ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2012年09月14日

本物を!

こんばんは。



今日は、突然の雨が降ったりして、

少し気分の載らない一日でした。


なんだか、お腹の調子もあまり良くなく、

体調がいまいちでした。



そんな事もありながら、


少し、余裕が出来たので、こんな時に、加藤建築恒例の講習会。


何かって、やはり、大工にとって少しは知っていてもらわないといけない、


基本的な規矩術の講習会です。


どんな事でも基本からですよ。



なので原寸図からスタートします。



本物を!


少し見にくいですが、軒先の原寸図。


「大工はに軒先で泣く」なんてよく言われます。


それだけ、難しんです、で奥が深い、深すぎてそこが見えない。


だから勉強するんですよね!!



本物を!



本物を!


若い衆に教えながら、教える事でさらに、自分の勉強になります。





老眼自力でなおすぞ~~と意気込みだけは凄いですよ!!




ちょっとした、模型頑張って作って見ます。



                                                       棟梁

長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.biz


大工のつれづれ長楽日記日々更新します


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください



同じカテゴリー(仕事)の記事画像
なんでもお任せ!
壁画に・・・
昨年の今日から・・・
第7バージョン
入文の滝(お不動様)
こんな仕事まで・・・
同じカテゴリー(仕事)の記事
 なんでもお任せ! (2020-09-07 20:44)
 壁画に・・・ (2020-02-01 20:10)
 昨年の今日から・・・ (2019-09-19 21:32)
 第7バージョン (2019-08-26 22:22)
 入文の滝(お不動様) (2019-07-17 21:24)
 こんな仕事まで・・・ (2019-07-03 21:55)

Posted by 大工のとと at 20:44│Comments(2)仕事
この記事へのコメント
ととさん!
私も昨日は、気分が重かった^^;
なので基本にかえって字書と
睨めっこしてました(笑)
何だか似てますねぇ
同じ水瓶座だからかしら?
Posted by かしすかしす at 2012年09月15日 07:29
かしす 様


なんなんでしょうね?
ここの所、あまり調子よくなく、すっきりしませんでした。

やはり基本が第一だと思っているので、
基本から進めて行くんです。
でも、若い衆頭の回転ははるかに速い、
なのですぐに応用してしまいます。
でも、基本が一番!!

そうですよね水瓶座ですから。
Posted by 大工のとと大工のとと at 2012年09月15日 22:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。