2015年09月08日
完成
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
18号台風、被害も無く通り過ぎる事を祈っている棟梁です。
18号台風、そんなに大きくはありませんが、
どちら様も、十分に気を付けて下さいね。、
さて、台風か来ると言う事で、
現場の足場に架っているネットをたたみに行ってきました。
若い衆は、カラカサ天井を完成させていて、座敷に取りかかっていました。


お客さん、大変喜んで下さり、
喜んで頂けた事だけで嬉しい・・・棟梁です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
18号台風、被害も無く通り過ぎる事を祈っている棟梁です。
18号台風、そんなに大きくはありませんが、
どちら様も、十分に気を付けて下さいね。、
さて、台風か来ると言う事で、
現場の足場に架っているネットをたたみに行ってきました。
若い衆は、カラカサ天井を完成させていて、座敷に取りかかっていました。


お客さん、大変喜んで下さり、
喜んで頂けた事だけで嬉しい・・・棟梁です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年09月07日
カラカサ天井
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
昨日の、運動会ですぐに筋肉痛が出てきたので、
まだまだ、若いんじゃないかと勘違いしている棟梁です(笑)
さて、筋肉痛すぐ出て来ましたよ(笑)
まだまだ、若い証拠でしょうね!
そんな事を思いつつも、今日は現場得行って打ち合わせ。
若い衆が造っている「カラカサ天井」の骨組みが出来ていました。
検査は・・・合格でしょうか!

竿と竿が交わる所の細工もうまく組んでありました。

これから、天井板を貼って行きます。
出来上がりが楽しみです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
昨日の、運動会ですぐに筋肉痛が出てきたので、
まだまだ、若いんじゃないかと勘違いしている棟梁です(笑)
さて、筋肉痛すぐ出て来ましたよ(笑)
まだまだ、若い証拠でしょうね!
そんな事を思いつつも、今日は現場得行って打ち合わせ。
若い衆が造っている「カラカサ天井」の骨組みが出来ていました。
検査は・・・合格でしょうか!

竿と竿が交わる所の細工もうまく組んでありました。

これから、天井板を貼って行きます。
出来上がりが楽しみです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年09月03日
銘木材(めいぼくざい)
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
無事、ソフトボール大会も終わり、
ホッとしている棟梁です。
さて、棟梁が役員さんで、大会に行っている間に、
豊川のお宅2の、銘木材の塗装が出来上がっていました。
玄関に入れる敷台

下駄箱の天板

玄関の敷台の上に置く框

床の間の框

床の間の前地板

床の間の床板

一日乾かして、明日梱包して、現場に搬入です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
無事、ソフトボール大会も終わり、
ホッとしている棟梁です。
さて、棟梁が役員さんで、大会に行っている間に、
豊川のお宅2の、銘木材の塗装が出来上がっていました。
玄関に入れる敷台

下駄箱の天板

玄関の敷台の上に置く框

床の間の框

床の間の前地板

床の間の床板

一日乾かして、明日梱包して、現場に搬入です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年09月02日
一本の木から作り出す。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
明日は、お天気になって欲しい棟梁です。
明日は、なんだか雨模様なんですが、
何とか、曇空でいいので、雨が降らない事を祈っています。
なぜ???
愛知県連のソフトボール大会で、安城市まで、役員さんで豊橋支部の、
応援に同行なので、一日でお仕舞のしたいです。
てるてる坊主作っときます。
さて、作業場での加工も一息つきました。
これを作って、東屋に突入です。
15cm角の青森ヒバの芯さリの木(樹齢は有に150年を超えています)
木取りを終えて、墨を付け、粗挽きをします。

粗挽きをするとこんな風になり。

鑿、鉋、ペーパーなどで仕上げるとこう言う感じになります。



これで、現場の若い衆に渡せます。
知っている方は、お分かりかと思いますが、
カラカサ天井の真ん中にある芯束になるんです。
これを作るのに丸一日がかり、時間がかかっただけの事は、
仕上がれば納得できるんですが、
何回作っても、大変です(笑)

棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
明日は、お天気になって欲しい棟梁です。
明日は、なんだか雨模様なんですが、
何とか、曇空でいいので、雨が降らない事を祈っています。
なぜ???
愛知県連のソフトボール大会で、安城市まで、役員さんで豊橋支部の、
応援に同行なので、一日でお仕舞のしたいです。
てるてる坊主作っときます。
さて、作業場での加工も一息つきました。
これを作って、東屋に突入です。
15cm角の青森ヒバの芯さリの木(樹齢は有に150年を超えています)
木取りを終えて、墨を付け、粗挽きをします。

粗挽きをするとこんな風になり。

鑿、鉋、ペーパーなどで仕上げるとこう言う感じになります。



これで、現場の若い衆に渡せます。
知っている方は、お分かりかと思いますが、
カラカサ天井の真ん中にある芯束になるんです。
これを作るのに丸一日がかり、時間がかかっただけの事は、
仕上がれば納得できるんですが、
何回作っても、大変です(笑)

棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月29日
棟梁がやらなければ・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、朝、晩とすっかり過ごしやすくなり、
仕事もはかどる様になってきた棟梁です。
さて、毎日忙しくさせて頂いております。
棟梁は、現場に行きたいのですが、
加工が待っていますので、作業場で加工三昧です(笑)
まずは、堅木に、機械でこのようにアリになるように加工します。

次に、相手側の、板にこのアリがきつくなく、ゆるくなく、0.1㎜の世界で、調整します。

出来ると桟木を、玄能で叩いて納めて行きます。

綺麗に納まると板のゆがみも無くなり真直ぐになるんです。

なんでこんな事をするかって、
幅の広い板を使うと、木取った時はいいんですが、すぐに反ってしまい、
反りを防ぐためのも、アリ桟(すい付桟)を入れておくと板が反らないんです。
難しい細工で、きつく入れすぎてしまうと、
逆に板が、弓なりになってしまい、
真直ぐになるように納めると、割れてしまうので、
非常に難しいんですよ。
これを仕上げて、色を付けて、塗装すれば、
床の間の材料の完成です。
玄関の敷台、框、下駄箱の天板なども仕上げて、塗装して完成です。
出来上がりましたら、アップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近、朝、晩とすっかり過ごしやすくなり、
仕事もはかどる様になってきた棟梁です。
さて、毎日忙しくさせて頂いております。
棟梁は、現場に行きたいのですが、
加工が待っていますので、作業場で加工三昧です(笑)
まずは、堅木に、機械でこのようにアリになるように加工します。

次に、相手側の、板にこのアリがきつくなく、ゆるくなく、0.1㎜の世界で、調整します。

出来ると桟木を、玄能で叩いて納めて行きます。

綺麗に納まると板のゆがみも無くなり真直ぐになるんです。

なんでこんな事をするかって、
幅の広い板を使うと、木取った時はいいんですが、すぐに反ってしまい、
反りを防ぐためのも、アリ桟(すい付桟)を入れておくと板が反らないんです。
難しい細工で、きつく入れすぎてしまうと、
逆に板が、弓なりになってしまい、
真直ぐになるように納めると、割れてしまうので、
非常に難しいんですよ。
これを仕上げて、色を付けて、塗装すれば、
床の間の材料の完成です。
玄関の敷台、框、下駄箱の天板なども仕上げて、塗装して完成です。
出来上がりましたら、アップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月27日
300年の年輪に恥ない仕事を!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、ブログがなかなか出来ない棟梁です。
二日間お休みしてしまい、見に来て下さった皆様、
本当にすいませんでした。
棟梁は、いたって元気なんですが、
仕事の終わりが遅かったり、お客さんの所に行っていて、
遅くなったりと、なかなかできないのが良い事なのか分かりませんが、
近況報告、出来るように頑張りますね・・・
さて、今日の午後からは名古屋で会議に参加です。
年に一度の会議なので、ちゃんと出席します!
午前中は仕事が出来たので、こんな感じで、
豊川のお宅2の、敷台と框の加工です。

框の右側に、下駄箱が取り付くので、
ボコボコしたノタを垂直になるように先に取っておきます。

敷台の厚みは、仕上がり9cm(元の厚みは12cm)
13年間寝かせて会ったので、十分乾燥はOKです。

框の裏側は、敷台と框をボルトで締めれるように穴を掘って起きます。
ついでに、尾引が入る穴も掘って起きます。

ここまで、出来たら仕上げをて、塗装をかけます。
最近は、木の色そのままが好まれているので、
このままで、塗装します。
こんな感じになるかな!

お客さんの喜ぶ顔が見たくて・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近、ブログがなかなか出来ない棟梁です。
二日間お休みしてしまい、見に来て下さった皆様、
本当にすいませんでした。
棟梁は、いたって元気なんですが、
仕事の終わりが遅かったり、お客さんの所に行っていて、
遅くなったりと、なかなかできないのが良い事なのか分かりませんが、
近況報告、出来るように頑張りますね・・・
さて、今日の午後からは名古屋で会議に参加です。
年に一度の会議なので、ちゃんと出席します!
午前中は仕事が出来たので、こんな感じで、
豊川のお宅2の、敷台と框の加工です。

框の右側に、下駄箱が取り付くので、
ボコボコしたノタを垂直になるように先に取っておきます。

敷台の厚みは、仕上がり9cm(元の厚みは12cm)
13年間寝かせて会ったので、十分乾燥はOKです。

框の裏側は、敷台と框をボルトで締めれるように穴を掘って起きます。
ついでに、尾引が入る穴も掘って起きます。

ここまで、出来たら仕上げをて、塗装をかけます。
最近は、木の色そのままが好まれているので、
このままで、塗装します。
こんな感じになるかな!

お客さんの喜ぶ顔が見たくて・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月24日
一日やってこれだけ・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
少し、過ごしやすくなりましたが、油断は禁物だと思っている棟梁です。
さて、先週、製材をして頂き、ノタ(木の表面のぼこぼこしている所)に、
割れ止めのボンドが塗ってあるので、夏場は水で戻して行きます。
やってくれているのは、嫁さんです。

白くなっているのが、ボンドで、
白くなくなったのが木の表面です。

一日やって、約40cm位・・・

夜になったら、腕がパンパンだそうです。
いつも、ありがとう。
まだまだ、ボンドむきありますので、
もうひと踏ん張り頑張ってください。
こんな縁の下の力持ちに、棟梁は支えられています。
ありがたい事です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
少し、過ごしやすくなりましたが、油断は禁物だと思っている棟梁です。
さて、先週、製材をして頂き、ノタ(木の表面のぼこぼこしている所)に、
割れ止めのボンドが塗ってあるので、夏場は水で戻して行きます。
やってくれているのは、嫁さんです。

白くなっているのが、ボンドで、
白くなくなったのが木の表面です。

一日やって、約40cm位・・・

夜になったら、腕がパンパンだそうです。
いつも、ありがとう。
まだまだ、ボンドむきありますので、
もうひと踏ん張り頑張ってください。
こんな縁の下の力持ちに、棟梁は支えられています。
ありがたい事です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月22日
やっぱり・・・仕事!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
お昼から、休養をしようと思っていましたが、
やはり、仕事の虫が騒ぎだし、銘木材を製材しにに行っていた棟梁です。
さて、やはり仕事が好きななのか・・・???
時間が出来、製材してくれるとの事でしたので、
お願いして来ました。
この汚らしい板と框
製材して行くと、綺麗になって行きます。





玄関の敷台と框、下駄箱の天板、
ノタ(でこぼこした所)のボンドを水でもどして、綺麗に剥がして、
加工して、塗装をかけて、現場に搬入します。
お客さんの笑顔が見たくて・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
お昼から、休養をしようと思っていましたが、
やはり、仕事の虫が騒ぎだし、銘木材を製材しにに行っていた棟梁です。
さて、やはり仕事が好きななのか・・・???
時間が出来、製材してくれるとの事でしたので、
お願いして来ました。
この汚らしい板と框
製材して行くと、綺麗になって行きます。





玄関の敷台と框、下駄箱の天板、
ノタ(でこぼこした所)のボンドを水でもどして、綺麗に剥がして、
加工して、塗装をかけて、現場に搬入します。
お客さんの笑顔が見たくて・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月21日
けんすいが出来れば・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
夏バテ・・・?????
あちこち、だるさと、身体が重たくなってきて、
メタボ・・・!!そんな事を思いながら暑さと闘っている棟梁です。
いろんな人がいるので、棟梁の考え方だったり、
今日は、お客さん自らして頂けなければならない事、
などなど、沢山のお話をさせて頂き、もっとお話し上手になれるように、
勉強しないといけないと思った今日この頃です・・・
さて、現場は楽しい!!
若い衆と一緒にピシッと取り付けて来ました。
これも、一緒にやって覚えてもらうしかありません。
玄関ホールから、玄関を見て

壁止め、ムロの変木(ベボー)の取り付け
玄関から見て

玄関ホールから見て

取り付けてから、若い衆にけんすいやって見ろ・・・と

これなら大丈夫でしょ!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
夏バテ・・・?????
あちこち、だるさと、身体が重たくなってきて、
メタボ・・・!!そんな事を思いながら暑さと闘っている棟梁です。
いろんな人がいるので、棟梁の考え方だったり、
今日は、お客さん自らして頂けなければならない事、
などなど、沢山のお話をさせて頂き、もっとお話し上手になれるように、
勉強しないといけないと思った今日この頃です・・・
さて、現場は楽しい!!
若い衆と一緒にピシッと取り付けて来ました。
これも、一緒にやって覚えてもらうしかありません。
玄関ホールから、玄関を見て

壁止め、ムロの変木(ベボー)の取り付け
玄関から見て

玄関ホールから見て

取り付けてから、若い衆にけんすいやって見ろ・・・と

これなら大丈夫でしょ!!
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :ムロの変木(ベボー)壁止め
2015年08月19日
霧除け・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、現場に出て、大工仕事をして、楽しいのですが、
夜になると、ぐったりと疲れが出てしまう棟梁です。
久々に、加工が終わり、現場で仕事をしていると、
楽しくて仕方ありません。
やっぱり、職人ですね・・・
久しぶりの現場の、様子です。
サッシがはまり、床も出来て、キリヨケを作っています。
難しい作業は、若い衆にやってもらい、
経験を積んでもらいます。
霧除けって、家の為には重要な役割を果たしています。
昔は、木の戸だったので、直接、雨が当たると、雨が家の中に侵入して来てしまい、
家の中が、雨でビチョビチョになってしまいます。
雨が降ると、直接窓に当たるのと、当たらないのでは、全然違います。
窓の上に庇を付けて、雨の侵入を防いで、少しでの家を長く持たせれるように、
工夫して行ったんでしょうね。



夕方6時30分を過ぎてからの、撮影でしたので、暗くなっていますが、
良い感じに出来上がって来ました。
残すは東側の霧除けを、造れば、外回りの大工仕事が終わります。
板金屋さんも、待ちかねていますので、早く完成させなくては・・・
明日一日あれば、完成しますので、またアップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近、現場に出て、大工仕事をして、楽しいのですが、
夜になると、ぐったりと疲れが出てしまう棟梁です。
久々に、加工が終わり、現場で仕事をしていると、
楽しくて仕方ありません。
やっぱり、職人ですね・・・
久しぶりの現場の、様子です。
サッシがはまり、床も出来て、キリヨケを作っています。
難しい作業は、若い衆にやってもらい、
経験を積んでもらいます。
霧除けって、家の為には重要な役割を果たしています。
昔は、木の戸だったので、直接、雨が当たると、雨が家の中に侵入して来てしまい、
家の中が、雨でビチョビチョになってしまいます。
雨が降ると、直接窓に当たるのと、当たらないのでは、全然違います。
窓の上に庇を付けて、雨の侵入を防いで、少しでの家を長く持たせれるように、
工夫して行ったんでしょうね。



夕方6時30分を過ぎてからの、撮影でしたので、暗くなっていますが、
良い感じに出来上がって来ました。
残すは東側の霧除けを、造れば、外回りの大工仕事が終わります。
板金屋さんも、待ちかねていますので、早く完成させなくては・・・
明日一日あれば、完成しますので、またアップしますね。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :霧除け
2015年08月10日
建前の動画2
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、良い事があり、ホッとしている棟梁です。
さて、豊川のお宅の『建前の動画2』が出来て来ました。

チョッと見て見て下さい。
こんなに、良く出来て感謝しています。
作って下さった方が、この方です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、良い事があり、ホッとしている棟梁です。
さて、豊川のお宅の『建前の動画2』が出来て来ました。
チョッと見て見て下さい。
こんなに、良く出来て感謝しています。
作って下さった方が、この方です。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年08月01日
ありがとうございました。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
一日、ど暑かったですが、無事に見学会を終わる事が出来た棟梁です。
さて、ホントに、日中はど暑くで、現場で扇風機を強で、
回していましたが、それでも汗だくです。
お越しくださいました、皆さん、本当にありがとうございました。
次回の『完成見学会』も、お気軽に見に来て下さい。

皆さん、けっこう勉強されている事に、
棟梁・・・嬉しかったですよ~~~
今日は、濃い人達ばかりで、
お話ししていても、分かって頂けて、
本当にありがたかったです。
完成も見たいとの事でしたので、
気合をかけて、頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
一日、ど暑かったですが、無事に見学会を終わる事が出来た棟梁です。
さて、ホントに、日中はど暑くで、現場で扇風機を強で、
回していましたが、それでも汗だくです。
お越しくださいました、皆さん、本当にありがとうございました。
次回の『完成見学会』も、お気軽に見に来て下さい。

皆さん、けっこう勉強されている事に、
棟梁・・・嬉しかったですよ~~~
今日は、濃い人達ばかりで、
お話ししていても、分かって頂けて、
本当にありがたかったです。
完成も見たいとの事でしたので、
気合をかけて、頑張ります。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :見学会
2015年07月31日
明日一日限定の見学会!!
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
皆さん、本当にこの暑さには参っていますが、
水分補給と、休養をしっかりとって、
この暑さを乗り切って頂きたいと思っている棟梁です。
さて、いよいよ明日一日の開催となります、
『構造見学会』とても暑くなりそうですが、
棟梁も一日いますので、お気軽に見に来て下さいね。

完成見学会は、11月後半から12月初旬を予定しています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
皆さん、本当にこの暑さには参っていますが、
水分補給と、休養をしっかりとって、
この暑さを乗り切って頂きたいと思っている棟梁です。
さて、いよいよ明日一日の開催となります、
『構造見学会』とても暑くなりそうですが、
棟梁も一日いますので、お気軽に見に来て下さいね。

完成見学会は、11月後半から12月初旬を予定しています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年07月30日
考えられる事は、先に・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
いよいよ、明後日に開催する構造見学会の準備を始めた棟梁です。
さて、毎日本当に暑いですね~~
今日は、現場で、コンクリート打ち!
裏口の土間

お風呂場

タカラスタンダードのお風呂なので、
お風呂の架台が、ガッチリ動かないように、
コンクリートで、土間を打ち込みます。
玄関は、砕石で埋めて、コンクリートを打っても、
砕石が動いたり長年の間に沈み、
玄関の仕上が、下がってクラックが入らないように、
コンクリートを打ち込みます。

これで、大丈夫でしょう!!
こんな細かな事を、見学会でも、見て知って頂きたいです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
いよいよ、明後日に開催する構造見学会の準備を始めた棟梁です。
さて、毎日本当に暑いですね~~
今日は、現場で、コンクリート打ち!
裏口の土間

お風呂場

タカラスタンダードのお風呂なので、
お風呂の架台が、ガッチリ動かないように、
コンクリートで、土間を打ち込みます。
玄関は、砕石で埋めて、コンクリートを打っても、
砕石が動いたり長年の間に沈み、
玄関の仕上が、下がってクラックが入らないように、
コンクリートを打ち込みます。

これで、大丈夫でしょう!!
こんな細かな事を、見学会でも、見て知って頂きたいです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :土間打ち
2015年07月29日
建前の記録・・・日本家屋
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最後の、CAD講習に行って来た棟梁です。
さて、CADの講習が終わりホッとしています。
パソコンが苦手な棟梁ですが、これからの課題だと思って頑張ります。
そんな講習も終わり、動画をアップします。
プロの、この方がアップし下さいました。

第二段が楽しみです。
今週末、開催のこちらもご覧ください
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最後の、CAD講習に行って来た棟梁です。
さて、CADの講習が終わりホッとしています。
パソコンが苦手な棟梁ですが、これからの課題だと思って頑張ります。
そんな講習も終わり、動画をアップします。
プロの、この方がアップし下さいました。

第二段が楽しみです。
今週末、開催のこちらもご覧ください
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年07月28日
感謝・・・こんな風して頂けて
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
毎日、暑さの中、頑張っている棟梁です。
さて、この方に作って頂きました。
今週末に開催する、
『構造見学会』の宣伝です。

凄く、敷居が高いような気がしますが、
会場に、お気軽に、お越しください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
毎日、暑さの中、頑張っている棟梁です。
さて、この方に作って頂きました。
今週末に開催する、
『構造見学会』の宣伝です。

凄く、敷居が高いような気がしますが、
会場に、お気軽に、お越しください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :見学会
2015年07月27日
ちょっと気になる、『平屋の構造見学会』
見に来て下さりありがとうございます。
こんにちは。
昨日は、初の生ライブ演奏に聞き入っていた棟梁です。
さて、暑くて、暑くてたまりませんね~~
そんな中、今、着工している、
話題の、ちょっと気になる【平屋のお家】の
構造の見学会を、今週末の、
8月1日の一日だけ開催します。

お客さんは、アレルギーのある方で、造作材は自然素材!
その下地になる壁は、もちろん棟梁が得意とする、
『土壁』
骨組みを見て頂く見学会なので、日本家屋の良さを知って頂きたいです。
もちろん、耐震のの事など、心配な事、棟梁に気軽に質問して下さいね。
意外と、知らなかった事、発見するかも分かりませんよ。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんにちは。
昨日は、初の生ライブ演奏に聞き入っていた棟梁です。
さて、暑くて、暑くてたまりませんね~~
そんな中、今、着工している、
話題の、ちょっと気になる【平屋のお家】の
構造の見学会を、今週末の、
8月1日の一日だけ開催します。

お客さんは、アレルギーのある方で、造作材は自然素材!
その下地になる壁は、もちろん棟梁が得意とする、
『土壁』
骨組みを見て頂く見学会なので、日本家屋の良さを知って頂きたいです。
もちろん、耐震のの事など、心配な事、棟梁に気軽に質問して下さいね。
意外と、知らなかった事、発見するかも分かりませんよ。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年07月23日
ショウルームへ・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
最近、天気予報に翻弄されて、
段取りが上手く行かない棟梁です。
さて、お客さんと、ショウルームに行って来ました。
「タカラスタンダード」
お客さんと、お風呂、キッチン、洗面台、トイレの
ショールームでの打ち合わせ。

棟梁は、後ろに立って、お客さんと、アドバイザーさんのお話を聞きながら、
要点だけを、ポイントアドバイス。
お客さんの、大事な買い物なので、
納得のいくまで、相談に乗ったり、アドバイスしたり様々ですが、
一生使っていくものなので、ちょっとやそっとでは、
壊れない物進めます。
棟梁としては、ほどほど使って頂き、年数が経ったら、替えて頂けると、
仕事があるんですが、でも何もなく長い間使えるものを、
やっぱり進めたいですね。
長く使っていれば愛着も湧いてくると思いますので・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
最近、天気予報に翻弄されて、
段取りが上手く行かない棟梁です。
さて、お客さんと、ショウルームに行って来ました。
「タカラスタンダード」
お客さんと、お風呂、キッチン、洗面台、トイレの
ショールームでの打ち合わせ。

棟梁は、後ろに立って、お客さんと、アドバイザーさんのお話を聞きながら、
要点だけを、ポイントアドバイス。
お客さんの、大事な買い物なので、
納得のいくまで、相談に乗ったり、アドバイスしたり様々ですが、
一生使っていくものなので、ちょっとやそっとでは、
壊れない物進めます。
棟梁としては、ほどほど使って頂き、年数が経ったら、替えて頂けると、
仕事があるんですが、でも何もなく長い間使えるものを、
やっぱり進めたいですね。
長く使っていれば愛着も湧いてくると思いますので・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :タカラスタンダード
2015年07月21日
12号台風のお蔭で飛んだ迷惑。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
12号台風が、今週末に最接近の予定になり、
急遽、構造見学会を取りやめた、棟梁です。
さて、本当に困ったもんです。
台風が、とんでもない方向から曲がって来ます。
26日に「構造の見学会」を予定していましたが、
急遽、取りやめにしました。
明日から、若い衆に、現場での、外の囲いをするように、
段取りをして、棟梁は、材料の加工です。
被害がないか心配しながら、無事通り過ぎる事を祈っています。

(気象庁からお借りしました)
お昼のニュースを見ていても、異常気象みたいないい方で、
今後どうなって行くのか、心配です。
とにかく、被害がないように、消えてほしいもんです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
12号台風が、今週末に最接近の予定になり、
急遽、構造見学会を取りやめた、棟梁です。
さて、本当に困ったもんです。
台風が、とんでもない方向から曲がって来ます。
26日に「構造の見学会」を予定していましたが、
急遽、取りやめにしました。
明日から、若い衆に、現場での、外の囲いをするように、
段取りをして、棟梁は、材料の加工です。
被害がないか心配しながら、無事通り過ぎる事を祈っています。

(気象庁からお借りしました)
お昼のニュースを見ていても、異常気象みたいないい方で、
今後どうなって行くのか、心配です。
とにかく、被害がないように、消えてほしいもんです。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
2015年07月18日
灼熱の暑さの中
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
原寸図も書き終わり、少しふに落ちない所もありましたが、
あとは型板を取って造りたい棟梁です。
二日間にわたって、原寸図が終わり、
いよいよ、刻みが始まります。
豊川の現場では屋根屋さんが、
この蒸し暑さの中、頑張ってくれています。
熱中症にならないように、気を付けて頂きたいです。

夕方に、現場に行ったんですが、むしむしで、少し動いただけで、
汗が流れ落ちるくらいで、屋根屋さんもへばっていました。
十分水分を取って仕事をして下さいね。
東屋の一文字瓦葺きもよろしくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
原寸図も書き終わり、少しふに落ちない所もありましたが、
あとは型板を取って造りたい棟梁です。
二日間にわたって、原寸図が終わり、
いよいよ、刻みが始まります。
豊川の現場では屋根屋さんが、
この蒸し暑さの中、頑張ってくれています。
熱中症にならないように、気を付けて頂きたいです。

夕方に、現場に行ったんですが、むしむしで、少し動いただけで、
汗が流れ落ちるくらいで、屋根屋さんもへばっていました。
十分水分を取って仕事をして下さいね。
東屋の一文字瓦葺きもよろしくお願いします。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
タグ :屋根工事