2014年01月13日
狭小3階建て住宅・・・こんな時代が来るんでしょう~ね。
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
成人式を迎えられた、新成人の皆さん、おめでてうございます。
この時期、自分の時の事、嫁さんの時の事、自分の子供のの事、
来年、次女が新成人になる事を思ってつくづく年をとった事を、
痛感してしまう棟梁です(笑)
さて、寒さも厳しさを増してきて、ニュースで、北極圏のジェットキリューの変形で、
世界中の各地で異常気象になっている事を知って、このままで行くと地球がどうなってしまうか、
大変心配になっています。
一人一人の意識の大切さを考えた方が良いのでは・・・
棟梁も自然のめぐみによって、大好きな「木」とふれあう事が出来る事に、
感謝もしていますしこれからも、自然と共に共存できる家造りを考えて行きたいと思っています。
長々となりましたが、もう一度資源の大切さを考えて行く事を提案したいと思っています。
そんな中、先日棟梁初体験をして来ました。
いつもお世話になっている大工さんの建前の応援で、
木造3階建ての現場の建前に行って来ました。

この現場、土地の間口が約5mで、建物の間口も約4mです。
奥行も20m位あるみたいで、やはり2世帯にするには3階建てにするしかなく、
木が良いとの事で、木造になったみたいです。
2階までは普通に組んで行ったんですが、
やはり3階になって来ると、いつもと勝手が違う、
高さもいままでとは経験した事の無い高さ・・・
さすがに怖かったですね~~


夕方には屋根も出来て一安心。
これからは、狭小住宅の事も十分考えなくては・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
成人式を迎えられた、新成人の皆さん、おめでてうございます。
この時期、自分の時の事、嫁さんの時の事、自分の子供のの事、
来年、次女が新成人になる事を思ってつくづく年をとった事を、
痛感してしまう棟梁です(笑)
さて、寒さも厳しさを増してきて、ニュースで、北極圏のジェットキリューの変形で、
世界中の各地で異常気象になっている事を知って、このままで行くと地球がどうなってしまうか、
大変心配になっています。
一人一人の意識の大切さを考えた方が良いのでは・・・
棟梁も自然のめぐみによって、大好きな「木」とふれあう事が出来る事に、
感謝もしていますしこれからも、自然と共に共存できる家造りを考えて行きたいと思っています。
長々となりましたが、もう一度資源の大切さを考えて行く事を提案したいと思っています。
そんな中、先日棟梁初体験をして来ました。
いつもお世話になっている大工さんの建前の応援で、
木造3階建ての現場の建前に行って来ました。
この現場、土地の間口が約5mで、建物の間口も約4mです。
奥行も20m位あるみたいで、やはり2世帯にするには3階建てにするしかなく、
木が良いとの事で、木造になったみたいです。
2階までは普通に組んで行ったんですが、
やはり3階になって来ると、いつもと勝手が違う、
高さもいままでとは経験した事の無い高さ・・・
さすがに怖かったですね~~
夕方には屋根も出来て一安心。
これからは、狭小住宅の事も十分考えなくては・・・
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
Posted by 大工のとと at 00:08│Comments(2)
│仕事
この記事へのコメント
いいっすね!!
新たな可能性が見えて♪
新たな可能性が見えて♪
Posted by アスペ★ホシヲ
at 2014年01月13日 10:08

アスペ★ホシヲ様
はいそうなんですよ。
自分の中では人のやる事だと思っていて、
現実にやって見るとこれはこれで楽しそうだと言う事に気づいたんですよ、
新たな可能性がにチャレンジできる日が来るといいですね。
はいそうなんですよ。
自分の中では人のやる事だと思っていて、
現実にやって見るとこれはこれで楽しそうだと言う事に気づいたんですよ、
新たな可能性がにチャレンジできる日が来るといいですね。
Posted by 大工のとと
at 2014年01月13日 22:11
