2014年05月06日
丹波へ
見に来て下さりありがとうございました。
こんばんは。
久しぶりに、会いに行った孫の「かんちゃん」
とっても大きくなっていてビックリした棟梁です。
さて、昨日は孫の「初節句」のお祝いに、
娘の嫁ぎ先の、兵庫県丹波市に、行って来ました。
渋滞を覚悟の上で、夜中に出発。。
しかし、渋滞もさほどなく、スムーズに通過、
少し、時間があったので、
嫁さんと行って来ました。
毎週、日曜日NHKの大河ドラマの主人公の
黒田官兵衛の生誕地へ
荘厳寺

駐車場から、脇道を抜けて、本堂へ



ここまで来るのに、坂道の階段を、おおよそ500mあがり、水屋へ
本堂は解体修理の真っ最中で囲いにおおわれていて写真撮れませんでした。


しかし多宝塔に出会えることが出来て、この素敵な空間に凛として建っている、
技術の高さに見とれてしまいました。


軒まわり2層は扇垂木・・・圧巻!!


この日は、法要が行われていて、住職にお話しを聞くことが出来ませんでしたが、
出来ればもう一度行きたいです。

今日は、荘厳寺で終わってしまいましたが、
建物、大好きな棟梁には、とてもいい素敵な出会いに感謝しています。
もう一度ゆっくり行きたい所でした。
「かんちゃん」は明日の記事で・・・
棟梁
新先輩レポートインタビュー(お客様の声)
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
久しぶりに、会いに行った孫の「かんちゃん」
とっても大きくなっていてビックリした棟梁です。
さて、昨日は孫の「初節句」のお祝いに、
娘の嫁ぎ先の、兵庫県丹波市に、行って来ました。
渋滞を覚悟の上で、夜中に出発。。
しかし、渋滞もさほどなく、スムーズに通過、
少し、時間があったので、
嫁さんと行って来ました。
毎週、日曜日NHKの大河ドラマの主人公の
黒田官兵衛の生誕地へ
荘厳寺

駐車場から、脇道を抜けて、本堂へ



ここまで来るのに、坂道の階段を、おおよそ500mあがり、水屋へ
本堂は解体修理の真っ最中で囲いにおおわれていて写真撮れませんでした。


しかし多宝塔に出会えることが出来て、この素敵な空間に凛として建っている、
技術の高さに見とれてしまいました。


軒まわり2層は扇垂木・・・圧巻!!


この日は、法要が行われていて、住職にお話しを聞くことが出来ませんでしたが、
出来ればもう一度行きたいです。

今日は、荘厳寺で終わってしまいましたが、
建物、大好きな棟梁には、とてもいい素敵な出会いに感謝しています。
もう一度ゆっくり行きたい所でした。
「かんちゃん」は明日の記事で・・・
棟梁
新先輩レポートインタビュー(お客様の声)
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
Posted by 大工のとと at 21:20│Comments(0)
│日記