ながら・加藤建築のホームページはこちら

カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。
ご相談・お問合せはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

2015年06月05日

こんな所にも気配りを!

見に来て下さりありがとうございます。


こんばんは。

毎晩、若い衆と加藤建築の鬼の残業で、

今回は、建前のまで、残業しそうな雰囲気に・・・

人手が欲しい棟梁です。


さて、刻みも柱に突入しました。

刻みに、拘る理由って・・・なに???

やっぱり機械では出来ない、寸法だったり、ちょこっとした細工、

こんな事も、家が丈夫になればと思ってやっているんです。













柱のホズの長さ、約10.5cm、

プレカットなら約5cm、

短いと揺れた時にホズが折れにくいと、言われたことがありますが、

棟梁は、ホズが長く入っていれば、揺れが少なくなると思うんです。

建前をするとわかるんですが、ホズが短いと2階の作業をしようとすると、

揺れるから、仮筋違を入れないと、乗っていられない!

ホズが長いと、揺れが少ないので、2階の作業をしながら、

ゆっくりと、仮筋違を入れる事が出来、屋根の小屋組みまでもが、

組んで行ける、差は歴然とします。

在来構法に、先人の知恵を加えた構造で、家が揺れにくくなるんです。

そんな、家造り、今回も取り入れて、建前します。

そんな家造りを、考えておられる方々には、

見学するのに、いい物件ではないでしょうか。

建前して、屋根が出来上がったら、構造見学考えています。

まずは、建前の仕事頑張ります。



                   棟梁


長楽 加藤建築 ホームページはこちらicon15

       http://www.nagara-katou.jp/


ながらの母ちゃんことかかのブログもご覧ください



タグ :刻み

同じカテゴリー(豊川のお宅2)の記事画像
堂々完成「数寄屋門」
数寄屋門
数寄屋門
大盛況の中終わる事ができ、ありがとうございます。
見学会初日は・・・大盛況で
アレルギーのある方々に見に来て頂きたくて
同じカテゴリー(豊川のお宅2)の記事
 堂々完成「数寄屋門」 (2016-11-01 21:18)
 数寄屋門 (2016-09-26 21:13)
 数寄屋門 (2016-09-22 21:36)
 大盛況の中終わる事ができ、ありがとうございます。 (2015-11-29 22:13)
 見学会初日は・・・大盛況で (2015-11-28 21:16)
 アレルギーのある方々に見に来て頂きたくて (2015-11-26 21:35)

Posted by 大工のとと at 22:00│Comments(0)豊川のお宅2
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。