ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2015年08月19日

霧除け・・・

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。


最近、現場に出て、大工仕事をして、楽しいのですが、

夜になると、ぐったりと疲れが出てしまう棟梁です。


久々に、加工が終わり、現場で仕事をしていると、

楽しくて仕方ありません。


やっぱり、職人ですね・・・

久しぶりの現場の、様子です。


サッシがはまり、床も出来て、キリヨケを作っています。

難しい作業は、若い衆にやってもらい、

経験を積んでもらいます。


霧除けって、家の為には重要な役割を果たしています。


昔は、木の戸だったので、直接、雨が当たると、雨が家の中に侵入して来てしまい、

家の中が、雨でビチョビチョになってしまいます。

雨が降ると、直接窓に当たるのと、当たらないのでは、全然違います。

窓の上に庇を付けて、雨の侵入を防いで、少しでの家を長く持たせれるように、

工夫して行ったんでしょうね。













夕方6時30分を過ぎてからの、撮影でしたので、暗くなっていますが、

良い感じに出来上がって来ました。


残すは東側の霧除けを、造れば、外回りの大工仕事が終わります。

板金屋さんも、待ちかねていますので、早く完成させなくては・・・

明日一日あれば、完成しますので、またアップしますね。









                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください



タグ :霧除け

同じカテゴリー(豊川のお宅2)の記事画像
堂々完成「数寄屋門」
数寄屋門
数寄屋門
大盛況の中終わる事ができ、ありがとうございます。
見学会初日は・・・大盛況で
アレルギーのある方々に見に来て頂きたくて
同じカテゴリー(豊川のお宅2)の記事
 堂々完成「数寄屋門」 (2016-11-01 21:18)
 数寄屋門 (2016-09-26 21:13)
 数寄屋門 (2016-09-22 21:36)
 大盛況の中終わる事ができ、ありがとうございます。 (2015-11-29 22:13)
 見学会初日は・・・大盛況で (2015-11-28 21:16)
 アレルギーのある方々に見に来て頂きたくて (2015-11-26 21:35)

Posted by 大工のとと at 21:07│Comments(0)豊川のお宅2
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。