅つきも無時終わり、
夕食で呑みすぎてしまい、今頃起きてきた棟梁です。
毎年恒例の餅つき、総勢、40人の餅つき大会でした。
やはりつきたてのお餅ど美味かった~~
普段食べない子供たちも、おかわりが凄かったんですよ。
大人たちも、美味いうまいと普段以上に食べてました。

鍋一杯あった豚汁も子の通り・・・

大工道具お祀りも出来て、無事終了しました。

今年も、色々ありましたが、棟梁のつたないブログを見に来て下さり、
本当にありがとうございました。
27年度も変わらぬお付合いのほど、よろしくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
26年度最後の日、毎年恒例の餅つきも無時終わり、
夕食で呑みすぎてしまい、今頃起きてきた棟梁です。
毎年恒例の餅つき、総勢、40人の餅つき大会でした。
やはりつきたてのお餅ど美味かった~~
普段食べない子供たちも、おかわりが凄かったんですよ。
大人たちも、美味いうまいと普段以上に食べてました。

鍋一杯あった豚汁も子の通り・・・

大工道具お祀りも出来て、無事終了しました。

今年も、色々ありましたが、棟梁のつたないブログを見に来て下さり、
本当にありがとうございました。
27年度も変わらぬお付合いのほど、よろしくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年12月30日
一年最後の締めくくりは「餅つき」
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、朝からお墓に行ったり、餅つきの準備をしたり、
図面を書いたりして一日、終わってしまった棟梁です。
残す所あと一日ですね。
棟梁の家では、毎年31日に、餅つきなんです。
かれこれ20年位でしょうか???
まあそこくらいだったと思います。
親父が亡くなって2年が経とうとしています。
この、年中行事は、続けて行きます!


準備も出来たので、明日は7時位から火おこしからスタート!
総勢40人の「大餅つき大会」です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、朝からお墓に行ったり、餅つきの準備をしたり、
図面を書いたりして一日、終わってしまった棟梁です。
残す所あと一日ですね。
棟梁の家では、毎年31日に、餅つきなんです。
かれこれ20年位でしょうか???
まあそこくらいだったと思います。
親父が亡くなって2年が経とうとしています。
この、年中行事は、続けて行きます!


準備も出来たので、明日は7時位から火おこしからスタート!
総勢40人の「大餅つき大会」です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年12月29日
今年もありがとうございました。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日で、加藤建築も仕事納め、
一人忘年会を楽しんでいる棟梁です。
ようやく、一息つけますかね・・・
今年も、まだ、ふつかありますが、
今日は、少し酔っぱらいたいと思います。


居酒屋としちゃんで、棟梁・・・一人鍋
味わって頂きます。
今日も、一日お疲れ様でした。
棟梁
こんばんは。
今日で、加藤建築も仕事納め、
一人忘年会を楽しんでいる棟梁です。
ようやく、一息つけますかね・・・
今年も、まだ、ふつかありますが、
今日は、少し酔っぱらいたいと思います。


居酒屋としちゃんで、棟梁・・・一人鍋
味わって頂きます。
今日も、一日お疲れ様でした。
棟梁
2014年12月28日
土壁と自然素材の断熱材。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今年最後の日曜日も、仕事で締めくくった棟梁です(笑)
今年最後の日曜日も、充実した仕事でした・・・
加藤建築も明日で、今年の業務も終わりになります。
年頭には、消費税が上がりどんなになるか、分からない一年でしたが、
大きな病気もせずに、無事にやって来れました。
ほんとに皆さんのおかげですね。
ありがたい事です。
そんな中、現場も、今年最後にサッシを取り付ける事が出来て、
お正月も安心して、休むことが出来そうです。


これで雨が降っても大丈夫!
家全体にに茶色ボードが貼ってあるんですが、
フォレストボードと言って自然素材のボードで、
土壁と併用すると、格段に断熱効果を得る事が出来るんです。

■スギ樹皮の特徴
防腐・防菌効果効果
スギ樹皮には防腐・防菌効果があるため、化学的な防腐剤や撥水剤を用いることなく利用できます
軽量
ボードにした時に比較的軽量です
人に優しい
自然素材であるために、環境ホルモンなど、化学物質のような悪影響がでにくいです。健康にいい家づくりを目指す方にはぴったりの素材と言えます。
環境に優しい
原料は、杉樹皮と端材からつくるバージンパルプです。樹皮の繊維をボードに貼りかためるのに使う糊としては、化学糊でなく、とうもろこしから出来ているコーンスターチを使用しています。最終的に廃棄するにしても土に還るのです。
■フォレストボードの特徴・魅力
断熱効果
グラスウール16K以上の断熱性でありながら、熱容量の大きさが特徴的です。うまい使い方をすれば、断熱性と蓄熱性の両方の効果、さらに木質系仕上げ材などとの複合的な効果も期待できます
調湿効果
湿気を吸ったり吐いたりする吸放湿性を持っているので、周囲の湿度を安定させ、またフォレストボードの繊維面での結露が生じにくくなります
吸臭効果
杉や桧の樹皮粉にはアンモニアなどの悪臭物質の消臭効果があることがわかっています。また、ホルムアルデヒドの吸着性に優れ、さらに吸着したホルムアルデヒドが再放出されにくいことが実験により明らかになっています。
抗菌効果
杉の樹皮がシロアリや腐朽菌に強いということは経験的にもわかっていましたが、改めて実験を行った結果、それが確かなものであることが明らかになりました。
◆イエシロアリの摂食試験結果
シロアリによる食害量(重量比)
フォレストボード
5~10%程度
杉の辺材
30%程度
◆腐朽菌による重量減少試験結果(重量比)
カワラタケ
キチリメンタケ
フォレストボード
なし
1%前後
杉の辺材
20~26%
36~49%
吸音効果
一般的に内装下地材に使われている石膏ボードは音を反射しやすいという性質があります。中・高温域の吸音率が高いフォレストボードは、静かな室内の音環境を実現させる効果が期待できます。
その他の効果
繊維系の断熱材のように壁内で垂れ下がる心配はありません。
地球温暖化がいわれるなか、CO2を固定した木を使用することにより地球温暖化阻止に貢献出来ます。
■フォレストボードの物性値
・フォレストボードの断熱性はGWと同等
・GWやウレタンより熱容量が高い→蓄熱性が期待できる
グラスウール16K以上の断熱性でありながら、熱容量の大きさが特徴的です。うまい使い方をすれば、断熱性と蓄熱性の両方の効果、さらに木質系仕上げ材などとの複合的な効果も期待できます。
日本家屋の家が寒いなんて、もう時代遅れなんですよ。
時代に合った、自然素材の家を、作っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今年最後の日曜日も、仕事で締めくくった棟梁です(笑)
今年最後の日曜日も、充実した仕事でした・・・
加藤建築も明日で、今年の業務も終わりになります。
年頭には、消費税が上がりどんなになるか、分からない一年でしたが、
大きな病気もせずに、無事にやって来れました。
ほんとに皆さんのおかげですね。
ありがたい事です。
そんな中、現場も、今年最後にサッシを取り付ける事が出来て、
お正月も安心して、休むことが出来そうです。
これで雨が降っても大丈夫!
家全体にに茶色ボードが貼ってあるんですが、
フォレストボードと言って自然素材のボードで、
土壁と併用すると、格段に断熱効果を得る事が出来るんです。
■スギ樹皮の特徴
防腐・防菌効果効果
スギ樹皮には防腐・防菌効果があるため、化学的な防腐剤や撥水剤を用いることなく利用できます
軽量
ボードにした時に比較的軽量です
人に優しい
自然素材であるために、環境ホルモンなど、化学物質のような悪影響がでにくいです。健康にいい家づくりを目指す方にはぴったりの素材と言えます。
環境に優しい
原料は、杉樹皮と端材からつくるバージンパルプです。樹皮の繊維をボードに貼りかためるのに使う糊としては、化学糊でなく、とうもろこしから出来ているコーンスターチを使用しています。最終的に廃棄するにしても土に還るのです。
■フォレストボードの特徴・魅力
断熱効果
グラスウール16K以上の断熱性でありながら、熱容量の大きさが特徴的です。うまい使い方をすれば、断熱性と蓄熱性の両方の効果、さらに木質系仕上げ材などとの複合的な効果も期待できます
調湿効果
湿気を吸ったり吐いたりする吸放湿性を持っているので、周囲の湿度を安定させ、またフォレストボードの繊維面での結露が生じにくくなります
吸臭効果
杉や桧の樹皮粉にはアンモニアなどの悪臭物質の消臭効果があることがわかっています。また、ホルムアルデヒドの吸着性に優れ、さらに吸着したホルムアルデヒドが再放出されにくいことが実験により明らかになっています。
抗菌効果
杉の樹皮がシロアリや腐朽菌に強いということは経験的にもわかっていましたが、改めて実験を行った結果、それが確かなものであることが明らかになりました。
◆イエシロアリの摂食試験結果
シロアリによる食害量(重量比)
フォレストボード
5~10%程度
杉の辺材
30%程度
◆腐朽菌による重量減少試験結果(重量比)
カワラタケ
キチリメンタケ
フォレストボード
なし
1%前後
杉の辺材
20~26%
36~49%
吸音効果
一般的に内装下地材に使われている石膏ボードは音を反射しやすいという性質があります。中・高温域の吸音率が高いフォレストボードは、静かな室内の音環境を実現させる効果が期待できます。
その他の効果
繊維系の断熱材のように壁内で垂れ下がる心配はありません。
地球温暖化がいわれるなか、CO2を固定した木を使用することにより地球温暖化阻止に貢献出来ます。
■フォレストボードの物性値
・フォレストボードの断熱性はGWと同等
・GWやウレタンより熱容量が高い→蓄熱性が期待できる
グラスウール16K以上の断熱性でありながら、熱容量の大きさが特徴的です。うまい使い方をすれば、断熱性と蓄熱性の両方の効果、さらに木質系仕上げ材などとの複合的な効果も期待できます。
日本家屋の家が寒いなんて、もう時代遅れなんですよ。
時代に合った、自然素材の家を、作っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年12月27日
大工組合事務所大掃除
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
多くの方々は、今日からお休みでしょうか。
29日まで、仕事の棟梁です。
日に日に寒さも厳しくなってきて、
冬本番でしょうか!
そんな中、豊橋大工組合も、今日、組合長を始め役員さん事務員さんとで、
組合の大掃除をして無事終了しました。

この窓拭きが大変なんです。
3階から身を乗り出しての掃除、さすがに棟梁も緊張します。
役員さん、皆さんでやると早いもので3時間でおおかた終わり、
今年も無時に終わる事が出来ました。
来年もいい年でありますように、
大工組合の組合員さんのご健康とご多幸を祈念しまして、
来年も宜しくお願いいたします。
・・・て組合長ではありませんが、
皆さんのご協力のたまもので組合組織が成り立つと思いますので、
棟梁からも宜しくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
多くの方々は、今日からお休みでしょうか。
29日まで、仕事の棟梁です。
日に日に寒さも厳しくなってきて、
冬本番でしょうか!
そんな中、豊橋大工組合も、今日、組合長を始め役員さん事務員さんとで、
組合の大掃除をして無事終了しました。

この窓拭きが大変なんです。
3階から身を乗り出しての掃除、さすがに棟梁も緊張します。
役員さん、皆さんでやると早いもので3時間でおおかた終わり、
今年も無時に終わる事が出来ました。
来年もいい年でありますように、
大工組合の組合員さんのご健康とご多幸を祈念しまして、
来年も宜しくお願いいたします。
・・・て組合長ではありませんが、
皆さんのご協力のたまもので組合組織が成り立つと思いますので、
棟梁からも宜しくお願いいたします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年12月26日
門松
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、少し疲れ気味の棟梁です。
ほんと、なんでしょうか???
少し、お疲れモードMaxなんです(笑)
どうしても、夜になると眠気に誘われて、
うっつら・・・うっつら・・・居眠りをしてしまい、
ハッとおきると、もうこんな時間・・・
そうすると、ブログを書くのを辞めてしまう、
そんな日が、最近ちょくちょくとあるんです。
見に来て下さる方々に、本当に申し訳なく思っている棟梁です。
さて、今年はいろんな事で、初体験、参加させていただいたと思います。
そして、最後に加藤建築始まって以来・・・
来年で「創業40周年」棟梁が代表に付いて5周年!
そんな事も考えて、
知り合いの方に「門松」を作って頂きました。
自宅の玄関に、立派に作って頂きました。



「門松」の意味ネットより調べて見ました。
門松(かどまつ)とは、正月に家の門の前などに立てられる一対になった松や竹の正月飾りのこと。
松飾りとも。 古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、
門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。
神様が宿ると思われてきた常盤木の中でも、松は「祀る」につながる樹木であることや、
古来の中国でも生命力、不老長寿、繁栄の象徴とされてきたことなどもあり、
日本でも松をおめでたい樹として、正月の門松に飾る習慣となって根付いていった。
来年も、年末には飾らせて頂きたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近、少し疲れ気味の棟梁です。
ほんと、なんでしょうか???
少し、お疲れモードMaxなんです(笑)
どうしても、夜になると眠気に誘われて、
うっつら・・・うっつら・・・居眠りをしてしまい、
ハッとおきると、もうこんな時間・・・
そうすると、ブログを書くのを辞めてしまう、
そんな日が、最近ちょくちょくとあるんです。
見に来て下さる方々に、本当に申し訳なく思っている棟梁です。
さて、今年はいろんな事で、初体験、参加させていただいたと思います。
そして、最後に加藤建築始まって以来・・・
来年で「創業40周年」棟梁が代表に付いて5周年!
そんな事も考えて、
知り合いの方に「門松」を作って頂きました。
自宅の玄関に、立派に作って頂きました。
「門松」の意味ネットより調べて見ました。
門松(かどまつ)とは、正月に家の門の前などに立てられる一対になった松や竹の正月飾りのこと。
松飾りとも。 古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、
門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。
神様が宿ると思われてきた常盤木の中でも、松は「祀る」につながる樹木であることや、
古来の中国でも生命力、不老長寿、繁栄の象徴とされてきたことなどもあり、
日本でも松をおめでたい樹として、正月の門松に飾る習慣となって根付いていった。
来年も、年末には飾らせて頂きたいと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年12月24日
ついに老眼鏡パート2・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
自力で、老眼を直そうと思っていましたが、
最近、どうも焦点が合わず、眼鏡屋さんに行ったら、
やっぱり進行していて、新しいレンズに入れ替えて、
凄く見えるようになり、ちょっぴり嬉しい棟梁です。
さて、細かい原寸を書き出したら、1mmの半分の0.5mmが、
させなくなり、どショックで、眼鏡屋さんにい来ました・・・
約20分の検査の後、新しいレンズにしたら見える嬉しさで、
すっごく年を感じたんですよ!
誰もが、だいたい通る道、棟梁もとうとうかける事に・・・
でも、もう少し鍛えながらのメガネにしようと思っています。

なんにしても、眼鏡めんどくさいですね・・・(笑)
あっそうだ、今日はクリスマス、
メリークリスマス・・・カンパーイ(^^)

棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
自力で、老眼を直そうと思っていましたが、
最近、どうも焦点が合わず、眼鏡屋さんに行ったら、
やっぱり進行していて、新しいレンズに入れ替えて、
凄く見えるようになり、ちょっぴり嬉しい棟梁です。
さて、細かい原寸を書き出したら、1mmの半分の0.5mmが、
させなくなり、どショックで、眼鏡屋さんにい来ました・・・
約20分の検査の後、新しいレンズにしたら見える嬉しさで、
すっごく年を感じたんですよ!
誰もが、だいたい通る道、棟梁もとうとうかける事に・・・
でも、もう少し鍛えながらのメガネにしようと思っています。

なんにしても、眼鏡めんどくさいですね・・・(笑)
あっそうだ、今日はクリスマス、
メリークリスマス・・・カンパーイ(^^)

棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :老眼鏡
2014年12月22日
現場に行きたい・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
すっかり、冬本番となり、若い衆は現場・・・
棟梁は、お話を頂いたお客さんの間取り書き、
パソコンの前ばかりなので、たまには現場に出たい、
そんな現場主義の棟梁です。
ホント寒くなりましたね・・・
つい2~3日までは、雪が積もっていたり、
それによって、大勢に人が混乱したり・・・
なにか、天上界で伝えようとしているんでしょうか?
そんな事を思いながら、人の力なんて知れている事を、
知ってほしいのかも、分かりませんね!
そんな事も考えながらも、現場は進んでいます。

屋根工事ももう少し・・・
棟もあと3段積めば終了。
残るは、下屋根の、のしまわり。
大工工事も、紙を剥いてレベルだし。

いい柱の顔達が、出て来ました。
これなら合格!!
まだまだ、始まったばかり、これからが、大工の腕の見せ所です。
地道にがんばっていきますよ~~
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
すっかり、冬本番となり、若い衆は現場・・・
棟梁は、お話を頂いたお客さんの間取り書き、
パソコンの前ばかりなので、たまには現場に出たい、
そんな現場主義の棟梁です。
ホント寒くなりましたね・・・
つい2~3日までは、雪が積もっていたり、
それによって、大勢に人が混乱したり・・・
なにか、天上界で伝えようとしているんでしょうか?
そんな事を思いながら、人の力なんて知れている事を、
知ってほしいのかも、分かりませんね!
そんな事も考えながらも、現場は進んでいます。

屋根工事ももう少し・・・
棟もあと3段積めば終了。
残るは、下屋根の、のしまわり。
大工工事も、紙を剥いてレベルだし。

いい柱の顔達が、出て来ました。
これなら合格!!
まだまだ、始まったばかり、これからが、大工の腕の見せ所です。
地道にがんばっていきますよ~~
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :新築工事
2014年12月20日
雪国かと思い。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
雨の一日、棟梁にとってはとてもいい日でした。
日本家屋の良さを知って頂けたお客様からの、
ご依頼でしたので、本当に嬉しかった棟梁です。
さて、今朝、土場にはまだ、こんな風になっていて、
びっくりしたんです。
すかっり溶けていると思った「雪」がまだ積もってた!

この雨で、すっかり解けましたが、ん~~~て感じ。
明日は、お客さまの案内が終わったら午後から講習。
やる事ありすぎて、少ししんどいかな!
でも、頼りにして下さる方々が見える以上、
棟梁・・・精一杯努力します!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
雨の一日、棟梁にとってはとてもいい日でした。
日本家屋の良さを知って頂けたお客様からの、
ご依頼でしたので、本当に嬉しかった棟梁です。
さて、今朝、土場にはまだ、こんな風になっていて、
びっくりしたんです。
すかっり溶けていると思った「雪」がまだ積もってた!

この雨で、すっかり解けましたが、ん~~~て感じ。
明日は、お客さまの案内が終わったら午後から講習。
やる事ありすぎて、少ししんどいかな!
でも、頼りにして下さる方々が見える以上、
棟梁・・・精一杯努力します!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :日記
2014年12月19日
寒さの中で・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
土場の雪が解けなくて、石巻はこんなに寒いのかと、
びっくりしている棟梁です。
さて、現場では、中造作が始まりました。
お正月前と言う事で、いつものやり方とは少し順番を変えて、
外のサッシを取り付けれるようにしようと思い、外の工事からスタートです。


屋根工事も終盤・・・
この寒さの中、屋根屋さん、若い衆ご苦労様です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
土場の雪が解けなくて、石巻はこんなに寒いのかと、
びっくりしている棟梁です。
さて、現場では、中造作が始まりました。
お正月前と言う事で、いつものやり方とは少し順番を変えて、
外のサッシを取り付けれるようにしようと思い、外の工事からスタートです。


屋根工事も終盤・・・
この寒さの中、屋根屋さん、若い衆ご苦労様です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年12月18日
異常気象なのか・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、年に一度あるかないかの、大雪に見舞われて、
皆さん大変な思いをされた方、雪を遊びに使った子供たち、
ニュースを見て、ほのぼのとした棟梁です。
さて、棟梁の自宅もこんな感じでしたよ。
どうです・・・さすが石巻!!
自然のめぐみに感謝・・・


夕方4時を過ぎてもこんな感じ。

若い衆、現場で頑張ってくれています。
棟梁は、事務所で、雑務に追われています。
明日も、寒くなりそうなので、皆さんお身体ご自愛ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、年に一度あるかないかの、大雪に見舞われて、
皆さん大変な思いをされた方、雪を遊びに使った子供たち、
ニュースを見て、ほのぼのとした棟梁です。
さて、棟梁の自宅もこんな感じでしたよ。
どうです・・・さすが石巻!!
自然のめぐみに感謝・・・


夕方4時を過ぎてもこんな感じ。

若い衆、現場で頑張ってくれています。
棟梁は、事務所で、雑務に追われています。
明日も、寒くなりそうなので、皆さんお身体ご自愛ください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :雪
2014年12月17日
夢は・・・億万長者!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
この寒さに、身を震わせながら、
億万長者の夢を見たくて、
宝くじを買って来た棟梁です。
さて、買って来ましたよ!
億万長者になる夢を。

仕事の帰りに、ヨウカドウの宝くじ売り場。
当たることを夢見ながら、
店内のブログのお友達の、
たこ蔵さんへ

家族へのお土産で、当たったらごまかそう、な~~んて思っています(笑)
明日は、今日以上に寒くなりそうなので、皆さん道路の凍結、強風などにおきる
転倒事故に十分ご注意を!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
この寒さに、身を震わせながら、
億万長者の夢を見たくて、
宝くじを買って来た棟梁です。
さて、買って来ましたよ!
億万長者になる夢を。

仕事の帰りに、ヨウカドウの宝くじ売り場。
当たることを夢見ながら、
店内のブログのお友達の、
たこ蔵さんへ

家族へのお土産で、当たったらごまかそう、な~~んて思っています(笑)
明日は、今日以上に寒くなりそうなので、皆さん道路の凍結、強風などにおきる
転倒事故に十分ご注意を!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年12月16日
もしかしたら億万長者!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
雨の一日、お客さん廻りもようやく終わり
ホッとしている棟梁です。
さて、最近調子が悪くなってきたこの子・・・

すぐに電池が無くなるので、
思いきって電池を替える事にしました。
お昼時に行けば人もいないと思っていましたが、
そんなことありませんでした(泣)
でも、電池の交換の話をして後で宅配との事、
そこで、店員さんから、お客様プレミヤム会員ですよ・・・とちょっと嬉しくなり
渡されたのがこちら。


電池を交換しに行って、
ミッキーのカレンダーもらってちょっと嬉しくて・・・
でも、お~~~まだ、年末ジャンボ買ってない!!
運をこちらに・・・ いやいや!!
そんな事ない事を信じて明日は大安吉日(暦の下も開運)
年末ジャンボ買ってきます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
雨の一日、お客さん廻りもようやく終わり
ホッとしている棟梁です。
さて、最近調子が悪くなってきたこの子・・・

すぐに電池が無くなるので、
思いきって電池を替える事にしました。
お昼時に行けば人もいないと思っていましたが、
そんなことありませんでした(泣)
でも、電池の交換の話をして後で宅配との事、
そこで、店員さんから、お客様プレミヤム会員ですよ・・・とちょっと嬉しくなり
渡されたのがこちら。


電池を交換しに行って、
ミッキーのカレンダーもらってちょっと嬉しくて・・・
でも、お~~~まだ、年末ジャンボ買ってない!!
運をこちらに・・・ いやいや!!
そんな事ない事を信じて明日は大安吉日(暦の下も開運)
年末ジャンボ買ってきます。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年12月15日
お客様へ
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近サボり気味の棟梁です(笑)
昨日の、午前中はお客さん回り、
清き一票を投票所に、
午後からの、打ち合わせが終わると、
岡崎の仲間の所に、密談会議で帰って来たら11時30分
ブログを書くのサボってしまい、見に来て下さった皆さんには、
本当に申し訳ありませんでした。
さて、仕事をさせて頂いたお客さんの所に、配っているカレンダー、
すぐに完売となってしまう、「天然酵母パン パン倶楽部NON」さんの所にも
行かせて頂きました。

なかなか買えない天然酵母のパン、ゲットして来ました。
しかし、写真を撮ろうと思った時にはすでに、半分以上無くなっていました(すいません)

奥さんが作られている天然酵母のパン一度食べられてはいかがでしょうか!
ちなみに、棟梁の家では、すぐに食べて無くなってしまいました。
パン倶楽部NON
豊橋市嵩山町奈木16-3
☎0532-88-7017
メール non-ovamk@tees.jp
営業日/毎週日曜日のみ(臨時休業あり)
時間/9:30〜(なくなり次第終了)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近サボり気味の棟梁です(笑)
昨日の、午前中はお客さん回り、
清き一票を投票所に、
午後からの、打ち合わせが終わると、
岡崎の仲間の所に、密談会議で帰って来たら11時30分
ブログを書くのサボってしまい、見に来て下さった皆さんには、
本当に申し訳ありませんでした。
さて、仕事をさせて頂いたお客さんの所に、配っているカレンダー、
すぐに完売となってしまう、「天然酵母パン パン倶楽部NON」さんの所にも
行かせて頂きました。

なかなか買えない天然酵母のパン、ゲットして来ました。
しかし、写真を撮ろうと思った時にはすでに、半分以上無くなっていました(すいません)

奥さんが作られている天然酵母のパン一度食べられてはいかがでしょうか!
ちなみに、棟梁の家では、すぐに食べて無くなってしまいました。
パン倶楽部NON
豊橋市嵩山町奈木16-3
☎0532-88-7017
メール non-ovamk@tees.jp
営業日/毎週日曜日のみ(臨時休業あり)
時間/9:30〜(なくなり次第終了)
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年12月13日
棟梁はお客様へ・・・若い衆は加工!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
寒さも本番を向かえて、朝晩めっきり凍えそうで、
体調を少し崩している棟梁です。
さて、先日から年末にお客様にお配りしている、
加藤建築のカレンダー
今日は、車のメーターで120km走って来て、
さすがに疲れを隠しきれません。
明日も、お配りしていないお客様の所に、
朝から行って来たいと思っています。
そんな棟梁を置いておいて・・・
若い衆は、牛川のお宅くの材料を加工してくれています。

この塊外壁に使います。
「フォレストボード」

土壁の外側に打ちます。
断熱効果の期待できる商品です。
自然素材は自然のままに使う、
当たり前の事が出来なくなっている現状が悲しい・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
寒さも本番を向かえて、朝晩めっきり凍えそうで、
体調を少し崩している棟梁です。
さて、先日から年末にお客様にお配りしている、
加藤建築のカレンダー
今日は、車のメーターで120km走って来て、
さすがに疲れを隠しきれません。
明日も、お配りしていないお客様の所に、
朝から行って来たいと思っています。
そんな棟梁を置いておいて・・・
若い衆は、牛川のお宅くの材料を加工してくれています。

この塊外壁に使います。
「フォレストボード」

土壁の外側に打ちます。
断熱効果の期待できる商品です。
自然素材は自然のままに使う、
当たり前の事が出来なくなっている現状が悲しい・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年12月11日
2014年12月09日
もっと見たかった。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
左官さんが、手伝ってくれたおかげで壁塗りも早く終わって、
ホッとしたら普段使わない筋肉がおかしい棟梁です。
さて、理事研修で会議も終わり、次の日は見学に・・・
京都宇治にある「平等院」
本年3月まで、改修工事のため見る事が出来なかったので、
新しく綺麗になった平等院やっぱ良かったですね。


時間があれば、中も拝観したかった~
でも、この姿カッコイイ!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
左官さんが、手伝ってくれたおかげで壁塗りも早く終わって、
ホッとしたら普段使わない筋肉がおかしい棟梁です。
さて、理事研修で会議も終わり、次の日は見学に・・・
京都宇治にある「平等院」
本年3月まで、改修工事のため見る事が出来なかったので、
新しく綺麗になった平等院やっぱ良かったですね。
時間があれば、中も拝観したかった~
でも、この姿カッコイイ!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年12月08日
気持も新たに
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日、今日と愛知県連の理事研修会に参加、
させて頂き、組織の重要さを再認識した棟梁です。
さて、豊橋大工組合の理事である棟梁です。
本年度から、県連の理事研修会に参加させていただく事になりました。
県連の総会までの事業についての、
議案、前期の事業についての報告など、
様々な議案についての、審議しました。
議案については、無事承認を受けて終わり、
懇親会!
久しぶりに、ベロベロでブログかけませんでした(すいません)
次の朝、職人の朝はやっぱり早かった。

こんな綺麗な朝日、久々見るかな。
素敵な朝日見れたので、
気分も新たに頑張ります。
棟梁
こんばんは。
昨日、今日と愛知県連の理事研修会に参加、
させて頂き、組織の重要さを再認識した棟梁です。
さて、豊橋大工組合の理事である棟梁です。
本年度から、県連の理事研修会に参加させていただく事になりました。
県連の総会までの事業についての、
議案、前期の事業についての報告など、
様々な議案についての、審議しました。
議案については、無事承認を受けて終わり、
懇親会!
久しぶりに、ベロベロでブログかけませんでした(すいません)
次の朝、職人の朝はやっぱり早かった。

こんな綺麗な朝日、久々見るかな。
素敵な朝日見れたので、
気分も新たに頑張ります。
棟梁
2014年12月06日
土壁塗り
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
世間では、突然の寒波で、大雪、凍結で、
事故が多発しています。
くれぐれも気を付けて頂きたいと思っている棟梁です。
さて、壁塗り2日目、棟梁だけでなく、
若い衆や助っ人の嫁さんも手伝ってくれています。




持って来てくれた土の3分の2を塗ったかな?
2階部分の表側が終わったので、月曜日は1階部分からです。
しかし、棟梁は、組合の研修で明日から2日間いません。
若い衆と、左官さんにお願いしてあります。
来週から、寒さが緩むみたいなので少しホッとしています。
土壁塗り興味のある方は、連絡お待ちしていま~す。
こちらから、申込みをお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
世間では、突然の寒波で、大雪、凍結で、
事故が多発しています。
くれぐれも気を付けて頂きたいと思っている棟梁です。
さて、壁塗り2日目、棟梁だけでなく、
若い衆や助っ人の嫁さんも手伝ってくれています。
持って来てくれた土の3分の2を塗ったかな?
2階部分の表側が終わったので、月曜日は1階部分からです。
しかし、棟梁は、組合の研修で明日から2日間いません。
若い衆と、左官さんにお願いしてあります。
来週から、寒さが緩むみたいなので少しホッとしています。
土壁塗り興味のある方は、連絡お待ちしていま~す。
こちらから、申込みをお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2014年12月05日
いよいよ始まります・・・土壁塗り
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日は、名古屋で毎年恒例の会議・・・
無事終わり、新しい役員さんとの顔合わせもあり、
終電で帰宅、後5分遅かったら名古屋でお泊りだったので、
ホッと一安心だった棟梁です。
さて、今日から、土壁塗りが始まりました。
3か月以上寝かせてある、土壁・・・やっぱりどくさい!!
いい土の証拠です。

竹木舞の時は、自分で写真を撮っていたので、
参加していないようでしたが、ちゃんと仕事していますよ。

棟梁自ら、塗っています。
なかなか、面白いんですよ!
でも、腕がもうパンパンです(笑)
あすも頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日は、名古屋で毎年恒例の会議・・・
無事終わり、新しい役員さんとの顔合わせもあり、
終電で帰宅、後5分遅かったら名古屋でお泊りだったので、
ホッと一安心だった棟梁です。
さて、今日から、土壁塗りが始まりました。
3か月以上寝かせてある、土壁・・・やっぱりどくさい!!
いい土の証拠です。
竹木舞の時は、自分で写真を撮っていたので、
参加していないようでしたが、ちゃんと仕事していますよ。
棟梁自ら、塗っています。
なかなか、面白いんですよ!
でも、腕がもうパンパンです(笑)
あすも頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください