2015年04月29日
いよいよ明日で年明け・・・
見に来て下さりありがとうございます。
こんばんは。
今日は、雨が降りそうでしたが、何とかお天気ももって、
順調でしたが、やはり右足がいまいちシャキッとしなかった棟梁です。
さて、うちの若い衆6年間の修行を終えて、明日を最後に、
巣立って行きます。
ご両親も、ご丁寧にご挨拶に見えて、
巣立って行く若い衆を見送るには、ちょっぴり寂しいもんですね。
そんな若い衆に最後の、仕事に選んだのは、
入母屋の原寸図を描く事、
これから先、どうなるか分かりませんが、
棟梁のもっている、知識を伝授します。



軒先の反りの具合も、良い感じにできて、
あとは、型板を取るだけになり、ホッとしています。
割の付け方、反りの具合、加藤建築のものですが、
しっかり身に着けて帰って欲しいものです。
大工希望がなかなか無く、この先が不安ですが、
出来る限り、頑張りたいと思っています。
明日の夜は、送別会をして、送ってあげようと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら
http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
こんばんは。
今日は、雨が降りそうでしたが、何とかお天気ももって、
順調でしたが、やはり右足がいまいちシャキッとしなかった棟梁です。
さて、うちの若い衆6年間の修行を終えて、明日を最後に、
巣立って行きます。
ご両親も、ご丁寧にご挨拶に見えて、
巣立って行く若い衆を見送るには、ちょっぴり寂しいもんですね。
そんな若い衆に最後の、仕事に選んだのは、
入母屋の原寸図を描く事、
これから先、どうなるか分かりませんが、
棟梁のもっている、知識を伝授します。



軒先の反りの具合も、良い感じにできて、
あとは、型板を取るだけになり、ホッとしています。
割の付け方、反りの具合、加藤建築のものですが、
しっかり身に着けて帰って欲しいものです。
大工希望がなかなか無く、この先が不安ですが、
出来る限り、頑張りたいと思っています。
明日の夜は、送別会をして、送ってあげようと思っています。
棟梁
長楽 加藤建築 ホームページはこちら

http://www.nagara-katou.jp/
ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください
Posted by 大工のとと at 20:46│Comments(0)
│仕事