2013年02月13日
人生
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、僕の誕生日でした。

先日の、長男の誕生日のように、ショートケーキでお祝いして頂きました。
しかし、素直に喜ぶことが出来ずチョット寂しいです。
この数日、人生最大の悲しみがやってきて、
覚悟していた事とは言えやっぱり涙が止まりませんでした。
平成25年2月9日に父が・・・


父が、残念ながら、69年の生涯を終えてしまいました。
僕に出来る事を、精一杯して、送りだしました。
僕の、お願いで祭壇の前の所に、大工にとって必要な、
「墨壺」の生花で飾って頂きました。
これを見た瞬間に、涙が止まりませんでした。


どうですか。
墨壺に見えますか?
この祭壇を作って頂いた、愛心殿の原田さん本当にありがとうございました。
まだまだ、悲しみの中から立ち直る事が出来ませんが、
これから先前向きに、生きて行きたいと思います。
ブログを休んでいる中でも見に来て下さっていた方々、
ご心配をお、おかけましたが、少しづつ再開していきたいと思います。
葬儀に来て下さいました皆様、本当にありがとうございました。
こんな、私的な事を、綴った事どうぞお許しください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、僕の誕生日でした。

先日の、長男の誕生日のように、ショートケーキでお祝いして頂きました。
しかし、素直に喜ぶことが出来ずチョット寂しいです。
この数日、人生最大の悲しみがやってきて、
覚悟していた事とは言えやっぱり涙が止まりませんでした。
平成25年2月9日に父が・・・


父が、残念ながら、69年の生涯を終えてしまいました。
僕に出来る事を、精一杯して、送りだしました。
僕の、お願いで祭壇の前の所に、大工にとって必要な、
「墨壺」の生花で飾って頂きました。
これを見た瞬間に、涙が止まりませんでした。


どうですか。
墨壺に見えますか?
この祭壇を作って頂いた、愛心殿の原田さん本当にありがとうございました。
まだまだ、悲しみの中から立ち直る事が出来ませんが、
これから先前向きに、生きて行きたいと思います。
ブログを休んでいる中でも見に来て下さっていた方々、
ご心配をお、おかけましたが、少しづつ再開していきたいと思います。
葬儀に来て下さいました皆様、本当にありがとうございました。
こんな、私的な事を、綴った事どうぞお許しください。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
Posted by 大工のとと at 23:19│Comments(9)
│日記
この記事へのコメント
謹んでお悔やみ申し上げます
私の主人も既に両親、そして兄弟も亡くしております隣でその別れと送り出し全てを見てきました
日にち薬と言うもので少しずつ日常には戻って行くことでしょうが、残されたご家族の笑顔が一番のご供養かと思われますよ
私の主人も既に両親、そして兄弟も亡くしております隣でその別れと送り出し全てを見てきました
日にち薬と言うもので少しずつ日常には戻って行くことでしょうが、残されたご家族の笑顔が一番のご供養かと思われますよ
Posted by べもんぺんぎん at 2013年02月13日 23:47
ととさん、知らなくてスミマセン。。。
誕生日をよろこんで迎えれるような状態ではまだないですよね・・
なにより今はお父様のことを振り返ったり想ったりして
いろいろなお話をされることが故人への供養だと思いますヨ
墨壺の生花・・・すばらしいです
お父様もすっごく喜んでると思います。 大工の棟梁として
こんなにうれしい送り出しはないんじゃないかと・・
またととさんの笑顔が見られることを待ってますネ
誕生日をよろこんで迎えれるような状態ではまだないですよね・・
なにより今はお父様のことを振り返ったり想ったりして
いろいろなお話をされることが故人への供養だと思いますヨ
墨壺の生花・・・すばらしいです
お父様もすっごく喜んでると思います。 大工の棟梁として
こんなにうれしい送り出しはないんじゃないかと・・
またととさんの笑顔が見られることを待ってますネ
Posted by さとやん
at 2013年02月13日 23:52

お悔やみ申し上げます。
この度はまったく存じあげず申し訳ございません。
これまでもお父様のお話に触れられていませんでしたので、いまここへ訪れ、はじめて知りました。
ととさんが加藤建築を引き継ぎ立派な棟梁となられたので、お父様も安心して旅立たれたのではないでしょうか・・
それしても69歳とは・・・ まだお若いですね。
ご心中お察し申し上げます。
この度はまったく存じあげず申し訳ございません。
これまでもお父様のお話に触れられていませんでしたので、いまここへ訪れ、はじめて知りました。
ととさんが加藤建築を引き継ぎ立派な棟梁となられたので、お父様も安心して旅立たれたのではないでしょうか・・
それしても69歳とは・・・ まだお若いですね。
ご心中お察し申し上げます。
Posted by EMG at 2013年02月14日 01:07
御父様の御冥福を お祈りします。
墨壺の生花、素敵です。
墨壺の生花、素敵です。
Posted by なごや嘉fan at 2013年02月14日 07:34
・・・
お父様から伝承された「技」を思う存分形にしてこの地に残す事が1番の供養になるのではないでしょうか
ご冥福をお祈りいたします
お父様から伝承された「技」を思う存分形にしてこの地に残す事が1番の供養になるのではないでしょうか
ご冥福をお祈りいたします
Posted by ◇ えんそう ◇
at 2013年02月14日 09:10

お悔やみ申し上げます。
大変でしたね。。
墨壷の生花 素敵です。
大変でしたね。。
墨壷の生花 素敵です。
Posted by 居酒屋としちゃん
at 2013年02月14日 12:25

お悔やみ申しあげます。
まだまだお若いのに。。。
お別れはさみしいですね。
墨壺の生花、お父様も
きっと喜んでくれているかと
思います。
まだまだお若いのに。。。
お別れはさみしいですね。
墨壺の生花、お父様も
きっと喜んでくれているかと
思います。
Posted by かしす
at 2013年02月14日 13:08

謹んでお悔やみ申し上げます。
墨壺の生花に囲まれて
お父様も喜ばれていることでしょうね。
ご冥福をお祈りいたします。
墨壺の生花に囲まれて
お父様も喜ばれていることでしょうね。
ご冥福をお祈りいたします。
Posted by おこと虫子
at 2013年02月14日 22:53

皆さん、本当に暖かいメッセージを頂きまして、
ありがとうございました。
本来なら、お一人ずつ、お返事を書かなければいけないと、
思いますが、返す言葉が見つかりません。
分かっていた事なんですが、いざそうなると、大変ですね。
お返事返すことが出来ない事、どうかご了承ください。
本当に、ありがとうございました。
ありがとうございました。
本来なら、お一人ずつ、お返事を書かなければいけないと、
思いますが、返す言葉が見つかりません。
分かっていた事なんですが、いざそうなると、大変ですね。
お返事返すことが出来ない事、どうかご了承ください。
本当に、ありがとうございました。
Posted by 大工のとと
at 2013年02月14日 23:08
